みゅうぎ屋手帳

去年気になったものの食べ損ねたモスのフォカッチャを今年は食べられたは。
残念なことに胃の調子がイマイチで月見じゃなくバーベキューのほうを。

サルサソースのカサが高く気を付けないと包み紙から漏れやすくて外で食べるにはハードルが高めなものの、
味は辛すぎなくてとても食べやすい。やんわりピリッとくる程度。
ソーセージは皮の歯ごたえがバリッとしてて質の良さを感じた。
ソーセージの食感と風味を邪魔されたくない時は月見よりバーベキューの方がオススメかも。

今月のいちご新聞。
いちご新聞画像

こういうカレンダーやスケジュール帳向きの付箋が大好きで2冊買った。片方は使うつもり。
特集がクロミのバースデーで採用ページも多いからか売れ行きが良いらしく欲しい人はお早めに。
(クロミはコアなファンが多く居るイメージ)
サブキャラ投票の結果については、ハンギョドンのさゆりちゃんがコッソリ推しなので上位に居て嬉しかった。

最後に、ようやっと新札が自分の手元に来たわ。
旧札を含め下ろしたのが全部ピン札だったのはラッキー。コレは大事にしたい。
新札と旧札画像

#ファストフード
#サンリオ
●MOW 香ばし玄米茶ミックス

画像なし。MOWだからそもそも美味いのだがコレは茶葉の味をそれなりに感じられて良き。
抹茶よりは緑茶寄りの味なので緑茶系の菓子が好きな人向け。
リアルの玄米茶は昔親が好んで飲んでたのを思い出す。

●ロルフ レアチーズケーキ シャインマスカット味

100均でも見かける事があるロルフのレアチーズケーキ。
ロルフのレアチーズケーキ画像

最初ブルーベリー味を食べた時に美味かったので他の味もたまに買ってる。
ここのチーズケーキは酸味が弱めで食感がリッチだからコスパ良。
ロルフの商品はベビーチーズをよく買うんだよな。メジャーなQBBより柔らかくておつまみ向きだと思う。

●ペヤング か~か~明太七味

某激安の殿堂で安売りされてたカップ麺から選んだ品。同じシリーズで黄色いヒ~ヒ~明太からし味もある。
ペヤング明太七味画像

ソースの時点で辛いと困るがコレは後乗せかやくと別に七味だけの袋が入ってたので安心。
ソースにも明太子の味付いてるかな?かやくに粉末の明太子入り。

味はペヤングらしい明太子風味で、別添えの七味は半分入れて自分には丁度良い辛さだった。
激辛じゃないピリ辛レベルの焼きそばが食べたい人にオススメ。

●日清 謎うなぎ丼

プラントベースで作られた偽うなぎ入りの何とか飯シリーズ。セブンで見つかる率高め。
謎うなぎ丼画像

買った後で味の評判が不評なのを知ったものの実際食べたらそれほど悪くはなかった。
味より食感が謎と言われるうなぎ片はお麩みたいで(高野豆腐と言われるのも納得)
不味くはないが特別美味くもない印象。

味の割に価格がシリーズの中で高いのも評判を落とす要因になってそう。
398円なら完全メシの方がコスパ良く感じるからなぁ。
自分もたまにうなぎのタレ+山椒のタレご飯食べるから味だけならそっちのが上だし。

個人的にこのシリーズはおじや状態になるのが好きではなくお湯少なめで作るのだが、
このうなぎ丼もお湯を8~9割に留め蓋をガッツリ閉じて長めに(5~10分)ふやかしたら
ほぼ戻したご飯になりタレの味も引き立って丁度良かった。

お湯が少ないと戻らない米があったりするので4~5分経過で一旦混ぜ込むと尚よし。
パフ状の米が沢山残った時は軽くお湯を足して数分置いておく。


日清のカップ飯シリーズを見るたびに出ては消え出ては消え…なカップライスなどを思い出す。
現行のカレーめしが大ヒットした事でようやく定番化できたように感じる。
昭和のカップライスはギリ世代に届かず食べた記憶が無いから
当時自販機でも売られてた赤飯は食べてみたいと思った。

食べたことある中で一番好きなのはUFOそばめし。消える前には買い込んで別れを惜しんだモノだ(笑)
UFOそばめしが出てた頃の四角い容器はレンチン調理だから現行品より手間は掛かるものの
生に近い食感が得られてカップヌードルごはんもこの頃のが好きだったわ。

#インスタント麺
牛丼屋は以前なら丼モノを食べる所という認識が強くて
カレーなどの部類には手を出さなかったのが最近になってカレーを食べるようになった。

しかし吉野家で普通のカレー食べた時は業務用のレトルト臭が強くて食べ切るのが結構しんどい。
前に食べたバターチキンカレーの方が味は上だと思う。
すき家はそんな事無くて辛さも美味さも上だったからリピるならすき家かなぁと。

牛丼屋のカレーは松屋が有名だけど気軽に行ける環境じゃなくて未履修。

●とんがりコーン THE バター味

とんがりコーンバター味画像

期間限定モノの中でもシンプルなバター味。味は無難に美味い。

とんがりコーンといったらクリームチーズ入れて食うのが流行った頃、
Kiriのブロックを詰めて食ったらあまりの美味さに激ハマりしてしまい
クリームチーズ1箱捌ける頃には体重がうなぎ上りになったという苦い思い出が残ってる。

#ファストフード
しばらく消えててようやく再入荷されたプッチンプリン。
プッチンプリン画像

久々に食べるとそうそう、プッチンプリンと言えばこの味だと思う。

それでも子供の頃親に買ってもらった冷菓子の定番は3連のプッチンプリンとヨーグルト健康だったのが、
大人になり年を取るにつれ段々食べなくなっていった気がする。
ヨーグルトもダノンとかの柔らかい4連カップが普及されてから小さいのはそっちへ移ったしな。

冷や菓子はコーヒーゼリーとかのが好きだったから、
グリコの物はカフェゼリーとグレープフルーツゼリーをよく買ってた。
今はなきグレープフルーツゼリーは瑞々しくて出た当時ハマったわ。

●どん兵衛 シーフードうどん

夏限定で出ていたシーフードヌードル味のカップうどん。
どん兵衛シーフードうどん画像

買ってしばらくストックしていたのを食べたら、前に食べたシーフード焼きそばより個人的に好きな味だった。
スープが白湯っぽくて美味い。店ではあまり見なくなったが2種類出ていた中でリピるならうどんの方だなと。

●ヤマザキ串団子 大学いも風味

画像なし。定番3本入りの串団子シリーズ。
外見はみたらし団子っぽいのに黒ごまが混じってる。

私はみたらし団子そんなに好きでは無いが(団子はノーマル派)
コレは個人的に芋風味の団子とマッチしててとても美味かったからオススメ。

#インスタント麺
栄冠クロスは大谷コラボが始まり、
ガシャ引いてみたらまさか10連で当たると思わなかったので嬉しい。
栄冠クロス画像
栄冠クロス画像

人権ポジだった十六夜満の後に出た影響もあり折角の大谷キャラなのに
プレーヤーからの評価は微妙だけど貰えただけでも有難うございますな心境。
十六夜満も持っててローテに加えてるからこの2人を何年か混ぜて見比べたい。

しかしステータス見たら投手ステも付いてながら
野手と投手のポジション移動が出来ないシステムなのはあまりに勿体ない。
(大谷以外にも何人か同じ立場の選手が居るんだよなぁ)

投手の大谷も別に出るだろうから、こっちはイベ報酬で来るパターンかも?
イチローも投手は1段低ランクの個体がイベ報酬で貰えた過去があるし。

手持ちのイチローは基本無凸の野手しか使わないけど
起用中の投手陣が強くて余裕ある時たまーに4凸の投手イチロー入れたりしてる。

#栄冠クロス
久々にとあるデパートに入ったらどの売場もスーパーの生鮮品コーナーかと思うほど
エアコンガンガンに利かせてたけど、アレはスーツやジャケット着てる店員さんの為かな?
半袖でずっと居たら寒いぐらいだったわ。

外の蒸し暑さからバーガーキングでドクターペッパーフロート食べてみたら、
想定通りあの濃いチェリー味とソフトクリームはマッチしてたもののいかんせん味がジャンキーな甘さ。
手軽なデザートにしてバーガーキングはこうでないとってのを体感できる。

カップが小ぶりなのも丁度良い。某Mと同じサイズでこの味だったら私の口では途中からしんどくなるヤツ。


最新のニンダイ配信タイトルなど見たら、カイロソフトのドラえもんコラボが
まさかの当日配信でビックリした。早くても秋以降かと思ってただけに。
じっくりプレイ出来るタイミングで買うかも。
内容は見るからにカイロソフトなんだけど版権キャラ使ってると思えば価格も良心的に感じる。

フィットボクシングも続編出す場合は後継機かと思ってたのが今年もう3が出るんだな。
2と派生がそれだけ売れたということか。

#ファストフード
●ロッテガム イブ復刻版

昔コーヒービートと共によく買ったイブのガムが久々復刻されたので早速コンビニで購入。
クイッククエンチの板ガムも同時期に復刻してるから欲しい人は今のウチに。
イブガム復刻版画像

パケが当時の箱じゃない時点でリアル世代には賛否両論あるが、
前復刻した時は粒ガムだったから個人的には板で出してくれるだけでもかなり嬉しい。

味の方は当時よりアッサリしてるかも?現代のロッテの板ガム全般に言えるが味が飛ぶのも早い。
キンモクセイの風味を感じて以前使ったクリニカのジェル歯磨きを思い出した。
この見た目に女性向けなシリーズは時代背景から女性の喫煙者に需要のあるフレーバーにも感じる。

子供の頃ロッテの板ガムはコンビニが出来る前、
近所のお婆ちゃんがやってた煙草店で買ってた思い出が残ってる。
転写シールのチューイングキャンディは親と行くスーパーで買って貰ってたかな。

同シリーズのロブ・ドナは時代が合わず買ったこと無いからこの辺も復刻する機会があれば買いたい。
花の味がする食品や菓子類好きだからローズミント味とか今の方が食えると思う。

●クランキーガム

同じくロッテの板ガムで、クランキー味のガムってのが気になり買ったもの。
おりがみ部の包みはポップで好きなデザイン。
クランキーガム画像

チョコ味のガムや飴(ハードキャンディ)って昔から割とレア枠に思える。
そういった系統で思い出すのはお菓子より幼少期に飲まされたチョコ味の錠剤が先に来るほど。
中身は抗生物質だったかもしれないが味は結構良かったような。

ガムの味はそこまでチョコ感無くて、風味もプチプチ感も先に出してる
スイカバー&メロンバーガムのが個人的には上かも。
スイカとメロンの板ガムについてはメロンの方が多少の爽やかさを感じられて好み。

●マルちゃんカップ焼きそば チルド麺風

味付けがチルド麺寄りなカップ焼きそば。
マルちゃん焼きそばチルド風画像

普段売ってるレギュラーのカップ焼きそばと違う点は、量多めの調味油が入ってる点。
コレを粉末ソース足す前に麺と馴染ませればツルツル食感に仕上がる。

固めにふやかして(もしくは鍋で煮る)ソースと油をフライパンで混ぜつつ炒めればよりチルド麺に近づきそう。
それだとカップ麺買う意味…ってなりそうだけど常温でストック出来る利点は大きいかも。

チルドの焼きそばは休日や昔の学校にあった(今は詰め込み教育で復活傾向)
土曜の半ドン昼食で手軽に作りたいメニューのイメージがある。
フライパンやホットプレートで炒める焼そばは日清焼きそばの乾麺も良いがゆで麺はコレに落ち着く。

#昭和レトロ
#インスタント麺