みゅうぎ屋手帳

ワンコレのアニバ限定で出してる石1500と引き換えのセレクトチケット20連分引いたら
クリスタル天子とメディアが出てきたからコレで十分じゃないかなって気がした。
今回目玉の神帝男ジャックと稀少な黒枠のブッちゃん(キレイな若BZ)は持ってるし。
近々本編の続きなどいろいろ解放するみたいなので期待したい。

ポケ森の方は先月クッキーにかなり石を割いてしまったので今月は温存モードだわ。
春は家具も衣装も可愛いのが沢山出て気にはなるんだけどねぇ。
リバイバル家具は全部チクタクとピカピカの素使うからそっちも心許なくてイベント待つ方が良いかと。
大型か急ぎで欲しい物だけチケット使う時もあるけど。

今日の夜にSwitch2の詳細と関連ソフトの動画が1時間枠であるそうなので
気になる点があったらココへ追記か新規で書くかも。

#ワンコレ
#ポケ森
ニンテンドーのダイレクトがソフトとハード2週続けて放送される中で、
今回のソフト発表は自分が見てきた中では特に良い内容だった。
バンナム祭りな感は凄かったが。大企業とはいえどれだけタイトル抱えてるんだと思ったわ。

次ハード出る直前なだけあってかみんなが移植待ってたタイトルが次々発表された感がある。
気になってるのはリズ天・トモコレ・スパロボYだけどSwitch2買う予定が今の所無くて
これらも買うかはまだ迷ってる段階なんだよな。
街作り要素など眺める以外の何かがあればDS版プレイしていたトモコレは買うかも。


DQ1・2は2で冒険に行きたがってたサマルトリア王子の妹らしきキャラが出てたから
PT加わるなら追加シナリオと戦闘システム変更は確定かな。

過去に公表した没エピ掘り起こしてたら議論になりそう。
ただ件に関わる王子が戦力としてアレだった結果、むしろ期待してる勢が多そうなのがまた何とも。


あとワンコレがノア編のイベント始まってて
当時よく解らなかった部分のストーリーが見られて良かった。
出番が無かった卑弥太夫の件は今その話を見る事になるとは思わなかったわな。

ガシャは報酬チケからネス魔トロン出たから何も言う事ないわ。
ノアはフォーム姿のが欲しいんだよな。

#ワンコレ
xfolioがmisskeyベースのユーザー専用SNSを建てたみたいで案内が来てたな。
創作向けサーバーなら告知か同サービス内のコミュニティ用途かと思ったが、
生成AIに厳しい所だからそういうのが嫌な人の避難所として使えるのかも。PCからも利用できるし。

ただ始まったばかりだからか?頻繁にタイムアウトする点は引っ掛かる。
連合も切ってるから当面は内に籠もった使い方になりそう。

そしてSwitchが修理から戻ってきたところで、
セールで少し安くなっていたFF6のピクセルリマスター(ピクリマ)版をSwitch用で買ってプレイしている。

ピクリマのFFってあまり評判良くない印象あるけどCS版は
エンカウントのON/OFFと各経験値・お金の入手を調整できるブースト機能があって、
久々やる頃には歳食ってしまった社会人には有りがたい機能だと思う。

自分がFFシリーズの中で一番思い入れあるのがSFC版6なんだけど
その6は後半で面子揃ってからのレベリングがキツかった記憶が残ってて、
(しかも終盤で苦労したくなければ全員それなりに育てておく必要がある)
経験値とお金の入手倍率をいつでも4倍まで変更出来るの本当に助かる。

フォントについては今の画面ならモダンのが見やすいと思った。
クラシックにした時は「おおっ」と思ったが解説パートで淡い背景に重なると読みづらく
ずっとドットのままは自分の目にはしんどかった。

あとSwitch版でプレイしててSFC時代より改善されてるなって思った点は
獣ヶ原でガウを飛び込ませて戻る際、迎え入れるために会話進めようとして
うっかり殴ってしまう心配が無くなった点とかか。SFC版はそのリスクちょっとあったんだよなぁ。
しかもSFC版より早く帰ってきてる気がする。

あと魔列車戦のメテオストライクも改善されてるというから尾で仕留める前に投げといた(笑)
マッシュのコマンドはパッドの操作感の違いもあるかもしれんが、今のやつかなり入力しやすい。
SFC版ではよく失敗していたコマンドも安い有線パッドでサクサク決められる。
それだけにカイエンの技の遅さが気になってしまうが。

#SNS
クロノトリガーが30周年に合わせてスマホとPC版が
500円以下で買えるセールをしているので興味のある方はぜひ。
(Steamは14日から、どちらも3/24まで)

自分はSteam版持ってたけどこの際なのでAndroid版も買っておいた。
スマホ版は操作面で不安があるから必要になればパッド使うと思う。
BGMが最高だから何所でも聴けるってだけでも価値はあるわ。
ついでに楽曲のYouTubeライブも公式チャンネルで公開するとか。(14日12時~15日21時まで)

スマホでゲームパッドといったらマイクラが買ったばかりの頃は今と全く違った操作で
前後に進むのすらまともに出来ずパッド繋いで凌いだのを思い出した。
当時を思えば今の操作性はかなり快適になってるほうだと思う。

残りはポケ森のキャンパーカードまとめ。レベルと撮影順は前後します。

・どぐろう
キャンパーカード画像

・カール
キャンパーカード画像

・オパール
キャンパーカード画像

恥ずかしがり屋な子にまあまあ恥ずかしい格好させる鬼畜の所業。
ポケ森画像

#ポケ森
#キャンパーカード
Switchがまだ修理から戻ってない間に調達したのがコレ。
キューブクリエイターDX画像

評判の割に安いのはSwitch版も安く売られてるからか?
中古で買って箱と操作カードありで状態は良かった。

中古でゲームソフト買う時はなるべく箱ありで説明や販売元など注意しつつ買ってるから
今までにあからさまなハズレ品に当たったことは無いな。
物によってはジャンクや福袋のがお得だろうが所有ハードのソフトならジャンル問わないコレクターでも無いし
過去に1枚裸のDSソフトで接触悪い個体(ギリ動くし今も持ってる)引いてから警戒するようになってしまった。

ソフトがまだオンラインでアプデ出来るの本当に有りがたい。
このタイトルはアプデでステージや素材など一気に増えるからネット繋がるなら上げておかないと損。
メジャーな本家はスマホ版も持ってるから操作性はそっちよりも下がるがコレも慣れてくると時間溶ける系だわ。

最初のデータ作るのに300M以上の領域使うけど元々容量多いMicroSDカード突っ込んでてソコは問題なかった。
しかし余裕と思ってPCで使用領域確認したらエレコムの16GBが
写真などは入っていないのに残り1GBだったから想定してた以上にギチギチだった。
ショップ終了前のセールなどでDLソフト結構買ったからなぁ。

使ってないハギワラシスコムの32GBが1枚あったからそっちへ乗り換えてみた。
容量倍にしただけで処理能力も上がったからもっと早くやっとくべきだったなと。

PCで移せれば新しいのフォーマットして丸コピで動くのかなり助かる。バッジも生きてるし。
3DSで使えるフォーマット形式が古いFAT32なのでコレが最大容量になるが
中のデータが壊れなければ最後まで使うことになりそう。

ていうか国内メーカーのSDカードが既に懐かしく感じる。
売ってるメーカー減ったし必要な容量が3ケタGBになった辺りから海外メーカーのしか買わなくなったから。
キャプ撮り忘れたけどポケ森って1本の木においしい果物2つ生る事があるんだな…。

19日までのイベント家具適当に並べた結果。
ポケ森画像

ポケ森のイベント家具は回してるとレア枠以外が余りまくって
売る流れになるけど赤い絨毯だけは使い道も多そうだしと大量に残しておいた。


今更買った3DS版のDQ11を少しずつ進めてて、今回初プレイの感想としては
今までのスクエニ代表作品の集大成的な要素が詰まってるように思えた。
2D画面やシステム見てると昔のFFや聖剣の要素も感じる。

自分はバレ全然平気で始めは11プレイする予定が無かったから
発売当時からプレイ動画などもある程度見ており
久々PTメンバー全員がキャラ立ってる作品をプレイしたので、
(自分がプレイしたDQシリーズは1~7&モンスターズ1で、最近まで移植版の3やってた)

完成度が高く11sでこれまでの話をある程度キレイに纏めてる感あったから
12ではどういう舞台になるんだろうと既にプレイヤー達が持っていそうな感情を自分も持ったわ。

ちな過去作のプレイ歴が7で止まってるのは石版集めがダルくて懲りたのと
その頃にはMac買ってCGとサイト作りにハマりしばらくゲームから離れていたせい。
7のキーファの件は種終盤まで温存するタイプだったから被害は受けず(笑)

8は家族がPS版プレイしていたはずだけど自分はPSは1とOneしかやらなかったので。
(PS1はメッチャ遊んだからその後買ったPSPはPS1タイトルのアーカイブス専用機になった)

ほぼポケモン専用機だったゲームボーイはカラーで一旦止まり
DSiから入ったDSシリーズは農場系(3DSからはとび森)ばかりプレイしてた。
9は地図で評価見直される前に新品が投げ売りされてた頃買うか迷ったものの結局買わず。

リメイクのDS版3と5はプレイしてて今も5のソフト持ってるが
5は人気作なのにSwitchで出ていないから旧DSソフトが今も中々値崩れない。
ていうかDS版は8の高騰ぶりが異常なんだよな。

#ポケ森
Switchが手元に無い間にしばらく眠らせてた2DS LLの状態などをチェックしていて、
オンラインサービスが終わってDL出来るのも消した購入品の再DLぐらいなので
とりあえずWi-Fi切っておいた。ONにしてるとただでさえ古いバッテリーの減りが速くなるし。

DSは充電して久々に起動してもちゃんと点くのが有りがたい。
Switchは買った当初からそんなにバッテリーの保ちが良くなかっただけに。

バッテリーで動く家電やデバイス類は時々電池の状態確認して補充しないと
充電できなくなったり膨らむ事があるからあんまり数持ちたくないのに今日びの家電は充電式ばかりだよなと。
動かない・使わない充電式の家電は放置するの恐いから早めに処分してるわ。

フォルダに飾ってるバッジとれ~るセンターのバッジなど見ていると当時を思い出す。
ソフトはもう起動出来ないから今本体に残してるバッジは大事に使うか全部消すかになる。
(公式サポートにもデータ飛ぶか初期化すると復元できない注意書きあり)

サンリオととび森バッジ出てた頃によく課金してたかも。
交換日記のニッキーさんもデザインが好きだったんだよな。
これらも初期化すれば全部無くなると思うと物悲しくなる。
DSバッジ画面
DSバッジ画面
ワンコレはガシャ更新された時に何となしに引いたらワッPが出て「えっ!?w」ってなった。
ワンコレ画像

中身知ってるとはいえ乗り物なのに普通に戦闘参加するのかお前…と。
今まで以上に前衛っぽく見えるがこっちは後衛なんだな。


ゲームといえば、最近買った中古ゲーム。
中古ゲーム画像

今更3DS版??ってなりそうだけど実はSwitchがしばらく修理で手元から消えるので
その間に2DS LL復帰させようかと考えてる。このソフトはその期間にプレイしようと思い買った品。

3DSのソフトもどんどん高騰してるし実機あるなら安い間に押さえておこうかと。
これはケース共々完品で状態が良く当たりの個体だった。

最初に起動してみたら前プレイヤーの超やり込んだデータが残っててビックリした。
ロード画面画像

レトロゲーはこういった残存データを漁ったり厳選する話を動画でも目にするが、
自分の場合は複数セーブ枠あっても他人のデータが残ってたら速攻消すことにしてる。
主人公名がロード画面に来るゲームは一応個人情報が含まれる点でも。

ただ自分はここまでやり込める気がしないから
一番下のやつだけなるべく残しておこうかなと思ったわ。

名付けといったらFC~SFC世代はヒロインの名前変えられるゲームで
好きな子の名前を付けていたプレイヤーがそれなりに居た話を当時から聞いていた。
そうしてバハムートラグーンのような悲劇が起きちゃったんだよなぁ。🥴

#ワンコレ
ポケ森はバレンタインイベント済ませたらお茶会シーンが
たまたまアリス背景&馬車だったおかげで物凄くマッチした絵になってた。
ラグ敷かれるから本来ならコテージで花束渡すほうが良いんだろうけど。
ポケ森画像

1月のだけ何か不具合でもあったのかと言わんばかりに2月のガーデンイベは消化が楽勝だった。
1月はイベント用じゃなくレギュラーの花と同じぐらい虫の集まる率が低かったような。

素材は相変わらずナチュラルの素が足りない。
入手の機会が少ないチクタクの素より1回の消費量が多いぶん不足しがち。
オブジェ建設もナチュラルのやつだけ全部建て終わってないし。

以下キャンパーカードまとめ。

・ためこ
キャンパーカード画像

・エックスエル
キャンパーカード画像

・アマミン
キャンパーカード画像

#ポケ森
#キャンパーカード
ダイソーのこれらは終売なのかな?もう売ってないなら大事に使わないと。
上が200円のマルチケースで下の水色がスリーピー(ダイソーの300円以上商品ブランド)の300円Switch用布ケース。
ダイソーのポーチ画像

黒い方は同じサイズで300円のバッグインバッグなら今もあるんだよな。
上のは200円にしては造りが良く軽いのが気に入ってる。
マチのボタン外せば横幅がちょうどSwitch本体を収納できるサイズ。

水色のケースはそれまでハードタイプの頑丈な携帯ケース使ってたのが
最近になってSwitch本体にハードカバー付けたら護りたい所が前面の液晶ぐらいになって
ハードカバー付けてメッシュのクッションポーチで済ませてる2DSLLと同じく軽い布製ケースで良くなり乗り換えた品。

有機EL入るのでノーマルならカバー付けてても余裕。
Wファスナーだから充電ケーブルかイヤホンのどちらかを通せる。

Switch用なのでカートリッジを5枚並べて入れるホルダーがありギチギチじゃなく使いやすい。
ただし現行の300円ハードケースと違い内側ツルツル生地なのに固定バンドが付いていないから落としやすい人には向いてないかも。

前面の保護はどうするのかって?備え付けのカートリッジホルダーがある程度役目を果たしてるものの
自分は100均のマウスパッドをSwitchサイズに切り丁度付いてる内ポケットへ差し込んでる。
ケースの保護サンプル画像

これはダイソーのメモ挟めるマウスパッド。下敷きぐらいの固さがプラスされて軽い。
ウレタンやメッシュなどの柔らかいケースならどれでも有用なので
スマホやタブレットの保護にも使えてオススメ。


以下ポケ森のキャンパーカードまとめ。

・パオロ
キャンパーカード画像

・サントス
キャンパーカード画像

・ふくこ
キャンパーカード画像

ふくこさんといったらこの顔よなと。ノーマルのも置いておきます。
キャンパーカード画像

#ポケ森
#キャンパーカード
#100均