みゅうぎ屋手帳

世間的にはそろそろ仕事納めから冬休みへ移ってる社会人も多いと思います。
可燃ゴミが前回出したから今回は出せる量少ないだろうなと思いつつ
年末だからと細かく掃除したらゴミ袋があっさり閉じられるギリギリまで埋まったオチ。

キュービィロップっていう小さくて四角い飴が2個組になったブルボンのキャンディ、
今もある所には置いてあって超久々に買ってみたら
マスカット味だけ何故かシャインマスカットにされてる辺りに時代背景を感じた。
元々小さい飴が好きでコレは味が濃いめだから1粒だけ食べてもそれなりに満足出来てしまう。
思い出補正強いけどマスカット味の飴は昔あったカバヤのマスカットキャンデーが今も最ウマだと思ってる。

ブルボンのお菓子で思い出深いのは今も時々スーパーで安売りしてるエブリバーガーかな。
黄色いチーズの部分が地味に好きだったわ。値段の割に量が多くてコスパの良いお菓子だった印象。

シルベーヌも子供の頃は親が好きで買ったのを家族で分けて食べてたな。
同じ系統に森永のボンソワールというのもあってソレとどっちかはたまに買ってた記憶がある。

#昭和レトロ
この辺29日が年内ラストの可燃ゴミ回収日で
年明けが三が日と被って1回飛ぶから今年の紙カレンダー先に処分してしまうかと。

紙のカレンダーといえば昔はシール貼りつつビッシリ予定書いてたのが、
今はカレンダーアプリに記録してルーティン的なのは手帳へ残すから
紙のカレンダーは本当に数字と曜日確認するだけになってしまったなぁ。

それでも任天堂が毎年公式サイトのポイントで配布してる卓上カレンダーは
来年度のデザインが好みでまた頼んでしまったわ。
プラチナポイントはアイコンにも使っててゴッソリ減ったからまた貯めねば。
今年の師走はクリスマス前に宅配ピザやらローストチキンを既に食べていた自分は
当日はもう良いかなという気になりかけてたけど今年も結局家族でケーキとフライドチキンを食べてる。
細切れだけど美味しいシュトーレンも食べられたので食の面は満足だったわ。

クリスマスといえば幼稚園の頃に園内でサンタの格好した外国人のお爺さん(派遣だったかな)が
プレゼント配るイベントやってて、海外らしいノリと押しの強さで嬉しいどころかちょっと恐かった思い出が。
その前年にいた私学の園は皆でツリー囲んでキャンドル片手に歌う厳かな雰囲気だったぶん差が激しかったのも一因ありそう。

チキンは昔パーティーバーレル買うのがお決まりだったぐらいには一家でケンタッキー派だったのが、
今年は値上がり問題でどこのチキンも1本300円ぐらいするから珍しく近隣に店が無いモスチキンになった。
味が濃いからご飯のおかずとしても余裕だけど結構塩辛かったな。
フライドチキンは自分の中じゃ最近ではファミマが攻守とも最強になってきてる。

ケーキは今年はコンビニのベーシックなホールケーキ。普通に美味しいショートケーキだったわ。
ちなみに祖父母も存命だった子供時代は牛乳の配達頼んでた雪印でアイスケーキ予約して
冬の寒い時期にカッチカチのアイスケーキを包丁温めて切ってたな。
当時は牛乳箱が黄色い木箱で、夏はそれを花火やる時に使うローソクの風除けに利用してたよ。

自分の誕生日が正月過ぎだったからアイスケーキ買ってると普通のケーキはそっちへ廻されたりもした。
チョコレート好きなイメージを持たれてたのかチョコケーキをよく買われ、1年を通しても稀少なチョコ味のケーキ食べる機会だったかもしれない。
自分の誕生日でケーキ毎年買ってた時代は手が届く価格の生クリームケーキが既に買えたおかげで、
油っこくて不味かったと当時の人達から評判の似非バタークリームケーキは食べた記憶が僅かにしか残っていない。

クリスマスと誕生日が近いとプレゼントは小学生まで玩具などを買いやすいクリスマスに貰い
(正月はまだ3~7日閉まる店が多い時代だった。コンビニ以外で早めに入れたのはジャスコやダイエーぐらい?)
誕生日はお年玉で何とかする空気があって、あるあるかもしれないが自分も微妙に損してたかも。

ただ景気は今よりもはるかに良い時代だったんだよなぁ。
郵便局にお年玉や小遣い預ければ利息が入った時代を知ってる人どれぐらい居るだろうか…?

#昭和レトロ
クリスマスだというのに職種の都合で普通に仕事だから(年末年始も)
栄冠クロス回してたらようやっとルーキーで夏の甲子園優勝できたわ。
栄冠クロス画像
栄冠クロス画像

3年が居ない次の春は7000ぐらいで準優勝だったから強さは安定してきたかも。
OBも同じ年で初めてアイドルが輩出されて、成長板の甲子園優勝しないと埋まらない項目が
まだまだ厚い壁になると思ってただけに一気に展開が進んだ気分。
名門になると紹介されるネームド選手の勧誘も捗るようになったし。

チームの総合力上げるには成長板の項目埋めるのが不可欠だから、
今やってる探索イベントで成長素材貰えたのが大きかったな。
あのイベント時間かかる場所はルーキーの段階だと報酬にメリットを感じない上に
総合力が8000を割る現状では失敗しやすいから短い所だけ延々チーム替えながら廻ってた。

#栄冠クロス
地元に某ハイブランドじゃないバーキンが復活すると知り歓喜。
ワッパーよりはチーズフライとコーヒー味のサンデーを好きで頼んでたな。

ちいかわ効果か最近になってスーパーに
アイリスのいなり揚げ餅が入るようになり1つ買ってみたわ。
揚げと餅が別れてパッキングされてるから1個ぐらいはバラしたまま食べておきたい。
いなりもち画像

話題になってたもち吉のは直売店行ったらあるのかな?
あそこは贈答用にせんべい缶とか買うイメージが強いけど。
寒くなって久しぶりに大きい風呂へ浸かりたかったので、
体調もだいぶ回復したし初めての所でスーパー銭湯へ行ってきたわ。

平日の日中に来たからか中は空いてて入りやすかった。
市内では大きめの所だから冬休み期間入ると混むかもなぁ。

お風呂の温度は丁度良くて、入って2時間ぐらいは芯からホッカホカで良かったよ。
入るまで首肩ガッチガチだったのが温浴で全身ほぐれた感が半端ない。

ただプール入ったぐらい身体や髪が塩素臭くなるから
最低2回は全身洗う必要あって乾燥しやすい冬の肌には厳しい。
全身クリーム持って行って正解だった。

低温サウナ併設されてる所だったけど自分はのぼせやすい体質だから今回はスルーした。
体力に余裕があれば短時間なら入るかも。

お風呂上がりのコーヒー牛乳とかフルーツ牛乳とか今も需要あるのか自販機が置いてあるなか、
自分はオロナミンCが猛烈に飲みたくなり後で買って飲んだわ。
オロナミンC毎日飲もうとは思わないけどたまに飲むと本当に美味いんだよな。
16日まで気温それなりにあったのが17日になって
たった1日でこの辺の最高気温が一気に10度以上下がるとか、
何が来たらそんな事になるんだとか思ってしまったわ。

服は既に厚手のを用意してたから外の移動は耐えられたものの、
額に受ける風の冷たさが「痛い」に変わった。