マクドで旨辛ジューシーチキンバーガーを食ってきた。 チキンの衣は赤いが辛さはピリ辛程度で辛いの強くない人でもピリ辛がイケるなら食えるレベルだった。 ぶっちゃけ200円台で買えるスパチキのが辛いし自分としてはそっちのが好み。 ●ムース クリームチーズ味(セリア・ロイル) 給食でおなじみの…地元の人ら多分ほとんど縁が無かったであろうムースから。 チーズ味のスイーツはチーズケーキなどチーズがメインになってる物以外は好んで買わないが (チーズの風味が合わない品もあるため)コレはクリーミーで美味かった。 クリームチーズ好きなら見つけたら買って損はない品。九州アイス扱う店にあるかも。 リアル子供時代の給食ではムースみたいな菓子出たっけかなぁ? ウチらの時代は児童の数は多いけどメニューは地味だった記憶が。 ミルメークすら出ない地域だし。それだけに牛乳飲める側で良かったと思う。 今も売ってるのでは七夕ゼリー・クレープ・クリスマスのカップデザート辺りなら覚えてる。 ひな祭りはひし形の3色ゼリーが出て卵白で出来た白い部分が好きだった。 ●チョコバナナスティック(セブンイレブン) セブンで売ってた冷凍チョコバナナ。原産国はタイ。 前にファミマの有機バナナのやつ食ったからどうしてもソレと比較してしまうが、 値段が100円程安い代わりにサイズが小さくバナナの味も1ランク落ちる印象。 良いと思った点はチョコはこっちのが甘かった事か。 ただそのチョココーティングもよく凍ってるとポロポロ剥がれ落ちて 周りを汚しやすい難点があり食べる場所によっては注意が必要。 ●女王のノンアル スパークリングワインテイスト(アシードビバレッジプラス) ワイン系のノンアル飲料。赤ワインと2種類あり。 果汁入りの白ぶどうベースなのに若干梅サワーみを感じるものの、渋みが少なく飲みやすい。 風味が大人向けで好きな味だった。人工甘味料不使用だけにカロリーやや高め。 ●松阪牛カレー 中辛(はじめ) ダイソーで買えるミニレトルトカレー。パケがキンキラで豪華。 量が少ない代わりに加熱しなくても食える点から非常食や弁当用として使い勝手が良い。 味は辛さがほとんどなく100円と思えばそれなりに食える味。(特別美味いという程では…) しかし弁当用だったら今は無き「ちょい食べカレー」の方が好きだった。 #昭和レトロ #ノンアル飲料 食品・外食レビュー 2025/06/27(Fri)
チキンの衣は赤いが辛さはピリ辛程度で辛いの強くない人でもピリ辛がイケるなら食えるレベルだった。
ぶっちゃけ200円台で買えるスパチキのが辛いし自分としてはそっちのが好み。
●ムース クリームチーズ味(セリア・ロイル)
給食でおなじみの…地元の人ら多分ほとんど縁が無かったであろうムースから。
チーズ味のスイーツはチーズケーキなどチーズがメインになってる物以外は好んで買わないが
(チーズの風味が合わない品もあるため)コレはクリーミーで美味かった。
クリームチーズ好きなら見つけたら買って損はない品。九州アイス扱う店にあるかも。
リアル子供時代の給食ではムースみたいな菓子出たっけかなぁ?
ウチらの時代は児童の数は多いけどメニューは地味だった記憶が。
ミルメークすら出ない地域だし。それだけに牛乳飲める側で良かったと思う。
今も売ってるのでは七夕ゼリー・クレープ・クリスマスのカップデザート辺りなら覚えてる。
ひな祭りはひし形の3色ゼリーが出て卵白で出来た白い部分が好きだった。
●チョコバナナスティック(セブンイレブン)
セブンで売ってた冷凍チョコバナナ。原産国はタイ。
前にファミマの有機バナナのやつ食ったからどうしてもソレと比較してしまうが、
値段が100円程安い代わりにサイズが小さくバナナの味も1ランク落ちる印象。
良いと思った点はチョコはこっちのが甘かった事か。
ただそのチョココーティングもよく凍ってるとポロポロ剥がれ落ちて
周りを汚しやすい難点があり食べる場所によっては注意が必要。
●女王のノンアル スパークリングワインテイスト(アシードビバレッジプラス)
ワイン系のノンアル飲料。赤ワインと2種類あり。
果汁入りの白ぶどうベースなのに若干梅サワーみを感じるものの、渋みが少なく飲みやすい。
風味が大人向けで好きな味だった。人工甘味料不使用だけにカロリーやや高め。
●松阪牛カレー 中辛(はじめ)
ダイソーで買えるミニレトルトカレー。パケがキンキラで豪華。
量が少ない代わりに加熱しなくても食える点から非常食や弁当用として使い勝手が良い。
味は辛さがほとんどなく100円と思えばそれなりに食える味。(特別美味いという程では…)
しかし弁当用だったら今は無き「ちょい食べカレー」の方が好きだった。
#昭和レトロ
#ノンアル飲料