みゅうぎ屋手帳

栄冠クロスの家庭用ゲーム機(CS)版が出たところでSwitchでプレイしてみたよ。
あえてスマホ版とのデータ連係は行わず新規で。2024まだ買ってないしな。

ただSwitchでやるには1つ厄介な点があって、作ったデータがスマホ版の連携有無に関わらず
Switchのユーザー単位で紐付けされるからリセマラ一切出来ない難点がある。
なのでプレイスタイルによってはアカウント作り分ける必要があるかも。
PS4に至ってはスマホとデータ連携が出来ないから強制で新規スタートになる。

操作性についてはスマホには劣るがCSの栄冠ナインよりサクサク動かせる印象。
人によっては操作する箇所が多くて面倒に感じるかもしれないが、
自分の持ってる2020の栄冠ナインがボタン動作重かっただけにまだやりやすく感じる。

良いと思った点はスマホアプリがTVのキレイな大画面でプレイ出来る事かなと。
そして今から新規で始めるとキャンペーン報酬で最初の3年だけ公式試合の総合力が上がる(1年ごとに下がっていくが)
バフアイテム「だるま」が初年度から付くおかげでスマホ版で始めた頃の苦労が無くなってる。

だるま効果で初年度の夏からいきなり中堅の真ん中までクラスが上がり、
3年目のセンバツで優勝して強豪になるという何百年も勝てない暗黒期を体験した私としてはある意味恐ろしい結果に。
まだPSR選手が1人も居ないウチからコレは恐いなー、効果切れたら地獄を見そうって思ったわな。
栄冠クロスCS画像

特待生はいまだにPSR居ないが、四条兄はスマホ垢に居なかったので地味に嬉しい。
どうせならスマホでは全然使わなかったキャラ採用しようかなと。
栄冠クロスCS画像

そして発売されたばかりの30周年にあたるパワプロ2024は出だしから評判がすこぶる悪い。
これしかやらない人も多いという栄冠ナインまでどんな調整をしたのかバグと理不尽な負け試合が増え、
オンラインサービス終わってもプレイはしやすい2022(ついでに2020も?)が今になって売れだして売り切れる店まで出る面白い流れが発生してる。

#栄冠クロス
#パワプロ
この暑さであちこちの店ではアイスやかき氷が売り切れてる様子を見たり話を聞く中で、
今日行ったスーパーでは白くまデザート(かき氷とアイスのミックス)がすっかり売り切れて…と思いきや
レモンだけやたら売れ残っていたのを見て「いやレモン美味いじゃろうがい!」と脳内ツッコミが入った。

ただレモンはベースのかき氷がカクテルみたいな風味だから子供ウケは良くなさそう。
あのほのかに苦い感じが美味いんだけどなーというのは味覚が大人だからか。

●瀬戸内レモン味いか天

ダイソーの細長いソフトいか天のレモン味を最近見なくなったので代わりに買った品。
瀬戸内レモンいか天画像

酸味のおかげで食が進んで食べやすいサイズだから油断するとあっという間に無くなるやつ。

●ねるねるねるね ヨーロピアンシュガーコーン味

ねるねるねるね画像

ねるねるねるねで同じカネボウ内のコラボ。
アイスのヨーロピアンシュガーコーンは発売当時から好きだったので購入。
ねるねるねるねの少し高いラインナップはメロンクリームソーダが一番好きだった。

味は白いクリーム部分が練乳っぽくて甘め。何かにトッピングしても良さげ。
老舗のソフトウェアDL・販売サイトのベクターで昔からやってた
ホームページ(HP)サービスが年内閉じると聴きコレもいよいよ終わるのか…!と。
ベクターは私もMac(OS9時代)に素材を配布していた事があり、雑誌のCDに収録された事もあったな。

HPサービスはベクターでソフトウェア配布してる人用で始めた頃から5Mと容量が少なかったのだけど
そこから増えること無くサ終なら、むしろよく今まで生き残ってたなという気にさせられてしまう。
今の時代なら個人でもソフト配布続けてる人は自力でサイトかブログ用意する人が多いからな。

5Mってso-netが昔プロバイダーとして用意していたHPサービスと同じ容量だな。
当時としてもサイトとしては使いづらい容量だったから(イラストなどの画像メインなら余計に)、
50Mぐらいある無料スペースでサイト運営してた頃プロバイダーの提供スペースは直リン用バナー置き場になってた記憶が。
(無料スペースは検索サイト等へバナーURL載せるの禁止な所がほとんどだった)


終了といったら、だいぶ前からペラくなってた紙のタウンページ(電話帳)も
番号案内の104と共に2026年3月で終わるんだな。

昔の電話帳は結構な分厚さで格闘家が素手で破って力をアピる道具として使われた程だったのが
平成後半あたりからどんどん薄くなるのを毎年貰う度に感じてたわ。
都会になるほど載せる番号の数も増えるから昭和の東京の電話帳とかとんでもない厚みだった。

電話帳は固定回線引いてる家庭へ届けられるサービスだったから、
以前はNTTの支店へ行けば固定回線が無くても500円ぐらいで買えたけど今はどうだろうか。

#インターネット老人会
#昭和レトロ
食事摂っただけでHP回復する感覚を久々に味わった気がする。
自分の好みだけでなく胃に合ってるかもあるだろうけど、
それまで頭痛とかして疲労感あったのが急に取れて体調良くなったからな。
それぐらい日々の食事は重要。しかし暑くなって水分摂りすぎるからまた胃に限界がキテる。

世間では20日から夏休みなので昼前に下校してる小学生の列を見たわ。
最近はさすがに対策してるのか朝顔の鉢など大量に抱えて帰る生徒は見なかったな。
(たまたまソコの学校だけかもしれんが)

そして日傘を差す小中学生も多く見るようになった。
今は夏の日差しが攻撃力高すぎて私自身も折り畳みの晴雨兼用傘を持ち歩く程だから
推奨派ではあるが昔じゃ本当考えられなかったよなぁ。

一時期東京オリンピックでも挙げられてた渓流釣りやゴルフで使う帽子傘は使い勝手どうなんだろうと。
見た目だけなら菅笠の方が一周廻って映えるかもしれんが。
●UFO シーフード焼きそば

シーフードUFO画像

UFOの夏限定。ネタがカップヌードルなだけあり醤油ベースの味がする。
個人的な美味さランクは普通。色の無い焼きそばはレモンや塩ダレ系のが好きなんだよなぁ。

UFOといえば値上がりすぎた影響かセブン限定で量少なめのお試し価格が出てるのを見たな。
カロリーが400kcal台だからおかずかデザート1品足してバランス取れるぐらいか。

白地に手描き風という攻めたデザインは好きだけど中身がいつものUFOなので買わず。
かつての「コーヒーマシンの操作ボタンが意識高すぎて解りづらい騒動」を思い出させる
テプラ風の謳い文句載せてセブンで売ってるのが何ともはや。

●日清 牛角キムチビビンバ飯

コンビニで親子丼飯・回鍋肉飯などと見つけて選んだやつ。
牛角キムチビビンバ飯画像

牛角のキムチは味が濃厚で好きだからコレにした。辛さは弱くコクがあって美味かった。
にんにく入ってるので外で食べるには注意?

●ヒューガルデン ゼロ

ヒューガルデンゼロ画像

輸入品のノンアルコールビールが充実してる店で購入。
ベルギーのホワイトビールが元だが製造は韓国。
オレンジピールとコリアンダーの風味でビール風飲料としては甘め。女性にウケそうな味。

●モーニングマアム いちご味

コンビニで買ったシリアルポジションのカントリーマアム。
モーニングマアム画像

中は小さめのクッキーが入ってて、牛乳へ浸すのを前提にしてるのか
表面はザラメが付いてザクザクした食感。食物繊維入りで満腹感がある。
いちご味は結構美味かった。ストック食として買っておくのはアリかも。

●生なごやん

画像なし。なごやんは敷島パンが名古屋土産として売ってるカステラ入りの饅頭。
生タイプ最近初めて食べたら、中がぷよぷよしてて茶菓子としても丁度良い甘さで美味かった。
ちょっとした差し入れや手土産でも喜ばれそうな味。

#インスタント麺
#ノンアル飲料
暑くなると梅干しとかレモンとか酸っぱいモノが食べたくなる季節。
昔ラムーの近くに住んでた頃は100円たこ焼きと、こういった赤いかちわり梅よく買ったのを思い出す。
60円ぐらいで買えて美味かったんだよな。(コレは薬局PB)
手割り梅画像

夏休みが近づき郵便局でラジオ体操カードが配布されてるのを見た。
ポケモンデザインの現代でも昔ながらのラジオ体操キャラは健在。
ラジオ体操カード画像


私が使ってた時代は片面がカラー広告で片面が1色刷りのスタンプ枠になってた。
ラジオ体操カードを学校で貰い、場合によっては夏休み明けに学校へ提出するという
日記に次いでリアルでこなす必要が出てくる宿題のような扱いを受けつつ。
帰省や旅行で家族と別の地域や遠方へ行く生徒は行った先で消化してくるケースもあったり。

今は3日~1週間行って終わる地域が大半だけども、ウチらの時代は少なくともお盆ぐらいまでは
朝6時半までに町内の公民館へ集まり終わったら上級生が入れ替え制で
(場所によっては保護者が)ハンコ押してたわ。こういうヤツ。
スタンプ画像

何でそのハンコ持ってるんだという突っ込みはさておき、
当時は子供の数が多くて会費も潤沢だったおかげか最終日に来れば
文房具やお菓子をいろいろ貰えたのが嬉しかった。

体操が終わったら宿題消化して遊びに行ったり学校のプールへ行ったりするのが夏休みスタイルだったな。
エアコンなんて応接間にインバーターすら無い家具調の物しか無かったから(寝室に付いたのはかなり後)
昼過ぎてから宿題とかダルくて日記以外は早い時間帯にやらざるを得なかった記憶が。
中学生とか宿題の量半端なかったから学校の登校日や補習の日には持ち込んで消化したほど。

ラジオ体操は朝早いので朝が弱かったり面倒で行かない生徒も多かったろうけど(私はほとんど欠かさず通ってた側)、
体操自体はフィットネスのストレッチとしても使えるぐらい有能だから学生で無くてもやっておいて損は無いぞ。

#昭和レトロ
超久々にくら寿司へ行き、今日はポテトなどの揚げ物や肉を控え魚メインでいこうと思い
その中で一番美味かったのが焼きとうもろこし握りだったオチ。

寿司ネタは若い頃まではイカ・サーモン好きだったのが、歳食ってから光りモノ(青魚)を好むようになった。
アジの刺身とかこういう所でもないと中々食えないのもあり。
押し寿司やこのしろ寿司などを好んで食えるようになったのもそれなりに歳取ってからの話。

今時の回転寿司にあるシャリハーフってダイエットや糖質制限需要かと思ったら
自分みたいな空腹で来ても5皿食えば満腹になってしまう層にも需要あったわ。

皿数食えないのはコスパ良くても回転寿司ならいろいろ食べたくなるからなぁ。
全部2貫は避けて1貫の皿を混ぜる時があるほど。
フライドポテトや麺類など重めのサイドメニューが食べたい時は潔く皿数増やすのを諦める。

あと消える前にとマクドのジャーマンポテトビーフも食べておいた。
魔女宅(小説版)コラボ3種出てる中で一番評判が良いだけあり美味い。
ソースは甘めだったように思う。

●白くまデザート レモンスカッシュ味

画像なし。少し前に見つけて気になっていたのを猛暑になったタイミングで購入。

ベースのかき氷はやや大人向けの味、トッピングはかき氷の中にラムネと
ミルクアイス&いちごソース&キウイゼリーでかなり美味しかったから
安く売られてる今のうちにリピりたい。前に買った7限定きなこ味より好きかも。

#ファストフード