みゅうぎ屋手帳

ミスドのホームカットが復活したのでシナモン味を食べてみた。
包みに大量に残ったシナモンシュガーをザラザラ口へ流し込めるぐらい
本体もシナモンの味が強かったからシナモン好きならイケる味。逆に苦手なら厳しいかも。

今月のいちご新聞。本誌の特集はいちご新聞50周年がメイン。
いちご新聞画像

上の付録はこの地域では人気の柄だったのか
雨で客足が減ってる発売日に行ったはずなのにこの柄だけラス1だったな。

この手のバッグは毎回ザラザラした不織布のイメージが強いけど今回は値段が330円になった効果か?
素材にプラスチック感のある樹脂が混じっててちょっとの水滴なら弾きそうなぐらい固くてハリがある生地だった。
サイズも縦横とも25cm近くあってマチ付きだし早めに無くなりそうだと思ったわ。

#サンリオ
Switchのjoysoundが先週と今週の土曜日の日中に無料解放してたから1時間だけ参加してみた。
機材については…コレがあるんだよなぁ。
アクセサリー類画像

画像の品については落ち着いたら記事にするかも。無料開放で試せるの間に合って良かった。

Switchのカラオケはたまに無料開放やってるけど時間帯が8~20時なので
その時間帯が学校や仕事などで埋まってる身だと厳しい。

チケット課金してアクティブにすれば期間内はいつでも歌える。
買っても即適応されないから家族や誰かと集まってカラオケ大会やるなら
該当アカウントで事前にチケットを準備出来る。無料日などに時々セールもやってる。
(ただし以前のように家族アカウント間でチケットを共有出来なくなった)

あと検索が1曲ごとにやり直すからTV繋いでると操作が面倒に感じる。
それでも採点とかやらず淡々とヒトカラやる分には気楽で良いと思う。


そういえばネット上で駿河屋がお漏らしやらかして騒ぎになってるのを見て、
自分も利用した事があるからとマイページ確認したら最後の注文が2022年だった。
2022年ならクレカの期限も過ぎてるから大丈夫とは思うが。

漏洩したのも今年7/24以降の注文分でクレカ登録はしてないからパスだけ変えておいた。
少なくともクレカ登録していた人と1年以内に注文履歴がある人は
アカウントの状況を確認しておいた方が良い。

クレカといえばここのレン鯖も最近更新したばかりだけどいまだに手動で入れてるわ。
自動引き落としの方が楽ではあるが、支払い方法をその都度柔軟に切り替えたいから手動にしてる。
久々ミニミニ旅行してきた。ホームのえきそば。
えきそば(たこ焼き追加)画像

暑さのピークから解放されてるとはいえこの日は蒸し暑くて汗がふき出てたから
冷房キンキンに効いたコーナーで塩っぱいスープが身に染み渡る。

ここのえきそばはペラペラの天ぷらを沈めて崩しながら食うとふやけて美味い。
ゆっくり食べたい人は新幹線乗り場近くの駅弁売ってるまねきダイニングなどへ行けば座って食べられる。
シウマイ弁当の関西限定版もダイニングで買えるから興味がある人はぜひ。

そして病院で買ってハマったと以前書いた、おいしいミルク・バニラ(らくのうマザーズ)も見つけてしまい購入。
おいしいミルク・バニラ味画像

改めて飲むと覚えていた味より甘くなかったものの牛乳にバニラの風味なんて美味いに決まってる。

さらに全然買えてなかったタリーズ炭酸コーヒーの無糖もようやく見つけられた。
タリーズフィズプレッソ無糖画像

家へ持ち帰って飲んでみたら無糖も自分の舌には美味く飲める味だった。
ライムトニックよりも苦味を強く感じられるかも。

アレンジとしてミントシロップとガムシロップ足したら
普段は全く飲まないエナジードリンク飲んでるみたいでキマるが無糖で買った意味…。

#ローカル話
今頃になって気づいた事は、特保オールフリーやトニックウォーターが好きな自分は
どうも苦味料の味が好きというのに気づいてしまった点。

苦味料といったら乳幼児の誤飲防止に「なめるとにがいよ」な注意書きで
小さい玩具やゲームソフトに塗られてたりするよな。
さすがに汚いから舐めたことは無くそっちの苦味がどんなモノかは知らないが
食品に入ってるのと同じ路線の苦さだろうか。


●シトラスコーヒー(ファミリーマート)

ファミマPBの限定チルドカップ飲料から。
シトラスコーヒー画像

シトラスコーヒーがファミマで出てると知って買わずにはいられなかった。
こちらはドトールとの共同開発。

勘のいい人ならコーヒーにグレープフルーツとライム入ってる時点でコレの地雷度が伺えそうだが
味は一般的な味覚でいったら恐らく微妙の部類になるとは思う。はちみつ入ってるのも好みが分かれそう。

でも今年売られたタリーズのライムトニックよりはアイスコーヒーの苦味があり酸味は弱いぶん飲みやすいかも。
自分の好みはタリーズのが上だけども十分飲める味だった。甘すぎるなら炭酸水で割るのもアリ。

●フローズンチョコバナナ(セブンイレブン)

セブンで売ってる輪切りの冷凍チョコバナナ。原産国はタイ。
フローズンチョコバナナ画像

これは値段がやや高めなだけあってか味はスティックの冷凍チョコバナナよりも食べやすくて美味い。
70g入ってるからそれなりに満足できる量だと思う。

●凍らせて爽快! コーラ&ソーダシャーベット(リボン)

冷凍庫で凍らせるタイプのミニドリンク。現行の価格は10本300円ぐらい。
コーラ&ソーダシャーベット画像

コレも前に上げたフルーツ系のと同じくサイズは駄菓子の細いこんにゃくゼリー横2本分で
カロリー高めなだけあり味はしっかり濃くて美味い。

ソーダ味がガリガリ君というよりも子供の頃に食った森永のダブルソーダを思い出す味だった。
ダブルソーダは小学生の頃に祭りの屋台練り回しやってた時の休憩中に毎年貰ってたな。
レトロな味の冷菓が欲しい時にも良いなと感じた。

蛇足だが一緒に貰えるローカル企業の菓子パンが
レトロブームで持て囃されたドシンプルな文字だけのパッケージだったのも思い出す。

●ふわっと 旨辛辣油味(岩塚製菓)

ふわっとの限定品から。
ふわっと旨辛辣油味画像

パケだけ見ると激辛感あるが実際食べた感じは普通に辛く感じるレベル。
食感が軽いのでサクサク食えてしまうが、何故かラー油味なのに練りからし口にしたのかってぐらい鼻にくる。
わさびや粉辛子が苦手な人は注意。

#昭和レトロ