去年丸亀製麺のシェイクうどんの塩レモン味を食べ損ねたので(食べたいと思った後に例の蛙騒動が起きた)
今年は早めに食べておいた。例の騒動でサラダ系が消えて何故か弁当メニューが増えたなと。
今回は鶏から塩レモンを食べて、味のほうは特につゆが美味かった。
カツオの風味がかなり利いてて身体に悪くてもつい飲みたくなる味。レモンが混ざってもイケる。
ノーマルの塩レモンより高いけど甘い系の唐揚げが合っていて、こっち選んで正解だった。
自分が寄った店舗はご飯時に通りすがると外まで列作ってる事が多い繁盛店だからテイクアウト限定で助かったわ。
外食はもっとガッツリした物が食べたいし(値上がってる今だとなおさら)
周りの飲食店より家族連れや集団客が多くて混んでるから滅多に行かないんだよな。
ちなうどん店は岡山のセルフうどん「むらさき」が好き。ここは寄れればぶっかけ系とカレーが濃厚でオススメ。
セルフうどんといったら昔は香川にあるタイプのうどん掬う所から自分で出来る店が
県内にもいくつか建ってたのが、最近はまったく見なくなったなぁ。
家族とドライブ中に入った時はあの自由さにワクワクしたもんだ。
あとは1人でもシェアしても良いお菓子でも。
これが前に書いた「ある所にはある」ぐらいにはレアなチョコ玉のフルーツアソート。

こっちは糖衣コーティングじゃないから暑いと全部溶けてしまうものの、チョコの味は糖衣がある物より美味い。
5色ある中で個人的に一番美味しいのがミルクチョコだから割合多くても気にならない。
通販なら業務用のボトル入りが売ってたりする。
もう1個はこの辺りだとあまり売られていない横浜ロマンスケッチ。

ビスコとココナッツサブレの要素が混ざった感じ?表面がザラザラしてて甘い。
ココナッツサブレが好きな人なら気に入りそうな味。
シャレオツな見た目のおかげでリーズナブルなのにお土産感があり差し入れでも喜ばれやすい。
場所によってはカルディでも買えるっぽい?
同社のクッキーは塩バタかまんのが手に入りやすいとは思う。これも皆で食べるのにオススメ。
#ファストフード
今年は早めに食べておいた。例の騒動でサラダ系が消えて何故か弁当メニューが増えたなと。
今回は鶏から塩レモンを食べて、味のほうは特につゆが美味かった。
カツオの風味がかなり利いてて身体に悪くてもつい飲みたくなる味。レモンが混ざってもイケる。
ノーマルの塩レモンより高いけど甘い系の唐揚げが合っていて、こっち選んで正解だった。
自分が寄った店舗はご飯時に通りすがると外まで列作ってる事が多い繁盛店だからテイクアウト限定で助かったわ。
外食はもっとガッツリした物が食べたいし(値上がってる今だとなおさら)
周りの飲食店より家族連れや集団客が多くて混んでるから滅多に行かないんだよな。
ちなうどん店は岡山のセルフうどん「むらさき」が好き。ここは寄れればぶっかけ系とカレーが濃厚でオススメ。
セルフうどんといったら昔は香川にあるタイプのうどん掬う所から自分で出来る店が
県内にもいくつか建ってたのが、最近はまったく見なくなったなぁ。
家族とドライブ中に入った時はあの自由さにワクワクしたもんだ。
あとは1人でもシェアしても良いお菓子でも。
これが前に書いた「ある所にはある」ぐらいにはレアなチョコ玉のフルーツアソート。

こっちは糖衣コーティングじゃないから暑いと全部溶けてしまうものの、チョコの味は糖衣がある物より美味い。
5色ある中で個人的に一番美味しいのがミルクチョコだから割合多くても気にならない。
通販なら業務用のボトル入りが売ってたりする。
もう1個はこの辺りだとあまり売られていない横浜ロマンスケッチ。

ビスコとココナッツサブレの要素が混ざった感じ?表面がザラザラしてて甘い。
ココナッツサブレが好きな人なら気に入りそうな味。
シャレオツな見た目のおかげでリーズナブルなのにお土産感があり差し入れでも喜ばれやすい。
場所によってはカルディでも買えるっぽい?
同社のクッキーは塩バタかまんのが手に入りやすいとは思う。これも皆で食べるのにオススメ。
#ファストフード
ブログにビックリマン・ワンダーコレクションの記事(+おまけの昭和終盤ホビー話)を追加しました。
本当ならここへ折り畳んで載せる予定だったのが、思いのほか長くなってしまったのもあり。
ゲームの感想はどっかでやった事あるシステムだなぁと。
桃太郎天子は過小評価されすぎな気もしてるしココの八魔オロチは可愛い。
おまけで1個前にブログへ書いたAffinityPhoto2(PC版)がソースネクストで
Designer2と共に今月いっぱい半額セール再開してる件をここでこっそり。
Photoはおかげ様で写真とスクショ弄るため毎日のように使ってる。
本当ならここへ折り畳んで載せる予定だったのが、思いのほか長くなってしまったのもあり。
ゲームの感想はどっかでやった事あるシステムだなぁと。
桃太郎天子は過小評価されすぎな気もしてるしココの八魔オロチは可愛い。
おまけで1個前にブログへ書いたAffinityPhoto2(PC版)がソースネクストで
Designer2と共に今月いっぱい半額セール再開してる件をここでこっそり。
Photoはおかげ様で写真とスクショ弄るため毎日のように使ってる。
(思いのほか使い勝手良かったので記事分離させました)
ネット通販で見かける「ペンクリップ」(ゼムクリップ状のヤツ)が気になったものの
店では売っていないので…自分で作ってみた。

ダイソーのワイドクリップ(日本製)を使い、
ラジオペンチで先を軽く曲げたらだいぶソレっぽくなったわ。

ゼムクリップに厚みがあるから振ってもボールペンのクリップが抜けないし
テープかマステで固定しておけばペンを簡単に引き抜ける。
量産もしやすくて既製品買うより遥かに安上がりだなと。
文具店にも売ってるバネにペンを挿して横から挟むタイプなら持ってるものの、
しょっ中ペンを外すノートで使う用途には合わなかった。
留める力が強いから毎日は開かないスケジュール帳で使ってる。
一緒に写ってるラジオペンチはかなり古い品で、今は亡き地元の模型店で買った物。
ラジオペンチは買った後もこれを超える品に中々出会えずいまだ現役。
模型店や玩具売り場のプラモデルコーナーに置いてるツール類は
時々アナログ絵でも使える優秀なモノがあったりする。
ほっそい筆やガンダムマーカーも使ってたなぁ。
学校の授業で使うサイズの面相筆が太く見えるほどの極細筆は当時、
画材店よりプラモデルコーナーの方が手に入りやすかった記憶が。
今なら100均でもネイルアート用の筆を探せば超極細筆が買える時代になった。
#100均
#文房具
ネット通販で見かける「ペンクリップ」(ゼムクリップ状のヤツ)が気になったものの
店では売っていないので…自分で作ってみた。

ダイソーのワイドクリップ(日本製)を使い、
ラジオペンチで先を軽く曲げたらだいぶソレっぽくなったわ。

ゼムクリップに厚みがあるから振ってもボールペンのクリップが抜けないし
テープかマステで固定しておけばペンを簡単に引き抜ける。
量産もしやすくて既製品買うより遥かに安上がりだなと。
文具店にも売ってるバネにペンを挿して横から挟むタイプなら持ってるものの、
しょっ中ペンを外すノートで使う用途には合わなかった。
留める力が強いから毎日は開かないスケジュール帳で使ってる。
一緒に写ってるラジオペンチはかなり古い品で、今は亡き地元の模型店で買った物。
ラジオペンチは買った後もこれを超える品に中々出会えずいまだ現役。
模型店や玩具売り場のプラモデルコーナーに置いてるツール類は
時々アナログ絵でも使える優秀なモノがあったりする。
ほっそい筆やガンダムマーカーも使ってたなぁ。
学校の授業で使うサイズの面相筆が太く見えるほどの極細筆は当時、
画材店よりプラモデルコーナーの方が手に入りやすかった記憶が。
今なら100均でもネイルアート用の筆を探せば超極細筆が買える時代になった。
#100均
#文房具
ここんとこ西日本の雹や豊後付近の地震など気象の不安定さが異常。
雹はこの辺も降ったけどウチではトタンに穴が開く被害が無くて助かった。
小さい雹すら滅多に降らない地域だから周りのパニック度が半端なかったわ。
後日それほど古くない店でも穴が開きまくってボロボロになってる店舗テントや
板が全て無くなり雨を防げなくなったサイクルポートを大量に見た時は被害の深刻さを実感したなぁ。
雹はこの辺も降ったけどウチではトタンに穴が開く被害が無くて助かった。
小さい雹すら滅多に降らない地域だから周りのパニック度が半端なかったわ。
後日それほど古くない店でも穴が開きまくってボロボロになってる店舗テントや
板が全て無くなり雨を防げなくなったサイクルポートを大量に見た時は被害の深刻さを実感したなぁ。
マクドのゆずマカロンが評判良かったので食べてみたら、
生地のゆず風味が強くて本当に美味しかった。難点はベタ付くから素手で持つ時注意か?
ゆずが好きでフルーツ系の酸味があるマカロンOKならイケると思う。
次週も気になるメニューがあって今春のマクドはデザート系が熱いなと。
後は最近飲んだドリンクの話。
トップバリュにしては高いドリンクシリーズをもう1本買ってみた。
PB品らしいシンプルな缶デザインからは味の想像が付かない桜&ライムのソーダ。

ジャスミン茶エキスパウダーが入っているせいか和というよりアジアンテイスト。
桜とジャスミン茶の風味が強くてライムはほとんど感じられず(柑橘は飛びやすいしなぁ)、
炭酸も最初から入れなくて良さそうなぐらい弱かった。
個人的には悪くない味だが、飲んだ後も前に買った「謎めき」以上に味が謎めいてる。
もう1つは愛飲してる特保オールフリーを買おうとして見つけた
泡ジョッキ缶のノンアルコール版。こちらは値段も手頃。

ちょっと開けた程度でも泡が吹き出してくるから流し台か受け皿の上で開けるの推奨。
味は苦味料のおかげでドライ感が強い特保オールフリーに比べればサッパリしててマイルド。
ホップの風味と僅かな甘味を感じるから女性でも飲みやすく感じる。
数量限定の不定期販売なので興味ある人は見つけたらとりあえず買ってみて良さげ。
特保オールフリーは痩せる効果は解らんが、あの苦さがクセになるぐらい好きで
夏場は6缶入りを買うぐらいにはよく飲んでるわ。
#ノンアル飲料
生地のゆず風味が強くて本当に美味しかった。難点はベタ付くから素手で持つ時注意か?
ゆずが好きでフルーツ系の酸味があるマカロンOKならイケると思う。
次週も気になるメニューがあって今春のマクドはデザート系が熱いなと。
後は最近飲んだドリンクの話。
トップバリュにしては高いドリンクシリーズをもう1本買ってみた。
PB品らしいシンプルな缶デザインからは味の想像が付かない桜&ライムのソーダ。

ジャスミン茶エキスパウダーが入っているせいか和というよりアジアンテイスト。
桜とジャスミン茶の風味が強くてライムはほとんど感じられず(柑橘は飛びやすいしなぁ)、
炭酸も最初から入れなくて良さそうなぐらい弱かった。
個人的には悪くない味だが、飲んだ後も前に買った「謎めき」以上に味が謎めいてる。
もう1つは愛飲してる特保オールフリーを買おうとして見つけた
泡ジョッキ缶のノンアルコール版。こちらは値段も手頃。

ちょっと開けた程度でも泡が吹き出してくるから流し台か受け皿の上で開けるの推奨。
味は苦味料のおかげでドライ感が強い特保オールフリーに比べればサッパリしててマイルド。
ホップの風味と僅かな甘味を感じるから女性でも飲みやすく感じる。
数量限定の不定期販売なので興味ある人は見つけたらとりあえず買ってみて良さげ。
特保オールフリーは痩せる効果は解らんが、あの苦さがクセになるぐらい好きで
夏場は6缶入りを買うぐらいにはよく飲んでるわ。
#ノンアル飲料
全て(どこかの店で)100円で買ったシリーズ。
●1個目はしるこサンドの桜味。ダイソーで購入。

しるこサンドも近年はいろんな期間限定のフレーバーが出ていて、
私はその中でもこの桜味が好み。桜餅の味が嫌いじゃなければシェア受けも良い。
●2個目は同じくダイソーで見た熱中対策水の粉末アソート。見た目が完全に駄菓子の粉末ジュース。

全国区かは不明、夏季に熱中対策水が流通されるエリアなら売られてるかも。
熱中対策水は日向夏味とカロリー0のレモン味をよく買うから
粉末だと1袋で500mlいけるのならかなりコスパの良い商品に感じたわ。
●3個目は薬局で買ったジンジャービスケットのレモン味。スリランカ製。

この手の品はカルディ辺りによく並んでるイメージ。
ノーマルと2種置いてあってレモン味を買い食べてみたら、
味は良いものの思った以上にスパイシーさが目立ち舌がピリピリする。
子供にはオススメ出来ない辛さだが好きな人はハマるタイプの味わい。実際ネットでの評判も良い。
良し悪し抜きで気になった点は食感が固めで「そばぼうろ」に似てるなぁと。
(花の形をしたボーロ菓子。子供の頃家族が買って食べてたけど今の若い世代は食べないか…?)
●最後はたまたま安売りされてた焼そばバゴォーン。

今のご時世におつとめ品じゃ無いのが税抜98円という仰天価格に釣られた。
ただでさえこの辺じゃレアなのに。
東北限定のバゴォーンは北海道限定の焼きそば弁当と共に、今ほど種類は無いものの
昭和~平成初期頃まではもっと手に入りやすかった記憶があるな。
カップ焼きそばの種類が増えた今じゃ物産展か一部の大手スーパーでたまーに置かれてる時にしか買えなくなった。
その代わり最近はこの2つみたいに捨て湯で作るスープ付きの品が増えてる印象。
捨て湯スープは油が乗るぶん美味いから嬉しい。
カップ焼きそばは最近太麺が流行ってるなか私は昔からある細い縮れ麺が好きなので
普通に買える焼きそばは日清焼きそばやマルちゃんの昔ながら系が好みかも。あとは「俺の塩」。
定番のUFOは昔はよく買ってたけど真っ直ぐ麺になってからあまり買わなくなって久しい。
初代パケの時代に初めて買ってもらった幼少時、お湯捨てる前にソース入れてしまった失敗を思い出す。
ちな関東で定番のペヤングは当時流通しておらず、買ったのは大人になって(確か)ドン・キホーテが地元に出店してからの話。
#100均
#インスタント麺
●1個目はしるこサンドの桜味。ダイソーで購入。

しるこサンドも近年はいろんな期間限定のフレーバーが出ていて、
私はその中でもこの桜味が好み。桜餅の味が嫌いじゃなければシェア受けも良い。
●2個目は同じくダイソーで見た熱中対策水の粉末アソート。見た目が完全に駄菓子の粉末ジュース。

全国区かは不明、夏季に熱中対策水が流通されるエリアなら売られてるかも。
熱中対策水は日向夏味とカロリー0のレモン味をよく買うから
粉末だと1袋で500mlいけるのならかなりコスパの良い商品に感じたわ。
●3個目は薬局で買ったジンジャービスケットのレモン味。スリランカ製。

この手の品はカルディ辺りによく並んでるイメージ。
ノーマルと2種置いてあってレモン味を買い食べてみたら、
味は良いものの思った以上にスパイシーさが目立ち舌がピリピリする。
子供にはオススメ出来ない辛さだが好きな人はハマるタイプの味わい。実際ネットでの評判も良い。
良し悪し抜きで気になった点は食感が固めで「そばぼうろ」に似てるなぁと。
(花の形をしたボーロ菓子。子供の頃家族が買って食べてたけど今の若い世代は食べないか…?)
●最後はたまたま安売りされてた焼そばバゴォーン。

今のご時世におつとめ品じゃ無いのが税抜98円という仰天価格に釣られた。
ただでさえこの辺じゃレアなのに。
東北限定のバゴォーンは北海道限定の焼きそば弁当と共に、今ほど種類は無いものの
昭和~平成初期頃まではもっと手に入りやすかった記憶があるな。
カップ焼きそばの種類が増えた今じゃ物産展か一部の大手スーパーでたまーに置かれてる時にしか買えなくなった。
その代わり最近はこの2つみたいに捨て湯で作るスープ付きの品が増えてる印象。
捨て湯スープは油が乗るぶん美味いから嬉しい。
カップ焼きそばは最近太麺が流行ってるなか私は昔からある細い縮れ麺が好きなので
普通に買える焼きそばは日清焼きそばやマルちゃんの昔ながら系が好みかも。あとは「俺の塩」。
定番のUFOは昔はよく買ってたけど真っ直ぐ麺になってからあまり買わなくなって久しい。
初代パケの時代に初めて買ってもらった幼少時、お湯捨てる前にソース入れてしまった失敗を思い出す。
ちな関東で定番のペヤングは当時流通しておらず、買ったのは大人になって(確か)ドン・キホーテが地元に出店してからの話。
#100均
#インスタント麺
●1つめは何処かの記事で書いたトップバリュの沖縄そば。
去年よくリピったから今年も出てくれて嬉しい。スープが買える沖縄そばカップの中で一番好みだったんだよな。
麺も太すぎなくて食べやすい。
●2つめはスタバのインスタントアイスコーヒー。
適量は180mlと書いてあるけど、私はコレを280ml入るカップへ氷無しで飲んでて
その量でも全然薄いとは感じず丁度良いぐらいだから氷アリなら350mlまでイケそう。
5包入りでも720円とインスタントにしちゃまあまあな価格だけども、
味がほぼレギュラーコーヒーだし1杯150円以下でお店に近い味が飲めると思えばまぁ…ってなる品。
個人的にはコンビニのアイスコーヒーよりも味が濃いと思ってる。
●3つめは初めて買った無印カレー(牛すじ)。
牛すじ系はどこも甘味があるおかげか4辛(5段階)という程の辛さは感じない。
ジャワカレーの中辛が食えるなら十分イケる辛さ。喫茶店風のカレーを食べたい人向け。
セブンプレミアムのナン買ったから合わせるカレーを買おうとして何故かコレを買ってしまい、
結局お米で食べてみてコレは米向きだなぁとなった品。味は文句無く良いのだが。
ナン用のカレーは後日スーパーで糖質OFFのバターチキンカレーを買い足して食べたら丁度良かった。
辛さも緩やかでナンにもご飯にも合う食べやすさだったわ。
糖質35%下げてるのを感じられないぐらい味もしっかりしてる。
#インスタント麺