ようやく涼しくなったと思った頃には不二家のペコちゃん千歳飴が売ってるのを目にして もうそんな季節かという気になったわ。 ペコちゃん千歳飴って子供の頃は安いバラ売りしか買ったことなかったから、 飴を入れる専用の大きな紙袋だけ買えるのを知らなかった。 しかも不二家ショップやお菓子を多く扱う店以外の所で袋だけ売ってるのを見た。 てっきり飴とセット売りでしか買えないものかと。昔はそうだったのかな? 前にカップウォーマーを入手したと書いたので、一緒に画像上げた色が変わるマグカップと共に使ってみた。 色変わると可愛い絵が出てくるけど元の黒塗りしてる部分もうっすら残るのがちょっとシュール。 上のシリコン蓋もダイソーのやつ。コレがあると保温性が多少上がる。 マグカップの外側は飲んで中身が減った所だけ温かいままでも上から黒いデザインに戻っていく。 面白いのが見た目は良くないけど唇が当たるとそこだけ温度が下がり黒く戻る点かな。 ウォーマーは上の品については50度と60度で設定できるから最初60度にしてたら、 1時間経っても熱いままだったから50度へ下げてしまった。猫舌だから50度でも十分だったわ。 20度台の室内でコレだから75度以上対応の物は相当寒い所かアウトドア用って感じがする。 カップを置く10分ぐらい前に電源を入れ、置く頃にはそれなりに表面が熱くなっていた。 上の品はカップを置いて反応する熱センサーが無いから安全性はランクの高い物よりやや落ちる。 使い終わって電源切った後は30分以上経てば触れる温度にまで下がってくる。 プレートは強化ガラスなぶん掃除はしやすい。樹脂製だとカップ痕や傷が残るのもあるからな。 コンセント式だからか電源オフボタンがあるのも助かる。 ウォーマーへ置くカップについては内底が浮いてたり細くなってる物ほど保温性が落ちるから なるべく平たいものを使った方が良い。 上のマグカップは底がほぼ平面に近い造りなのでカップウォーマー向きだった。 内底が少し浮いてるぐらいなら10円玉を敷けば熱が通って使えるレビューもあったな。 マグカップサイズの飲み物なら時間かかる人でも大抵は2~3時間で飲みきれるだろうから (上のは2時間で飲み終えて温かさはある程度保ててた。最後の方は飲みやすいぐらいの温かさ) 勉強や作業しながらで4時間もてば十分という人には使えると思う。 それ以上時間掛けるならコーヒーや塩分に強いタイプのステンレス水筒やスープジャーを推奨したい。 オススメは口が広くてフチに厚みと丸みがあるフタ付き保温スープジャー。 断熱マグカップは入れて1時間ぐらいは熱いがフタがあっても気休め程度だから長時間の保温には向かない。 (断熱マグカップは保冷の方が強い印象) これから買う場合、条件が合えばUSB電源よりはコンセント式のが出力高くて安定してるから 技適が通ってて(この手の品はほぼ中華だから通販でうっかり通ってない品を買うと違法になる)コンセント付いてるのをオススメしたい。 USB式のは不安定でパワーも弱いからか家電店でも置かなくなった店があるし。 余談だがダイソーで買える500円(税抜)の激安カップウォーマーは安くて保温性が落ちる代わりに おゆまるやレジン工作、模型製作で重宝してる人が多いとか。 ダイソーのUSBでも2A以上の出力が要るから(アダプターがないUSBハブやPCでは使えない) 対応した電源アダプターかUSB-Cが挿せるモバイルバッテリーを用意する必要がある。 #100均 何でもレビュー 2025/10/17(Fri)
もうそんな季節かという気になったわ。
ペコちゃん千歳飴って子供の頃は安いバラ売りしか買ったことなかったから、
飴を入れる専用の大きな紙袋だけ買えるのを知らなかった。
しかも不二家ショップやお菓子を多く扱う店以外の所で袋だけ売ってるのを見た。
てっきり飴とセット売りでしか買えないものかと。昔はそうだったのかな?
前にカップウォーマーを入手したと書いたので、一緒に画像上げた色が変わるマグカップと共に使ってみた。
色変わると可愛い絵が出てくるけど元の黒塗りしてる部分もうっすら残るのがちょっとシュール。
上のシリコン蓋もダイソーのやつ。コレがあると保温性が多少上がる。
マグカップの外側は飲んで中身が減った所だけ温かいままでも上から黒いデザインに戻っていく。
面白いのが見た目は良くないけど唇が当たるとそこだけ温度が下がり黒く戻る点かな。
ウォーマーは上の品については50度と60度で設定できるから最初60度にしてたら、
1時間経っても熱いままだったから50度へ下げてしまった。猫舌だから50度でも十分だったわ。
20度台の室内でコレだから75度以上対応の物は相当寒い所かアウトドア用って感じがする。
カップを置く10分ぐらい前に電源を入れ、置く頃にはそれなりに表面が熱くなっていた。
上の品はカップを置いて反応する熱センサーが無いから安全性はランクの高い物よりやや落ちる。
使い終わって電源切った後は30分以上経てば触れる温度にまで下がってくる。
プレートは強化ガラスなぶん掃除はしやすい。樹脂製だとカップ痕や傷が残るのもあるからな。
コンセント式だからか電源オフボタンがあるのも助かる。
ウォーマーへ置くカップについては内底が浮いてたり細くなってる物ほど保温性が落ちるから
なるべく平たいものを使った方が良い。
上のマグカップは底がほぼ平面に近い造りなのでカップウォーマー向きだった。
内底が少し浮いてるぐらいなら10円玉を敷けば熱が通って使えるレビューもあったな。
マグカップサイズの飲み物なら時間かかる人でも大抵は2~3時間で飲みきれるだろうから
(上のは2時間で飲み終えて温かさはある程度保ててた。最後の方は飲みやすいぐらいの温かさ)
勉強や作業しながらで4時間もてば十分という人には使えると思う。
それ以上時間掛けるならコーヒーや塩分に強いタイプのステンレス水筒やスープジャーを推奨したい。
オススメは口が広くてフチに厚みと丸みがあるフタ付き保温スープジャー。
断熱マグカップは入れて1時間ぐらいは熱いがフタがあっても気休め程度だから長時間の保温には向かない。
(断熱マグカップは保冷の方が強い印象)
これから買う場合、条件が合えばUSB電源よりはコンセント式のが出力高くて安定してるから
技適が通ってて(この手の品はほぼ中華だから通販でうっかり通ってない品を買うと違法になる)コンセント付いてるのをオススメしたい。
USB式のは不安定でパワーも弱いからか家電店でも置かなくなった店があるし。
余談だがダイソーで買える500円(税抜)の激安カップウォーマーは安くて保温性が落ちる代わりに
おゆまるやレジン工作、模型製作で重宝してる人が多いとか。
ダイソーのUSBでも2A以上の出力が要るから(アダプターがないUSBハブやPCでは使えない)
対応した電源アダプターかUSB-Cが挿せるモバイルバッテリーを用意する必要がある。
#100均