SNSでカップ麺自販機のトピを見て思い出したのが、 過去に担がれた距離遠めの病院にある自販機が珍しいのを置いてあり買った件。 その病院は見舞いor手術の付き添いか食事制限の緩い患者向けっぽい 現行スタイルのカップ麺自販機が置いてあったわ。 過去といっても2~3年前の話だから今もあるだろう。 カップ麺の自販機は病院の中だとそこまでいい気分にはなれないが サービスエリアやフェリーの中で食べられると大変エモい心境に浸れる。 カトラリーは今だと割り箸が主流だけど昭和なら専用のフォークが付いてたんだよな。 昭和時代はスケート場が行ける距離にあって中にはカップヌードルの自販機が 箱入りハンバーガーの自販機などと並んでて寒い環境で手軽に温かい食品を食べられた。 あと飲み物も紙パックの定番じゃない自販機が置いてあって らくのうマザーズの自販機で「おいしいミルクバニラ」買った時はあまりの美味さに 夜間診察の再清算にもう1回同じ病院行った時もまた買ったほど。 らくのうマザーズは九州メーカーで地元ではレアだから(見かけるのはコーヒーとカフェオレぐらい) 代わりの品は森永ピクニックのバニラオ・レが近いかも。 でもバニラソフト好きの人ならどこかで見つけたら一度は買って損しない味だと思ってる。 大きめの病院にある自販機や売店は何気にレアな食品やドリンクが売ってたりするから 来る機会があれば気分転換に覗いてみて良いかもしれない。 ジュースやアイスは昔ながらの陳列で売ってる所も多い。 (かなり大きい所だとコンビニだったりするが) #昭和レトロ 日記・雑文 2025/07/09(Wed)
過去に担がれた距離遠めの病院にある自販機が珍しいのを置いてあり買った件。
その病院は見舞いor手術の付き添いか食事制限の緩い患者向けっぽい
現行スタイルのカップ麺自販機が置いてあったわ。
過去といっても2~3年前の話だから今もあるだろう。
カップ麺の自販機は病院の中だとそこまでいい気分にはなれないが
サービスエリアやフェリーの中で食べられると大変エモい心境に浸れる。
カトラリーは今だと割り箸が主流だけど昭和なら専用のフォークが付いてたんだよな。
昭和時代はスケート場が行ける距離にあって中にはカップヌードルの自販機が
箱入りハンバーガーの自販機などと並んでて寒い環境で手軽に温かい食品を食べられた。
あと飲み物も紙パックの定番じゃない自販機が置いてあって
らくのうマザーズの自販機で「おいしいミルクバニラ」買った時はあまりの美味さに
夜間診察の再清算にもう1回同じ病院行った時もまた買ったほど。
らくのうマザーズは九州メーカーで地元ではレアだから(見かけるのはコーヒーとカフェオレぐらい)
代わりの品は森永ピクニックのバニラオ・レが近いかも。
でもバニラソフト好きの人ならどこかで見つけたら一度は買って損しない味だと思ってる。
大きめの病院にある自販機や売店は何気にレアな食品やドリンクが売ってたりするから
来る機会があれば気分転換に覗いてみて良いかもしれない。
ジュースやアイスは昔ながらの陳列で売ってる所も多い。
(かなり大きい所だとコンビニだったりするが)
#昭和レトロ