みゅうぎ屋手帳

●ホットペッパーソース

ダイソーで買ったパキスタン製の唐辛子ソース。
売場で種類が増えた調味料の中ではタバスコのポジション。
ホットペッパーソース画像

味も辛さもタバスコの代わりとしては特に問題なし。
惣菜のピザ買った時に使ったら酸味を感じて美味かった。私は割と好き。
ちな本家で好きなのは辛さの優しいガーリックペパーソース。

難点は瓶の口が広くタバスコと同じノリで振ったらドバッと出てしまうところ。
慎重に垂らすか直接掛けないなどワンクッション置く必要がありそう。
量が少ないから多めに出したらすぐ無くなるのは不可避。

●チャルメラ ゆず塩味焼そば(明星)

ゆず塩味の焼そば。今年はラーメン2種類と合わせて出ている。
チャルメラゆず塩焼そば画像

ソース類を混ぜた途端に柑橘の香りが強めに漂ってきて柑橘類好きには嬉しい。
塩焼そばとしての味はややあっさりで麺の細さや香りとのバランスから見てちょうど良いぐらい。
好きなタイプの味だけに中々売ってる店を見ないのが残念。

●マシュマロココアキャンデー(ノーベル)

マシュマロココアキャンデー画像

割とレアめなココア味のハードキャンディにマシュマロが入った品。
飴は結構しっかりチョコレートの味がして、マシュマロまで噛むともっちりしてて美味い。
粒はやや大きいがセンターが柔らかいマシュマロ入りだからすぐ砕ける。

●おかめ納豆 やみつき薬味 八幡屋礒五郎七味納豆

有名な高級七味が薬味に使われた限定品。パケのインパクトはかなりのモノ。
八幡屋七味納豆画像

通常のタレと液状の七味ペーストが入っていて黄色い辛子は無し。
この七味ペーストが結構辛くて最近ポックンミョン食べた時と近い辛味を感じた。

辛いの苦手な人はタレのみにするか、ちょっとずつ混ぜて味見すると良いかも。
納豆のトッピングとしては合うと思ったから辛いの好きな人にオススメ。

●CGC 醤油ラーメン 袋入り

画像なし。ローカルスーパーで売られていることが多いCGCの袋入りラーメン。
貰い物なので値段は不明だが最近醤油と塩を食べてみて圧倒的に醤油のほうが美味かった。
醤油は味噌に近いコクがあり、ご飯入れてもメチャクチャ合う。

#インスタント麺
大雨が降った土曜はちょい蒸し暑かったものの、
そろそろ起毛の毛布とか用意しないと数日後の深夜早朝が辛そうな季節に入ってきた。
クリスマスの曲も流れるシーズンに入ったがシャンメリー売ってるの見るとさすがに早いなぁと思わざるを得ない。

AppleがPixelmator買収したニュース見て昔使ったことがあるのを思い出した。

有料ソフトの福袋とも言えるバンドルセットに入ってた最初期の頃だけ使ってたから最近の仕様は解らないけど
当時はMacソフトにしては5千円を割る安価で基本的なレタッチやフィルターかける作業が大体行えたから
Adobe使わない人やiPadで画像編集する人に需要があったイメージ。

買収されたなら今後の標準アプリに組み込まれるんだろうか?
廉価モデルだったiMacも昔のPowerMacぐらいの価格帯になったし
標準アプリになってもいいんじゃないかとも思うが。
栄冠クロスの吉野家キャンペーンの結果。
これは…どう使おうかねぇ(牛丼無料券は1枚使用済み)
キャンペーン結果画像

ポイントも凄い貯まったから大盤振る舞いなイベントだったわ。
バトルロイヤルモードはやってて少し疲れるけど。
他プレイヤーの評判通りハイノーマル上がってからが魔境。


そして任天堂が突如NintendoMusicというサービスを発表して
スマホアプリを即日提供始めたので自分のAndroid機に入れてみた。

全体をざっくり見ればSpotifyみたいだが曲数多いし
通常のニンテンドーオンライン入ってるだけでアプリ無料で使えるのは神。
あつ森はとたけけの曲2バージョンで全部入れてるのヤバいなぁと思った。
NintendoMusic画像

任天堂のゲーム音楽はサントラCDの人気が高いから(プレ値も多い)
CD買ってるユーザーにも需要ありそう。
CDになってない曲も入ってて今後のタイトル追加も期待したい。

バックグラウンド再生や時間調整ができるから作業用としての使い勝手も良いと思う。
ローカルDLもできるのはサービス良すぎだなとも感じたが。
ネタバレ防止機能まであるのがいかにもゲームジャンルって気がした。

それにしても最初から入ってるタイトルにDSのトモコレがあったのは意外だった。
昔プレイしていたから懐かしい。FEについてはSFCの聖戦入れてほしいと思った。
聖戦は今でもオンラインのサービスでプレイ出来るけど
当時は攻略本を何冊も見ながらやり込んだわ。

#栄冠クロス
ちょうどハロウィンなので前に上げたやおきんパックの中身画像追加しています。
世間はもうクリスマスのグッズや食品が並んでて
ケーキにおせちの早期予約なんて季節に入ってるが。

●カルディ ブラックハロウィンブレンド

限定コーヒーのドリップ単品。
ブラックハロウィンブレンド画像

深煎りで若干香ばしさを感じ、逆に酸味をほとんど感じない。
ハイカカオチョコや濃いベリー系のお菓子と相性が良い風味をしている。

●午後の紅茶FRUITS ADE すっきり柑橘とアールグレイ

午後茶柑橘アールグレイ画像

最近出たばかりのやつ。アールグレイをベースにオレンジとグレープフルーツの果汁を配合。
味は渋みがほとんど無く飲みやすい。人工甘味料が無いぶんカロリーやや高め。

●天乃屋 ひとくち歌舞伎揚 緑のたぬき味

マルちゃんコラボの歌舞伎揚。1口サイズで赤いきつねと2種類あり。
歌舞伎揚・緑のたぬき味画像

赤いきつねとどちらを買うか迷い、赤いきつねは他でもコラボしてるの買うことあるから
味の想像が付きにくい緑のたぬきを選んだ。

味のほうはダシの風味が利いている。えびの味も軽く感じてかき揚げ好きな人にウケそう。

赤いきつね味も後日食べたら、こちらの方が出汁の風味が強い。
味濃いの好きなら赤いきつね味がオススメ。

天乃屋の歌舞伎揚といったら関西ではぼんち揚のシェアが高いのもあってか
そのぼんち揚よりツルツル照り照りの印象なんだけど
このコラボ品はマットで食感が軽くサクサクだった。
昔は天乃屋の歌舞伎揚はこの辺で全然売っていなかったんだよな。
Blueskyのアイコン用に描いてみた80年代ファンシーっぽいやつ。
こういう80年代特有の線が途切れたデフォルメイラストが好き。
80年代風CAT絵

上のような絵柄はいつ頃から流行ったのか、リアルで見た世代なのに記憶があやふやすぎる。
描いてる時でさえ「これで合ってるのかなぁ…??」状態だったし。

ピークは85年前後だったように思うが、当時は子供だからそこまで意識してなかったなぁ。
ファッションはオリーブ少女とかピンクハウスが流行っていたあたりか。

背景で使われがちなメンフィスデザインは80年代の始めに出てきて90年代前半ぐらいまで所々で見かけた。
5色iMacが売られてた97~2000年頃までは付属の壁紙やOfficeのクリップアートなどに90年代らしい絵が残っていたな。
その頃には既に古臭い印象を受けていたが、アクアデザイン流行りだしてから急速に姿を消したかも。

#雑多イラスト
#昭和レトロ
●30秒でわらびもち&セブンの榮太郎黒みつ

家で使おうと買って放置したセブンのラテ用黒みつを捌ける為にわらび餅の素を買ったのに
コレまで放置して気づけば夏がとっくに終わったでござる。
ということで重すぎる腰を上げ寒くなる前に作った。
わらび餅画像

素は水と合わせて100gの1人用、溶かした粉を練る力さえあれば子供でも作れるお手軽さ。
加糖だからそのままか砂糖と混ぜたきな粉まぶすだけでも食べられる。
先に冷やす場合は固くなるので1口サイズに分けてから冷蔵庫へ入れるのがオススメ。

わらび餅本体は黒みつ掛けてもジュースで練ってもクドくならない程度に甘さ控えめ。
黒みつはカフェラテに溶かす用だからか水っぽく、甘さはそれなりに強い。

●ジョージア 贅沢ミルクコーヒー(缶)

ファミマでパケ絵の可愛さに惹かれて購入。
ジョージアミルクコーヒー画像

同社のマックスコーヒーみたいにベタ甘ではないが瓶や紙パックのコーヒーに寄せていってる感じで
カフェオレ缶よりもコーヒーの味を強く感じお風呂上がりに飲みたい系。
ただしカロリーはカフェオレ缶と同じぐらい。

●剥き甘栗・黒胡椒味

ダイソーの甘栗加工品から。
黒胡椒むき甘栗画像

「剥き甘栗=甘い」イメージが自分の中では強く珍しい味付けだなと思い。
某激安店の情熱価格みたいなパケデザ。

原材料は栗・食塩・黒胡椒だけのシンプル構成で実際食べてみると…
無選別なのもあり1欠片が小さく柔らかめな剥き甘栗から微妙に感じる甘みに加えて
まぶされた黒胡椒が微妙に合ってない気がした。
パンチが弱くおつまみとしても微妙。(あくまで個人の感想)

説明の長い情熱価格みたいに刺さる人には刺さる味なのかなという気も。
今回のガシャはヘラクライスト完成形よりオズのほうが欲しかったので20連でオズ出てくれたのは嬉しい。 
ただ1人だけ被りが酷いなぁと。デカいぶん目立つし。(十字架凸は助かる)
ワンコレ画像

ベリー・オズと言えば中の人が塩沢兼人氏な訳だが
新BMのCDに入ってたキャラ曲がいまだに記憶に残ってるわ。


オフライン版ポケ森(スマホ版どうぶつの森ポケットキャンプ)が予約スタートしたところで自分も事前登録してみたけど、
買い切り2000円なのが1/31まで980円で買えるならかなりお得かもなぁ。

ポケ森はシステムが大きく変わる初期の頃なら(フォーチュンクッキーが導入された辺りまで)プレイしていたんだよな。

今までプレイしていたユーザーはデータ引き継げるようだけど
オフライン版にアイテムなど揃っているなら1からやり直して良さそう。
離れて長いから最新のシステムや遊び方もう解らないし。

離れてる間に新しいシステムやステージが次々導入されて
戻ってみても訳判らなくなってるのはスマホゲームあるあるだと思う。

#ワンコレ