みゅうぎ屋手帳

●ボス ハウスブレンド(サントリー)

画像なし。サントリーの自販機限定で最近出た缶コーヒー。

いつも出る微糖の中ではカロリー高めで、味は少し昔の缶コーヒーっぽさがあり
微妙にチョコレートに似た風味も感じほろにが焙煎と書いてあるが甘め。
缶に書いてる山小屋感は判らないがモカ・モカチョコ系コーヒーが好きな人向けか。

●ミルク焼きドーナツ(セブンプレミアム)

セブン系列で買える1口サイズの焼きドーナツ。製造は平和堂。
ミルク焼きドーナツ画像

前にココア味のを買ったら美味かったからミルク味も買ってみたら
コレもよくある焼きドーナツとは違った美味さだった。
駄菓子にありそうな味ではなくケーキ食ってるような風味がある。この2つはリピ確定。

●中華三昧 重慶飯店監修 麻辣火鍋麺(明星食品)

夏場おつとめ品で安くなってた時に買ったやつ。
中華三昧・麻辣火鍋麺画像

当時の限定品なので今は売っていないが(賞味が9月)
その後に同じ重慶飯店監修の麻辣湯麺が出ているから今はそちらで近い味が手に入る。

スープはレギュラーと同じく粉末と液体の2種類が入っており、
メニューからして辛いのを見越し液体だけ半分にして食ったらやはり辛いが食える範囲。
辛さの度合いはカプヌの辛麺ぐらいかも。シビ辛系だけに後にもピリピリ残る辛さ。

火鍋というからにはパケにもある通り肉や野菜を入れて作った後シメの雑炊もアリ。
現行の麻辣湯麺でも同じようなオススメが書かれている。

●わかめたくさんあさりだし塩ラーメン(セブンプレミアム)

セブン系列で売ってるPBカップ麺から。製造はサンヨー食品。
あさりだし塩ラーメン画像

ネットでの評判がやけに良かったのが気になり買ってみた。

麺は中ぐらいの縮れ麺、お湯を入れて開けると一面わかめでビッシリ覆われる。
具材はわかめ・あさり・刻んだ唐辛子がメインで辛さの程はやんわりピリ辛かも程度。
それでも唐辛子の量が多く細切れなぶん避ける事も厳しいので過敏症などある人は注意。

味は塩と海鮮とラー油っぽい風味(ニンニクとバターが混じったからか?)が合わさりよくある縦型カップ麺にしては複雑。
あさりとカニガラ粉末による海鮮の風味が強く、価格を考えても人気が出るのは納得。
サンヨー食品で塩だからといってサッポロ一番の塩味とは全く違う味してた。

ただ個人的には感動する程でもなく普通に美味いレベルでたまになら食べたいかなってところ。
わかめラーメンやボンゴレorペペロンチーノのパスタが好きな人向けだと思う。

#インスタント麺
ここには載せてないけど前に買ってすぐ売り切れたピクミンのチョコエッグが
しれっと再販していたから買ってみたらオッチンが出て大当たりだった。
造形も300円で買えると思えば十分なクオリティだし。

今までの手持ちと並べてみる。
ピクミンのチョコエッグフィギュア画像

ピクミン系列が全然居ないが、ヒカリだけ出てるのに
スタンドのパーツが最初から折れてて立てられないんだよな。
このメンバーの安定感(物理)は異常。


ピクミン4に次いであつ森まで来年1月半ばに2EditionとSwitch1も対象の
無料大型アプデが来る発表がありコレにも驚いたわ。
どちらのアプデもそれなりに発売期間が過ぎてもう来ないと思ってただけに。
特にあつ森は堂々と最終アップデートと言った後でのコレだから。

あつ森はDLなら安いとはいえ有料の2Editionより無料アプデが要素充実してるなぁと思ったわ。
ゆめみの島が強化されて3つ新しく島開拓できるって相当だなと。しかもマルチ対応で。
コレだったら今まで作った島を潰さずに全く異なるコンセプトの島を作ったり建設RTAが出来る。
ただ倉庫の増量といいSwitch1でやったら重そうな気がするので処理の問題がどうなるか。

amiibo限定家具はスプラ3のフィギュアなら用意できるからそれでイケるか確認してみたい。
ハロウィンの頃からいろいろニュースが入ってきているが、
大きな発表があると言ってたAffinityについては前に書いた記事の予想通り
Canvaと合体してクラウド化されていた。(→公式ページ )
Affinity3x画像

Canvaの有料アカウント側で使うAI機能が有料コンテンツのメインだから
Affinityの部分は実質ほぼ全ての機能が無償化と言っていいかも。
近年のアドビソフトみたいにAI使いたい人はサブスク利用という形で。

PC版のアプリをDLして入れ、Canvaの無料垢でログインしたら
今までのソフト全て合体させた画面が出てきた。写真編集はピクセルから行える。
Affinity3x画像

ピクセルなどの機能を少し確認して1つ残念に感じた点は
画像サイズ変更のメニューが階層深くなってて操作がちと面倒になった点か。
一番使う機能だけに、Photoの部分はしばらく2を使い続けようと思った。
縦書きについてはCanva単品でなら出来るから今後に期待、ってところ。

PCとMacは従来の状態に近い形で作業できるアプリがあるから
webブラウザ専用の画像編集アプリよりは使いやすいかも。特に重くなったという印象もない。

#Affinity
1つ下の安くて当たりだった輸入菓子レビューのまとめに1件プチガレットの件追加しています。
載せた中ではアレが一番コスパ良いかも。

●吉たこ 塩こんぶ&マヨネーズ風ソース(テーブルマーク)

いかにも万博合わせな外見の冷凍たこ焼き。吉本・日本アクセスとのコラボ品。
冷凍吉たこ・塩こんぶマヨネーズ画像

出た時期が春だからかスーパーでだいぶ安くなってたのが気になり買ってみた。
メニュー自体は実店舗で買えるのと同じだが棚の様子からあまり売れてないみたいで(他店舗でも同じ光景が…)
メーカー品なのに何故?と思ったら付属品を見て察してしまった。

たこ焼き本体はいつものテーブルマークの物で、付属品は通常ならソースの後で塗るような
マヨネーズ風ソースと塩昆布だけの袋が入っていた。

この時点で「え??」と思ったが、実際かけて食ってみるとマヨネーズ風ソースは
そのまんまマヨネーズ味で酸味が強く(というか微妙に甘酸っぱい)
塩気を塩昆布でカバーするタイプの味付けだった。

ウチには粉もん用ソースが常備されてるからソレ足して食ったら
たこ焼きらしい味になって美味かったからそういう事なんだろうな、としか。

マヨソースか塩メインのたこ焼きを食べた経験が無いと関西人でも取っ付きにくいのかも。
付属ソースが微妙に甘味があるのも一般ウケしないように感じた。
自分はマヨソースと塩メインの味付けは他店のを好んで食ってたから割と美味く食えたが。
あとタコは小指の爪ほどもないサイズだから期待するとガッカリするやつ。

店頭からはそろそろ消えそうだから食べてみたい人は見つけたら早めの購入を。
ちなみにこの商品は9月に第2弾(醤油味の白だしとろろ)が出ている。

●リンガーハットのピリカラちゃんぽん(エースコック)

リンガーハットコラボのカップ麺。ノーマルちゃんぽんと2種類ある。
リンガーハットのピリ辛ちゃんぽん画像

麺はカップの中本に近い太さがあり、サイズは大きくないが湯戻しに5分かかる。
辛さのほどは本当にピリ辛程度で辛いのが苦手でなければ食える範囲。

ベースは豚骨のはずだが思ったよりあっさりしてて
更に付属オイルで辛くしているからか?味がよく判らなかった。
なのでしっかり味わいたければ辛くない長崎ちゃんぽんを買うのが吉。

コラボ元のリンガーハットについては全国に店があり
長崎ちゃんぽん食べたければ(地元民ですら)とりあえずココといった風潮がある。
そういう自分は食べた記憶がない。そもそも外で麺類滅多に食わないからなぁ。(昔からうどんかざるそば程度)

●辛ラーメン トゥーンバ 袋入り(農心ジャパン)

セブンで買った日本向け袋麺のトゥーンバ。
辛ラーメン・トゥーンバ袋版画像

前に輸入品のカップ版をレビューしたが、こちらはそのカップ版とは味が大きく違っていた。

麺は太い円形の塊、フライパンで炒める必要がなく作りやすい設計。
スープは白っぽい粉末と赤い液体が付属されており2つ混ぜるとカップ版より見た目が赤い。

辛さのほどは色が赤い割にカップ版よりだいぶマイルドでピリ辛レベルと食べやすかった。
個人差は大いにあるがレギュラーの辛ラーが辛すぎて無理でもこの辛さなら食える人多そう。
日本語の書かれた袋麺はジャワカレーの中辛~辛口が食えるならイケる辛さ。

カップ版がやけに辛かったのはやはり韓国向けだからか?でも日本語カップも辛い評判を聞くんだよなぁ。
袋も同じ辛さを警戒しつつスープ全部混ぜても大した辛さじゃなくて拍子抜けしたほど。
茹でた湯は全部切らず気持ち多めに残しておくのがオススメ。

クリーミーさはカップ版の方が上でこちらのがサッパリしてて素直な味。
どちらも量は多めだがカップ版が最後のほう胃に重かったのに対し袋版は普通に食い切れた。
カップ版で感じた辛さをクリーミーさで強引に上書きした感じが袋版にはなく
純粋に辛ラーの辛さを抑えて旨味が付いた印象。

クリーミーさを求めるならチーズ足すかカップ版を推したい。カップは最近セブンでぼちぼち日本語パケ再販してるし。
自分の感想としては、食べやすくてリピりやすいのは袋版で
辛くてジャンキーだがたまに食いたくなる味してるのはカップ版だった。

●イワシカルグクス(農心ジャパン)

韓国袋麺のうどん版。
イワシカルグクス画像

袋の韓国麺にしてはノンフライでカロリー低め。
麺の太さはカップうどんぐらいあって平たくやや厚みがあり鍋で茹でても伸びにくい。
かやくと粉スープがあり、かやくの野菜が細切りで固いから麺と一緒に茹でた方が良い。

スープの味は微妙に辛さはあるらしいが自分は全然感じなかった。
優しめで日本人の口に合いそうな味だから辛味が過敏症クラスでなければ普通に食えるはず。

うどんらしく卵・とろろ昆布・天かす・ネギと入れたら国内のうどんと大差なくなる。
でもそれだったらどん兵衛とか買った方が良いよなぁ…こっちは安くないしと思ってしまった。
袋入りでノンフライうどんは珍しいから麺目当てで買うのはアリかと。

あと、追記で韓国インスタント麺の記事については日記の検索ボックスから「韓国」と入れたら出てきます。

#インスタント麺