今週の月曜と火曜は台風並の雨が降っていたなぁ。 ピークは火曜だったけど雷は月曜に鳴ってた。 雷雨や台風といったら憑き物なのが停電だと思うけど、 今住んでる所は来てから停電した事がほとんど無いのは有りがたい。 許容量も大きいのかレンジと炊飯器ともう1つ熱量使いそうな家電 まとめて動かしてもブレーカー落ちないし。 生家は建物の基準が古かったから強めの台風が来ればよく停電してたんだよな。 祖父母が存命の頃は大量に在庫があった仏壇ローソク灯して凌いだのを思い出す。 自分でキャンドルとか買うようになってからは デカい竹のキャンドルを非常用電源に持ってた事があったな。 見た目が気に入って買ったもののアロマタイプじゃないからそういう使い道しか出来んかった。 デカい分長く灯るからむしろ今売ってたらアウトドア需要がありそうなサイズだったわ。 食事は何かやったかなぁ。停電中は冷蔵庫の開け閉め制限するか 急いで中身を捌ける流れで対処してたかも。 ヤバいと解ってたらパンと飲み物ぐらいは買ってた覚えがある。 今なら灯りさえ何とかなればカセットコンロが使えなくもない。 生家に住んでた頃は懐中電灯とラジオも日常から必携の時代だったのが、 今はスマホの充電さえ切らさなければスマホ1つで済む時代になってる。 ペンライトも懐中電灯代わりで重用される時代になったな。 100均でも買える使い捨てを1~2本待機させておけば電池ストック無くても使えるし。 日記・雑文 2024/05/29(Wed)
ピークは火曜だったけど雷は月曜に鳴ってた。
雷雨や台風といったら憑き物なのが停電だと思うけど、
今住んでる所は来てから停電した事がほとんど無いのは有りがたい。
許容量も大きいのかレンジと炊飯器ともう1つ熱量使いそうな家電
まとめて動かしてもブレーカー落ちないし。
生家は建物の基準が古かったから強めの台風が来ればよく停電してたんだよな。
祖父母が存命の頃は大量に在庫があった仏壇ローソク灯して凌いだのを思い出す。
自分でキャンドルとか買うようになってからは
デカい竹のキャンドルを非常用電源に持ってた事があったな。
見た目が気に入って買ったもののアロマタイプじゃないからそういう使い道しか出来んかった。
デカい分長く灯るからむしろ今売ってたらアウトドア需要がありそうなサイズだったわ。
食事は何かやったかなぁ。停電中は冷蔵庫の開け閉め制限するか
急いで中身を捌ける流れで対処してたかも。
ヤバいと解ってたらパンと飲み物ぐらいは買ってた覚えがある。
今なら灯りさえ何とかなればカセットコンロが使えなくもない。
生家に住んでた頃は懐中電灯とラジオも日常から必携の時代だったのが、
今はスマホの充電さえ切らさなければスマホ1つで済む時代になってる。
ペンライトも懐中電灯代わりで重用される時代になったな。
100均でも買える使い捨てを1~2本待機させておけば電池ストック無くても使えるし。