みゅうぎ屋手帳

栄冠クロスは成長板のハイノーマルがやっと100%埋まった。
栄冠クロス画像

スーパーは多分この先簡単に埋まらないだろうからペース落としていこうかと思う。
スーパー入ってから今も暗黒期でよく投げ出さず続けられたなという気しかしない。

ハイノマ成長板埋めてから目に見えて経験値の入りが良くなってるものの…
自分の中でもうある程度やり切った感が出てしまってる。
周回と素材集めがとにかく大変だったからなぁ。

そして先日のニンダイを見てスプラ3のエキスパンション・パスを買ったんだわ。
スプラトゥーン3画像
スプラトゥーン3画像

最近あまりプレイ出来てなくて購入見送ってたけど、
サイドオーダーはずっと気になってたので出たタイミングで買おうとは思ってた。

#栄冠クロス
#スプラ3
ラーメンの値上げで話題になってるスガキヤは市内から撤退して久しいなか最近カップ麺を食べたな。
フードコートに店があった頃はここのラーメンそんなに好きじゃなくてあまり食べなかったものの
(食事よりも味の濃いコーヒーフロートが気に入りソレばかり頼んでた覚えが)
個人的にはカップ麺の方が魚ベースのスープに臭みが無くて好みの味してるわ。

ノンフライで食事としてのカロリーは低いからご飯かおかず1品足して丁度良いぐらい。
スガキヤのラーメンってお膝元の名古屋以外だと好みが別れる印象あるなぁ。

外食ラーメンは地元のらーめん八角が好きで1人暮らししてた頃、近場にあって通ってたわ。
あっさり~こってりの段階がいろいろあって、濃い目を選ぶとスモーキーな味がして良かった。

後は最近のレトルトカレーの話でも。
ジェネリックカレーマルシェとしての口コミがあるセブンプレミアムの欧風ビーフカレーを
初めて食べてみたらPB商品としてはあまり安くないものの
そのぶん味は良いレトルトカレーの味がした。
安物だともっと油分のクドさが残るがコレはそうでもなく、200円台でこの味なら十分アリだと思う。

小麦粉が一部使用程度でベースにガッツリ入ってないのも胃腸に優しくて良かった。
ていうか本当に人気なのか、私が買った時にはラス1だったわ。

普段買わないから気づかなかったけどカレーマルシェって値段そんな高かったのか。
定価が350円ぐらいなら海軍カレーのレトルト買える値段じゃないかと。
最近レトルトカレーって値上げのせいか200円以上出さないと
それなりの美味しさは得られにくくなってきた感がある。

私がよく買うレトルトカレーは銀座キーマ・1/2日分の野菜・SBのすぐ名前が変わる安いヤツあたり。
銀座キーマが一番好きで温泉卵を乗せて食べるのがお気に入り。

辛さはそこまで辛党では無いからダイソーの黒カレーまでならギリ食えるレベル。
SBのすぐ名前変わるヤツは少し前のモデルまで大辛も大した辛さじゃなかったのが
「あじわい」になってから急に辛くなったように思う。辛口の段階でまあまあ辛い。
ダイソーの黒カレーは製造がSBで100円のレトルトにしては味が良く辛いの平気ならオススメ。

味が大きく変わる前はトップバリュの安いキーマカレーもよく買ってたな。
トップバリュはタスマニアのレトルトが最高だけど辛くて重いから食べたくなった時だけ買う。
このところのインフレ続きでさくらのレンタルサーバー(共有プラン)が値上げ発表したのを見て
ここは結構長く価格据え置きだったからむしろよく保たせたなと。
ドメインは契約する場所を問わず海外基準で変動しやすいから別として。

しかし一番下のライトプランが3年払いだと逆に値下げされてるのは面白い。
ライトプランは学生の利用者が多そうだしデータベースが無くてWordPressなど置けないぶん(このてがろぐは置ける)負荷も知れてるからかな?
共有プランで契約数多いのも今回一番値上げ幅が大きいスタンダードだもんな。

私個人でさくらのレン鯖使ってたのは相当前なんだけど、
ブログすら無かった時代からここは同人・創作サイト向けのサーバーとして有名で
健全サイトはジオシティーズやインフォシーク等が人気の裏で、年齢制限ある同人サイトはとりあえずココ借りとけな風潮だった。
それ故にさくらなら運営20年超えの同人サイトが生き残ってたりする。

それ以外なら実写アダルトもOKの高い所か日本からの接続が重くて名前も聞いたことの無い海外鯖、
少し後になってJust-size(一時期はさくらの再販鯖があったロリポも)やfc2を奨められる事が多かった。

他にもあったが消えた所が多くて割愛。今は絵や小説用途なら調べればもう少し選択肢あると思う。
前使ってたリトルサーバーもそうだった。逆にロリポはGMO系列になってから禁止。
スマホで作るならフォレストプラスが年齢制限に対応してる。

健全な創作サイトなら当時はツールが充実してて容量の多い忍者HPを借りる人も多かった。
女性の管理人が多い界隈は口コミで利用者が固まって増えるイメージ。

今は無き会社HP置くのにもさくら鯖を借りてた時期があった。
管理と製作も私が担当だったので法人でやるなら国内大手が無難かなと思い。
通販が無く融通の利く造りだったから後でもっと安い所へドメインごと移転したが。

さくらのブログもシステムが古いままで何年か前に新規作成できなくなってるんだよな。
終了する時は中身が近いSeesaaへ移行を促されるんだろうか。

#インターネット老人会
#サイト作り
だいぶ久しぶりにPCブラウザのブクマを大幅に整理したわ。
昔ほどいろんな場所廻らなくなってしばらく動きが無かったからなぁ。
何かあった時に困るから書き換えたらエクスポートして他へ保存だけは必ずやってる。

数日前まで20度超える所が出てきたのが急激に寒くなったとは言うけど
この時期に20度まで上がる状況が異常であって、
最高気温が9~11度ぐらいなら普通の冬へ戻っただけなんだよな。
ただ激しい気温差は誰しも体調崩しやすくなるから極端な気候変動はやっぱり困る。

そしてマクドはてりたまが出た所で復刻バーガーが終わる前にと
食べそびれてたスイートチリえびフィレオを食べておいたわ。
今までマクドのバーガーはアイコンチキン志向だったけど改めて食べたらエビの方が好みの味かもしれん。

そもそもマクドのえびフィレオが美味いんだよなぁ。
個人的には某テリアのえびバーガーより好き。

#ファストフード
Xで小学校の家庭科の話を見て少し思い出した事があるので調理実習の話でも。

当時はどこの小学校も調理実習の序盤で作るメニューは
「粉ふき芋」「ほうれん草とベーコンのバター炒め」辺りだと思うんだけど、
粉ふき芋は親が作る時代に家で食べたことほぼ無いかもなぁ。
カスカスしてるから親が好きじゃなかったかも。のり塩味にしたら美味しい。

デザート枠の最初が白玉団子だった。こっちは家でもたまにきなことかまぶして食べてたな。

当時の家で作るデザートといったらハウスの箱デザートかフルーチェが定番だった。
(洋菓子以外だと蒸しパンやたら作ってたような)
昔は瓶ジュースなのに米屋でしか頼めないプラッシーの配達を頼んでて、
そこでフルーチェを入れるのにピッタリすぎる可愛い器を貰った思い出も。

卵調理は選択制で目玉焼き・卵焼き・スクランブルエッグと選んで作ってたな。
私は卵焼きだけど大半が目玉焼きで手間の掛かる卵焼きを作る人は一番少なかった。
ただここでの卵焼きは牛乳を加える作り方でフワッとしてかなり美味しかったのを思い出す。
調理実習メニューの中でもダントツの美味しさだったわ。

サンドイッチ作る頃になると調理実習というよりティーバッグ(カップもだったか?)各自持参でお茶会開いてた。
簡単なテーブルマナーの授業も行っていたように思う。
そんな中で他の生徒から出涸らしを貰い飲みまくってたある男子生徒は今も元気にやってるかなぁ。

今はもっと凝ったメニューが多数出ていて羨ましい限り。
現代の子らは学校でピザとか作るんだ…とか思ってしまったぞ。

#昭和レトロ
ブログの方に通販の布団についての記事 を追加しています。

前に自分で布団買ったのいつの話か忘れたけど、
掛布団の端についてる紐通しに別の布団でカバー掛けてた記憶が
うっすら残ってるから貰い物の布団の前に何か買ってたのは確かなんだな。
マットレスは布団より早くヘタれる傾向あるから何度か買い替えてる。
Xにも上げた少し前にキャンドゥで見たJR東コラボのぷっくり特急シール。
鉄道シール画像

私が見た時は出てすぐだったから商品はそれなりに残っていて、
見てみたらコレの造りが100円とは思えないぐらい良くてシール好きとしては買わずにいられなかった。
他には路線マステとかクリアファイルが置いてあったな。

鉄道シール拡大画像

特急といったら、小学校の修学旅行の時は貸切とかの表示になっている列車に乗った思い出があるな。
関西の学校で行き先は奈良~三重。
LSIゲーム終盤の時代だったから電池でしか動かないゲームウォッチ持ち込んでる生徒が結構居たわ。

#100均