●ペヤング焼そば(まるか食品) 東日本では定番のカップ焼そば。 前にMonoMAXのペヤング文具セット付録の号を買ったら 久々に現物のレギュラーも食いたくなった(宣伝効果)。 今まで限定品はいろいろ載せたけど、それらの限定品と比べてもレギュラーは味が薄い印象。 ソースがウスターベースなのが原因か?スパイス付いてても味が薄い。 近畿圏だとソースの粘度と甘みが強いUFOかスパイシーさの強い日清焼そばがスタンダードだから そういった品に口が慣れてると味が負けてる感がある。 麺の太さは中細の縮れ麺で昔からある系統の麺だと思う。 しかし昭和っぽい焼そばなら個人的には金ちゃん焼そばかスナオシの方が好みだったりする。 ペヤングが地元で普通に買えるようになったのが平成入ってからというのは前にも話したが、 ウチの場合は親がペヤング食ったこと無いはずだから 西日本だとシニアになっても縁が無い人は多いと見てる。 ●サッポロ一番 塩カルビ味ラーメン(サンヨー食品) 同社で売られてる塩カルビ焼そばのラーメン版。 麺の太さは中ぐらい、スープの味はカルビっぽいがアレンジ品としてはパンチが弱く感じた。 元の焼そばは独特なスパイシーさが好き。 ●マルちゃん 冷しきつねそば(東洋水産) 好きなので今年も出てくれて嬉しかった品。とうもろこし天入りのうどんと2種類出ている。 カップのざるうどんとざるそばは夏に定番化しだしてから毎年買ってる。 つゆは醤油ベースで味濃いめかも。自分はコレを湯切りしても冷やさず熱いまま食う。 ラーメン以外の限定カップ麺はうどんよりそばの方が種類が出ず貴重に感じる。 ●トップバリュ コクとキレのしょうゆヌードル(イオン) トップバリュのベーシックな醤油味ヌードル。製造は明星。 ジェネリックカプヌとして知る人ぞ知る一品。 スープの味が本家よりやや薄い以外は食感も風味もソレっぽい。 例の肉までもソレっぽくて驚くが今じゃ明星も日清の子会社だしなぁ。 縦型ヌードルの中ではヘタなマイナー既製品よりも美味い品に思えた。 レギュラーサイズで具それなりに入ってる点でもコスパが良く安く済ませたい時にはオススメ。 #インスタント麺 食品・外食レビュー 2025/06/25(Wed)
東日本では定番のカップ焼そば。
前にMonoMAXのペヤング文具セット付録の号を買ったら
久々に現物のレギュラーも食いたくなった(宣伝効果)。
今まで限定品はいろいろ載せたけど、それらの限定品と比べてもレギュラーは味が薄い印象。
ソースがウスターベースなのが原因か?スパイス付いてても味が薄い。
近畿圏だとソースの粘度と甘みが強いUFOかスパイシーさの強い日清焼そばがスタンダードだから
そういった品に口が慣れてると味が負けてる感がある。
麺の太さは中細の縮れ麺で昔からある系統の麺だと思う。
しかし昭和っぽい焼そばなら個人的には金ちゃん焼そばかスナオシの方が好みだったりする。
ペヤングが地元で普通に買えるようになったのが平成入ってからというのは前にも話したが、
ウチの場合は親がペヤング食ったこと無いはずだから
西日本だとシニアになっても縁が無い人は多いと見てる。
●サッポロ一番 塩カルビ味ラーメン(サンヨー食品)
同社で売られてる塩カルビ焼そばのラーメン版。
麺の太さは中ぐらい、スープの味はカルビっぽいがアレンジ品としてはパンチが弱く感じた。
元の焼そばは独特なスパイシーさが好き。
●マルちゃん 冷しきつねそば(東洋水産)
好きなので今年も出てくれて嬉しかった品。とうもろこし天入りのうどんと2種類出ている。
カップのざるうどんとざるそばは夏に定番化しだしてから毎年買ってる。
つゆは醤油ベースで味濃いめかも。自分はコレを湯切りしても冷やさず熱いまま食う。
ラーメン以外の限定カップ麺はうどんよりそばの方が種類が出ず貴重に感じる。
●トップバリュ コクとキレのしょうゆヌードル(イオン)
トップバリュのベーシックな醤油味ヌードル。製造は明星。
ジェネリックカプヌとして知る人ぞ知る一品。
スープの味が本家よりやや薄い以外は食感も風味もソレっぽい。
例の肉までもソレっぽくて驚くが今じゃ明星も日清の子会社だしなぁ。
縦型ヌードルの中ではヘタなマイナー既製品よりも美味い品に思えた。
レギュラーサイズで具それなりに入ってる点でもコスパが良く安く済ませたい時にはオススメ。
#インスタント麺