●サクワッサン(東ハト)
久しぶりに100均で見つけて購入。

袋の大きさは半分になってしまったが味は当時のままで美味かった。
形を変えたキャラメルコーンと言われそうな味ではあるが
ピーナツが入ってないからナッツアレルギーや苦手な人には食べやすそう。
●カルビーポテトチップス 関西味浪漫 だししお味
ご当地系の厚切りポテトチップス。

カールはうすあじが一番好きなのでコレも気になり買ってみた。
味は醤油味とか和風系でよくある味。ポテチと思えば上品な味に感じる。
厚切りギザギザのポテチといえば、最初の厚切り商品にあたるルイジアナが出た時
遠足のおやつとして持っていった記憶が残ってるな。
かさばるけど当時300円枠の100円がコレだったら満足度は高い。
●雪印北海道100 カマンベールチーズ 切れてるタイプ
円形カマンベールチーズの切れてるほう。
カットされてない調理向けのもありそちらの方が少し安い場合が多い。

チーズ大好きなんだが(というより発酵食品は大体好き)
普段食べてるのがQBBとかのベビーチーズやスライスチーズばかりで
こういう高めのナチュラルチーズ食べたのはかなり久しぶりな気がする。
(1切れだけ入ってる小さいおつまみチーズは最近食ったが)
味はカマンベールなだけあって滑らかでクリーミー。生ハムで巻いて食すと飛べるw
臭みが少ないからニオイの強いチーズが苦手な人にも食べやすい。
表面が発酵による白カビ(勿論食える)で覆われてて敏感な人なら苦く感じるかも。
自分は味だけなら風味と塩味が強いプロセスチーズのが好み。
雪印といったら包丁で切り分けるファミリアチーズだよな、と。
久しぶりに100均で見つけて購入。

袋の大きさは半分になってしまったが味は当時のままで美味かった。
形を変えたキャラメルコーンと言われそうな味ではあるが
ピーナツが入ってないからナッツアレルギーや苦手な人には食べやすそう。
●カルビーポテトチップス 関西味浪漫 だししお味
ご当地系の厚切りポテトチップス。

カールはうすあじが一番好きなのでコレも気になり買ってみた。
味は醤油味とか和風系でよくある味。ポテチと思えば上品な味に感じる。
厚切りギザギザのポテチといえば、最初の厚切り商品にあたるルイジアナが出た時
遠足のおやつとして持っていった記憶が残ってるな。
かさばるけど当時300円枠の100円がコレだったら満足度は高い。
●雪印北海道100 カマンベールチーズ 切れてるタイプ
円形カマンベールチーズの切れてるほう。
カットされてない調理向けのもありそちらの方が少し安い場合が多い。

チーズ大好きなんだが(というより発酵食品は大体好き)
普段食べてるのがQBBとかのベビーチーズやスライスチーズばかりで
こういう高めのナチュラルチーズ食べたのはかなり久しぶりな気がする。
(1切れだけ入ってる小さいおつまみチーズは最近食ったが)
味はカマンベールなだけあって滑らかでクリーミー。生ハムで巻いて食すと飛べるw
臭みが少ないからニオイの強いチーズが苦手な人にも食べやすい。
表面が発酵による白カビ(勿論食える)で覆われてて敏感な人なら苦く感じるかも。
自分は味だけなら風味と塩味が強いプロセスチーズのが好み。
雪印といったら包丁で切り分けるファミリアチーズだよな、と。
マクドでコナンコラボになってるタルタル南蛮チキンタツタを食べてきた。
コナン映画がここ数年は盛況で、今年のは評判も特に良くて
原作アニメ追ってない勢まで見に行く流れが生まれてるのは凄い作品だなって感じる。
バーガーの味はタルタルの酸味が結構強めに思う。
チキンタツタはキャベツが毎度こぼれやすいから外なら紙ナプキンで包んだほうが食べやすい。
あと動画で初めてうまかっちゃんを食べた関東勢の料理研究家(判る人には判る)の件は
SNSでもバズってたけど、この辺ではノーマルだけ普通に流通されてたから(今はからし高菜も置く店が増えた)
自分の中でも定番ロングセラーのポジションで食べてない人が居た事に失礼ながらちょっと驚いてしまった。

いまだにそういう話が出るほど東側では売ってないのかと。ドンキとかにありそうな気はするが。
しかしこっちもペヤングはドンキ来るまで全然売ってなかったからどの地方でもある話だろうな。
(ペヤングもラーメンになるとこの辺じゃいまだに某薬局でしか見ない)
付属の油が美味いという評判も納得。その油のニオイが日本の東側でウケずに流通無くなった説があって
実際獣臭さはあるけど個人的にソコまでか…??という気はしている。
豚骨のニオイが強いラーメン店へ行くのに比べれば紅ショウガで消せるレベルだしなぁと。
ただ食った後は口周り洗っておかないとニオイが残りやすい難点はあるが。
家で作るラーメンは「醤油=出前一丁かチャルメラ・味噌と塩=サッポロ一番・焼そば=揚げ麺は日清&ゆではマルちゃん」
というように味ごとの定番があり、とんこつの枠がうまかっちゃんで固まってたかも。
(イトメンも地元だから食ってたがアレは何カテゴリーだ…?)
同じハウスで「好きやねん」って関西系の中華そばがあるがこっちはあまり食べなかったなぁと。
そしてうまかっちゃんより好きやねんの方が販路が狭いんだよな。
アレンジはこちらのがやりやすいと思う。
#ファストフード
#インスタント麺
コナン映画がここ数年は盛況で、今年のは評判も特に良くて
原作アニメ追ってない勢まで見に行く流れが生まれてるのは凄い作品だなって感じる。
バーガーの味はタルタルの酸味が結構強めに思う。
チキンタツタはキャベツが毎度こぼれやすいから外なら紙ナプキンで包んだほうが食べやすい。
あと動画で初めてうまかっちゃんを食べた関東勢の料理研究家(判る人には判る)の件は
SNSでもバズってたけど、この辺ではノーマルだけ普通に流通されてたから(今はからし高菜も置く店が増えた)
自分の中でも定番ロングセラーのポジションで食べてない人が居た事に失礼ながらちょっと驚いてしまった。

いまだにそういう話が出るほど東側では売ってないのかと。ドンキとかにありそうな気はするが。
しかしこっちもペヤングはドンキ来るまで全然売ってなかったからどの地方でもある話だろうな。
(ペヤングもラーメンになるとこの辺じゃいまだに某薬局でしか見ない)
付属の油が美味いという評判も納得。その油のニオイが日本の東側でウケずに流通無くなった説があって
実際獣臭さはあるけど個人的にソコまでか…??という気はしている。
豚骨のニオイが強いラーメン店へ行くのに比べれば紅ショウガで消せるレベルだしなぁと。
ただ食った後は口周り洗っておかないとニオイが残りやすい難点はあるが。
家で作るラーメンは「醤油=出前一丁かチャルメラ・味噌と塩=サッポロ一番・焼そば=揚げ麺は日清&ゆではマルちゃん」
というように味ごとの定番があり、とんこつの枠がうまかっちゃんで固まってたかも。
(イトメンも地元だから食ってたがアレは何カテゴリーだ…?)
同じハウスで「好きやねん」って関西系の中華そばがあるがこっちはあまり食べなかったなぁと。
そしてうまかっちゃんより好きやねんの方が販路が狭いんだよな。
アレンジはこちらのがやりやすいと思う。
#ファストフード
#インスタント麺
スーパーで交換キャンペーンやってるのを見つけて1つ引き換えた。
カラーは黄色とピンクの2色ある。

見た目は可愛いけどシリコンは汚れやすそうで使うかは不明。
ボトルでも単品でも1個で交換できたから今の時代ならお得な景品かも?
(コンビニなど2個の所もあるので要確認)
最近のお菓子で交換する景品は要求数が多くハードル高くなってるだけに。
紙巻きの粒ガムは開けたら落ちやすくて外へ持ち出す時は携帯ケースへ入れてたな。
昔は板ガムも粒ガムも細長いガムケースが売られてたから自分も持ってた。
キシリッシュが紙箱入りで使い回せて便利だったけどもう売ってないからなぁ。
あと気に入った品が見つかった時リピートする事はよくあるだろうけど最近リピったの。

どっちもキワモノなどと言ってはいけない🫠
グミは3種類売ってたのが予想通りコレだけ残っててむしろ買いやすかった。
ヌードルについては関西人だから…。
このシリーズ系列店でも売ってない店が多くてリピるのは中々難しい。
カラーは黄色とピンクの2色ある。

見た目は可愛いけどシリコンは汚れやすそうで使うかは不明。
ボトルでも単品でも1個で交換できたから今の時代ならお得な景品かも?
(コンビニなど2個の所もあるので要確認)
最近のお菓子で交換する景品は要求数が多くハードル高くなってるだけに。
紙巻きの粒ガムは開けたら落ちやすくて外へ持ち出す時は携帯ケースへ入れてたな。
昔は板ガムも粒ガムも細長いガムケースが売られてたから自分も持ってた。
キシリッシュが紙箱入りで使い回せて便利だったけどもう売ってないからなぁ。
あと気に入った品が見つかった時リピートする事はよくあるだろうけど最近リピったの。

どっちもキワモノなどと言ってはいけない🫠
グミは3種類売ってたのが予想通りコレだけ残っててむしろ買いやすかった。
ヌードルについては関西人だから…。
このシリーズ系列店でも売ってない店が多くてリピるのは中々難しい。
ワンコレはアニバの報酬や引き当てたキャラなどを使いメンツ強化して
止まってた本章を久々に進めたら瞬殺レベルで戦闘がサクサク片付いて
一時期の苦戦ぶりが一体何だったんだと思ってしまうほどに強くなった。
でも話を進めればすぐ上がってたプレイヤーレベルもある段階を機に上がりにくくなったな。
自分としてはレベル上がりすぎても強化に必要な気力(ここでの金)がいくらあっても足りなくなるから
イベントクリア出来る強さを確保出来たら上がるペースは程々で十分だけども。
特にレアな黒属性キャラが現行の3名全員手に入ったのは大きい。
黒は数が少ないぶん大体の属性に対して強いからPT組めるぐらい居たら流れが変わる。
使い勝手は間違いなくもう1つのレア属性にあたる白属性よりも良い。
ていうか自分は今のところ白属性キャラ使う機会あまり無いかも。
通常の色別パーティーがどの色も単色で3チーム全部組める状態になったのもあってか。
#ワンコレ
止まってた本章を久々に進めたら瞬殺レベルで戦闘がサクサク片付いて
一時期の苦戦ぶりが一体何だったんだと思ってしまうほどに強くなった。
でも話を進めればすぐ上がってたプレイヤーレベルもある段階を機に上がりにくくなったな。
自分としてはレベル上がりすぎても強化に必要な気力(ここでの金)がいくらあっても足りなくなるから
イベントクリア出来る強さを確保出来たら上がるペースは程々で十分だけども。
特にレアな黒属性キャラが現行の3名全員手に入ったのは大きい。
黒は数が少ないぶん大体の属性に対して強いからPT組めるぐらい居たら流れが変わる。
使い勝手は間違いなくもう1つのレア属性にあたる白属性よりも良い。
ていうか自分は今のところ白属性キャラ使う機会あまり無いかも。
通常の色別パーティーがどの色も単色で3チーム全部組める状態になったのもあってか。
#ワンコレ
●マルちゃん麺づくり たまご塩担担麺(東洋水産)
マルちゃんの限定品。他に同じたまごシリーズでうどんと焼きそば(俺の塩)あり。

ラーメンでたまごって言われると昭和に袋で売られたハウスシャンメン・たまごめんを思い出すが、
そのネタを振るには私は産まれるのが少し遅かった。
(麺を食える歳になってからの定番袋麺はサッポロ一番・出前一丁・チャルメラあたり)
塩担担っていうからスープはそんな辛くないのでは?と思い食べたら辛さはやんわりで
味噌ベースほどしつこくないから職場などの外でも食べやすそう。
スープがクリアでこってりした担担麺が好きな人には物足りないだろうなとも思った。
●歌志軒監修 油そば(素がきや)
カップ麺での再現度の高さが評判な素がきやによる歌志軒コラボの油そば。

歌志軒は近くに無く行った事ないから再現度は解らないけど麺は中太で味は醤油の味が強い。
トッピングが梅しそなのもあり和風の味が好きな人向け。
●丸美屋 ビビンバ ごはん付き
常温で売られてる米と具材のセットから。ストック食に丁度良い。

このシリーズ常温レトルトゆえか当たり外れがハッキリ出やすいなか
ビビンバは具材をしっかり混ぜれば美味く食えた。
辛さはピリ辛程度で温泉卵を入れるとさらに美味い。
●マイカステラ(YKベーキング)
神戸屋時代からのロングセラー「マイケーキ」のアレンジ版。

クリームの固さはいつも通り昭和のバターケーキ感がある。
味は練乳が入ってるだけありマイケーキよりも滑らかな印象。
パールシュガーが入っており途中の食感がザラザラしてるのは好みが別れるか?
ところで、カステラといったら関西ゆえかメーカー品は文明堂のばかり食べてたから
修学旅行の土産に買った福砂屋のざらめ付きを食べた時の衝撃といったら。
#インスタント麺
マルちゃんの限定品。他に同じたまごシリーズでうどんと焼きそば(俺の塩)あり。

ラーメンでたまごって言われると昭和に袋で売られたハウスシャンメン・たまごめんを思い出すが、
そのネタを振るには私は産まれるのが少し遅かった。
(麺を食える歳になってからの定番袋麺はサッポロ一番・出前一丁・チャルメラあたり)
塩担担っていうからスープはそんな辛くないのでは?と思い食べたら辛さはやんわりで
味噌ベースほどしつこくないから職場などの外でも食べやすそう。
スープがクリアでこってりした担担麺が好きな人には物足りないだろうなとも思った。
●歌志軒監修 油そば(素がきや)
カップ麺での再現度の高さが評判な素がきやによる歌志軒コラボの油そば。

歌志軒は近くに無く行った事ないから再現度は解らないけど麺は中太で味は醤油の味が強い。
トッピングが梅しそなのもあり和風の味が好きな人向け。
●丸美屋 ビビンバ ごはん付き
常温で売られてる米と具材のセットから。ストック食に丁度良い。

このシリーズ常温レトルトゆえか当たり外れがハッキリ出やすいなか
ビビンバは具材をしっかり混ぜれば美味く食えた。
辛さはピリ辛程度で温泉卵を入れるとさらに美味い。
●マイカステラ(YKベーキング)
神戸屋時代からのロングセラー「マイケーキ」のアレンジ版。

クリームの固さはいつも通り昭和のバターケーキ感がある。
味は練乳が入ってるだけありマイケーキよりも滑らかな印象。
パールシュガーが入っており途中の食感がザラザラしてるのは好みが別れるか?
ところで、カステラといったら関西ゆえかメーカー品は文明堂のばかり食べてたから
修学旅行の土産に買った福砂屋のざらめ付きを食べた時の衝撃といったら。
#インスタント麺
1周年記念ガシャでヘッドロココとダークマター出たから貯めた手持ちで引いたら
まだ余裕ある状態で2人とも出てくれて今回はラッキーだったわ。


どちらもリーダースキルが中々のぶっ壊れで笑った。
すり抜けで牛若神帝きたけど白属性だったんだな。
別枠でヤマト神帝も入ったし神帝とベイギャルズはハズレが無いから来てくれると嬉しい。
登場部分動きが速くて撮り損ねたと思ったんだけど撮れたのが
ワンコレでは貴重な口が出てるシーンだったから上げておきたい。

#ワンコレ
まだ余裕ある状態で2人とも出てくれて今回はラッキーだったわ。


どちらもリーダースキルが中々のぶっ壊れで笑った。
すり抜けで牛若神帝きたけど白属性だったんだな。
別枠でヤマト神帝も入ったし神帝とベイギャルズはハズレが無いから来てくれると嬉しい。
登場部分動きが速くて撮り損ねたと思ったんだけど撮れたのが
ワンコレでは貴重な口が出てるシーンだったから上げておきたい。

#ワンコレ
インスタント麺とノンアル飲料のタグを記事に追加しました。
インスタント麺の範囲はカップ・袋・冷凍など全ての形態、
ついでにスープ春雨やカップ飯あたりまで広めに囲ってると思います。
(インスタント食品全体へ纏めるかは検討中)
ノンアル飲料はビール・カクテル・日本酒・ワインなど0%で
ジュースじゃなくお酒の代用品として定義づけられてるの全て。
普通のお酒がアレルギーで飲めないぶんノンアルビールを飲む機会が多く、
気になるのを見つけたら買ってる感じ。
近年増えてる微アルコール飲料もそれらの理由により買っていないので除きます。
しかしSwitch2の公式抽選の結果が出て、前日に220万予約が入ったことで
社長が謝罪する流れには正直驚いてる。想定の5倍以上は予約が殺到した感じか。
それまでの機種はどんだけ売れても発売日に合わせた最初の予約なら50万いかなかったろうし。
転売抜きにしてもみんな次世代機の登場を何年も待ってただろうから
ここぞとばかりに飛びついたのが解る。
店売りもしある程度普及するまでは条件付き抽選予約がデフォになりそうだな。