アドビの規約問題から公式の半額セールという流れでAffinityシリーズを購入する人が増えてるみたいで。
仕事用途だとアドビから乗り換えるには不便な点も多々あるけど
個人の趣味や作業で使う分にはAffinityのアプリは十分な機能を持ってるんだよな。
自分はPhoto2を買ったので他アプリでも使えるWeb向けエクスポート設定などの話を。
Web用の写真編集は既にAffinityメインへ切り替えていてサイトへ上げる為の主な書き出し指定は以下。

JPGの圧縮率はAffinityだと100→95%へ下げるだけでも半分ぐらいまでサイズが減るから
圧縮率は85・90・95%が劣化を抑えて圧縮させるのに程良いサイズになるかも。
リサンプル(圧縮方式)は初期が「バイリニア」で、通常はこのままで問題ないが
この形式で書き出した画像に違和感を感じる場合は「バイキュービック」へ切り替えると少し滑らかに圧縮できる。
「ニアレストレイバー」は25・50・200・400%…と、決まった等倍で圧縮or拡大する時のみ効果を発揮出来る。
エクスポートよりも大きめに拡大してから好きなサイズで縮小したい作業で役立つ圧縮形式。
「Lanczos(ランチョス)3」は動画向きで解らなければスルーしてOK。
これも静止画だとニアレストレイバーと使い道が似るかも?
ICCプロファイルは特に必要だという理由が無ければ空欄で良いが、
指定するなら汎用性の高い「sRGB IEC(以下数字)」が無難。
「プログレッシブJPG」はアナログ回線(固定電話~ADSL時代)でネット接続していた頃に流行ったモノで
遅い回線でも読み込みやすいよう上から徐々に見えるようにしていく画像形式。
ただ最近では閲覧出来ないブラウザがあったり印刷に使えなかったりするからネット環境が良くなった現代では使わなくても良い。
「メタデータ(EXIF情報とも呼ばれる)」については、写したカメラ・スマホ等や使用アプリの情報を残す為のデータなので
一眼カメラで撮って情報公開する立場で無ければ極力残さない事を推奨。画像サイズも気持ち軽くなる。
デフォルトでチェックボックスONになってる事が多く起動の度に確認が必要。
上の指定で書き出した画像が以下。小学生の頃貰った暑中見舞いのポストカード。

Affinityアプリは現状どれも縦書きに対応していないので
フォントにこだわりが無ければ縦表示で崩れにくい回転フォントを使うのも手。
上の写真は「おおばこMゴシック(Velt)」使用。配布先は「スタジオスズメ」まで。
JPGに次いで利用率が高いPNG画像でエクスポートする時は、
一番上の何も無い「PNG(一部のソフトでPNG-24と呼ばれる)」を指定するのが一般的かな。
JPGと違いアイコンや素材で作る機会の多い背景透過画像も綺麗にエクスポート出来る。
「PNG-8」は静止画としては化石なGIF形式とほぼ同じ扱いで、背景が透明な画像はフチがジャミジャミになる為ドット絵向き。
滑らかな部分が全く無い・ドットを強調した線画ならこの形式が一番軽いサイズで書き出せる。
「PNG-HDR」は実質非圧縮で書き出せるが表示にバグがあるようで、
Affinity上では普通に表示出来るのに他では色がくすんだりして現状は非推奨。
WEBPは基本JPGとほぼ同じ指定で良い。
ロスレスは非圧縮なので選べばサイズが大きいまま固定され綺麗な画像を保てる。
ただWEBPはJPGよりサイズ縮めたい時に使う事が多いからロスレス使う場面は限られるかも。
#Affinity
仕事用途だとアドビから乗り換えるには不便な点も多々あるけど
個人の趣味や作業で使う分にはAffinityのアプリは十分な機能を持ってるんだよな。
自分はPhoto2を買ったので他アプリでも使えるWeb向けエクスポート設定などの話を。
Web用の写真編集は既にAffinityメインへ切り替えていてサイトへ上げる為の主な書き出し指定は以下。

JPGの圧縮率はAffinityだと100→95%へ下げるだけでも半分ぐらいまでサイズが減るから
圧縮率は85・90・95%が劣化を抑えて圧縮させるのに程良いサイズになるかも。
リサンプル(圧縮方式)は初期が「バイリニア」で、通常はこのままで問題ないが
この形式で書き出した画像に違和感を感じる場合は「バイキュービック」へ切り替えると少し滑らかに圧縮できる。
「ニアレストレイバー」は25・50・200・400%…と、決まった等倍で圧縮or拡大する時のみ効果を発揮出来る。
エクスポートよりも大きめに拡大してから好きなサイズで縮小したい作業で役立つ圧縮形式。
「Lanczos(ランチョス)3」は動画向きで解らなければスルーしてOK。
これも静止画だとニアレストレイバーと使い道が似るかも?
ICCプロファイルは特に必要だという理由が無ければ空欄で良いが、
指定するなら汎用性の高い「sRGB IEC(以下数字)」が無難。
「プログレッシブJPG」はアナログ回線(固定電話~ADSL時代)でネット接続していた頃に流行ったモノで
遅い回線でも読み込みやすいよう上から徐々に見えるようにしていく画像形式。
ただ最近では閲覧出来ないブラウザがあったり印刷に使えなかったりするからネット環境が良くなった現代では使わなくても良い。
「メタデータ(EXIF情報とも呼ばれる)」については、写したカメラ・スマホ等や使用アプリの情報を残す為のデータなので
一眼カメラで撮って情報公開する立場で無ければ極力残さない事を推奨。画像サイズも気持ち軽くなる。
デフォルトでチェックボックスONになってる事が多く起動の度に確認が必要。
上の指定で書き出した画像が以下。小学生の頃貰った暑中見舞いのポストカード。

Affinityアプリは現状どれも縦書きに対応していないので
フォントにこだわりが無ければ縦表示で崩れにくい回転フォントを使うのも手。
上の写真は「おおばこMゴシック(Velt)」使用。配布先は「スタジオスズメ」まで。
JPGに次いで利用率が高いPNG画像でエクスポートする時は、
一番上の何も無い「PNG(一部のソフトでPNG-24と呼ばれる)」を指定するのが一般的かな。
JPGと違いアイコンや素材で作る機会の多い背景透過画像も綺麗にエクスポート出来る。
「PNG-8」は静止画としては化石なGIF形式とほぼ同じ扱いで、背景が透明な画像はフチがジャミジャミになる為ドット絵向き。
滑らかな部分が全く無い・ドットを強調した線画ならこの形式が一番軽いサイズで書き出せる。
「PNG-HDR」は実質非圧縮で書き出せるが表示にバグがあるようで、
Affinity上では普通に表示出来るのに他では色がくすんだりして現状は非推奨。
WEBPは基本JPGとほぼ同じ指定で良い。
ロスレスは非圧縮なので選べばサイズが大きいまま固定され綺麗な画像を保てる。
ただWEBPはJPGよりサイズ縮めたい時に使う事が多いからロスレス使う場面は限られるかも。
#Affinity
もう30度を超えてきたので初めて御座候(ござそうろう)のアイスバーを買ってみた。

御座候といったらSNSで不定期に盛り上がる、名前で揉める例の焼き菓子。
御座候は店の名前なので地元では「回転焼」とも呼ばれている。
アイスは赤あん・白あん・店舗により白レモンと3種あってレモンだけ20円高い。
味の想像が付かなかったレモン選んだら昔のあずきバー並に固くて噛むのが大変だった。
顎や歯の弱い人が固い状態で食べる時は要注意レベル。
味はレモン混じってるだけあり豆ベースにしてはサッパリしてて食べやすい。
材料見る限り赤・白と違い生地の欠片は入ってないのかな?
行ける店舗にあれば(取り扱い店舗は公式HPへ)お土産にもオススメ。
あとは飲み物メインで。
●ワンダ プレミアムゼロ
見た時ワンダのエクストラショット復活したのかと思ったら違う品だった。

エクストラショットと言えば糖類ゼロなだけあり当時売られてたワンダの中で
最も味が薄くて美味しくない缶コーヒーの印象が強かった。
ディスカウントショップで40円前後で売られがちなうっすい缶コーヒーを思い出させる味。
ただ薄いぶん胃には優しく100円自販機で買えたからたまに飲んでた過去が。
このプレミアムゼロはエクストラショットよりはだいぶマシだけど
低カロリー(11kcal/100ml)な時点で美味さについてはお察し。
●香りを楽しむ炭酸水 ライム&エルダーフラワー(無印)
これはネットで知り見つけたら買おうと思っていた品。

フレーバーが世界のキッチンっぽいけどこの炭酸はそのままでもグイグイ飲める。
見た目から女性にウケる味な印象。
●サントリーPOP メロンソーダ濃縮
市販のクリアなメロンソーダでおなじみのPOPメロンソーダが
ボスと同じサイズの希釈ドリンクで発売された。

コレの前にイオンのトップバリュもオレンジの希釈ドリンクを出してて飲んだのだけど、
合成甘味料のせいか油断して入れすぎると激甘になりやすく
炭酸水へ少しずつ調整しながら混ぜればジェネリックファンタになったから
ファンタオレンジの味をお安く飲みたい人に良さげ。
POPの方はペットボトルと同じ味なので炭酸水と混ぜればよくある市販のメロンソーダ。
フレーバー炭酸水で割れば珍しくて面白い味を楽しめる。
水と混ぜれば昔よくやったかき氷シロップの水割り状態。
オレンジやメロン味の希釈ドリンクを見たら昔買ってたカネボウのフルフルやプカポン(粉末ジュース)を思い出す。
私の子供代は既にワタナベのジュースの素は無かったから
粉ジュースといえば駄菓子かカネボウかメイトーのレモンティーがメジャーだったわ。
旧家ではレモンティーの素をデカい缶で買ってた。
#昭和レトロ

御座候といったらSNSで不定期に盛り上がる、名前で揉める例の焼き菓子。
御座候は店の名前なので地元では「回転焼」とも呼ばれている。
アイスは赤あん・白あん・店舗により白レモンと3種あってレモンだけ20円高い。
味の想像が付かなかったレモン選んだら昔のあずきバー並に固くて噛むのが大変だった。
顎や歯の弱い人が固い状態で食べる時は要注意レベル。
味はレモン混じってるだけあり豆ベースにしてはサッパリしてて食べやすい。
材料見る限り赤・白と違い生地の欠片は入ってないのかな?
行ける店舗にあれば(取り扱い店舗は公式HPへ)お土産にもオススメ。
あとは飲み物メインで。
●ワンダ プレミアムゼロ
見た時ワンダのエクストラショット復活したのかと思ったら違う品だった。

エクストラショットと言えば糖類ゼロなだけあり当時売られてたワンダの中で
最も味が薄くて美味しくない缶コーヒーの印象が強かった。
ディスカウントショップで40円前後で売られがちなうっすい缶コーヒーを思い出させる味。
ただ薄いぶん胃には優しく100円自販機で買えたからたまに飲んでた過去が。
このプレミアムゼロはエクストラショットよりはだいぶマシだけど
低カロリー(11kcal/100ml)な時点で美味さについてはお察し。
●香りを楽しむ炭酸水 ライム&エルダーフラワー(無印)
これはネットで知り見つけたら買おうと思っていた品。

フレーバーが世界のキッチンっぽいけどこの炭酸はそのままでもグイグイ飲める。
見た目から女性にウケる味な印象。
●サントリーPOP メロンソーダ濃縮
市販のクリアなメロンソーダでおなじみのPOPメロンソーダが
ボスと同じサイズの希釈ドリンクで発売された。

コレの前にイオンのトップバリュもオレンジの希釈ドリンクを出してて飲んだのだけど、
合成甘味料のせいか油断して入れすぎると激甘になりやすく
炭酸水へ少しずつ調整しながら混ぜればジェネリックファンタになったから
ファンタオレンジの味をお安く飲みたい人に良さげ。
POPの方はペットボトルと同じ味なので炭酸水と混ぜればよくある市販のメロンソーダ。
フレーバー炭酸水で割れば珍しくて面白い味を楽しめる。
水と混ぜれば昔よくやったかき氷シロップの水割り状態。
オレンジやメロン味の希釈ドリンクを見たら昔買ってたカネボウのフルフルやプカポン(粉末ジュース)を思い出す。
私の子供代は既にワタナベのジュースの素は無かったから
粉ジュースといえば駄菓子かカネボウかメイトーのレモンティーがメジャーだったわ。
旧家ではレモンティーの素をデカい缶で買ってた。
#昭和レトロ
だいぶ久しぶりにポッポのたこ焼きを食べた。

一番西にあるのが西二見駅にあるヨーカドー明石店になって久しい。
地元の兵庫県内ではヨーカドーごと無くなり、ポッポだけ撤退し…な流れで
西日本ではすっかり希少な存在になってしまった。
同じ山陽電車の駅チカ店舗なら別府駅側のアリオ加古川(旧別府)店のが
ヨーカドーの看板目立つしリニューアルされて廻り甲斐もあるけどこっちはポッポが無いんだよなぁ。
明石店は撤退が心配なぐらいには寂れてるがレトロな雰囲気があって安心できる。
ここでは昔からたこ焼きを食べる事が多かったんだけど、
そのたこ焼きは昔こそ屋台っぽい仕上がりでチープな食感だったのが
最近のは値上がった分生地もタコもしっかりしてる印象。
それよりも、昔100円だったソフトクリームが250円まで値上がった効果か
コーヒーフロート頼んだらソフトがかなり濃厚だった点に驚いた。
アイスコーヒーは昔から味濃い系で濃厚x濃厚と今なら推せるレベルに美味い。
店舗ではラーメン推しだけど、これから暑くなる時期
店が近場にある・寄った人にはソフトクリームを食べてみてほしいと思った。
#ファストフード

一番西にあるのが西二見駅にあるヨーカドー明石店になって久しい。
地元の兵庫県内ではヨーカドーごと無くなり、ポッポだけ撤退し…な流れで
西日本ではすっかり希少な存在になってしまった。
同じ山陽電車の駅チカ店舗なら別府駅側のアリオ加古川(旧別府)店のが
ヨーカドーの看板目立つしリニューアルされて廻り甲斐もあるけどこっちはポッポが無いんだよなぁ。
明石店は撤退が心配なぐらいには寂れてるがレトロな雰囲気があって安心できる。
ここでは昔からたこ焼きを食べる事が多かったんだけど、
そのたこ焼きは昔こそ屋台っぽい仕上がりでチープな食感だったのが
最近のは値上がった分生地もタコもしっかりしてる印象。
それよりも、昔100円だったソフトクリームが250円まで値上がった効果か
コーヒーフロート頼んだらソフトがかなり濃厚だった点に驚いた。
アイスコーヒーは昔から味濃い系で濃厚x濃厚と今なら推せるレベルに美味い。
店舗ではラーメン推しだけど、これから暑くなる時期
店が近場にある・寄った人にはソフトクリームを食べてみてほしいと思った。
#ファストフード
前に飲んだサニーコーヒーの評価が日を追うごとに極端に別れていく様子は見てて面白い。
そのサニーコーヒー以上に評価が荒れてるフリスクスパークリングもこの前ローソンで買って飲んだわ。
こっちは褒めてる意見の少なさに尚ヤバさを感じる。

ダイドー製品なのでダイドーの自販機で買うか、ローソンでも売られてる店舗がある。
見た目と価格がエナジードリンクっぽく勘違いして買う人もいる中、
中身はカフェインフリーのGABA入りというチルアウト系の炭酸飲料。
カフェイン入りエナジードリンクなら私は興味あっても買えなかったから個人的に助かる。
味の評判はイマイチで合成甘味料しか入ってない低カロリー飲料というのがアダになってそう。
自分が飲んだ感想は炭酸も甘味も弱いサイダーにスースーした後口が残るといった具合。
私の味覚限定で少なくともサニーコーヒーよりは飲みやすい。
真夏に清涼感だけでも欲しい人にはアリかも。チルアウト系はサントリーのチリン(桃)が美味かったな。
こういう不味くはないが虚無な炭酸飲んだら口直しにサンガリアの小さいラムネ缶が飲みたくなる。
アレはチェリオの「日本のサイダー」と並び安サイダーの中でも最上位に入るぐらい美味い。
家族が三ツ矢のレギュラーばかり買うので家で飲む炭酸は大抵三ツ矢になるんだけど、
三ツ矢サイダーはロングセラーなだけあり外さない安定の味だと思ってる。
さらにサイダー繋がりで画像上げてなかったフエラムネのごめんなサイダー味も。

セブン限定のミニチュア付きフエラムネがたまたま置いてあった時に買ったもの。
おまけはクッピーラムネのコラボデザイン。

必要であればボールチェーンかストラップ紐を自分で用意しないといけないが、
本体だけでも今時のガチャに入ってそうな品質で150円しなかったから安いと思った。
オリジナルのフエラムネは小さい頃の定番おやつだったのを思い出す。
連結されてるのやフエガムも買ったなぁ。同じコリス製品は3連の青りんごガムが好きだった。
青りんご味というのが既に昭和レトロなポジションに収まってる感がある。
今は青いりんごをあまり見なくなったから(あっても高い)近年の若い世代は食べた事無い人が多そう。
#昭和レトロ
そのサニーコーヒー以上に評価が荒れてるフリスクスパークリングもこの前ローソンで買って飲んだわ。
こっちは褒めてる意見の少なさに尚ヤバさを感じる。

ダイドー製品なのでダイドーの自販機で買うか、ローソンでも売られてる店舗がある。
見た目と価格がエナジードリンクっぽく勘違いして買う人もいる中、
中身はカフェインフリーのGABA入りというチルアウト系の炭酸飲料。
カフェイン入りエナジードリンクなら私は興味あっても買えなかったから個人的に助かる。
味の評判はイマイチで合成甘味料しか入ってない低カロリー飲料というのがアダになってそう。
自分が飲んだ感想は炭酸も甘味も弱いサイダーにスースーした後口が残るといった具合。
私の味覚限定で少なくともサニーコーヒーよりは飲みやすい。
真夏に清涼感だけでも欲しい人にはアリかも。チルアウト系はサントリーのチリン(桃)が美味かったな。
こういう不味くはないが虚無な炭酸飲んだら口直しにサンガリアの小さいラムネ缶が飲みたくなる。
アレはチェリオの「日本のサイダー」と並び安サイダーの中でも最上位に入るぐらい美味い。
家族が三ツ矢のレギュラーばかり買うので家で飲む炭酸は大抵三ツ矢になるんだけど、
三ツ矢サイダーはロングセラーなだけあり外さない安定の味だと思ってる。
さらにサイダー繋がりで画像上げてなかったフエラムネのごめんなサイダー味も。

セブン限定のミニチュア付きフエラムネがたまたま置いてあった時に買ったもの。
おまけはクッピーラムネのコラボデザイン。

必要であればボールチェーンかストラップ紐を自分で用意しないといけないが、
本体だけでも今時のガチャに入ってそうな品質で150円しなかったから安いと思った。
オリジナルのフエラムネは小さい頃の定番おやつだったのを思い出す。
連結されてるのやフエガムも買ったなぁ。同じコリス製品は3連の青りんごガムが好きだった。
青りんご味というのが既に昭和レトロなポジションに収まってる感がある。
今は青いりんごをあまり見なくなったから(あっても高い)近年の若い世代は食べた事無い人が多そう。
#昭和レトロ
マクドはスイーツメニューがいろいろ出ている中でバナナキャラメルパイを食べてみた。
中身はバナナもキャラメルもペースト状で、バナナがお菓子ってか駄菓子っぽいチープな味わい。
激甘なほどでは無いがバナナとキャラメルの組み合わせだけにそこそこの甘さを感じる。
今月のいちご新聞。サブキャラ大賞の投票用紙付き。

付録のビニールポーチは青デザインが季節感あるからか?一番よく売れてたな。
特集はけろっぴと何故か香港で人気のペックルパイセン。
ペックルのキャラは好きだけど出てきた時期が90年代手前で
その頃にはしばらくキャラ物から離れてたのもありグッズあまり買わなかったなぁ。
同時期に出たポチャッコのがノートとか買ってた記憶が。
けろっぴは出た当時に買った食器が最近まで家族の元にあったのを思い出す。
男の子でも使えるキャラデザだから男家族が使ってたのよね。
数年前に自分で買ったファイルケースはまだ現役で使ってるわ。
#ファストフード
#サンリオ
中身はバナナもキャラメルもペースト状で、バナナがお菓子ってか駄菓子っぽいチープな味わい。
激甘なほどでは無いがバナナとキャラメルの組み合わせだけにそこそこの甘さを感じる。
今月のいちご新聞。サブキャラ大賞の投票用紙付き。

付録のビニールポーチは青デザインが季節感あるからか?一番よく売れてたな。
特集はけろっぴと何故か香港で人気のペックルパイセン。
ペックルのキャラは好きだけど出てきた時期が90年代手前で
その頃にはしばらくキャラ物から離れてたのもありグッズあまり買わなかったなぁ。
同時期に出たポチャッコのがノートとか買ってた記憶が。
けろっぴは出た当時に買った食器が最近まで家族の元にあったのを思い出す。
男の子でも使えるキャラデザだから男家族が使ってたのよね。
数年前に自分で買ったファイルケースはまだ現役で使ってるわ。
#ファストフード
#サンリオ
前にオリオンの廃盤商品について触れた中で、
テトラパックのチョコは他のメーカーが出してるのを見たな。

テトラパック包装のお菓子好きだから販売続けてくれると嬉しい。
たまに見かけるポテコロンというポテチ風味のあられも美味いんだわ。
雨の予報が仕事から帰ったそこそこ後になっていたけど
レーダーの動き見たらそんな訳無かろうとガッツリ雨の用意して出たら
帰る頃にはしっかり降っていた。
数年前からそんな傾向はあったが、どこの天気予報も
当日24時間どころか半日以内の天気も当てられなくなってるのはヤバいなぁと。
最近の天気予報はレーダー実測と長年の勘が頼りになってるわ。
今年は気温上がるの早いけど梅雨入りは思ったより遅くなりそうだなと思った。
おまけでこの日一番驚いたモノを。

この手のサービスって1~5Pしか入らないと思っていたのが突然コレでビビった。
しかもコレ確認出来るのって精算後の慌ただしいタイミングだけに余計。
テトラパックのチョコは他のメーカーが出してるのを見たな。

テトラパック包装のお菓子好きだから販売続けてくれると嬉しい。
たまに見かけるポテコロンというポテチ風味のあられも美味いんだわ。
雨の予報が仕事から帰ったそこそこ後になっていたけど
レーダーの動き見たらそんな訳無かろうとガッツリ雨の用意して出たら
帰る頃にはしっかり降っていた。
数年前からそんな傾向はあったが、どこの天気予報も
当日24時間どころか半日以内の天気も当てられなくなってるのはヤバいなぁと。
最近の天気予報はレーダー実測と長年の勘が頼りになってるわ。
今年は気温上がるの早いけど梅雨入りは思ったより遅くなりそうだなと思った。
おまけでこの日一番驚いたモノを。

この手のサービスって1~5Pしか入らないと思っていたのが突然コレでビビった。
しかもコレ確認出来るのって精算後の慌ただしいタイミングだけに余計。
ここんとこ変わり種飲料ばかり買ってたのでこういうオーソドックスなアイスコーヒーはもはや癒やし枠。
加糖成分が控えめの砂糖のみと嫌な甘さが無いのでミルク要らないけど甘さは欲しい人にオススメ。
●ウィルキンソンGO(レモン味)
ウィルキンソンといったら多種の無糖フルーツフレーバーが展開されてる老舗の炭酸水だけど、
コレは軽めに果糖が入っていてやんわり甘い。
炭酸も味の主張も強くないからブレンドして飲むのもアリ。
●サッポロ一番 塩カルビ焼味そば(青柚子こしょう)
フンドーキンの青柚子こしょう使用。
味の方は青柚子の効果か少し渋めの風味で好きな味だった。
山椒が好きな人ならハマるかも。大人向けの味。
●サンリツ レモンラングドシャ
サンリツのラングドシャは珍しいので買ってみた。(今ならハーフサイズがダイソーにあるかも)
味はクリームが爽やかで女性にウケそう。
サンリツといったら源氏パイやかにぱん辺りが有名だが、源氏パイ好きなのに自分が食べるために買う機会は滅多に無いなぁ。
シェア向きのお菓子という認識が無意識にあるのかも。
かにぱんは子供の頃に安くてお腹満たしやすいから時々買ってた。
同じくロングセラーのトランプは親が買ってたわ。
恐らくサンリツの商品で自分が一番買ってるのはカンパンだと思う。
個人的にカンパンはサンリツのが口に合うから普通にお菓子としても買うんだよな。
昔は缶じゃなく袋入りで氷砂糖混じった品があったような記憶がうっすら残ってる。
金平糖との組み合わせは神なので袋のカンパンでも金平糖買い足して一緒に食べる時がある。
チョコペン塗ってもキマるレベルで美味い。
ジャムなど合いそうな物を塗ればローリングストックで消化しやすい。