レトロな乳製品の話でも。 QBBは現在ベビーチーズが市場で一番出回ってると思うんだけど、 スライスチーズは地元が近いこのエリアでもあまり見なくなったから 売ってたのを見た時はまだ他のストックが残ってたのに思わず買ったほど。 スライスチーズは普段クラフトか十勝ばかり買ってて、 食パンかドリアに乗せて焼く事が多く味の薄いPB品は滅多に手を出さない。 (クラフトと十勝は板チーズの中でも味が濃い部類) QBBのスライスチーズをそのまま食べた時は「あぁ~給食の味~~!」と思いながら食べてた(笑) そんな感想が出るぐらいには味があっさりめ。 ハムやベーコンを巻いて食べると最高に美味しいから弁当や酒のつまみにオススメしたい。 QBBのチーズは子供時代だと家ではスティックとキャンディ型をよく食べ、 給食では動物のレリーフチーズも出てたな。 ベビーチーズは定番の中ならアーモンドが一番好き。 六甲バターの名で銀紙に包まれたキューブ型マーガリンも給食に出ていた。 (マーガリンはタカベビーの小袋も出てた。味は個人的に六甲のが上) 母校の給食は幸い給食室がありおかずは新鮮でコッペパンもローカルパン売ってる工場で作られてたから 美味いと思いながら食べてた記憶が残ってる。 牛乳も雪印で家へ配達頼んでた程飲み慣れてたから、ミルメーク出ない地域でも普通に好きだった。 好き嫌いが少なかった自分にとってイマイチなメニューは週1か2で出た米が古い米飯ぐらいだったかも。 ちなみに元の企業名にあたる六甲バターは、バターと名が付くのに バターを作ったことが無いでへぇボタンが押されそうな企業でもある。 最近ではガシャグッズの展開が激しい印象を持ってるわ。 乳製品繋がりでラーマのマーガリンが終売すると聞いて「ラーマ奥様インタビュー」のCMが即座に浮かんできた点に 時の流れを感じずにはいられなかった。販売元が日本リーバだったの当時は全然意識してなかったな。 今ウチでよく買うマーガリンはネオソフトだけど、段々減りが悪くなってるし そろそろパン用のよつ葉バターでも買おうかなと。 #昭和レトロ 日記・雑文,食品・外食レビュー 2023/11/11(Sat)
QBBは現在ベビーチーズが市場で一番出回ってると思うんだけど、
スライスチーズは地元が近いこのエリアでもあまり見なくなったから
売ってたのを見た時はまだ他のストックが残ってたのに思わず買ったほど。
スライスチーズは普段クラフトか十勝ばかり買ってて、
食パンかドリアに乗せて焼く事が多く味の薄いPB品は滅多に手を出さない。
(クラフトと十勝は板チーズの中でも味が濃い部類)
QBBのスライスチーズをそのまま食べた時は「あぁ~給食の味~~!」と思いながら食べてた(笑)
そんな感想が出るぐらいには味があっさりめ。
ハムやベーコンを巻いて食べると最高に美味しいから弁当や酒のつまみにオススメしたい。
QBBのチーズは子供時代だと家ではスティックとキャンディ型をよく食べ、
給食では動物のレリーフチーズも出てたな。
ベビーチーズは定番の中ならアーモンドが一番好き。
六甲バターの名で銀紙に包まれたキューブ型マーガリンも給食に出ていた。
(マーガリンはタカベビーの小袋も出てた。味は個人的に六甲のが上)
母校の給食は幸い給食室がありおかずは新鮮でコッペパンもローカルパン売ってる工場で作られてたから
美味いと思いながら食べてた記憶が残ってる。
牛乳も雪印で家へ配達頼んでた程飲み慣れてたから、ミルメーク出ない地域でも普通に好きだった。
好き嫌いが少なかった自分にとってイマイチなメニューは週1か2で出た米が古い米飯ぐらいだったかも。
ちなみに元の企業名にあたる六甲バターは、バターと名が付くのに
バターを作ったことが無いでへぇボタンが押されそうな企業でもある。
最近ではガシャグッズの展開が激しい印象を持ってるわ。
乳製品繋がりでラーマのマーガリンが終売すると聞いて「ラーマ奥様インタビュー」のCMが即座に浮かんできた点に
時の流れを感じずにはいられなかった。販売元が日本リーバだったの当時は全然意識してなかったな。
今ウチでよく買うマーガリンはネオソフトだけど、段々減りが悪くなってるし
そろそろパン用のよつ葉バターでも買おうかなと。
#昭和レトロ