前に飲んだサニーコーヒーの評価が日を追うごとに極端に別れていく様子は見てて面白い。
そのサニーコーヒー以上に評価が荒れてるフリスクスパークリングもこの前ローソンで買って飲んだわ。
こっちは褒めてる意見の少なさに尚ヤバさを感じる。

ダイドー製品なのでダイドーの自販機で買うか、ローソンでも売られてる店舗がある。
見た目と価格がエナジードリンクっぽく勘違いして買う人もいる中、
中身はカフェインフリーのGABA入りというチルアウト系の炭酸飲料。
カフェイン入りエナジードリンクなら私は興味あっても買えなかったから個人的に助かる。
味の評判はイマイチで合成甘味料しか入ってない低カロリー飲料というのがアダになってそう。
自分が飲んだ感想は炭酸も甘味も弱いサイダーにスースーした後口が残るといった具合。
私の味覚限定で少なくともサニーコーヒーよりは飲みやすい。
真夏に清涼感だけでも欲しい人にはアリかも。チルアウト系はサントリーのチリン(桃)が美味かったな。
こういう不味くはないが虚無な炭酸飲んだら口直しにサンガリアの小さいラムネ缶が飲みたくなる。
アレはチェリオの「日本のサイダー」と並び安サイダーの中でも最上位に入るぐらい美味い。
家族が三ツ矢のレギュラーばかり買うので家で飲む炭酸は大抵三ツ矢になるんだけど、
三ツ矢サイダーはロングセラーなだけあり外さない安定の味だと思ってる。
さらにサイダー繋がりで画像上げてなかったフエラムネのごめんなサイダー味も。

セブン限定のミニチュア付きフエラムネがたまたま置いてあった時に買ったもの。
おまけはクッピーラムネのコラボデザイン。

必要であればボールチェーンかストラップ紐を自分で用意しないといけないが、
本体だけでも今時のガチャに入ってそうな品質で150円しなかったから安いと思った。
オリジナルのフエラムネは小さい頃の定番おやつだったのを思い出す。
連結されてるのやフエガムも買ったなぁ。同じコリス製品は3連の青りんごガムが好きだった。
青りんご味というのが既に昭和レトロなポジションに収まってる感がある。
今は青いりんごをあまり見なくなったから(あっても高い)近年の若い世代は食べた事無い人が多そう。
#昭和レトロ
そのサニーコーヒー以上に評価が荒れてるフリスクスパークリングもこの前ローソンで買って飲んだわ。
こっちは褒めてる意見の少なさに尚ヤバさを感じる。

ダイドー製品なのでダイドーの自販機で買うか、ローソンでも売られてる店舗がある。
見た目と価格がエナジードリンクっぽく勘違いして買う人もいる中、
中身はカフェインフリーのGABA入りというチルアウト系の炭酸飲料。
カフェイン入りエナジードリンクなら私は興味あっても買えなかったから個人的に助かる。
味の評判はイマイチで合成甘味料しか入ってない低カロリー飲料というのがアダになってそう。
自分が飲んだ感想は炭酸も甘味も弱いサイダーにスースーした後口が残るといった具合。
私の味覚限定で少なくともサニーコーヒーよりは飲みやすい。
真夏に清涼感だけでも欲しい人にはアリかも。チルアウト系はサントリーのチリン(桃)が美味かったな。
こういう不味くはないが虚無な炭酸飲んだら口直しにサンガリアの小さいラムネ缶が飲みたくなる。
アレはチェリオの「日本のサイダー」と並び安サイダーの中でも最上位に入るぐらい美味い。
家族が三ツ矢のレギュラーばかり買うので家で飲む炭酸は大抵三ツ矢になるんだけど、
三ツ矢サイダーはロングセラーなだけあり外さない安定の味だと思ってる。
さらにサイダー繋がりで画像上げてなかったフエラムネのごめんなサイダー味も。

セブン限定のミニチュア付きフエラムネがたまたま置いてあった時に買ったもの。
おまけはクッピーラムネのコラボデザイン。

必要であればボールチェーンかストラップ紐を自分で用意しないといけないが、
本体だけでも今時のガチャに入ってそうな品質で150円しなかったから安いと思った。
オリジナルのフエラムネは小さい頃の定番おやつだったのを思い出す。
連結されてるのやフエガムも買ったなぁ。同じコリス製品は3連の青りんごガムが好きだった。
青りんご味というのが既に昭和レトロなポジションに収まってる感がある。
今は青いりんごをあまり見なくなったから(あっても高い)近年の若い世代は食べた事無い人が多そう。
#昭和レトロ
マクドはスイーツメニューがいろいろ出ている中でバナナキャラメルパイを食べてみた。
中身はバナナもキャラメルもペースト状で、バナナがお菓子ってか駄菓子っぽいチープな味わい。
激甘なほどでは無いがバナナとキャラメルの組み合わせだけにそこそこの甘さを感じる。
今月のいちご新聞。サブキャラ大賞の投票用紙付き。

付録のビニールポーチは青デザインが季節感あるからか?一番よく売れてたな。
特集はけろっぴと何故か香港で人気のペックルパイセン。
ペックルのキャラは好きだけど出てきた時期が90年代手前で
その頃にはしばらくキャラ物から離れてたのもありグッズあまり買わなかったなぁ。
同時期に出たポチャッコのがノートとか買ってた記憶が。
けろっぴは出た当時に買った食器が最近まで家族の元にあったのを思い出す。
男の子でも使えるキャラデザだから男家族が使ってたのよね。
数年前に自分で買ったファイルケースはまだ現役で使ってるわ。
#ファストフード
#サンリオ
中身はバナナもキャラメルもペースト状で、バナナがお菓子ってか駄菓子っぽいチープな味わい。
激甘なほどでは無いがバナナとキャラメルの組み合わせだけにそこそこの甘さを感じる。
今月のいちご新聞。サブキャラ大賞の投票用紙付き。

付録のビニールポーチは青デザインが季節感あるからか?一番よく売れてたな。
特集はけろっぴと何故か香港で人気のペックルパイセン。
ペックルのキャラは好きだけど出てきた時期が90年代手前で
その頃にはしばらくキャラ物から離れてたのもありグッズあまり買わなかったなぁ。
同時期に出たポチャッコのがノートとか買ってた記憶が。
けろっぴは出た当時に買った食器が最近まで家族の元にあったのを思い出す。
男の子でも使えるキャラデザだから男家族が使ってたのよね。
数年前に自分で買ったファイルケースはまだ現役で使ってるわ。
#ファストフード
#サンリオ
前にオリオンの廃盤商品について触れた中で、
テトラパックのチョコは他のメーカーが出してるのを見たな。

テトラパック包装のお菓子好きだから販売続けてくれると嬉しい。
たまに見かけるポテコロンというポテチ風味のあられも美味いんだわ。
雨の予報が仕事から帰ったそこそこ後になっていたけど
レーダーの動き見たらそんな訳無かろうとガッツリ雨の用意して出たら
帰る頃にはしっかり降っていた。
数年前からそんな傾向はあったが、どこの天気予報も
当日24時間どころか半日以内の天気も当てられなくなってるのはヤバいなぁと。
最近の天気予報はレーダー実測と長年の勘が頼りになってるわ。
今年は気温上がるの早いけど梅雨入りは思ったより遅くなりそうだなと思った。
おまけでこの日一番驚いたモノを。

この手のサービスって1~5Pしか入らないと思っていたのが突然コレでビビった。
しかもコレ確認出来るのって精算後の慌ただしいタイミングだけに余計。
テトラパックのチョコは他のメーカーが出してるのを見たな。

テトラパック包装のお菓子好きだから販売続けてくれると嬉しい。
たまに見かけるポテコロンというポテチ風味のあられも美味いんだわ。
雨の予報が仕事から帰ったそこそこ後になっていたけど
レーダーの動き見たらそんな訳無かろうとガッツリ雨の用意して出たら
帰る頃にはしっかり降っていた。
数年前からそんな傾向はあったが、どこの天気予報も
当日24時間どころか半日以内の天気も当てられなくなってるのはヤバいなぁと。
最近の天気予報はレーダー実測と長年の勘が頼りになってるわ。
今年は気温上がるの早いけど梅雨入りは思ったより遅くなりそうだなと思った。
おまけでこの日一番驚いたモノを。

この手のサービスって1~5Pしか入らないと思っていたのが突然コレでビビった。
しかもコレ確認出来るのって精算後の慌ただしいタイミングだけに余計。
ブログのAffinity記事に2.5時点のアプデ要素など追記しています。
バリアブルフォントは今までAdobeがメジャーだったから
扱えるソフトが増えれば普及の流れも変わってくるかもなぁ。
そのAdobeも規約問題で炎上していて海外でもあまり信用されてないんだなと思ってしまった。
(Adobeはソフトウェアメーカーとして昔から嫌われてるイメージがある)
クラウドの件は他のクラウドサービスと同じく違法ファイルが上がるのを監視する目的もありそうだけど。
この炎上で海外勢がAdobeの代替ソフトを大量に挙げてる画像を見たけど
フォトショとイラレは今もGIMPとInkSpaceが主流なんだなと。イラレのaiファイル扱えるソフトが希少だしな。
そしてここぞとばかりにAffinityが半額セールやり始める流れは面白かった。
今なら公式サイトから半額で買えるので欲しいけどセール逃したって人は覗いてみて下さい。
(セール期間は不明)
アプデといったらクリスタもセールに乗っかる形でEX2の無期限版を3へ引き上げた。
自分がDLした段階では3.0.4になっていて、
出たての頃に言われてた不満点みたいなのはあらかた解消されてる印象を受けたな。
CLIP母艦のTOPページに出る作品一覧は隠せるしAssetsへのアクセスもしやすくなってる。
動作もPaint込みで軽くなっていて(3D以外)個人的には2の画面より良くなってるんじゃないかなと。
webpファイルもサクサク読みだせるようになったな。
pdfの読み込み機能っていつから本体に実装されたんだっけと思いつつ。
複数ページのPDFはコンバートすると複数ページ漫画と同じような外見でフォルダに保存される。
EX限定なのは解っていたがpdfはずっとJustPDFで開いてて標準化されてたの気づかなかった。
#ClipStudioPaint
#Affinity
バリアブルフォントは今までAdobeがメジャーだったから
扱えるソフトが増えれば普及の流れも変わってくるかもなぁ。
そのAdobeも規約問題で炎上していて海外でもあまり信用されてないんだなと思ってしまった。
(Adobeはソフトウェアメーカーとして昔から嫌われてるイメージがある)
クラウドの件は他のクラウドサービスと同じく違法ファイルが上がるのを監視する目的もありそうだけど。
この炎上で海外勢がAdobeの代替ソフトを大量に挙げてる画像を見たけど
フォトショとイラレは今もGIMPとInkSpaceが主流なんだなと。イラレのaiファイル扱えるソフトが希少だしな。
そしてここぞとばかりにAffinityが半額セールやり始める流れは面白かった。
今なら公式サイトから半額で買えるので欲しいけどセール逃したって人は覗いてみて下さい。
(セール期間は不明)
アプデといったらクリスタもセールに乗っかる形でEX2の無期限版を3へ引き上げた。
自分がDLした段階では3.0.4になっていて、
出たての頃に言われてた不満点みたいなのはあらかた解消されてる印象を受けたな。
CLIP母艦のTOPページに出る作品一覧は隠せるしAssetsへのアクセスもしやすくなってる。
動作もPaint込みで軽くなっていて(3D以外)個人的には2の画面より良くなってるんじゃないかなと。
webpファイルもサクサク読みだせるようになったな。
pdfの読み込み機能っていつから本体に実装されたんだっけと思いつつ。
複数ページのPDFはコンバートすると複数ページ漫画と同じような外見でフォルダに保存される。
EX限定なのは解っていたがpdfはずっとJustPDFで開いてて標準化されてたの気づかなかった。
#ClipStudioPaint
#Affinity
今回は市販薬(主に胃薬)の話でも。常備薬として家庭にある率が高い市販の胃薬は
自分の胃にはちょっとした不調なら安物でもそれなりに効くので
激渋パッケージのシロンsを今頃初めて買ってみた。包み紙も渋い。

沢山入っててコスパ良いからか今でも売れ筋らしく店で見た時ラス1だったな。
親が粉薬苦手だったから子供の頃は外観から苦そうな粉薬は飲む機会が無かった。
粉末が細かくて人によってはオブラートが要りそうだけど、
私は粉薬も苦いのも平気で先に水を口へ入れてそのまま飲んでる。
味はケイヒ(シナモン)の風味が強い以外は胃散薬の中でもマイルドな印象。
味だけなら胃散薬ではおなじみの太田胃散(缶)の方が多分キツい。
効きもマイルド寄りかなぁ?ここしばらく飲んだ市販胃薬の中で効きの良さは
「パンシロン01+>太田胃散A錠>シロンs>PB品の胃散薬」に感じた。
比較した中でのパンシロン01+は飲んですぐスーッとする系で、太田胃散A錠はじんわり効く系(自分の胃には)。
酵素入ってる方が自分には効き目を感じるみたいで、酵素の無いPB胃散はイマイチだった。
酵素の成分は太田胃散の物が合ってるような気がする。A錠はツルンとして飲みやすい。
効果については相性と個人差が大きいから実際飲むまで解らないよなぁと。
主成分がナトリウムだとどれも同じに感じてしまうが効かないのを引くと勿体ない気分になる。
以前はむくみやすい理由でナトリウム入ってない新三共の顆粒ばかり飲んでたのが
歳食ったら胃の働きが落ちてスースー感の強い胃薬求めるようになった。
何とかブロッカーの胃薬は価格帯が上がる割に効き目を感じづらく市販では買っていない。
他に昔からある薬の話は、故祖母が大昔に富山の置き薬頼んでて
赤玉はら薬やケロリンなど渋い絵の薬が常備されてたのを思い出す。
検索すれば最近のはPB品で売ってそうなパケデザインが中心になってる裏で
いまだ当時からほとんど変わらない見た目の品がある点にレトロみを感じられてエモい。
戦前~戦後ぐらいの雑誌で見る塗りの人物画とか何時描いたのかと思うほどの古さ。
その中でも黄色い桶が有名なケロリン(鎮痛剤)は胃に悪いからと子供の頃は飲ませてもらえず
オレンジ味の小児用バファリン飲んでた。赤玉は飲んだが効いたかまでは覚えていない。
置き薬の中で一番重宝したのはトクホンみたいな小型の湿布。
アレもかぶれるから自分で買える身になってからはサロンパス30やハリックスへ移ったけど。
家では既にマキロンが主流だったけど赤チンキもまだあった時代なので置き薬に入ってた記憶が何となく。
あと上でちょい触れたオブラートの話も。
オブラートは今でこそ袋型が普及されてウチにあるのも袋型だけど
祖母が愛用してた国光(Kokko)オブラートって今もレトロなラベルのまま売られてるんだな。
国光のは質が良かったのかパリっと固めだったのを思い出す。
あれば欲しいがこの辺の店舗では全然見なくなった。(袋型なら稀に見かける)
#昭和レトロ
自分の胃にはちょっとした不調なら安物でもそれなりに効くので
激渋パッケージのシロンsを今頃初めて買ってみた。包み紙も渋い。

沢山入っててコスパ良いからか今でも売れ筋らしく店で見た時ラス1だったな。
親が粉薬苦手だったから子供の頃は外観から苦そうな粉薬は飲む機会が無かった。
粉末が細かくて人によってはオブラートが要りそうだけど、
私は粉薬も苦いのも平気で先に水を口へ入れてそのまま飲んでる。
味はケイヒ(シナモン)の風味が強い以外は胃散薬の中でもマイルドな印象。
味だけなら胃散薬ではおなじみの太田胃散(缶)の方が多分キツい。
効きもマイルド寄りかなぁ?ここしばらく飲んだ市販胃薬の中で効きの良さは
「パンシロン01+>太田胃散A錠>シロンs>PB品の胃散薬」に感じた。
比較した中でのパンシロン01+は飲んですぐスーッとする系で、太田胃散A錠はじんわり効く系(自分の胃には)。
酵素入ってる方が自分には効き目を感じるみたいで、酵素の無いPB胃散はイマイチだった。
酵素の成分は太田胃散の物が合ってるような気がする。A錠はツルンとして飲みやすい。
効果については相性と個人差が大きいから実際飲むまで解らないよなぁと。
主成分がナトリウムだとどれも同じに感じてしまうが効かないのを引くと勿体ない気分になる。
以前はむくみやすい理由でナトリウム入ってない新三共の顆粒ばかり飲んでたのが
歳食ったら胃の働きが落ちてスースー感の強い胃薬求めるようになった。
何とかブロッカーの胃薬は価格帯が上がる割に効き目を感じづらく市販では買っていない。
他に昔からある薬の話は、故祖母が大昔に富山の置き薬頼んでて
赤玉はら薬やケロリンなど渋い絵の薬が常備されてたのを思い出す。
検索すれば最近のはPB品で売ってそうなパケデザインが中心になってる裏で
いまだ当時からほとんど変わらない見た目の品がある点にレトロみを感じられてエモい。
戦前~戦後ぐらいの雑誌で見る塗りの人物画とか何時描いたのかと思うほどの古さ。
その中でも黄色い桶が有名なケロリン(鎮痛剤)は胃に悪いからと子供の頃は飲ませてもらえず
オレンジ味の小児用バファリン飲んでた。赤玉は飲んだが効いたかまでは覚えていない。
置き薬の中で一番重宝したのはトクホンみたいな小型の湿布。
アレもかぶれるから自分で買える身になってからはサロンパス30やハリックスへ移ったけど。
家では既にマキロンが主流だったけど赤チンキもまだあった時代なので置き薬に入ってた記憶が何となく。
あと上でちょい触れたオブラートの話も。
オブラートは今でこそ袋型が普及されてウチにあるのも袋型だけど
祖母が愛用してた国光(Kokko)オブラートって今もレトロなラベルのまま売られてるんだな。
国光のは質が良かったのかパリっと固めだったのを思い出す。
あれば欲しいがこの辺の店舗では全然見なくなった。(袋型なら稀に見かける)
#昭和レトロ
クリスタ3.0xが今セールやってるので迷ってた人は
今のウチに余力があれば買ってしまうのオススメ。
夏のセール期間が今月11日までと大変短いため緊急で載せます。
前の2もセールやってたから3は私もセール待とうと思ってたら前と同じぐらいの時期に来たわ。
クリスタは頻繁にセールやらない印象あるから欲しい時が買い時みたいな空気はあるが。
今買えなくて次待つとしたら12月かな?
#ClipStudioPaint
今のウチに余力があれば買ってしまうのオススメ。
夏のセール期間が今月11日までと大変短いため緊急で載せます。
前の2もセールやってたから3は私もセール待とうと思ってたら前と同じぐらいの時期に来たわ。
クリスタは頻繁にセールやらない印象あるから欲しい時が買い時みたいな空気はあるが。
今買えなくて次待つとしたら12月かな?
#ClipStudioPaint
一番西にあるのが西二見駅にあるヨーカドー明石店になって久しい。
地元の兵庫県内ではヨーカドーごと無くなり、ポッポだけ撤退し…な流れで
西日本ではすっかり希少な存在になってしまった。
同じ山陽電車の駅チカ店舗なら別府駅側のアリオ加古川(旧別府)店のが
ヨーカドーの看板目立つしリニューアルされて廻り甲斐もあるけどこっちはポッポが無いんだよなぁ。
明石店は撤退が心配なぐらいには寂れてるがレトロな雰囲気があって安心できる。
ここでは昔からたこ焼きを食べる事が多かったんだけど、
そのたこ焼きは昔こそ屋台っぽい仕上がりでチープな食感だったのが
最近のは値上がった分生地もタコもしっかりしてる印象。
それよりも、昔100円だったソフトクリームが250円まで値上がった効果か
コーヒーフロート頼んだらソフトがかなり濃厚だった点に驚いた。
アイスコーヒーは昔から味濃い系で濃厚x濃厚と今なら推せるレベルに美味い。
店舗ではラーメン推しだけど、これから暑くなる時期
店が近場にある・寄った人にはソフトクリームを食べてみてほしいと思った。
#ファストフード