正月といえばお酒を飲む人が多い時期、今年最初のレビュー記事はお酒入り菓子まとめ。
●ポートワインチョコレート(フルタ)
まあまあロングセラーなワイン風ゼリーが入ったチョコ。

このチョコは果実酒入ってるがムワっとする酒臭さを感じず
余程の過敏症でなければ子供でも食える度数。
(あくまで個人の判断だがよくある1%未満の酒入り菓子でも弱い部類に思う)
ゼリーの主原料が甘酸っぱいイチゴジャムでワインというよりジャムチョコなんだが
それがまたレトロさを醸し出してて良い。自分の中ではとても好きな味。
●大人の洋酒チョコレート(メイトー)
上のワインチョコよりもちょい本格的なお酒チョコの3種アソート。

こちらはアルコール度数2%の物があるから子供や過敏症は避けたほうが良い。
酔う速度が早い人の運転前や空腹時も注意。
普通にアルコール入りなのでセンターのジュレは少ないが自分としては少なくても問題ない。
チョコの甘さは昔ながらのセミスイートで市販ではメジャーなロッテの各種酒チョコほどの甘みは無く
バレンタイン期間の量販店で買えるカクテルチョコに近い大人向けの風味。
甘いの嫌いでなければお酒好きな人への差し入れにも良さそう。
どこでも買える品ではないがコレが市販で買えることが嬉しかった。
●優雅なレーズンバターサンドチョコ(メイトー)
レーズンバターサンド風味のチョコ。やんわり洋酒入り。
コンビニで買ったが滅多に見ない。

4個で200円ちょいとお高めだが使ってる素材は良く味も濃厚で美味い。
とにかく売ってるのを見ない点だけが惜しい。
●無選別 マロングラッセ 紅茶味(ファーストジャパン)
ダイソーで購入。剥き甘栗は最近いろいろ多角展開している印象。

洋酒入りで肝心の度数が書かれてないあたり1%は無いと思うが(実際大した酒臭さもない)
普通のアルコール飲料を飲めない身としては度数は判るほうが助かる。
味のほうは…紅茶の風味は感じるが甘さが砂糖水っぽくて
普通の剥き甘栗のほうが良いと思った。
マロングラッセの時点で「風味」が付きそうな味で、少なくともマロングラッセ特有の深みは感じない。
100円商品だから洋菓子店などに包みで売られてるのと比べるのは酷だが、
世間的な評価はそれなりに良くて口に合えばお得なお菓子かも。
●ポートワインチョコレート(フルタ)
まあまあロングセラーなワイン風ゼリーが入ったチョコ。

このチョコは果実酒入ってるがムワっとする酒臭さを感じず
余程の過敏症でなければ子供でも食える度数。
(あくまで個人の判断だがよくある1%未満の酒入り菓子でも弱い部類に思う)
ゼリーの主原料が甘酸っぱいイチゴジャムでワインというよりジャムチョコなんだが
それがまたレトロさを醸し出してて良い。自分の中ではとても好きな味。
●大人の洋酒チョコレート(メイトー)
上のワインチョコよりもちょい本格的なお酒チョコの3種アソート。

こちらはアルコール度数2%の物があるから子供や過敏症は避けたほうが良い。
酔う速度が早い人の運転前や空腹時も注意。
普通にアルコール入りなのでセンターのジュレは少ないが自分としては少なくても問題ない。
チョコの甘さは昔ながらのセミスイートで市販ではメジャーなロッテの各種酒チョコほどの甘みは無く
バレンタイン期間の量販店で買えるカクテルチョコに近い大人向けの風味。
甘いの嫌いでなければお酒好きな人への差し入れにも良さそう。
どこでも買える品ではないがコレが市販で買えることが嬉しかった。
●優雅なレーズンバターサンドチョコ(メイトー)
レーズンバターサンド風味のチョコ。やんわり洋酒入り。
コンビニで買ったが滅多に見ない。

4個で200円ちょいとお高めだが使ってる素材は良く味も濃厚で美味い。
とにかく売ってるのを見ない点だけが惜しい。
●無選別 マロングラッセ 紅茶味(ファーストジャパン)
ダイソーで購入。剥き甘栗は最近いろいろ多角展開している印象。

洋酒入りで肝心の度数が書かれてないあたり1%は無いと思うが(実際大した酒臭さもない)
普通のアルコール飲料を飲めない身としては度数は判るほうが助かる。
味のほうは…紅茶の風味は感じるが甘さが砂糖水っぽくて
普通の剥き甘栗のほうが良いと思った。
マロングラッセの時点で「風味」が付きそうな味で、少なくともマロングラッセ特有の深みは感じない。
100円商品だから洋菓子店などに包みで売られてるのと比べるのは酷だが、
世間的な評価はそれなりに良くて口に合えばお得なお菓子かも。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
年越し蕎麦は結局どん兵衛のきつねそばにしたらスープの風味が鴨そば寄りで美味かった。
どん兵衛の鴨そば好きなんだよな。
31日は仕事してて(元旦も仕事)途中から紅白見たけど2024年は思ったより見所多かったような。
令和の今になって本物の「ウルトラソウッ!!ハイッ!!!」を紅白で拝めるとは思いもせなんだわ。
ここちょっとセンシティブ…か??一応畳んどこう。
昭和~平成レトロ界隈に居るとSNSで近年の紅白へのお気持ち表明ばかり毎年見るけど
自分はこの歳になっても割と楽しく見ていて(起きていればその後の"年さだ"まで)、
もう何年もこの空気感の差は何なのかと思ってる。
私は古いの好きでも時代の流れで流行る要素にあまり偏見がなく
最近のアーティストも普通に聴いてるからかもしれんけど。畳む
そういやフィットボクシング3が出たところで、
2で配信されてる版権BGMで欲しかったのを買っておいた。
2の楽曲DLCは3での互換が無いようなのでオリジナルBGM以外は
何時ショップから消えてもおかしくないんだよな。今後2での追加配信も無いだろうし。
3は洋楽BGMが強化されてると聴いて気にはなったが
機能が2でもそんなに不満ないから今のところ移行はしないかなぁ。
年越し蕎麦は結局どん兵衛のきつねそばにしたらスープの風味が鴨そば寄りで美味かった。
どん兵衛の鴨そば好きなんだよな。
31日は仕事してて(元旦も仕事)途中から紅白見たけど2024年は思ったより見所多かったような。
令和の今になって本物の「ウルトラソウッ!!ハイッ!!!」を紅白で拝めるとは思いもせなんだわ。
ここちょっとセンシティブ…か??一応畳んどこう。
昭和~平成レトロ界隈に居るとSNSで近年の紅白へのお気持ち表明ばかり毎年見るけど
自分はこの歳になっても割と楽しく見ていて(起きていればその後の"年さだ"まで)、
もう何年もこの空気感の差は何なのかと思ってる。
私は古いの好きでも時代の流れで流行る要素にあまり偏見がなく
最近のアーティストも普通に聴いてるからかもしれんけど。畳む
そういやフィットボクシング3が出たところで、
2で配信されてる版権BGMで欲しかったのを買っておいた。
2の楽曲DLCは3での互換が無いようなのでオリジナルBGM以外は
何時ショップから消えてもおかしくないんだよな。今後2での追加配信も無いだろうし。
3は洋楽BGMが強化されてると聴いて気にはなったが
機能が2でもそんなに不満ないから今のところ移行はしないかなぁ。
予約したおせちが届かなかったニュースを見ると早めに来て保管に困るがちゃんと届いたウチは
現場崩壊の話を度々聞く今の物流事情を思えば無事届いただけでもありがたく思うしか。
おせちは主に祖父母が健在だった頃は家族みんなで作ってたんだよな。
自動餅つき機(ウチはオレンジのもちっこ)で鏡餅と大量の丸餅も一緒に作って。
餅つき機のザリザリ鳴らしながら餅が回る様子を眺めるのが好きだった。
私が知る当時はコンビニがやっと近場に出来たかなってぐらいの時代で
正月3が日はスーパーなどの店はどこも休みだったし集まる人数も多かったから。
今の環境なら単品パック買い揃えて重箱に詰めただけのおせちでも十分というか。
自分個人はおせち必要な派ではないが最低でも数の子と田作りは単品でも買うぐらいには好き。
クワイやチョロギも好きだがこの辺はチョロギを入れる文化が無いのかダイソーなどに売ってるお菓子でしか食べたことがない。
スイーツ枠は金柑の甘露煮が一番好きだと思う。
今年もラストに入り年越し蕎麦やその具材を用意する家庭も多いだろうなか、
ある冷凍のエビ天が値段の割にサイズ大きめで
いわゆる「詐欺天ぷら(衣ばかりで具がやたら小さい)」を疑いつつ買ってみたら
先端まで身がありエビの食感を十分感じる当たり品だったことに感動したわ。
この時期特設コーナーに並ぶエビ天はもっと高くて衣ばかりの詐欺天が混じってるのに。
残りはゲームの話。
ポケポケは最近キラカードの出現率減ったなぁと思いつつ10パック分ポイント貯まったので
まとめて開けたらイマーシブ含むex4枚出る中々ヤバいセットに当たった。

自分はゴットレア引いたこと無いからコレでも十分当たりが多く感じる。
現弾(幻島)のノーマルカードは1枚全然出なかったのをポイントで引き換え年越す前にコンプしておいた。
来年の抱負は別に考えるとして、ゲームのほうはそろそろこっちちゃんと進めたいなぁと。

コマンドが使えないハードコアはとにかく初期スポガシャが重要で、
最初に作った時は今のバージョンでペールオークにすぐ入れる森に生まれて絶望を感じたわな。
(ペールオークが発生する暗い森は近くに村が無い率高くてベッド作るまでが一苦労)
それではこちらまで来て下さっている皆さんへ、良いお年を🤚
#ポケポケ
#マイクラ
現場崩壊の話を度々聞く今の物流事情を思えば無事届いただけでもありがたく思うしか。
おせちは主に祖父母が健在だった頃は家族みんなで作ってたんだよな。
自動餅つき機(ウチはオレンジのもちっこ)で鏡餅と大量の丸餅も一緒に作って。
餅つき機のザリザリ鳴らしながら餅が回る様子を眺めるのが好きだった。
私が知る当時はコンビニがやっと近場に出来たかなってぐらいの時代で
正月3が日はスーパーなどの店はどこも休みだったし集まる人数も多かったから。
今の環境なら単品パック買い揃えて重箱に詰めただけのおせちでも十分というか。
自分個人はおせち必要な派ではないが最低でも数の子と田作りは単品でも買うぐらいには好き。
クワイやチョロギも好きだがこの辺はチョロギを入れる文化が無いのかダイソーなどに売ってるお菓子でしか食べたことがない。
スイーツ枠は金柑の甘露煮が一番好きだと思う。
今年もラストに入り年越し蕎麦やその具材を用意する家庭も多いだろうなか、
ある冷凍のエビ天が値段の割にサイズ大きめで
いわゆる「詐欺天ぷら(衣ばかりで具がやたら小さい)」を疑いつつ買ってみたら
先端まで身がありエビの食感を十分感じる当たり品だったことに感動したわ。
この時期特設コーナーに並ぶエビ天はもっと高くて衣ばかりの詐欺天が混じってるのに。
残りはゲームの話。
ポケポケは最近キラカードの出現率減ったなぁと思いつつ10パック分ポイント貯まったので
まとめて開けたらイマーシブ含むex4枚出る中々ヤバいセットに当たった。

自分はゴットレア引いたこと無いからコレでも十分当たりが多く感じる。
現弾(幻島)のノーマルカードは1枚全然出なかったのをポイントで引き換え年越す前にコンプしておいた。
来年の抱負は別に考えるとして、ゲームのほうはそろそろこっちちゃんと進めたいなぁと。

コマンドが使えないハードコアはとにかく初期スポガシャが重要で、
最初に作った時は今のバージョンでペールオークにすぐ入れる森に生まれて絶望を感じたわな。
(ペールオークが発生する暗い森は近くに村が無い率高くてベッド作るまでが一苦労)
それではこちらまで来て下さっている皆さんへ、良いお年を🤚
#ポケポケ
#マイクラ
ネットで見たファミマのコロッケ&ファミチキバンズでバーガー作って食べたらかなり美味かった。
ギリ200円で作れるのに定番のグラコロより好きな味かも。
ここのコロッケは衣が固めでサクサクしてるから特に食感が良い。
バンズにタルタル付いてるからコロッケのソース貰うかはお好みで。
●エスセレクト 6種おでん
画像なし。スギグループPBのパックおでん。製造はカネテツ。
価格は量販店のPBよりやや安いものの、一流メーカー担当なだけあり変な臭みが無く食べやすかった。
特につゆが美味くて飲めるレベル。一番美味い具が大根なのも良質に感じる。
低カロリーで油分が低いからヘルシーなつまみorおかずの一品に最適。
●トップバリュ お米でつくった中華風麺
大きめのイオンか自然食品に明るい系列店で買える、小麦アレルギーも安心な米粉の生麺。

米粉の麺はうどんや焼そばなどいくつか種類があり常温保存可。
米粉麺といえば自分の中では火が通りにくいイメージがあり(この麺も最初からカチカチ)
少し長めに茹でたら小麦の麺とあまり食感が変わらなくなって美味かった。ビーフンみたいな感じもない。
スープは自分で用意する必要があるので同じくトップバリュのとんこつ醤油ラーメンのスープを入れた。
塩分は高いが濃くて美味い。コーンなど添えたらもう普通にラーメン。
こってりスープと合う太さだから油そば作ればかなりイケると思う。
●ニュータッチ 元祖ねぎらーめん(ヤマダイ)

ニュータッチの定番商品。自分の中でねぎラーメンといったらコレ。
ねぎを焦がしたような香ばしい風味が好きでたまにリピる。安いラインなので麺は微妙かも。
●金ちゃんいか焼そば(徳島製粉)
これを見た時「み つ け た ぞ」と言わんばかりに購入。

ソースの味は濃辛と書かれてるだけあり、50周年の平形カップ焼そば買った時と同じくシャープでキレのある辛さ。
具材のイカスライスもそこまで小さく無いので大手メーカーのイカ焼そばが消えて嘆いてる人は
買ってみても損はない品に思う。ただし店舗で売ってる範囲は狭い。
●井村屋 缶カスタードプリン
最近めっきり見なくなった缶入りプリン。

昭和時代はコレと缶入り水羊羹のセットをお中元で贈り合ったりしたものだったが。
カラメルが入っていない固くて卵の風味を凝縮したようなプリン。
昭和レトロを味わうには最適な品だが最近の若い世代にはウケにくいか?
今時の滑らかプリンに慣れ親しんでると反応が「甘い玉子豆腐?」になりそう。
#昭和レトロ
#インスタント麺
ギリ200円で作れるのに定番のグラコロより好きな味かも。
ここのコロッケは衣が固めでサクサクしてるから特に食感が良い。
バンズにタルタル付いてるからコロッケのソース貰うかはお好みで。
●エスセレクト 6種おでん
画像なし。スギグループPBのパックおでん。製造はカネテツ。
価格は量販店のPBよりやや安いものの、一流メーカー担当なだけあり変な臭みが無く食べやすかった。
特につゆが美味くて飲めるレベル。一番美味い具が大根なのも良質に感じる。
低カロリーで油分が低いからヘルシーなつまみorおかずの一品に最適。
●トップバリュ お米でつくった中華風麺
大きめのイオンか自然食品に明るい系列店で買える、小麦アレルギーも安心な米粉の生麺。

米粉の麺はうどんや焼そばなどいくつか種類があり常温保存可。
米粉麺といえば自分の中では火が通りにくいイメージがあり(この麺も最初からカチカチ)
少し長めに茹でたら小麦の麺とあまり食感が変わらなくなって美味かった。ビーフンみたいな感じもない。
スープは自分で用意する必要があるので同じくトップバリュのとんこつ醤油ラーメンのスープを入れた。
塩分は高いが濃くて美味い。コーンなど添えたらもう普通にラーメン。
こってりスープと合う太さだから油そば作ればかなりイケると思う。
●ニュータッチ 元祖ねぎらーめん(ヤマダイ)

ニュータッチの定番商品。自分の中でねぎラーメンといったらコレ。
ねぎを焦がしたような香ばしい風味が好きでたまにリピる。安いラインなので麺は微妙かも。
●金ちゃんいか焼そば(徳島製粉)
これを見た時「み つ け た ぞ」と言わんばかりに購入。

ソースの味は濃辛と書かれてるだけあり、50周年の平形カップ焼そば買った時と同じくシャープでキレのある辛さ。
具材のイカスライスもそこまで小さく無いので大手メーカーのイカ焼そばが消えて嘆いてる人は
買ってみても損はない品に思う。ただし店舗で売ってる範囲は狭い。
●井村屋 缶カスタードプリン
最近めっきり見なくなった缶入りプリン。

昭和時代はコレと缶入り水羊羹のセットをお中元で贈り合ったりしたものだったが。
カラメルが入っていない固くて卵の風味を凝縮したようなプリン。
昭和レトロを味わうには最適な品だが最近の若い世代にはウケにくいか?
今時の滑らかプリンに慣れ親しんでると反応が「甘い玉子豆腐?」になりそう。
#昭和レトロ
#インスタント麺
ポケ森はクリスマス終わっていろいろ弄ったところでキャンパーカードはマキバスター。

キャンパーカード上げてる投稿はタグ付けます。
自分のアカウントへは通知など一切来ないので動物シール狙いにどうぞ。
(同ユーザーは1枚しか登録できない仕様なので登録済みの場合は上書きされます)
人気キャラはネットに沢山上がってると思うので自分は雑多に足していくかも。
ちな自分が好きな動物キャラはカエル系。
年末の釣りイベントが大物釣りやすかったおかげでベルが良い感じに貯まった。
カニ釣ってクエスト以外で何か作るとか貿易で高く出せるとかいうのは無いんだろうか?
本編なら置いたり水槽へ入れられるが何も無ければ売るだけの産物で終わりそう。
季節を問わず使える市街地系アイテムが手元に集まったので置いてみたら
歩行者天国みたいな雑踏が生まれて楽しい。


貿易で貰える時があるコンプチケットの使い道は新規勢ゆえにランダムなクッキーより
どんだけデカくても確実に指名で1個貰える限定クラフト家具優先で交換している。
年末だからか蕎麦の屋台とか貰ったわ。
交換した中で個人的に良かったのは路面電車のオブジェ。
横一列に3人並んで詰め込めるから会話したい動物の選択が楽。
そして地図すごろくの勧誘は実質リーフストーン一択になってる。

何とかの素がダダ余りなら素でサッサとゴールすれば良いが
(道中で取れるお菓子は不足しにくいから必死に回収する必要がない)、
そうでなければ1人石5個で全回収したほうが安上がりだと思う。
地図貰う時も石使うけど石は今のところイベントやクエストで貰える機会が多いし
石限定家具など作るのに比べればコストは微々たるもの。
(カイゾーの強化は石食うが早めにMAXにした方が良い)
しかしフータのすごろく経由なら動物達はLv1でキャンプ場入ってくれるとか、
どんな説得をすれば即入りしてくれるんですかね。。。
#ポケ森
#キャンパーカード

キャンパーカード上げてる投稿はタグ付けます。
自分のアカウントへは通知など一切来ないので動物シール狙いにどうぞ。
(同ユーザーは1枚しか登録できない仕様なので登録済みの場合は上書きされます)
人気キャラはネットに沢山上がってると思うので自分は雑多に足していくかも。
ちな自分が好きな動物キャラはカエル系。
年末の釣りイベントが大物釣りやすかったおかげでベルが良い感じに貯まった。
カニ釣ってクエスト以外で何か作るとか貿易で高く出せるとかいうのは無いんだろうか?
本編なら置いたり水槽へ入れられるが何も無ければ売るだけの産物で終わりそう。
季節を問わず使える市街地系アイテムが手元に集まったので置いてみたら
歩行者天国みたいな雑踏が生まれて楽しい。


貿易で貰える時があるコンプチケットの使い道は新規勢ゆえにランダムなクッキーより
どんだけデカくても確実に指名で1個貰える限定クラフト家具優先で交換している。
年末だからか蕎麦の屋台とか貰ったわ。
交換した中で個人的に良かったのは路面電車のオブジェ。
横一列に3人並んで詰め込めるから会話したい動物の選択が楽。
そして地図すごろくの勧誘は実質リーフストーン一択になってる。

何とかの素がダダ余りなら素でサッサとゴールすれば良いが
(道中で取れるお菓子は不足しにくいから必死に回収する必要がない)、
そうでなければ1人石5個で全回収したほうが安上がりだと思う。
地図貰う時も石使うけど石は今のところイベントやクエストで貰える機会が多いし
石限定家具など作るのに比べればコストは微々たるもの。
(カイゾーの強化は石食うが早めにMAXにした方が良い)
しかしフータのすごろく経由なら動物達はLv1でキャンプ場入ってくれるとか、
どんな説得をすれば即入りしてくれるんですかね。。。
#ポケ森
#キャンパーカード
無印の最近買った3品。でもコレ、全部(店舗によるが)ローソンで買えちまうんだぜ。。

オペラケーキは今年は抹茶味が出ていて2種類とも買ったわ。
表面が固くて中まで味濃いのが良いんだよな。去年はすぐ消えたから複数本買ったし。
バターチキンカレーは自分が食べた時より味変わってるというので久々買ってみた。
次はダイソーで最近買った物。

ぬい活というカテゴリが出来てから今ではドールサイズの手芸小物が100均でも充実している。
これは使う用だけど小さいパーツは見ているだけでも可愛い。
他の100均にも人形用のボタンやバックルはあって、店ごとに異なる形状で売ってる印象。
セリアの場合だとボタンは単色メイン、バックルはリカちゃんサイズでも使える大きさの物が置いてある。
私が昔人形サイズの服を一番作っていた時代は6~8ミリの土台用ではない小さなボタンすら
地方住まいの素人が手に入れるのは結構な難易度で、
その手の作家が通販していたら取り寄せるぐらいでしか入手出来なかった。
(現代ならminneやCreemaあたりで注文する感覚)
当時なら市販の代用パーツはビーズを使うのが主だったけど
真っ黒な縫いぐるみの目パーツをボタン代わりにするのもやったなぁ。
それか樹脂粘土やおゆまる(お湯で造形するプラ粘土)を使い自分で作ったりもした。
昔の樹脂粘土は100均には無く手芸店で造花用のを調達していたな。
当時買ったのは今でもメジャーな日清アソシエイツのコスモスとグレイス。
樹脂粘土を知る前は教材の油粘土と紙粘土、玩具用の小麦粘土しか使った事がなく
(こなぷんは主成分が食物繊維だし粘土という認識では無かったのでノーカンにして良いか?)
ヒビが入りにくくツルンとした出来上がりの樹脂粘土を使った当初は感動したわ。
100均サイズでも好きな色や形で量産出来るからボタンが沢山要るなら作った方がコスパ良いかも。
#100均

オペラケーキは今年は抹茶味が出ていて2種類とも買ったわ。
表面が固くて中まで味濃いのが良いんだよな。去年はすぐ消えたから複数本買ったし。
バターチキンカレーは自分が食べた時より味変わってるというので久々買ってみた。
次はダイソーで最近買った物。

ぬい活というカテゴリが出来てから今ではドールサイズの手芸小物が100均でも充実している。
これは使う用だけど小さいパーツは見ているだけでも可愛い。
他の100均にも人形用のボタンやバックルはあって、店ごとに異なる形状で売ってる印象。
セリアの場合だとボタンは単色メイン、バックルはリカちゃんサイズでも使える大きさの物が置いてある。
私が昔人形サイズの服を一番作っていた時代は6~8ミリの土台用ではない小さなボタンすら
地方住まいの素人が手に入れるのは結構な難易度で、
その手の作家が通販していたら取り寄せるぐらいでしか入手出来なかった。
(現代ならminneやCreemaあたりで注文する感覚)
当時なら市販の代用パーツはビーズを使うのが主だったけど
真っ黒な縫いぐるみの目パーツをボタン代わりにするのもやったなぁ。
それか樹脂粘土やおゆまる(お湯で造形するプラ粘土)を使い自分で作ったりもした。
昔の樹脂粘土は100均には無く手芸店で造花用のを調達していたな。
当時買ったのは今でもメジャーな日清アソシエイツのコスモスとグレイス。
樹脂粘土を知る前は教材の油粘土と紙粘土、玩具用の小麦粘土しか使った事がなく
(こなぷんは主成分が食物繊維だし粘土という認識では無かったのでノーカンにして良いか?)
ヒビが入りにくくツルンとした出来上がりの樹脂粘土を使った当初は感動したわ。
100均サイズでも好きな色や形で量産出来るからボタンが沢山要るなら作った方がコスパ良いかも。
#100均
神社仏閣系のアイテムかなり手に入ったので満足している。
貯まったスタンプカードで神社のお社を引き換えられたぐらい使ったわ。
最後までやしろ出なかった代わりに狛犬の置物は2個獲れたの助かる。
やっぱ狛犬は対でいないと。
新規クッキーにシマエナガの家具セットが出ていて、
目玉の手持ちと頭のシマエナガが確率低めだから取れるまで買ってると
一番レアなはずのエピソード付き家具のほうがダブるの草しか生えない。
イベントは迎春カフェのガーデンイベ始まってて前のシクラメンより
虫の出現率かなり減ったと嘆くプレイヤーが今回は多い。
ウチでは今のところ虫それなりに来てるから
(紫の蝶は全部若草色植えて平均5~8匹ぐらい獲れる)
アカウントで差が出てるのか登録フレンド数が絡んでるのか?
肥料使いながら確認していたらもう前半のノルマクリアしてしまった。
このイベントはコンプリートチケットが貰えるから、新規勢は好きなら真っ先に
クラフトカタログのほうからマスターの出店と交換するのをオススメしたい。
リーフチケット時代は350枚と高かったが現在のコンプチケットなら1枚で済む。
石からの製作だとクリスマスバージョンは100かかった。
置けばその場に滞在する運営サイドのキャラは他にもいろいろ居て
アコギ持ちとたけけは出張リサが石50で作らせてくれる時があってそっちで済ませたな。
#ポケ森