みゅうぎ屋手帳

あるコンビニが今年も店炊きのおでん売ってたから久しぶりに買ったものの、牛すじが200円かぁ…と思いながら買ってた。
家で作った時みたいに固くて食えない個体が無いのは良いんだが。
牛すじ入れる地域が西日本だけというのは今もなのか?

おでん種は地味に白滝好きなんだけどコレもコンビニで買うと100円超えるのよな。
白滝については自分でダシ醤油使って煮れば1袋丸ごと使っても安いから
もうそういうメニューとして作ってる時がある。ダイエットおかずとしてオススメ。


●背脂ニンニク月見まん(ファミリーマート)

画像なし。月見背徳メシという健康キャンセル界隈向けの限定メニューから買ったやつ。

月見まんということで卵黄風ソースが入っており具の食感はクリーミー。
ただニンニクチップと背脂のおかげで中華まんなのにこってりラーメンかまぜそば食わされてる感が凄い。
値段がそこまで高くない割に濃厚で美味かったがニンニクの臭みと苦味が苦手な人にはオススメできない。

●ラガーゼロ(キリン)

キリンの最近出たノンアルコールビール。評価の高さが気になり買ってみた。
ラガーゼロ画像

以前は輸入品で買うことの多かった脱アルコール製法のノンアルビールが
酒離れの影響かこの頃は国内メーカーの商品でも増えてきたように感じる。
その代わり元がお酒の脱アルコール品は酒税掛かるから価格帯が1段高くなるんだよな。

ベースがキリンラガーなので味もほぼキリンラガー。
無添加や輸入品飲んでると添加物が気になるものの
ノンアルビールとしては濃いめのやや辛口でビール代用に向いた味。
元がちゃんとビールだからか少しぬるくても飲める。

感想が結構前に上げたアサヒゼロと似てる気もしたが、この2つで比べれば味はラガーゼロの方が好み。

●ウイルキンソン タグソバー ライチトニック(アサヒ飲料)

ウイルキンソンのノンアルコールカクテル枠が登場。
味はレモンジンジャーと2種類で、売ってる店ではジュースじゃなくノンアル飲料の棚に置いてある。
ウィルキンソンタグソバー・ライチトニック画像

(ハッシュタグ適応されると困るので変換)タグ+Soberは近年広まりつつある
「ソバーキュリアス」に基づいて付けられた感じか。

そして夜専用と書かれると秒で「GABA入り?」になる自分はある意味毒されてると思う。
(サイトも見た限り入ってないとは思うが)

味は合成甘味料入れてない割にカロリーが低く、その分甘さがだいぶ抑えめになってる。
ジュースに近い甘さがあるノンアル飲料を好んで飲んでいたら物足りないかもしれない。
クセがなく飲みやすい純水にピリッとした感覚と軽くライチの風味を感じる。香りはライチが強め。
お馴染みのウィルキンソンほど炭酸が強くない点も合わせて夜専用の謳い文句は納得。

気になる点は自分が炭酸水のほう飲み慣れてるせいかカクテル感は全く感じず、
甘さがほとんど無い弱炭酸水飲んでる気分にしかならない点か。
飲みやすさは頭ひとつ抜けてるから(何よりベースの水が美味い)
味付きミネラルウォーター寄りのポジションになりそう。

#ノンアル飲料