ブログのAffinity記事に2.5時点のアプデ要素など追記しています。 バリアブルフォントは今までAdobeがメジャーだったから 扱えるソフトが増えれば普及の流れも変わってくるかもなぁ。 そのAdobeも規約問題で炎上していて海外でもあまり信用されてないんだなと思ってしまった。 (Adobeはソフトウェアメーカーとして昔から嫌われてるイメージがある) クラウドの件は他のクラウドサービスと同じく違法ファイルが上がるのを監視する目的もありそうだけど。 この炎上で海外勢がAdobeの代替ソフトを大量に挙げてる画像を見たけど フォトショとイラレは今もGIMPとInkSpaceが主流なんだなと。イラレのaiファイル扱えるソフトが希少だしな。 そしてここぞとばかりにAffinityが半額セールやり始める流れは面白かった。 今なら公式サイトから半額で買えるので欲しいけどセール逃したって人は覗いてみて下さい。 (セール期間は不明) アプデといったらクリスタもセールに乗っかる形でEX2の無期限版を3へ引き上げた。 自分がDLした段階では3.0.4になっていて、 出たての頃に言われてた不満点みたいなのはあらかた解消されてる印象を受けたな。 CLIP母艦のTOPページに出る作品一覧は隠せるしAssetsへのアクセスもしやすくなってる。 動作もPaint込みで軽くなっていて(3D以外)個人的には2の画面より良くなってるんじゃないかなと。 webpファイルもサクサク読みだせるようになったな。 pdfの読み込み機能っていつから本体に実装されたんだっけと思いつつ。 複数ページのPDFはコンバートすると複数ページ漫画と同じような外見でフォルダに保存される。 EX限定なのは解っていたがpdfはずっとJustPDFで開いてて標準化されてたの気づかなかった。 #ClipStudioPaint #Affinity お知らせなど 2024/06/08(Sat)
バリアブルフォントは今までAdobeがメジャーだったから
扱えるソフトが増えれば普及の流れも変わってくるかもなぁ。
そのAdobeも規約問題で炎上していて海外でもあまり信用されてないんだなと思ってしまった。
(Adobeはソフトウェアメーカーとして昔から嫌われてるイメージがある)
クラウドの件は他のクラウドサービスと同じく違法ファイルが上がるのを監視する目的もありそうだけど。
この炎上で海外勢がAdobeの代替ソフトを大量に挙げてる画像を見たけど
フォトショとイラレは今もGIMPとInkSpaceが主流なんだなと。イラレのaiファイル扱えるソフトが希少だしな。
そしてここぞとばかりにAffinityが半額セールやり始める流れは面白かった。
今なら公式サイトから半額で買えるので欲しいけどセール逃したって人は覗いてみて下さい。
(セール期間は不明)
アプデといったらクリスタもセールに乗っかる形でEX2の無期限版を3へ引き上げた。
自分がDLした段階では3.0.4になっていて、
出たての頃に言われてた不満点みたいなのはあらかた解消されてる印象を受けたな。
CLIP母艦のTOPページに出る作品一覧は隠せるしAssetsへのアクセスもしやすくなってる。
動作もPaint込みで軽くなっていて(3D以外)個人的には2の画面より良くなってるんじゃないかなと。
webpファイルもサクサク読みだせるようになったな。
pdfの読み込み機能っていつから本体に実装されたんだっけと思いつつ。
複数ページのPDFはコンバートすると複数ページ漫画と同じような外見でフォルダに保存される。
EX限定なのは解っていたがpdfはずっとJustPDFで開いてて標準化されてたの気づかなかった。
#ClipStudioPaint
#Affinity