みゅうぎ屋手帳

今回のガシャはヘラクライスト完成形よりオズのほうが欲しかったので20連でオズ出てくれたのは嬉しい。 
ただ1人だけ被りが酷いなぁと。デカいぶん目立つし。(十字架凸は助かる)
ワンコレ画像

ベリー・オズと言えば中の人が塩沢兼人氏な訳だが
新BMのCDに入ってたキャラ曲がいまだに記憶に残ってるわ。


オフライン版ポケ森(スマホ版どうぶつの森ポケットキャンプ)が予約スタートしたところで自分も事前登録してみたけど、
買い切り2000円なのが1/31まで980円で買えるならかなりお得かもなぁ。

ポケ森はシステムが大きく変わる初期の頃なら(フォーチュンクッキーが導入された辺りまで)プレイしていたんだよな。

今までプレイしていたユーザーはデータ引き継げるようだけど
オフライン版にアイテムなど揃っているなら1からやり直して良さそう。
離れて長いから最新のシステムや遊び方もう解らないし。

離れてる間に新しいシステムやステージが次々導入されて
戻ってみても訳判らなくなってるのはスマホゲームあるあるだと思う。

#ワンコレ
●ファミマ 4種具材の韓国風混ぜめしおむすび(チュモッパ)

チュモッパおにぎり画像

前の記事で上げたチュモッパについては今ちょうどファミマでおにぎりが出ていてコレも買ってみた。
味は普通に美味い炊き込み系おにぎり。

最近のファミマは冷凍や生惣菜に良いメニューが出ている印象だけど店が近くに無い点が残念。

●ペペロンチーノ カップ入り(山本製粉)

この辺では薬局系PBの食品枠で売られているパスタ風カップ麺。
ペペロンチーノカップ麺画像

自分はコレが好きでたまにリピってる。カップ麺でペペロンチーノって珍しいし。
(これ以外でペペロンチーノのカップと言われたら東京拉麺の駄菓子麺が…)

具は先入れで後から粉ソースを混ぜる安い麺によくあるやつ。
輪切り唐辛子が自分の胃と相性が悪く別添えになってると取り出しやすくて助かる。

麺の太さは中ぐらい、味は縮れ麺のおかげでニンニク強めな塩焼きそばと言っても
間違いでは無いように思う。なのでマヨネーズを足してもイケる。

スライスニンニクがまあまあ入ってるからニオイが口に残りやすい点で職場向けとは言えないが
ニンニク風味の強いカップ麺が食べたい時にはアリ。

●サッポロ一番 たこ焼きソース味焼きそば

たこ焼きソース焼そば画像

オタフクのたこ焼きソース使用。麺は中ぐらいの太さ。
今まで食べたカップのたこ焼き味焼きそばの中では一番甘いかもしれない。
かつお節とか足すといい具合に味が締まる。

●香るダース キウイ味

キウイブラザーズのスタンプ買ってるぐらいにはキウイ好きなので(🤔)買った品。
ダースキウイ画像

店によってはダイソーでも2個300円枠でブルボン菓子などと一緒に売られてたりする。
(2個300円コーナーあっても違う商品しか置いてない店もあるので売ってれば少しお得)

ダースとしてはお値段高めだけどそのぶん高級感のある味で美味い。
ダースのチョコはホワイトが好きだからホワイトチョコに挟まれてるのも良かった。

めくられてるパンダの裏に何があるかは…ご自分の目でお確かめください。

#インスタント麺
ワンコレのハフバで配られてた100連無料ガシャ券を引き終わったところで
最後の星3キャラ交換はレジスタンスデビルを選択。
ワンコレ画像

期間中に通常デビルとスーパーテーピル(偽神)も来たのでコレで3デビルが揃ったわ。
レジデビは強さはともかくビジュアルがとにかく格好良い。
ワンコレ画像

他にも交換迷うキャラは居たけど紫の後衛がとにかく不足してたからなぁ。
紫キャラの回復役がずっと鈍魔しかいなくて交換で確実に手に入るのは有りがたい。

他にも星3キャラが来てハフバは個人的には良イベだったけど
キャラが増えるとそのぶん強化に必要な気力と修練の札が足りない。
札は今なら多めに貰えるけどレベルが上がれば焼け石に水状態だし。

そういえばXでアンケ回答で触れた帯衝刻(ゾンショッコク)については
当時のコロコロのビックリマン特集で曼聖羅と繋がってるか何とかな
裏切り者説が載っていたのがうろ覚え状態で、名前と見た目だけ記憶に残っているキャラだわ。

こういったキャラがゲームストーリーに取り上げられれば
現代の説が見えて面白いかもなぁという気になった。

ていうかここの天使(時番主-タイムキッパマン)が曼聖羅系の異天使だから説の原因はそっちなんだよな。
ついでに帯衝刻はケモナー属性あると結構刺さるビジュアルをしてらっしゃる。

#ワンコレ
チュモッパを作りたくなり国内製造で固めた結果。
韓国のりとチュモッパの素画像

海苔は食感が軽やかでそのまま食べても美味い。安いのでごま油の味は弱いと思う。
こちらの素は米に甘い味付けが苦手ならアリだし美味いものの風味が普通の海苔ふりかけに近く
生のキムチ・たくあん・韓国海苔など好きな味を足すと良さげ。

おにぎらずの形で作って板チーズ挟んでもイケると思う。
たくあんの欠片がふやけるのに少々時間が要る点に注意か。

しかし上の素にキムチを混ぜようと地元製造のを買って食べたら思いのほか辛く
パケに書かれたリンゴとハチミツは要素どこに?だったわ。

家族で食べるのがススム君・牛角・吉野家などの甘口メインなだけに尚更辛く感じた。
甘辛系のキムチは納豆に合うしキムチートーストにしても美味いんだよな。

キムチは本当なら自分で漬けるのが一番美味いんだよなぁと個人的には思っている。
共用の冷蔵庫でニオイとスペースの問題をクリア出来ればの話。

●とんがらし麺 うま辛トマトクリーム&チーズ味

とんがらし麺トマクリチーズ画像

ポックンミョン食えるのにいまだに現行のとんがらし麺食ってないのは?と思い
2種類出ている中からソフトなほうを買って食べてみた。

辛さ度合いは今売られてるポックンミョンのチーズぐらい?自分の舌には激辛一歩手前ぐらい。(個人差大アリ)
これ以上辛いのは胃にくるから遠慮するかなってレベルの辛さ。
ピリピリくる辛さの裏に甘みを感じるところがポックンミョンと同じく好みが別れる味かも。

チーズ入ってるだけあり自分でチーズを足せば辛さと美味さがいい感じに調整される。
やはりとんがらし麺は初期の焼きそばが自分の中では至高。

●ヨーグルッペ 北海道日高乳業

ヨーグルッペ画像

北海道版のヨーグルッペ。北海道ミニフェアやってた店で購入。
味は全国で買えるマミーなどより柔らかい風味で甘い。
子供の頃に家族で飲んだヤクルトよりもサッパリした廉価品か
袋に詰められたお徳用の乳酸菌飲料を思い出した。

#インスタント麺
●カンロ 海のミントのど飴

海のミントのど飴画像

のど飴を探していたら気になる味を見つけ購入。
ライム入ってるだけありモヒート風味で味も良く個人的には大当たりの品だった。
ただし見るからに夏向けの飴だから、お前とはもっと早く出会いたかったぜ…!

●カスタードケーキ ショコラ味

ロッテのやつ。安売りされてたのを購入。
カスタードケーキショコラ画像

甘さはちょうど良いぐらいでケーキ部分がふんわりしており、シェアにも向いてる品。
成分に酒精入り。個人的には前に買ったことりっぷのカラメル味が好みだった。

●ドライシャウ

スーパーに常温で売られていたシャウエッセンベースのドライソーセージ。
ドライシャウ画像

最近ハムとかシャウエッセンの肉を使った他の加工品を見るようになった。
元のソーセージが粗挽きだけにコレも皮が厚めでバリッとしてる。
サラミとしてはソフトな味なので調理に使うのもアリ。

●ガチじゃが ガーリックペッパー味(ブルボン)

ガチじゃがガリペパ味画像

同社のポテルカよりしっかり厚くて硬い成形ポテトチップス。
味はガーリックペッパーというよりとんこつラーメンっぽい風味を感じる。

ノンフライなのかな?表裏で柄が違ってて裏側見たら
東○トがたまに出しては消えるノンフライチップスに近い見た目だった。
あそこのノンフライチップス好きなのにホントすぐ消えるからなぁ…
Affinityシリーズにまた動きがあって、ソースネクストのセールが
とうとう80%引きになっていたのを機にDesignerのほうも買ってしまったわ。

3間近説やらいろいろ言われてるが1980円ならさすがに買うかと。
V1持ってる人にもユニバーサルライセンス激安セールの案内が来ていたようだし。

ていうか公式ショップに置いてる2の標準価格がそもそも安くなっている。
ソースネクストのはWin版で在庫が消えたり戻ったりしつつ不安定だが期間は11/3まで。

ついでにDesignerはaiファイル読める(書き出しは出来ない)ので簡単なデータで確認してみたら…
パスもちゃんと編集できる状態で読み込まれるな。

AffinityDesigner2読み込みサンプル
AffinityDesigner2読み込みサンプル2

文字化けしまくるがフォントデータも残したまま開いて編集できる。

1の時は落ちまくって動かすのもままならなかったから今の状態なら実用に耐えそう。
使ってるウチにPC全体重くなる感はあるが起動は爆速。
Photo2はスマホの写真取り込んでほぼ毎日使ってる。

#Affinity
初めてか超久々か記憶が曖昧だが箱入りの知育菓子を買ってみた。
加熱が要らず味の評判も比較的良いホイップケーキ屋さん。
知育菓子画像

知育菓子は自分の場合、サワー風味のお菓子が好きだった事から
ねるねるねるねが出てから気に入り買ってたが他にも買ったのは同じく簡単な物だけで
大箱に入ってるシリーズは興味はあったものの自ら手を出したことがほぼ無かった。
1度ぐらいは作っておきたいと思い、既に子供に買ってあげる親世代でも無くなってきてる今になって作る流れに。

バニラ・イチゴクリームの素を開けた時はラムネっぽいニオイだなぁと思い、
合わせて絞る時もカマボコみたいな色だなぁと思いながらも作ってみた結果。
かなりギリギリのクオリティ。
知育菓子画像

味の方は…クリームがどれも不味くはないけど不思議な味だなぁ。。と思いながら食ってた。
クリーム部分が3つとも表現しがたい味と食感で、微妙にすあまやういろうに似た甘みを感じる。
中を3層に詰めたタルトが一番美味かったな。

この手の知育菓子が味の評判イマイチなのも作ってみて納得できた。
単純に味だけならねるねるねるねやグミ釣れたなどの簡単な定番メニューの方が美味い。
しかしこういう品は作って楽しむ行為が最優先だし味はそれなりでも…とも思う。


そしてこういうの作ってると思い出すのが、チャーミーツイン(アンナとのぞみ)人形と31アイスのおもちゃ。
子供の頃アンナの人形と同じバンダイが出してた31アイスのお店セットを買ってもらい作っていたなと。
当時2代目リカちゃんを先に持っていて、チャーミーツインはそれより小柄だったような。

当時モノの画像確認したらパーツが細かい割に(失くしやすそう…)価格の安さに驚いたわ。
バンダイの物は後年リカちゃん用で出てるのとは違いアイスやクリームを「こなぷん」という粉粘土で作る仕様になっていて、
粘土をディッシャーで盛りつけるとアイス部分がリアルに見えて満足度が高く好きなおもちゃだった。
(その次に好きだったのが3代目リカちゃん用とダイヤブロックのマクドショップ)

しかしスペアが売ってるか解らず粉を使い終わった時点で触らなくなった覚えが。
こなぷんについては単品のパック詰めで売られてたこなぷんDo!も作った事がある。
リアル寄りで細かい盛り付けが必要な粘土遊びというよりミニチュア製作だったから子供には難易度が高め。

#昭和レトロ