PB商品の麦スナック(有名なのはムギムギ)を濃いめの牛乳と合わせて朝食にしたらちょっと感動するレベルで美味かった。
麦に付いた砂糖が牛乳と混ざってイイ感じの甘さになるんだよな。
麦スナックを牛乳へ浸す場合は牛乳の脂肪分が低いと微妙な味になりがちで普通濃度以上をオススメしたい。
そしてこういう食べ方も長らくやってない気がする。
たまにダイソー辺りで買える小袋のグラノーラを牛乳に浸す事はあるが。
家族でコーンフレーク食べてた頃はやる機会多かったかも。
シスコーンやケロッグのおまけ付き箱入りのとか買いつつ。
チョコワが一番好きで50円ぐらいの小箱が出ていた時代によく買ってたわ。
そんな風に子供時代で甘いシリアルに慣れた後、87年頃に出たケロッグのオールブランを食べた時の衝撃といったら。
一度そのまま食べて盛大に後悔し、その後は牛乳足すのがデフォルトになった品(牛乳でふやかせば割とイケた)。
●焼きそば弁当 ねぎ塩味
ちょい辛に次いで物産展より。

塩焼きそばとしてはあっさりめで普通な感想、黒胡椒とレモン汁足して味が締まる感じ。
よく買う塩焼きそばは俺の塩かサッポロ一番の塩カルビだけど減塩の評判屋も悪くない。
●EMIAL SWEET CAFÉ のむ珈琲ゼリー
平成レトロの影響もあるのか?最近ドロリッチのような商品が復活傾向。

コレは(むせないように注意して)一気にすすると
ナッツ入ってないのにアーモンドのような香ばしさが感じられて美味い。
ドロリッチよりは甘くてゼリーも柔らかく飲み干しやすかった。
このシリーズで好きなのはわらび餅が入った多層ゼリー。あずき入りは高級感ある。
●フライドマロン

ダイソーで購入。ダイソーは栗の加工品を多く売る中でコレはどんな味がするんだろう?と思い。
材料が栗と植物油のみでカリカリに揚がっており食べた感じは
「殻と味付けが無いイカリ豆(黄色くて大きめの豆菓子)」だった。栗食ってる感じはあまりしない。
イカリ豆は子供の頃に親が好きで自分もよく食ってたの思い出した。
味は塩気すら無くほんのり自然な甘みを感じる程度でかなり素朴。
野菜チップスなど自然素材のお菓子に慣れてたらこのままでも十分食えるが物足りない人は塩を足せば変わるかも。
自分はアジシオ足したらつまみの豆っぽい味に仕上がった。
#昭和レトロ
#インスタント麺
麦に付いた砂糖が牛乳と混ざってイイ感じの甘さになるんだよな。
麦スナックを牛乳へ浸す場合は牛乳の脂肪分が低いと微妙な味になりがちで普通濃度以上をオススメしたい。
そしてこういう食べ方も長らくやってない気がする。
たまにダイソー辺りで買える小袋のグラノーラを牛乳に浸す事はあるが。
家族でコーンフレーク食べてた頃はやる機会多かったかも。
シスコーンやケロッグのおまけ付き箱入りのとか買いつつ。
チョコワが一番好きで50円ぐらいの小箱が出ていた時代によく買ってたわ。
そんな風に子供時代で甘いシリアルに慣れた後、87年頃に出たケロッグのオールブランを食べた時の衝撃といったら。
一度そのまま食べて盛大に後悔し、その後は牛乳足すのがデフォルトになった品(牛乳でふやかせば割とイケた)。
●焼きそば弁当 ねぎ塩味
ちょい辛に次いで物産展より。

塩焼きそばとしてはあっさりめで普通な感想、黒胡椒とレモン汁足して味が締まる感じ。
よく買う塩焼きそばは俺の塩かサッポロ一番の塩カルビだけど減塩の評判屋も悪くない。
●EMIAL SWEET CAFÉ のむ珈琲ゼリー
平成レトロの影響もあるのか?最近ドロリッチのような商品が復活傾向。

コレは(むせないように注意して)一気にすすると
ナッツ入ってないのにアーモンドのような香ばしさが感じられて美味い。
ドロリッチよりは甘くてゼリーも柔らかく飲み干しやすかった。
このシリーズで好きなのはわらび餅が入った多層ゼリー。あずき入りは高級感ある。
●フライドマロン

ダイソーで購入。ダイソーは栗の加工品を多く売る中でコレはどんな味がするんだろう?と思い。
材料が栗と植物油のみでカリカリに揚がっており食べた感じは
「殻と味付けが無いイカリ豆(黄色くて大きめの豆菓子)」だった。栗食ってる感じはあまりしない。
イカリ豆は子供の頃に親が好きで自分もよく食ってたの思い出した。
味は塩気すら無くほんのり自然な甘みを感じる程度でかなり素朴。
野菜チップスなど自然素材のお菓子に慣れてたらこのままでも十分食えるが物足りない人は塩を足せば変わるかも。
自分はアジシオ足したらつまみの豆っぽい味に仕上がった。
#昭和レトロ
#インスタント麺
ある店で買ったカラーのステンレスタンブラーが1年程度の通常使用で
表面のコーティングが禿げ散らかして触り心地も気持ち悪くなったところで、
(食洗機無いしタワシやスポンジでゴリゴリ擦った訳でもない)
無色のタンブラーを探しサーモスの旧型が安くなってるのを見つけて買ったら
さすがに一流メーカーなだけあって口周りとか内底洗った感触とか段違いに良かった。
現行の少し高い品なら食洗機も使えるけど家に無いからコレで十分だわ。
サーモスは水筒とポットも長く愛用してるから性能はある程度解ってるつもりではある。
なら最初っからコレを買えば…ってなりそうだけど
カラーのステンレスタンブラーはデザインが気に入って買ったんだよなぁ。
セラミックコーティングのも気になってるが色の濃い飲み物ばかり入れるから
フチなどに落ちないシミが残らないか気になって買うのを躊躇してる。
表面のコーティングが禿げ散らかして触り心地も気持ち悪くなったところで、
(食洗機無いしタワシやスポンジでゴリゴリ擦った訳でもない)
無色のタンブラーを探しサーモスの旧型が安くなってるのを見つけて買ったら
さすがに一流メーカーなだけあって口周りとか内底洗った感触とか段違いに良かった。
現行の少し高い品なら食洗機も使えるけど家に無いからコレで十分だわ。
サーモスは水筒とポットも長く愛用してるから性能はある程度解ってるつもりではある。
なら最初っからコレを買えば…ってなりそうだけど
カラーのステンレスタンブラーはデザインが気に入って買ったんだよなぁ。
セラミックコーティングのも気になってるが色の濃い飲み物ばかり入れるから
フチなどに落ちないシミが残らないか気になって買うのを躊躇してる。
やおきんも最近はハロウィンデザインのバラエティパック出してるんだな。
パッケージが全部専用デザインになってるの凝ってて可愛い。

後日開けた中身。単品でも需要がありそうなぐらい可愛い。

クリスマスのは以前から菓道のがダイソーにあったけど値上がった今は置いてないか?
こういう100円程度のセット菓子は子供会などで配られるお菓子の定番だったりするが
昔の仕事で販促品として子供達に配っていたのを思い出すわ。
●クラキット(宝製菓)

全粒粉のサクサクビスケットに練乳ミルククリームを挟んだサンド。パケがオサレ。
味はクラッカーだけで食べてみると塩気を感じてプレッツェルみたい。
クリームは練乳入ってる割にはあっさりめ。ビスケットは単品でもイケるぐらい美味かった。
●ひしわ 無農薬紅茶 ダージリンブレンド
美味い(+価格も高すぎない🙃)ダージリンの紅茶が飲みてぇ…と思い買った品。
店売りならカルディに種類が多く置かれてるイメージ。

ダージリンって世間では渋いイメージあるが私の中ではメジャーなセイロンに比べあっさり系の位置。
これはスッキリして飲みやすい。朝の一杯に良さそう。
ちな自分が好きな紅茶の種類はアールグレイ・イングリッシュブレックファスト・アフタヌーンブレンド。
アールグレイは夏の終わりに安くなった日東の水出しを買って飲んでる。
水出しならコーヒーと同じく渋みが出にくく無糖でも飲みやすいように思う。
ブレックファストとアフタヌーンは昔なら100均に輸入モノのティーバッグが売られてて
100円にしては結構美味かったからよく買ってたんだよな。
他は随分値上がったけどもトワイニングのレディグレイも好き。
トワイニングがもう少し安かった頃はアソートよく買ってた。
パッケージが全部専用デザインになってるの凝ってて可愛い。

後日開けた中身。単品でも需要がありそうなぐらい可愛い。

クリスマスのは以前から菓道のがダイソーにあったけど値上がった今は置いてないか?
こういう100円程度のセット菓子は子供会などで配られるお菓子の定番だったりするが
昔の仕事で販促品として子供達に配っていたのを思い出すわ。
●クラキット(宝製菓)

全粒粉のサクサクビスケットに練乳ミルククリームを挟んだサンド。パケがオサレ。
味はクラッカーだけで食べてみると塩気を感じてプレッツェルみたい。
クリームは練乳入ってる割にはあっさりめ。ビスケットは単品でもイケるぐらい美味かった。
●ひしわ 無農薬紅茶 ダージリンブレンド
美味い(+価格も高すぎない🙃)ダージリンの紅茶が飲みてぇ…と思い買った品。
店売りならカルディに種類が多く置かれてるイメージ。

ダージリンって世間では渋いイメージあるが私の中ではメジャーなセイロンに比べあっさり系の位置。
これはスッキリして飲みやすい。朝の一杯に良さそう。
ちな自分が好きな紅茶の種類はアールグレイ・イングリッシュブレックファスト・アフタヌーンブレンド。
アールグレイは夏の終わりに安くなった日東の水出しを買って飲んでる。
水出しならコーヒーと同じく渋みが出にくく無糖でも飲みやすいように思う。
ブレックファストとアフタヌーンは昔なら100均に輸入モノのティーバッグが売られてて
100円にしては結構美味かったからよく買ってたんだよな。
他は随分値上がったけどもトワイニングのレディグレイも好き。
トワイニングがもう少し安かった頃はアソートよく買ってた。
今夏の暑さからか中々咲かなかった彼岸花をようやく目にするようになった。
まだ昼間が半袖でも寒くない気温だから服装に一番迷う季節へ移ったなと。
今月のいちご新聞。付録は水辺でも使えるボタン留めケース。

いちご新聞は販路が拡大されたのか?専門店とローソン以外で見るようになったのは嬉しい。
コンビニだと1箱しか入荷しない店が多く人気付録の場合すぐ売り切れるから。
今月の付録SNSなど見たら真ん中に空白あるデザインが人気だなと思ったら
アクキーやミニフィギュア入れて持ち歩く為か。
サンリオグッズは数年前から今の世代には推し活グッズとしての地位が確立されてる感あるからな。
自分は推し活とかぬいぐるみ持ち歩きはしないからぎゅうぎゅうにしたけど。
アクキーでさえ割れないか不安で自転車のキーホルダーとしても使う事が出来ないんだわ。
特集は表紙からキティちゃんの50周年メイン回。
自分が子供の頃は腕時計が流行ってたかもしれないなぁ。
最初に買ってもらったキティちゃんグッズは収納式のミラー&コームだったように思う。
その頃はデパートの上階にサンリオショップがあったから、
いわゆる「よそ行き」の格好をして祖母や両親に連れて行って貰ったのを思い出す。
#サンリオ
まだ昼間が半袖でも寒くない気温だから服装に一番迷う季節へ移ったなと。
今月のいちご新聞。付録は水辺でも使えるボタン留めケース。

いちご新聞は販路が拡大されたのか?専門店とローソン以外で見るようになったのは嬉しい。
コンビニだと1箱しか入荷しない店が多く人気付録の場合すぐ売り切れるから。
今月の付録SNSなど見たら真ん中に空白あるデザインが人気だなと思ったら
アクキーやミニフィギュア入れて持ち歩く為か。
サンリオグッズは数年前から今の世代には推し活グッズとしての地位が確立されてる感あるからな。
自分は推し活とかぬいぐるみ持ち歩きはしないからぎゅうぎゅうにしたけど。
アクキーでさえ割れないか不安で自転車のキーホルダーとしても使う事が出来ないんだわ。
特集は表紙からキティちゃんの50周年メイン回。
自分が子供の頃は腕時計が流行ってたかもしれないなぁ。
最初に買ってもらったキティちゃんグッズは収納式のミラー&コームだったように思う。
その頃はデパートの上階にサンリオショップがあったから、
いわゆる「よそ行き」の格好をして祖母や両親に連れて行って貰ったのを思い出す。
#サンリオ
今パワプロ関係は栄冠クロスしかやってなくて共通ポイントの使い道も限られるから
現物交換出来てしまったんだなぁ。。ちなタオルの質はノベルティなのに国産で結構良い。

ポイントについてはニンテンドーのも最近は貯まる一方であまり交換していない。
交換できるバッジも減ってきたし。またカレンダー来たら頼むかもしれないが。
ゲームは吉野家コラボとガンダートレジャーやってて
公式サイトでキャンペーンのルーレット回しててもポイントが貯まる(店の値引き券も)。
ガシャは10連で吉野家店員のマネが来てくれたわ。マネ枠の空きが出来た時に入れたい。

#栄冠クロス
現物交換出来てしまったんだなぁ。。ちなタオルの質はノベルティなのに国産で結構良い。

ポイントについてはニンテンドーのも最近は貯まる一方であまり交換していない。
交換できるバッジも減ってきたし。またカレンダー来たら頼むかもしれないが。
ゲームは吉野家コラボとガンダートレジャーやってて
公式サイトでキャンペーンのルーレット回しててもポイントが貯まる(店の値引き券も)。
ガシャは10連で吉野家店員のマネが来てくれたわ。マネ枠の空きが出来た時に入れたい。

#栄冠クロス
●紅茶チョコラパン(第一パン)

この手のパンかなり久々に食った。こういうコッペパンにチョココーティング&ホイップ入りのパンはカロリーの高さから普段は敬遠しがち。
味はお茶やコーヒーと合わせてなんぼな美味さ。
●おさつどきっ 塩バター味
定番の品から。夏が終わり涼しくなってくると食べたくなるやつ。
さつまいも使ったスナックの中ではコレがダントツに好き。

バター味はまぶしたパウダーが悪魔的な美味さ。
初期の品にワイン味があったものの出た当時が子供だったので食べたことが無く、
今売ってたら間違いなく買うだろうな。
●ハイチュウ 牛さんのイチオシ
ハイチュウの牛乳系アソート。

自分の中での好み順は「ヨーグルト>コーヒー牛乳>苺ミルク」。
ハイチュウは酸味あるフレーバーが一番外さない印象。
コーヒー牛乳は食べやすいが苺ミルクがハイチュウ特有のクセが強く出ている感じ。
イチゴはレギュラーで出ている味のが好きだな。
こういう飴を見ると味覚糖が昔出してた「おいしい大自然」を思い出す。
イチゴ味がソフトキャンディで好きだった記憶が何となく。

この手のパンかなり久々に食った。こういうコッペパンにチョココーティング&ホイップ入りのパンはカロリーの高さから普段は敬遠しがち。
味はお茶やコーヒーと合わせてなんぼな美味さ。
●おさつどきっ 塩バター味
定番の品から。夏が終わり涼しくなってくると食べたくなるやつ。
さつまいも使ったスナックの中ではコレがダントツに好き。

バター味はまぶしたパウダーが悪魔的な美味さ。
初期の品にワイン味があったものの出た当時が子供だったので食べたことが無く、
今売ってたら間違いなく買うだろうな。
●ハイチュウ 牛さんのイチオシ
ハイチュウの牛乳系アソート。

自分の中での好み順は「ヨーグルト>コーヒー牛乳>苺ミルク」。
ハイチュウは酸味あるフレーバーが一番外さない印象。
コーヒー牛乳は食べやすいが苺ミルクがハイチュウ特有のクセが強く出ている感じ。
イチゴはレギュラーで出ている味のが好きだな。
こういう飴を見ると味覚糖が昔出してた「おいしい大自然」を思い出す。
イチゴ味がソフトキャンディで好きだった記憶が何となく。
湯切りするタイプの甘辛うどん。アルミ鍋うどんとの入れ替え期で安く売られてたのを購入。
ビビン麺といったら韓国の辛い麺で食べてみたら想像以上に辛かった。
唐辛子の欠片が結構入ってて自分が食えるギリギリの激辛度。
辛いの苦手な人はマジで要注意。金ちゃんヌードルのメーカーだからと正直舐めてた。
味は甘みが強すぎず辛いの好きならイケるんじゃないかなと。
●ファミマ ティラミスメロンパン ヘーゼルナッツコーヒークリーム
安食雄二シェフ監修スイーツパンで一番気になっていた品。
価格はメロンパンと思えばちょっと高いかな?だけど味がスイーツを謳うだけあり
コーヒークリームがしっかりコクあってリッチな味わいだった。
個人的にはこれまでに食ったメロンパンの中でもトップを争う美味さ。メロンパン普段食わないけど。
●ファミマ 冷凍ビャンビャン麺
続いてファミマの食品から話題になったやつ。覚えられない漢字の最高峰なつけ麺。
麺はかなり太くてモチモチしており、ひき肉入ってるから?食べててきしめんよりもラザニアを思い出したほど。
具材の野菜やカシューナッツはシャキシャキしてて風味もしっかり感じる。
つけ汁と付属の花椒香油が辛い系で、辛さ耐性が(多分)普通レベルの自分は香油を半分にして十分食える辛さだった。
激辛ではなく(個人の辛さ耐性による)上の金ちゃんビビンうどんよりは落ち着いた辛さだと思う。
凍ってる香油はレンチン中にお湯に浸けておくと中身を出しやすい。
酸味は食べてると段々強く感じるレベル。酸っぱいという程ではないが
酸味のおかげでやや好みが別れる味になってるかも。
全体的には美味い麺だったが辛さよりもむしろつけ汁がほぼ油なので
表示カロリーよりかなり重く感じ、私の胃ではつけ汁飲みきるのは厳しい。
#インスタント麺