本日のキャンパーカードはのりまき。

しばらく話題になってたSwitch2の公式発表がようやくあったものの
下位互換はあるのハッキリしたところでみんな気になってるのは
値段とどれぐらいスペック上がったかだろうな。
昔の携帯機に比べればSwitchでさえ高くなったと感じるのに
更に高くなるなら下位機種の販売ワンチャン続くか?(一番残りそうなのはLiteの気がする)
ジョイコンのサイズが変わって一部遊べなくなるゲームが出るようだし。
ジョイコンといえば、前にハードカバーを処分価格で買った自分だけど
ダイソーにも単品のハードカバーがあるんだよなぁ。。しかも100円(税抜)には見えない箱入りで。
本体カバー別売りと書いてあるが今売ってる店を全く見ないぞ?

メーカー品との違いは、十字キーなど内側のカッティングが安っぽく見えるものの
装着した分には問題なく使えるから気にならない範囲か。
あとダイソーのは裏側の持つ部分が膨らんでて握りやすくなってる。
ドック対応なだけありスライドボタンもこっちのが押しやすいから
こっち使ってメーカー品はツメ割れた場合の予備にして良いかと思った。
ジョイコンのハードカバーはツメが細く外す時ギターピックでも噛ませないと折りそうで不安。
Switch2が販売開始されたら旧型のアクセサリ減りそうだし(特に売場が狭い100均)
今後も必要だけど消えるかもなって品はそろそろストック確保して良さそうに思える。
ハード生産終了の度に起こる現象ではあるが、何年か前のDS/3DS世代でも
収納ケースなどの専用アクセサリが一斉に消えて難民が大量発生したしな。
2DSLLは今でも使ってるからソフト用の軽い携帯ケースなどうっかり捨てなくて良かった。
#ポケ森
#キャンパーカード
		
	
しばらく話題になってたSwitch2の公式発表がようやくあったものの
下位互換はあるのハッキリしたところでみんな気になってるのは
値段とどれぐらいスペック上がったかだろうな。
昔の携帯機に比べればSwitchでさえ高くなったと感じるのに
更に高くなるなら下位機種の販売ワンチャン続くか?(一番残りそうなのはLiteの気がする)
ジョイコンのサイズが変わって一部遊べなくなるゲームが出るようだし。
ジョイコンといえば、前にハードカバーを処分価格で買った自分だけど
ダイソーにも単品のハードカバーがあるんだよなぁ。。しかも100円(税抜)には見えない箱入りで。
本体カバー別売りと書いてあるが今売ってる店を全く見ないぞ?

メーカー品との違いは、十字キーなど内側のカッティングが安っぽく見えるものの
装着した分には問題なく使えるから気にならない範囲か。
あとダイソーのは裏側の持つ部分が膨らんでて握りやすくなってる。
ドック対応なだけありスライドボタンもこっちのが押しやすいから
こっち使ってメーカー品はツメ割れた場合の予備にして良いかと思った。
ジョイコンのハードカバーはツメが細く外す時ギターピックでも噛ませないと折りそうで不安。
Switch2が販売開始されたら旧型のアクセサリ減りそうだし(特に売場が狭い100均)
今後も必要だけど消えるかもなって品はそろそろストック確保して良さそうに思える。
ハード生産終了の度に起こる現象ではあるが、何年か前のDS/3DS世代でも
収納ケースなどの専用アクセサリが一斉に消えて難民が大量発生したしな。
2DSLLは今でも使ってるからソフト用の軽い携帯ケースなどうっかり捨てなくて良かった。
#ポケ森
#キャンパーカード
			これまた年単位ぶりにガストでステーキメニュー食べてきたわ。
若いウチなら200g程度の1枚肉もイケたが今はスライスのが助かる。
セットメニューに今米が高いからとご飯頼んで美味いのまでは良かったが
飲み物2杯め用意する頃には冷めて冷たくなるんだよな…
モーニングなら自分はパンを選ぶがグランドで肉メニューとなれば迷うわ。
ガストといったら、自分が子供の頃は店名がすかいらーくで24時間営業ではなかった。
ドリンクバーなどあるはずがなく今ほどのカジュアルさも無かったから
誕生日など特別な時に家族で行く店のポジションだったな。
その手の店で思い出深いのは和食さとの前身の洋食レストラン時代。
(和食メインに転身してからが長くて昔はすかいらーく等と同じ洋食ファミレスだったのを知らない人が多そう)
小学校時代に打ち上げで行き皆で腹はち切れんばかりに食って3日ぐらい他の飯がまともに入らなかった。
同世代の中でも小食だった子供の腹にセットメニューは厳しいよなと。
お土産にUVカット&防水加工で車にも貼れるステッカー。
付せんと一緒に売られてて表情もいろいろありコレクションやシェアに良い。
猫ロボの配膳は見ていて和む。

ファミレスのレジ横には子供が喜ぶ玩具やお菓子のセットとか今でも置いてあるな。
自分が子供の頃にも家の形した缶容器に入ったお菓子を買った覚えが。
アクキーやガシャ等の小物類に置き換わった店が多い現代で残ってる店を見つけると嬉しい。
もう1つは昔から定番のヤマザキのミニスナックゴールド。

ミニと書いてるが大きさもカロリーも全然ミニじゃないんだよなぁ。
(よくある菓子パン2個分のカロリー)
でもたまに食べたくなって買うポジションのパンだったりする。
こういったシュガーコーティングのパンはちょっとした思い出があり、
子供のころ風邪などで熱出して休んだ時に
消化の良い食事としてパンやうどんを出されることがあって
その中で当時食って特に美味かったのがメーカーも商品名も忘れてしまったが
上のようにシュガーコーティングが撒かれたデニッシュパンだったように思う。
時代が進みメニューが多様化するほど店で買える機会が減ってるパンでもある。
アルミの鍋焼きうどんが出た時は自分で作って食べてたな。
#昭和レトロ
		
	若いウチなら200g程度の1枚肉もイケたが今はスライスのが助かる。
セットメニューに今米が高いからとご飯頼んで美味いのまでは良かったが
飲み物2杯め用意する頃には冷めて冷たくなるんだよな…
モーニングなら自分はパンを選ぶがグランドで肉メニューとなれば迷うわ。
ガストといったら、自分が子供の頃は店名がすかいらーくで24時間営業ではなかった。
ドリンクバーなどあるはずがなく今ほどのカジュアルさも無かったから
誕生日など特別な時に家族で行く店のポジションだったな。
その手の店で思い出深いのは和食さとの前身の洋食レストラン時代。
(和食メインに転身してからが長くて昔はすかいらーく等と同じ洋食ファミレスだったのを知らない人が多そう)
小学校時代に打ち上げで行き皆で腹はち切れんばかりに食って3日ぐらい他の飯がまともに入らなかった。
同世代の中でも小食だった子供の腹にセットメニューは厳しいよなと。
お土産にUVカット&防水加工で車にも貼れるステッカー。
付せんと一緒に売られてて表情もいろいろありコレクションやシェアに良い。
猫ロボの配膳は見ていて和む。

ファミレスのレジ横には子供が喜ぶ玩具やお菓子のセットとか今でも置いてあるな。
自分が子供の頃にも家の形した缶容器に入ったお菓子を買った覚えが。
アクキーやガシャ等の小物類に置き換わった店が多い現代で残ってる店を見つけると嬉しい。
もう1つは昔から定番のヤマザキのミニスナックゴールド。

ミニと書いてるが大きさもカロリーも全然ミニじゃないんだよなぁ。
(よくある菓子パン2個分のカロリー)
でもたまに食べたくなって買うポジションのパンだったりする。
こういったシュガーコーティングのパンはちょっとした思い出があり、
子供のころ風邪などで熱出して休んだ時に
消化の良い食事としてパンやうどんを出されることがあって
その中で当時食って特に美味かったのがメーカーも商品名も忘れてしまったが
上のようにシュガーコーティングが撒かれたデニッシュパンだったように思う。
時代が進みメニューが多様化するほど店で買える機会が減ってるパンでもある。
アルミの鍋焼きうどんが出た時は自分で作って食べてたな。
#昭和レトロ
			節分とバレンタイン菓子が店に並ぶ季節、節分のお菓子は海苔付いた節分豆か五色豆を1回は買ってると思う。

ノーマルの節分豆はすぐ飽きるが(もう歳の数は食えない)味が付いていれば割と好きで食ってる。
五色豆は衣付けるぶん豆が柔らかくなって食べやすいんだよな。
昔から味覚が渋い方でばあちゃんの家で出るお菓子が好きな自分でも
今はこういった豆菓子食べる人が減ったように感じる。
家族で好きだった春日井のグリーン豆とかも昔の方が買ってたなぁ。
●マーモ ビスケットチョコレート(日幸製菓)
薬局で購入。日幸といえば麦チョコが美味いイメージ。

PB品の大袋チョコ並に相場が安くビスケットがマレーシア製でどうなのかと思いきや
食べてみたらチョコがクリーミーで美味かった。ビスケットはショートニング入ってないザクザク系。
マレーシア製のお菓子はクッキーが良品のを買えるのでお土産で探してみるのもアリ。
●わが家のテッパン(三幸製菓)
コレ系で定番といえばブルボンの味ごのみ(CMもよく見た)だったのに、
ここ数年になって種類が急激に増えた印象のおつまみアソートパック。
そんな中で自分がいま一番好きなのはコレかもしれん。

豆菓子が少なくてチーズおかき入ってるのが良いんだよな。(豆菓子はなるべくそれだけで食いたい)
午後のつまみ種(亀田)も好きだがあれは甘いメニューが多くつまみというよりスイーツ枠。
●日清ラ王 袋麺 醤油味
画像なし。店によっては100均で単品売りされてるラ王のスタンダードな醤油味も食べてみた。
関西メーカーだからなのか?スープが九州醤油かってぐらい甘い気がする。
自分は甘口醤油好きだが(何個か下の記事にも上げてるし)若干好みが別れる味かも。
同シリーズの担々麺も食べたがそっちはそれなりに辛くて濃いから
標準的な即席麺のスープが良いって人は味噌味のが合いそう。
自分が100均でも買える3種を食べて一番好みなのは柚子しおだった。
#インスタント麺
		
	
ノーマルの節分豆はすぐ飽きるが(もう歳の数は食えない)味が付いていれば割と好きで食ってる。
五色豆は衣付けるぶん豆が柔らかくなって食べやすいんだよな。
昔から味覚が渋い方でばあちゃんの家で出るお菓子が好きな自分でも
今はこういった豆菓子食べる人が減ったように感じる。
家族で好きだった春日井のグリーン豆とかも昔の方が買ってたなぁ。
●マーモ ビスケットチョコレート(日幸製菓)
薬局で購入。日幸といえば麦チョコが美味いイメージ。

PB品の大袋チョコ並に相場が安くビスケットがマレーシア製でどうなのかと思いきや
食べてみたらチョコがクリーミーで美味かった。ビスケットはショートニング入ってないザクザク系。
マレーシア製のお菓子はクッキーが良品のを買えるのでお土産で探してみるのもアリ。
●わが家のテッパン(三幸製菓)
コレ系で定番といえばブルボンの味ごのみ(CMもよく見た)だったのに、
ここ数年になって種類が急激に増えた印象のおつまみアソートパック。
そんな中で自分がいま一番好きなのはコレかもしれん。

豆菓子が少なくてチーズおかき入ってるのが良いんだよな。(豆菓子はなるべくそれだけで食いたい)
午後のつまみ種(亀田)も好きだがあれは甘いメニューが多くつまみというよりスイーツ枠。
●日清ラ王 袋麺 醤油味
画像なし。店によっては100均で単品売りされてるラ王のスタンダードな醤油味も食べてみた。
関西メーカーだからなのか?スープが九州醤油かってぐらい甘い気がする。
自分は甘口醤油好きだが(何個か下の記事にも上げてるし)若干好みが別れる味かも。
同シリーズの担々麺も食べたがそっちはそれなりに辛くて濃いから
標準的な即席麺のスープが良いって人は味噌味のが合いそう。
自分が100均でも買える3種を食べて一番好みなのは柚子しおだった。
#インスタント麺
			本日のキャンパーカードはヒャクパー。

着せ替えてる動物が少ないのはその時入れたお供のレベルが
着替えできる8に達してない事が多いからなんだよなぁ。
そして新規プレイだからか正月過ぎてから着るのにちょうど良い衣装が少なすぎる。
和装も全部コスプレになってしまう(コスプレ自体は良いとして)。
今釣りイベとタクミの挑戦状イベ始まってて、釣りイベは報酬が美味く限定家具もあっさりコンプできた。
挑戦状は黄金の積み荷作る時にホームの素使ってるからここで貯めておくと勧誘マップ集めに便利。
黄金の家具作るにもホームの素がそれなりに要るけど家具が必要になるまで作る予定は無いので。
ペンクリップとして大きめのクリップ曲げてノートに縦挿ししていたのを今年の手帳にも使っていたら
ペン替えた途端にペンだけやたら落ちていくから
ミドリの貼るペンホルダー買って横に取り付けたらまあまあ良い感じに止まってくれる。

ボタン式とマグネット式が売られててマグネットあまり好きじゃないからボタン式にした。
ギリボタン開けずペン外せるぐらいにはタイトめに貼るのが良さげ。
表紙裏側がポコッとするので書くページと被った時少し邪魔だが
小ノートサイズの下敷きがあるので使えば問題なく書ける。
#ポケ森
#キャンパーカード
#文具
		
	
着せ替えてる動物が少ないのはその時入れたお供のレベルが
着替えできる8に達してない事が多いからなんだよなぁ。
そして新規プレイだからか正月過ぎてから着るのにちょうど良い衣装が少なすぎる。
和装も全部コスプレになってしまう(コスプレ自体は良いとして)。
今釣りイベとタクミの挑戦状イベ始まってて、釣りイベは報酬が美味く限定家具もあっさりコンプできた。
挑戦状は黄金の積み荷作る時にホームの素使ってるからここで貯めておくと勧誘マップ集めに便利。
黄金の家具作るにもホームの素がそれなりに要るけど家具が必要になるまで作る予定は無いので。
ペンクリップとして大きめのクリップ曲げてノートに縦挿ししていたのを今年の手帳にも使っていたら
ペン替えた途端にペンだけやたら落ちていくから
ミドリの貼るペンホルダー買って横に取り付けたらまあまあ良い感じに止まってくれる。

ボタン式とマグネット式が売られててマグネットあまり好きじゃないからボタン式にした。
ギリボタン開けずペン外せるぐらいにはタイトめに貼るのが良さげ。
表紙裏側がポコッとするので書くページと被った時少し邪魔だが
小ノートサイズの下敷きがあるので使えば問題なく書ける。
#ポケ森
#キャンパーカード
#文具
			今月のいちご新聞。

付録はバレンタインもあるからか?大きめの薄い巾着入り。両面絵が違ってて可愛い。
多分人気付録の類いなので欲しい絵柄があればお早めに。
最近はヴィレバンなどにも入っているのかな?以前より入手は楽になってる印象。
最近100均で買ったタイルシール。

タイルシールは平成の流行アイテムとして有名で自分もいくつか買った覚えがある。
ただ高さがあるぶん収納が若干面倒だからコレクションはしてなかったなぁ。
同じ平成に流行ったシール帳に貼ると物凄く嵩張る。
そしてリッタースポーツのミニアソートがまたコンビニに入っていて俺歓喜。

値段は高めだが味は良いのでバレンタイン期の大袋売りに期待したい。
スーパーではぼちぼち節分とバレンタインの売場が出ていて、
店によってはひな飾りと共にひな祭りの歌まで流れて行事が渋滞してるわと思った。
#サンリオ
#100均
		
	
付録はバレンタインもあるからか?大きめの薄い巾着入り。両面絵が違ってて可愛い。
多分人気付録の類いなので欲しい絵柄があればお早めに。
最近はヴィレバンなどにも入っているのかな?以前より入手は楽になってる印象。
最近100均で買ったタイルシール。

タイルシールは平成の流行アイテムとして有名で自分もいくつか買った覚えがある。
ただ高さがあるぶん収納が若干面倒だからコレクションはしてなかったなぁ。
同じ平成に流行ったシール帳に貼ると物凄く嵩張る。
そしてリッタースポーツのミニアソートがまたコンビニに入っていて俺歓喜。

値段は高めだが味は良いのでバレンタイン期の大袋売りに期待したい。
スーパーではぼちぼち節分とバレンタインの売場が出ていて、
店によってはひな飾りと共にひな祭りの歌まで流れて行事が渋滞してるわと思った。
#サンリオ
#100均
			マクドのエヴァコラボで出ているメキシカンチーズチキンを
ハッピーターン味のシャカシャカポテトとセットで食べてきた。
バーガーは辛くない濃厚なタコスソースでかなり美味かった。
ピクルス2枚入ってるし個人的には当たりの品。
逆にシャカポテが甘じょっぱいそういった味のポテトという風味になり
ハッピーターンの再現度は弱く普通に美味いが1度食べれば十分に思えてしまった。
現物のせんべいは好きでつい先日食べたばかりだったから余計そう感じたのかも。
【追記】
エヴァバーガーに続いてミルクティー味のパイも食べたわ。
マクドの限定パイで甘いクリーム系って時々ハズレな味のがあるんだが
コレは個人的に美味かった。紅茶花伝のミルクティー好きならイケる味。
反面ほとんど紅茶味になっててホワイトチョコの味はあまり感じず。
某所でハードタイプのジョイコンカバーを探してると旧型の処分品を見つけ
ドック非対応でもジョイコン部分だけ使えればいいと思い買ってみたら更に安くなって400円で買えた。
現行のハードカバーはジョイコンだけでも千円前後するからだいぶ得したかも。

はめてみたら取り外しボタンが埋もれて押しにくくなる以外は装着感も握った感じも悪くない。
フィットボクシングで使うメリケンサックも普通に抜き差しできる。
試しに本体部分もはめたら片方の爪が閉じきらず、やはりジョイコン部分だけ使うかと。
TV使用が多く本体はドックに入らないと困るが、ジョイコン挿したままドックへ入れる事は無いので。
もう1個使えそうだと思いセリアで買ったミシン用のシームガイド。
縫い代が1cm切るような細かい物を縫う時とヨレやすい布を縫う時に使いたい。

#ファストフード
#100均
		
	ハッピーターン味のシャカシャカポテトとセットで食べてきた。
バーガーは辛くない濃厚なタコスソースでかなり美味かった。
ピクルス2枚入ってるし個人的には当たりの品。
逆にシャカポテが甘じょっぱいそういった味のポテトという風味になり
ハッピーターンの再現度は弱く普通に美味いが1度食べれば十分に思えてしまった。
現物のせんべいは好きでつい先日食べたばかりだったから余計そう感じたのかも。
【追記】
エヴァバーガーに続いてミルクティー味のパイも食べたわ。
マクドの限定パイで甘いクリーム系って時々ハズレな味のがあるんだが
コレは個人的に美味かった。紅茶花伝のミルクティー好きならイケる味。
反面ほとんど紅茶味になっててホワイトチョコの味はあまり感じず。
某所でハードタイプのジョイコンカバーを探してると旧型の処分品を見つけ
ドック非対応でもジョイコン部分だけ使えればいいと思い買ってみたら更に安くなって400円で買えた。
現行のハードカバーはジョイコンだけでも千円前後するからだいぶ得したかも。

はめてみたら取り外しボタンが埋もれて押しにくくなる以外は装着感も握った感じも悪くない。
フィットボクシングで使うメリケンサックも普通に抜き差しできる。
試しに本体部分もはめたら片方の爪が閉じきらず、やはりジョイコン部分だけ使うかと。
TV使用が多く本体はドックに入らないと困るが、ジョイコン挿したままドックへ入れる事は無いので。
もう1個使えそうだと思いセリアで買ったミシン用のシームガイド。
縫い代が1cm切るような細かい物を縫う時とヨレやすい布を縫う時に使いたい。

#ファストフード
#100均
最近カップのカレーうどんを店であまり見ないからと久々に専用の素で作ろうと買った品。
麺だけ軽く茹でて器に合体させてからレンチン調理出来る、鍋が汚れにくいスタイル。
うどん玉はローカル企業の茹でうどん使用。
中辛とはいうが自分の口には結構甘く感じる。
具入りと書かれてるだけありにんじんのカットが大きめ。
量がそれなりにあるのでスープの液状は緩めかな。
辛めが好きならカレー粉かルー足しつつ2人前にしても良さげ。
●明星チャルメラ バリカタ麺 とんこつ味
前に買った棒ラーメンみたいなチャルメラの袋麺。
90秒で良いというが自分が粉モノ食べる時は消化が良くないとダメなので普通に3分煮詰める。
これも棒ラーメンと同じくノンフライなので胃もたれしにくい。
スープのコクは弱めかな?チャーシューと紅生姜があればフォロー出来ると思う。
スープ後入れの場合、粉末スープのキメが細かく飛び散りやすいのとダマになりやすい点に注意。
●明星チャルメラ とり野菜みそラーメン
同じくチャルメラから。前に焼そばで食べたとり野菜みそコラボ。
明星は時々塩分低めなラーメンが売られててコレも3.7gと減塩ラーメン並。
塩分低いと薄めに感じるが別添えの味噌入りスープである程度カバー出来る。
自分としては焼きそば程のインパクトは感じなかったかも。
#インスタント麺