みゅうぎ屋手帳

迎春カフェのイベントも完了したところでキャンパーカードはリチャード。
キャンパーカード画像

模様替えもしておいた(夜の状態が暗いので輝度上げてます)。
迎春というか風景が既に春。
ポケ森画像

そしてとたけけ椅子の横に演奏できる楽器置くとちょっとしたライブになりがち。
峠もライブ時間中?そんなの関係ねぇ!って絵面でおもろい。
ポケ森画像

ポケポケは報酬のパックで虹色ミュウが出た。
ポケポケ画像

ニューイヤーのクエストは最後に10パック引いてギリ達成できたわ。
カメックス戦は初回の報酬で限定ex出たの有りがたい。

しかしポケポケは対戦全くしないとログイン勢になりつつあるし
そろそろ休んでスマホゲーは当面ポケ森とワンコレに絞ろうかと考えてる。

ワンコレも最近は高難易度じゃないイベント参加がメインで
本編は今のプレイスタイルでいける所までと決めているからそこ次第になるかも。
イベントのストーリーは良作が多くてそれ見たさにプレイしてる感がある。

#ポケ森
#キャンパーカード
#ポケポケ
世間では正月休みが終わって今日から出社する人が多いんだな。
自分は正月休みは無いので年末年始もほぼ通常営業だったが
土日祝休みの所は今年は学生の冬休み並みに期間が長くて
そんなに休んだら自分なら五月病みたいになりそうと思ってた。

●ヤマザキ薄皮パン ハンバーグ&ケチャップ

薄皮パンの惣菜シリーズより。
薄皮ハンバーグパン画像

薄皮パンは学生向けの重いメニューなイメージが強い&
とある味のクリーム入りを貰った時に自分の口に合わず滅多に買わないのが
ハンバーグを見つけた時は珍しく味が気になり買ってみた。

値段の割にソースが結構美味くて食える。中の肉は鶏ベース。
パンが薄いだけに柔らかく、具材が固形なのもあって持つと崩れやすい気が。
個人的にこのシリーズは甘くない方が好みに合ってるかも。

●かっぱえびせん 白えび味(カルビー)

期間限定の富山県産白えび練り込み版。
かっぱえびせん白えび画像

同社のサッポロポテト野菜味ぐらいの太さで軽い甘みがあり
レギュラーよりはサクサク軽い食感で女性にウケそうな味だった。

実は自分はレギュラーは好きでも嫌いでもない側でみずから買う機会は滅多に無いのだが、
これはパケ見て気になり買ったらレギュラーより食べやすくて良かった。

●スープデリ クラムチャウダー パスタ入り(味の素)

パスタ入りクラムチャウダー画像

定番商品から。自分はこういうカップに入った粉末スープは普段
コーンスープぐらいしか買わないので(パン入りは発売初期にドハマりした)
無難そうな味のこちらを久々に買ってみた。

味は個包装のよくあるクラムチャウダーよりも淡白かな?無難に美味い。
パスタ入ってカロリーがご飯1杯を割る程度だから小腹埋めや弁当の付け添えに最適。
過去に通販で取り寄せたマッケンチーズよりは万人向き。

パスタが3分だと沸いた熱湯でも芯が残りやすいものの、パリパリ感が好きなら固めで作るのもアリ。
3が日の最終日、たまたま夕飯時に飲食店が多く並ぶ通りを走ったら
どこの店も駐車場がほぼ満車で相場が高めのステーキ店さえも席ビッシリ埋まってる様子がチラッと見えた。

正月3が日終わる頃にはおせちや餅は飽きたり食べ終わったりで、
でも冬休みはまだ続くから夜は外食するかという流れは昔から変わってないなぁと。
年中無休の店が少ない自分の子供時代ですら3日か4日めぐらいには多くの家庭がそんな空気だった。
(その期間に親戚の家へ行ったりもした)

逆に日中は凧揚げや羽根つきしている子供を外でめっきり見なくなって久しい。
禁止されてない大きな川の土手あたりなら稀に凧やカイト(洋凧)揚げてる人は居るかもだが。

お正月特有の遊びといえば、リアル子供時代は冬休み期間に広場で羽根つきやってたな。
男子はまだ70年代に流行ったゲイラカイト揚げてる時代だった。

当時のCMは「おせちもいいけどカレーもね」と共に電線が近い所で凧揚げの注意喚起がよく流れてた。
「お正月を写そう」はカメラがチェキになった以外は今も健在なんだよな。

少女漫画風イラストの描かれた羽子板がまだ売られていたのを思い出す。
ていうか自分の時代は小学校で凧と羽子板を作らされてたわ。
だから友達同士での遊びでも自前で羽子板用意できたんだよな。今も続けてる所あるかなぁ。
作った凧は課外授業で広いグラウンドがある施設まで皆で歩いて揚げたりしていた。

すごろくや福笑いはもうそこまで盛んにやる時代では無くなってたな。
すごろくというより人生ゲームなどのボードゲームやってた。
うちのタマのボードゲームとか買った記憶が残ってる。
もう少し時代が進めば桃鉄やいただきストリートなどのTVゲームへ移行していくわけだが。

福笑いとコマ回しは学校のレクリエーションでやった覚えがある。
(母校はオセロとかちょいちょいアナログゲームをやる学校だった)
上の兄弟が地球ゴマならぬプラ製の宇宙ゴマが流行った世代でそれは家にもあったわ。

#昭和レトロ
ポケ森は和風アイテムが一気に来たおかげで新規勢ゆえに石は半分以上使ったが
神社仏閣系のアイテムかなり手に入ったので満足している。

貯まったスタンプカードで神社のお社を引き換えられたぐらい使ったわ。
最後までやしろ出なかった代わりに狛犬の置物は2個獲れたの助かる。
やっぱ狛犬は対でいないと。
ポケ森画像

新規クッキーにシマエナガの家具セットが出ていて、
目玉の手持ちと頭のシマエナガが確率低めだから取れるまで買ってると
一番レアなはずのエピソード付き家具のほうがダブるの草しか生えない。


イベントは迎春カフェのガーデンイベ始まってて前のシクラメンより
虫の出現率かなり減ったと嘆くプレイヤーが今回は多い。

ウチでは今のところ虫それなりに来てるから
(紫の蝶は全部若草色植えて平均5~8匹ぐらい獲れる)
アカウントで差が出てるのか登録フレンド数が絡んでるのか?
肥料使いながら確認していたらもう前半のノルマクリアしてしまった。
ポケ森画像

このイベントはコンプリートチケットが貰えるから、新規勢は好きなら真っ先に
クラフトカタログのほうからマスターの出店と交換するのをオススメしたい。
リーフチケット時代は350枚と高かったが現在のコンプチケットなら1枚で済む。
石からの製作だとクリスマスバージョンは100かかった。

置けばその場に滞在する運営サイドのキャラは他にもいろいろ居て
アコギ持ちとたけけは出張リサが石50で作らせてくれる時があってそっちで済ませたな。

#ポケ森
正月といえばお酒を飲む人が多い時期、今年最初のレビュー記事はお酒入り菓子まとめ。

●ポートワインチョコレート(フルタ)

まあまあロングセラーなワイン風ゼリーが入ったチョコ。
ポートワインチョコ画像

このチョコは果実酒入ってるがムワっとする酒臭さを感じず
余程の過敏症でなければ子供でも食える度数。
(あくまで個人の判断だがよくある1%未満の酒入り菓子でも弱い部類に思う)

ゼリーの主原料が甘酸っぱいイチゴジャムでワインというよりジャムチョコなんだが
それがまたレトロさを醸し出してて良い。自分の中ではとても好きな味。

●大人の洋酒チョコレート(メイトー)

上のワインチョコよりもちょい本格的なお酒チョコの3種アソート。
大人の洋酒チョコ画像

こちらはアルコール度数2%の物があるから子供や過敏症は避けたほうが良い。
酔う速度が早い人の運転前や空腹時も注意。

普通にアルコール入りなのでセンターのジュレは少ないが自分としては少なくても問題ない。
チョコの甘さは昔ながらのセミスイートで市販ではメジャーなロッテの各種酒チョコほどの甘みは無く
バレンタイン期間の量販店で買えるカクテルチョコに近い大人向けの風味。

甘いの嫌いでなければお酒好きな人への差し入れにも良さそう。
どこでも買える品ではないがコレが市販で買えることが嬉しかった。

●優雅なレーズンバターサンドチョコ(メイトー)

レーズンバターサンド風味のチョコ。やんわり洋酒入り。
コンビニで買ったが滅多に見ない。
レーズンバターサンドチョコ画像

4個で200円ちょいとお高めだが使ってる素材は良く味も濃厚で美味い。
とにかく売ってるのを見ない点だけが惜しい。

●無選別 マロングラッセ 紅茶味(ファーストジャパン)

ダイソーで購入。剥き甘栗は最近いろいろ多角展開している印象。
マロングラッセ紅茶味画像

洋酒入りで肝心の度数が書かれてないあたり1%は無いと思うが(実際大した酒臭さもない)
普通のアルコール飲料を飲めない身としては度数は判るほうが助かる。

味のほうは…紅茶の風味は感じるが甘さが砂糖水っぽくて
普通の剥き甘栗のほうが良いと思った。
マロングラッセの時点で「風味」が付きそうな味で、少なくともマロングラッセ特有の深みは感じない。

100円商品だから洋菓子店などに包みで売られてるのと比べるのは酷だが、
世間的な評価はそれなりに良くて口に合えばお得なお菓子かも。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
年越し蕎麦は結局どん兵衛のきつねそばにしたらスープの風味が鴨そば寄りで美味かった。
どん兵衛の鴨そば好きなんだよな。

31日は仕事してて(元旦も仕事)途中から紅白見たけど2024年は思ったより見所多かったような。
令和の今になって本物の「ウルトラソウッ!!ハイッ!!!」を紅白で拝めるとは思いもせなんだわ。

ここちょっとセンシティブ…か??一応畳んどこう。

昭和~平成レトロ界隈に居るとSNSで近年の紅白へのお気持ち表明ばかり毎年見るけど
自分はこの歳になっても割と楽しく見ていて(起きていればその後の"年さだ"まで)、
もう何年もこの空気感の差は何なのかと思ってる。

私は古いの好きでも時代の流れで流行る要素にあまり偏見がなく
最近のアーティストも普通に聴いてるからかもしれんけど。畳む


そういやフィットボクシング3が出たところで、
2で配信されてる版権BGMで欲しかったのを買っておいた。
2の楽曲DLCは3での互換が無いようなのでオリジナルBGM以外は
何時ショップから消えてもおかしくないんだよな。今後2での追加配信も無いだろうし。

3は洋楽BGMが強化されてると聴いて気にはなったが
機能が2でもそんなに不満ないから今のところ移行はしないかなぁ。
予約したおせちが届かなかったニュースを見ると早めに来て保管に困るがちゃんと届いたウチは
現場崩壊の話を度々聞く今の物流事情を思えば無事届いただけでもありがたく思うしか。

おせちは主に祖父母が健在だった頃は家族みんなで作ってたんだよな。
自動餅つき機(ウチはオレンジのもちっこ)で鏡餅と大量の丸餅も一緒に作って。
餅つき機のザリザリ鳴らしながら餅が回る様子を眺めるのが好きだった。

私が知る当時はコンビニがやっと近場に出来たかなってぐらいの時代で
正月3が日はスーパーなどの店はどこも休みだったし集まる人数も多かったから。
今の環境なら単品パック買い揃えて重箱に詰めただけのおせちでも十分というか。

自分個人はおせち必要な派ではないが最低でも数の子と田作りは単品でも買うぐらいには好き。
クワイやチョロギも好きだがこの辺はチョロギを入れる文化が無いのかダイソーなどに売ってるお菓子でしか食べたことがない。
スイーツ枠は金柑の甘露煮が一番好きだと思う。

今年もラストに入り年越し蕎麦やその具材を用意する家庭も多いだろうなか、
ある冷凍のエビ天が値段の割にサイズ大きめで
いわゆる「詐欺天ぷら(衣ばかりで具がやたら小さい)」を疑いつつ買ってみたら
先端まで身がありエビの食感を十分感じる当たり品だったことに感動したわ。
この時期特設コーナーに並ぶエビ天はもっと高くて衣ばかりの詐欺天が混じってるのに。


残りはゲームの話。
ポケポケは最近キラカードの出現率減ったなぁと思いつつ10パック分ポイント貯まったので
まとめて開けたらイマーシブ含むex4枚出る中々ヤバいセットに当たった。
ポケポケ画像

自分はゴットレア引いたこと無いからコレでも十分当たりが多く感じる。
現弾(幻島)のノーマルカードは1枚全然出なかったのをポイントで引き換え年越す前にコンプしておいた。


来年の抱負は別に考えるとして、ゲームのほうはそろそろこっちちゃんと進めたいなぁと。
マイクラ画像

コマンドが使えないハードコアはとにかく初期スポガシャが重要で、
最初に作った時は今のバージョンでペールオークにすぐ入れる森に生まれて絶望を感じたわな。
(ペールオークが発生する暗い森は近くに村が無い率高くてベッド作るまでが一苦労)

それではこちらまで来て下さっている皆さんへ、良いお年を🤚

#ポケポケ
#マイクラ