市販のアイスクリンは最近コーン入りをあまり見なくなったように思う。今買うのはカップ入りのみ。 コレ食べると昔寄ったドライブインや観光地や学校の体育祭で売ってたディップのアイスクリンを思い出す。 口当たりがサッパリしてるから猛暑の中で食べてもモッタリしないのが良いんだよな。 かき氷はすぐお腹痛くなって量食べられないからコレぐらいで丁度良い。 秋に行われた中学の運動会では家族で集まり重箱を広げる小学校時代と違い 昼休みはグラウンドに並べた椅子の上で持参した弁当などを食べる学校だったから 食べ終わった後でお小遣い持ってアイスクリンや缶ジュースを買い友達と食べてたわ。 この時代には既に共働きや兄弟とのブッキングで来られない家族が多かったように思う。 中学生なら本人が親来るの嫌がったり競技もシンプルな競争メインで見所が少ないのもあり。 中学は普段の昼食から弁当(もしくはパン注文)で自分でも作ってたけど 旅行や運動会など特別なイベントの時はそれなりに気合い入れてたな。 ●龍馬レモン ノンアルコール 以前から飲んでるノンアルコールのフレーバービール。フレーバー感があって飲みやすい。 このシリーズは無添加なので添加物を気にする方にオススメ。カロリーも気にする方はノーマルの龍馬1865を。 ちなノンアルビールの無添加で有名なのはドイツ系のヴェリタスブロイとクラウスターラー。 ●リアルゴールド レモン味 キングダムコラボのリアルゴールド。キングダムは王毅将軍がネットミーム化してる印象。 リアルゴールドは自分で買う機会がほとんど無く、紙コップの自販機で極まれに選ぶ程度。 コレはレモン味が付いてて飲んでみたら…個人的にはノーマルのが美味しいかなぁ。 レモンの香料が従来のリアルゴールドの風味と合ってない気がする。 ●かるかん饅頭 紫芋餡 鹿児島みやげ定番のかるかん。餡なしと餡入りが存在する。 県外でも大きいスーパーへ行けば紅白の餡入り饅頭が単品で売らてるかも。 本体が米粉で出来ててモチモチというよりはポソポソした食感で意外に好き嫌いが別れる品。 コレは餡の色が赤紫っぽいけど紫芋の風味は弱く全体的に素朴な味。 自分は好きだから買える店に来たら赤白のどちらかはたまに買ってる。餡なしも好き。 ●紅茶クッキー(ダイソー) ダイソーで売られてる可愛い動物パッケージのお菓子シリーズ。 自分にとっての立ち位置は「ジェネリック無印紅茶クッキー」。 無印良品に昔から売ってる紅茶クッキーが好きで無印行くとよく買うんだけど、 店が気軽に通える場所には無く(ローソンに置いていれば別)こちらを買う時がある。 味がほぼ同じで価格も今の無印より安いのは嬉しいけど同シリーズのチーズクラッカーなどに比べ無い店が多い。 スギ薬局のPB品にもほぼ同じ味のクッキーがあるがこっちは大きい店舗にしか置いてないかも。 クッキーは昔から1口サイズが好きで現代だとブルボンプチにはお世話になってる。 #昭和レトロ #ノンアル飲料 食品・外食レビュー 2024/09/21(Sat)
コレ食べると昔寄ったドライブインや観光地や学校の体育祭で売ってたディップのアイスクリンを思い出す。
口当たりがサッパリしてるから猛暑の中で食べてもモッタリしないのが良いんだよな。
かき氷はすぐお腹痛くなって量食べられないからコレぐらいで丁度良い。
秋に行われた中学の運動会では家族で集まり重箱を広げる小学校時代と違い
昼休みはグラウンドに並べた椅子の上で持参した弁当などを食べる学校だったから
食べ終わった後でお小遣い持ってアイスクリンや缶ジュースを買い友達と食べてたわ。
この時代には既に共働きや兄弟とのブッキングで来られない家族が多かったように思う。
中学生なら本人が親来るの嫌がったり競技もシンプルな競争メインで見所が少ないのもあり。
中学は普段の昼食から弁当(もしくはパン注文)で自分でも作ってたけど
旅行や運動会など特別なイベントの時はそれなりに気合い入れてたな。
●龍馬レモン ノンアルコール
以前から飲んでるノンアルコールのフレーバービール。フレーバー感があって飲みやすい。
このシリーズは無添加なので添加物を気にする方にオススメ。カロリーも気にする方はノーマルの龍馬1865を。
ちなノンアルビールの無添加で有名なのはドイツ系のヴェリタスブロイとクラウスターラー。
●リアルゴールド レモン味
キングダムコラボのリアルゴールド。キングダムは王毅将軍がネットミーム化してる印象。
リアルゴールドは自分で買う機会がほとんど無く、紙コップの自販機で極まれに選ぶ程度。
コレはレモン味が付いてて飲んでみたら…個人的にはノーマルのが美味しいかなぁ。
レモンの香料が従来のリアルゴールドの風味と合ってない気がする。
●かるかん饅頭 紫芋餡
鹿児島みやげ定番のかるかん。餡なしと餡入りが存在する。
県外でも大きいスーパーへ行けば紅白の餡入り饅頭が単品で売らてるかも。
本体が米粉で出来ててモチモチというよりはポソポソした食感で意外に好き嫌いが別れる品。
コレは餡の色が赤紫っぽいけど紫芋の風味は弱く全体的に素朴な味。
自分は好きだから買える店に来たら赤白のどちらかはたまに買ってる。餡なしも好き。
●紅茶クッキー(ダイソー)
ダイソーで売られてる可愛い動物パッケージのお菓子シリーズ。
自分にとっての立ち位置は「ジェネリック無印紅茶クッキー」。
無印良品に昔から売ってる紅茶クッキーが好きで無印行くとよく買うんだけど、
店が気軽に通える場所には無く(ローソンに置いていれば別)こちらを買う時がある。
味がほぼ同じで価格も今の無印より安いのは嬉しいけど同シリーズのチーズクラッカーなどに比べ無い店が多い。
スギ薬局のPB品にもほぼ同じ味のクッキーがあるがこっちは大きい店舗にしか置いてないかも。
クッキーは昔から1口サイズが好きで現代だとブルボンプチにはお世話になってる。
#昭和レトロ
#ノンアル飲料