みゅうぎ屋手帳

●カルビー お好み焼きチップス
下の記事でエスニカンチップスと一緒にセブンで売られていた復刻版。
お好み焼きチップス画像

パケデザがエスニカンよりも時代を感じる。若い時に一時滅茶苦茶ハマってよく買ってたわ。
お好み焼きチップスはソースの甘味と青海苔の相性がとても良い。

今2つ売られてる復刻版はどちらも好きだが単純な味の良さは「お好み焼き>エスニカン」だと思ってる。
お好み焼き味のポテトチップスは個人的にカルビーが最強だなと。

こちらは1989年のトピックが裏面に。
お好み焼きチップス画像

1989年は最初の1週間で昭和64年から平成元年へ移った訳だけど、
これより後に産まれた世代からすれば昭和天皇崩御の期間は
全国のレンタルビデオが空っぽになった等の話を聞くたび都市伝説ってか眉唾に感じるかもしれないが、
リアルを見た側からの意見は…本当なんだよなぁ。

ウチでは遅まきながらこの前年にVHSのビデオデッキ買ったタイミングと被った年だったかも?
実際に家族がレンタル屋行って何も残って無かった報告を聞いた記憶が微かに残ってる。
ゲーム機がある家はゲーム、ビデオデッキがある家は時期的に年末年始の特番の録画など見た家庭が多かったんじゃないかな。

TVでは崩御前の年末年始から容態テロップがあらゆる番組で流れ続け、
朝アニ観てた頃だったから今ならL字バーで固定されそうな報道テロップで画面塞がれるのが少し鬱陶しかった記憶も残ってる。

そして崩御後はTVの生放送で皆が喪に服す形で黒い服を身にまとい
数日間はテレビもラジオもほぼ全ての時間帯が特番へ変更され重々しい空気だったのを思い出す。
冬休みの最後と週末が被ってたから全国各地でイベントなどの予定を入れた人達が
中止になって泣く泣く引き返す事態が発生したり。

当時は学生で週明け=3学期になり校内も昭和→平成絡みの話で持ちきりだったな。
家族とは正月明けるまで延命必死になってた件を話していたような気が。

もちろん俗に言う「平成おじさん」もリアルタイムで観てた。
郵便局で特別にスタンプを押して貰った記念ハガキが探せば多分見つかるはず。

…ポテチのレビューとは思えないぐらい濃い話をしているな?
これでも情報はほんの一部なんだ。。平成元年も濃いニュースが目白押しだったからな…!

#昭和レトロ
#平成レトロ