みゅうぎ屋手帳

大阪万博合わせで市内でもミャクミャクグッズが沢山売られているなか自分が買ったのはコレ。
ステッカーもキーホルダーもデザインに種類あり。
ミャクミャク様グッズ画像

令和の今になっても古の土産として名高い
おみくじキーホルダーが普通に売られているのは微笑ましい。
コレに現地で記念メダルを作る機械があれば完璧だな。

ミャクミャクのキャラクターは個人的に好きな側なのだが(元から人外・異形好きなので)
大型スーパーで見たミャクミャクフェイス総柄のTシャツを着る勇気は出ない。
関西人なら派手な柄T好んで着る層はそれなりにいると思うので万博行かない人にも売れそう。


もう1個はセリアで見つけたドムドムグッズ。
ドムドムグッズ画像

見た目はリールキーホルダーのが当時感あって好き。

ワッツで初めて見た時は300円以上のキッチン用品や生活雑貨が多かったから
100円(税抜)のアクセサリーがあるのは嬉しかった。
ドムドムグッズは人気なのか?ガシャも中々見ないからなぁ。

ドムドムの店舗は今も行ける場所にはあるが
ポテトが周辺のファストフードの中でも美味い(何度も言ってるが)以外は
攻めた限定メニューのおかげで別モノと化した気がしてるわ。

ダイエーの地下にあった昭和時代の話は過去記事でしているから(過去記事1/ダイエー写真集の話)
現行メニューは甘辛チキンバーガーと14時以降だったらティータイムセットがオススメ。

#100均
#ファストフード
今年は桜の満開時期が長くて昨日の雨が降るまではまだ満開状態だったのが
夜の激しい雨で完全に散るターンへ移ってしまったな。
個人的には桜が散ったら花水木の咲くシーズンが始まる印象が強い。

今月のいちご新聞。
いちご新聞(ほぼ付録)画像

今回はレトロ系のシール付録2種類ぶん購入。
特集はいちご新聞の歴史と総選挙始まったのでそちらのリストなど。
シールはA4サイズで大きくて満足。

自分のコレクションはシールなど紙モノが多くてかなり久々にその辺りの整理をしたわ。
シールコレクション画像

シールはシートやフレークなどいろんなサイズがあって
それぞれのサイズでファイルを用意すると場所取るから大きいバインダーにある程度まとめた。
今の100均はコレクションファイルの種類が多くて本当に助かる。
シールコレクション画像

レターセットも現存の詰めておいた。
文通やってた頃に集めてたの一旦処分してしまったのが悔やまれる。
シールコレクション(レターセット)画像

#サンリオ
●NID こくうま!ソースせんべい

薬局PBより。製造は酒田米菓。
ソースせんべい画像

ベースのせんべいは薄焼きパリパリ系。
ソースせんべいの中でもコレは特にキレとコクのある濃い味付けに感じる。
甘みは少ないが関西人は好みそうな味だと思った。

●シルベーヌ フレジェ(ブルボン)

シルベーヌの限定品。レギュラーと同じく洋酒入り。
シルベーヌフレジェ画像

ネットで情報見てだいぶ経ってから見つけて買った品。
いちごソースの甘酸っぱさとカスタードクリームの甘さがマッチしてて良い。
ソースのおかげでレギュラーでは感じるお酒感も抑えられてる印象。

●コピコ コーヒーキャンディー

韓ドラ繋がりではないがたまたま安く売ってるのを見つけたので。インドネシア製。
コピココーヒーキャンディ画像

ブリスターに入ってて1個ずつ取り出すのが昔の純露を思い出させる。

味はややチェルシーのコーヒースカッチに寄るかな?それよりはフルーティーな風味がある。
中身がシンプルなので好きな人はハマるだろうなって味。
コピコの飴はタイミングが良ければ100均で見つかるかもしれない。
●トップバリュ たこ焼き味ヌードル

大阪万博に合わせたカップ麺から。
他お好み焼風ソース焼そばと肉だしうどんあり。製造は3種とも日清。
たこ焼き味ヌードル画像

いきなりキワモノ枠を選んでみた。見た瞬間「う、う~ん、たこ焼きかぁ…」となりつつも
こんなん作るの日清しかおらんよなって感じで購入。

スープはかつおが利いたソース味で、個人的にはメチャクチャ美味くも不味くもなく
割と食える味だった。実際食べてみたら「いや食えるんかい」ってなったわ。
スープの残りがたこ焼きというより串カツを浸けたい味になる。

ソース文化に慣れてないとヌードルはしんどいかもしれない。
目玉焼も揚げ物も焼き飯も全部ソースでOKって人なら普通に食えると思う。
自分の舌には昭和に同じ日清が出してたタコヤキラーメンよりも美味い気がしてる。

多分他も甘めの味付けとみてるからこのシリーズは肉だしうどんオススメしときたい。

●兵庫播州ラーメン(イトメン)

播州ラーメンの袋売り。多分地域限定。
兵庫播州ラーメン画像

最近この辺でもチャンポンめんとそば以外の袋麺を見るようになった。
今まで地元近いのにそれら以外の袋麺はどこに売ってるんだって感じだったので。

味付けは粉末スープと醤油入り香味油の2袋入っててスープの味はやや甘め。
ラーメンとしての味は個人的には普通の醤油ラーメンといった感想。

甘口の播州ラーメンはヤマダイのが高めなぶん味が濃くて美味かったように思う。
なのでスープはお湯の量抑えて濃いめで作るのが良いかも。

●やまとの味カレーラーメン(たなか物産)

袋入りの駄菓子コラボ麺。
味カレーラーメン画像

このラーメンは麺の質が良い感じ。煮てもブヨブヨになりにくくちゃんとコシが残る。
スープの味は元が駄菓子というだけあり若干チープさを感じるからコレも濃いめ推奨か。

麺はお値段以上の価値を感じたので鍋に入れたり違う味付けにしてみるのもアリ。

#インスタント麺
世間はそろそろ新学期に入ってる時期だが、空いてる時間のほとんどPC拡張へ持ってかれたわ。
とりあえずSSD交換から起動と最低限必要なソフト動かせる所まで済んだから書き込み。

Cドライブ交換はクリーンインストール不可避だからどうしても
環境をバラす前まで戻すのに時間かかるんだよなぁ。
一緒に入ってるHDDがデータそのまま残ってたんで戻す作業は楽な方だった。

カスタマイズした状態で5年使ってたせいかOS入れ直しで挙動が少し変わって戸惑ってる。
近くの桜もようやくほぼ満開になり、春休み期間最後の日曜だけあって
桜の咲くエリアは多くの花見客が居たな。
2025年桜画像

加工はAffinityPhoto。
撮った写真の修正はAffinityPhotoでもサクサク出来るようになったから
最近は古いフォトショ開く機会がほぼ無くなってる。


最後のバックアップ作業など終えたらPCの拡張作業へ移るため
次の更新は現状回復後になると思います。
それまでスマホでしかネット出来ないから数日経っても戻って来なかったら察して下さい。

大まかなバックアップ終わったと思った後でリカバリーメディアが作られていない事に
今更気づいて慌てて作る羽目に。作ったと思ってたリカバリーDVDは前のノートPCのだった。
システム修復ディスクは作っていたからそれで勘違いしたのか?

新しいPCを買った時に真っ先にやる事って、前のデータがあればそれの移動もだけど
まずはリカバリーメディアの作成(買ったPCに入ってなければ)なんだよなぁ。
スシローで食べてきたらタコのサラダ寿司が肉噛んでるみたいな食感が意外性あって良かった。
ただ自分みたいな(実は)小食でも1貫交えた魚系だけ6皿頼んで千円超える時代になったな。

皿数食えないと揚げ物やスイーツなどのサイドは勿体ない気がして頼みづらいが
スシローのサイドメニューはフライドポテトとミルクレープが好きでどうしても食べたい時は頼む。
逆に自分以外を含め皿数ケチる時も揚げ物・丼・麺は真っ先に頼んで早めに満腹感を得る流れ。


●春爛漫 よくばり団子(あわしま堂)

上が少し崩れたけど春限定のお花見団子。
よもぎ団子+α画像

前に上げた全部入りのど飴と同じく全部入れとく脳筋さに(略)
クリームが全く垂れる心配が無いほど固く昭和のケーキみがある。味は丁度良い甘さで美味い。
冷やしてクリーム固めで食べるのオススメ。

●じゃがビー 島とうがらしマヨ味(カルビー)

コンビニ限定のやつ。
じゃがビー島唐辛子マヨ味画像

唐辛子に旨味があって舌にくる辛さだが美味かった。
一味や七味は特産品のを好んで買う人にオススメしたい。

島唐辛子といえばコーレーグスのイメージあるが自分はアルコールがアウトなので
こういった加工食品が手軽に買えると嬉しい。

●セブンプレミアム かじるお好み焼

冷凍コーナーにある今川焼スタイルのお好み焼。
最近出た品で地域限定だが販売地域内でも無い店がある点に注意。
かじるお好み焼画像

これ1年以上前だったら2個売りだったんだろうなと思いながら買った品。
皮が冷凍の今川焼と同じなので軽く甘みがある以外はソレっぽい味で美味い。
割高になるが同じく1個売りされてる抹茶味の今川焼と買えばそれなりに腹持ちする。

#ファストフード