ここしばらく毎日更新してたけど昼の気温が30度超えたからそろそろ夏季休業に入るかも。
エアコン無い所にPCがあるから真夏は負担を考えてほとんど動かさないようにしてるのもあり。
それでも上げたいネタがあれば上げられる時に更新していきたい。
この日記始めた頃は不定期更新で、設置したばかりのてがろぐの表示テストも兼ねてたのが
数年で結構な記事数溜まるぐらい続いたのは自分でも驚く。
WordPressよりだいぶ気軽に記事上げられるのが大きかった。
win11のアプデで何故かVistaの起動音が鳴るトラブルが発生している話を見ると
やっぱ11の現状は前に思った通りVista(初期)じゃねーか!とか思ってしまったわ。
でもVista使ってた世代なら人によってはアリな現象だろうな。
(自分はVistaと8は個人用では通過しなかった)
		
	エアコン無い所にPCがあるから真夏は負担を考えてほとんど動かさないようにしてるのもあり。
それでも上げたいネタがあれば上げられる時に更新していきたい。
この日記始めた頃は不定期更新で、設置したばかりのてがろぐの表示テストも兼ねてたのが
数年で結構な記事数溜まるぐらい続いたのは自分でも驚く。
WordPressよりだいぶ気軽に記事上げられるのが大きかった。
win11のアプデで何故かVistaの起動音が鳴るトラブルが発生している話を見ると
やっぱ11の現状は前に思った通りVista(初期)じゃねーか!とか思ってしまったわ。
でもVista使ってた世代なら人によってはアリな現象だろうな。
(自分はVistaと8は個人用では通過しなかった)
			日中の気温が急に30度超えだしたのでこういうアイテムが必要な時期になったのに
買おうと思った頃には去年まで普通に置いてた近場の店で扱い無くなってるオチ。

和ハッカ水はスースー感はソフトだがミントの香りがアロマ系でナチュラル。
一般的な虫除けが肌に合わない人の虫除け代用として使うケースもある。
コレで身体拭き取った上から軽い冷感があるデオナチュレのメンズ用の粉をはたくとスッキリする。
デオナチュレの粉については自分はまだボトル入りのを使ってるが
今売ってるのは円形の容器に入ったやつで詰替も売ってるタイプ。
女性向けのレギュラーにはメントール入ってないから入ってるのが欲しくて買う時は要注意。
パウダータイプは昔ブルーキックというニチバンの海外委託品を使っていたが
(並行輸入品なら今も一応買える)
今は似た系統で普通に店で買えるのはデオナチュレの男パウダーぐらいかも。
酷暑が続く現代の方が出せば需要ありそうなのに中々見ないんだよなぁ。
他の冷感アイテムは以前ピタリスウェットというクリームを愛用していたが
今は無いからとロールオンの携帯ローションを今年買ってみた。

冷感はそれなりにあるが抜けるのが早いのと匂いがやや強めかも。(嫌な香りではない)
持ち運びはしやすいから外出先でちょっと汗拭いて塗る用な印象。
100均ではキャンドゥでボールチェーン用のカバーを見つけ買っておいた。
ダイソー等でも似た品が入手可能。

取り付けた図。キーホルダーはガシャのやつ。

アクキーが普及した効果か付属のボールチェーンも使われる機会が増え
ガラケーからスマホ移行の影響もありストラップや根付紐のシェアを持っていった感があるけど、
ボールチェーンはちょっと引っ張られただけで外れてしまう事がよくあり(酷いのだとチェーンごと切れる)
本体なくすのを警戒して使うのを諦めるかストラップへ交換するのがほとんどだった。
(外れやすいのに普及してるのはコストが安いからなのか?)
カバーがあると外れにくくなるから紛失の心配が大幅に減るのは助かる。
ただサイズが小さくて薄いアクリルキーホルダーは本体の穴あき箇所が割れやすい難点が別にあるけど。
#100均
		
	買おうと思った頃には去年まで普通に置いてた近場の店で扱い無くなってるオチ。

和ハッカ水はスースー感はソフトだがミントの香りがアロマ系でナチュラル。
一般的な虫除けが肌に合わない人の虫除け代用として使うケースもある。
コレで身体拭き取った上から軽い冷感があるデオナチュレのメンズ用の粉をはたくとスッキリする。
デオナチュレの粉については自分はまだボトル入りのを使ってるが
今売ってるのは円形の容器に入ったやつで詰替も売ってるタイプ。
女性向けのレギュラーにはメントール入ってないから入ってるのが欲しくて買う時は要注意。
パウダータイプは昔ブルーキックというニチバンの海外委託品を使っていたが
(並行輸入品なら今も一応買える)
今は似た系統で普通に店で買えるのはデオナチュレの男パウダーぐらいかも。
酷暑が続く現代の方が出せば需要ありそうなのに中々見ないんだよなぁ。
他の冷感アイテムは以前ピタリスウェットというクリームを愛用していたが
今は無いからとロールオンの携帯ローションを今年買ってみた。

冷感はそれなりにあるが抜けるのが早いのと匂いがやや強めかも。(嫌な香りではない)
持ち運びはしやすいから外出先でちょっと汗拭いて塗る用な印象。
100均ではキャンドゥでボールチェーン用のカバーを見つけ買っておいた。
ダイソー等でも似た品が入手可能。

取り付けた図。キーホルダーはガシャのやつ。

アクキーが普及した効果か付属のボールチェーンも使われる機会が増え
ガラケーからスマホ移行の影響もありストラップや根付紐のシェアを持っていった感があるけど、
ボールチェーンはちょっと引っ張られただけで外れてしまう事がよくあり(酷いのだとチェーンごと切れる)
本体なくすのを警戒して使うのを諦めるかストラップへ交換するのがほとんどだった。
(外れやすいのに普及してるのはコストが安いからなのか?)
カバーがあると外れにくくなるから紛失の心配が大幅に減るのは助かる。
ただサイズが小さくて薄いアクリルキーホルダーは本体の穴あき箇所が割れやすい難点が別にあるけど。
#100均
			バーガーキングでメキシカンチーズフライを食ってきた。
辛さはピリ辛程度でそれほど辛くはなかったが、お菓子みたいな味で絵に描いたジャンキーさ。
サイドからジャンキーな味を食らいたい日にはうってつけのメニューだと思った。
シメにサッパリしたサンデーかフロートを口にすればいい感じにリセットされてくれる。
●ノンアルでワインの休日(白) レモン一絞り(サントリー)
ノンアルワインの期間限定品。

アルコール成分を抜いたワインエキスが入っており
果汁は21%入ってるが甘さ控えめで白だけにサッパリしてる。
夏場や食後の口直しにほど良い味わい。
●ノンアルコール ジントニックテイスト(サクラオ ブルワリー アンド ディスティラリー)
ジントニックのノンアル飲料。製造は広島にある老舗の酒造メーカー(桜尾)。

こちらも僅かだが果汁が入っていてノンカロリーでは無いぶん
味はしっかり柑橘の味が付いてて深みのある美味さ。
ジュニパーベリー配合でちょっとオサレな風味に感じた。
これからの暑い季節にオススメしたい飲料。
●サッポロ一番 塩とんこつらーめん(サンヨー食品)
サッポロ一番の袋麺から塩らーめん亜種。こちらも切り胡麻入り。

とんこつ入ってるが豚感はそこまで強くはなくいつもの塩らーめんの風味が勝る。
紅生姜を入れる程の濃さは無くとも安定の美味さ。
元の塩らーめんも頻繁には食わないがこういう味の袋麺食ったら
やはり子供時代の土曜の昼飯を思い出してしまう。
簡単に作った昼飯を食った後は家族で買い物or友達の家or書道教室など大体外へ出ていたな。
自分が小学生の頃にはLSIゲームやファミコンは出ていた時代だったが
女子だから集まってもゲーム機で遊ぶという事はしなかった。
逆に友達が家へ遊びに来た時、親が袋麺作って一緒に食ってる事ならあったり。
●ファミマル 背脂風中華そば(ファミリーマート)
ファミマのPBカップ麵から。製造は日清。

麵はこのタイプでは珍しいストレート系で太めの棒ラーメンみたいな食感。
4分以上ふやかしても伸びにくい固さ。ナルト多めなのはちょっと嬉しい。
付属の背脂入り香味油を入れると背脂がそれなりに浮いてくる。
スープの味は濃い醤油味で日清なだけにちょっとカップヌードル感があり塩気が強め。
お酒のシメで食べたくなる感じのラーメンだった。
#ノンアル飲料
#インスタント麺
		
	辛さはピリ辛程度でそれほど辛くはなかったが、お菓子みたいな味で絵に描いたジャンキーさ。
サイドからジャンキーな味を食らいたい日にはうってつけのメニューだと思った。
シメにサッパリしたサンデーかフロートを口にすればいい感じにリセットされてくれる。
●ノンアルでワインの休日(白) レモン一絞り(サントリー)
ノンアルワインの期間限定品。

アルコール成分を抜いたワインエキスが入っており
果汁は21%入ってるが甘さ控えめで白だけにサッパリしてる。
夏場や食後の口直しにほど良い味わい。
●ノンアルコール ジントニックテイスト(サクラオ ブルワリー アンド ディスティラリー)
ジントニックのノンアル飲料。製造は広島にある老舗の酒造メーカー(桜尾)。

こちらも僅かだが果汁が入っていてノンカロリーでは無いぶん
味はしっかり柑橘の味が付いてて深みのある美味さ。
ジュニパーベリー配合でちょっとオサレな風味に感じた。
これからの暑い季節にオススメしたい飲料。
●サッポロ一番 塩とんこつらーめん(サンヨー食品)
サッポロ一番の袋麺から塩らーめん亜種。こちらも切り胡麻入り。

とんこつ入ってるが豚感はそこまで強くはなくいつもの塩らーめんの風味が勝る。
紅生姜を入れる程の濃さは無くとも安定の美味さ。
元の塩らーめんも頻繁には食わないがこういう味の袋麺食ったら
やはり子供時代の土曜の昼飯を思い出してしまう。
簡単に作った昼飯を食った後は家族で買い物or友達の家or書道教室など大体外へ出ていたな。
自分が小学生の頃にはLSIゲームやファミコンは出ていた時代だったが
女子だから集まってもゲーム機で遊ぶという事はしなかった。
逆に友達が家へ遊びに来た時、親が袋麺作って一緒に食ってる事ならあったり。
●ファミマル 背脂風中華そば(ファミリーマート)
ファミマのPBカップ麵から。製造は日清。

麵はこのタイプでは珍しいストレート系で太めの棒ラーメンみたいな食感。
4分以上ふやかしても伸びにくい固さ。ナルト多めなのはちょっと嬉しい。
付属の背脂入り香味油を入れると背脂がそれなりに浮いてくる。
スープの味は濃い醤油味で日清なだけにちょっとカップヌードル感があり塩気が強め。
お酒のシメで食べたくなる感じのラーメンだった。
#ノンアル飲料
#インスタント麺
			SNSかどっかから見た画像で思い出したのは、
そういえば子供の頃に数字のマグネットをボードへ貼り付ける教育玩具の
「さんすうのとも」か「べんきょうのとも」(いずれもトーホー)がウチにもあったなぁと。
上の兄弟のをお下がりで使った程度だから思い出はそれほど無いけど
ああいう小物が多い玩具は本体とパーツがすぐバラバラになって
(ホワイトボード用のペンが真っ先にインク切れで無くなる)
最後は数字のマグネットが何個か残ってただけだったなぁ。
アレのややステップアップしたキットが小学校の算数セットというイメージ。
リアル時代はサイコロが木製で、最後はそのサイコロだけ手元に長く残った。(今はもう無い)
当時は印刷やオーダーで量産できる名前シールなんて無かったから
あの小さいおはじきや数え棒を1個単位で記名しなきゃいけないのは何処の親も地獄の作業だったはず。
算数セットって人によっては一生モノの実用品になる裁縫セットと違い
一時期使ったら家で活用される機会はほぼ無いだろうけど
数え棒をパズルとして組んで遊べるのは楽しかった思い出が何となく。
カラフルなプラ製のコインは授業でお店やさんごっこをやるスタイルで
売り物は自分らで工作しつつコインを売り買いの練習に使ってソレは楽しかったな。
アレでクラスメイトから可愛い柄入りのセロファン折り紙を貰えたのは良い思い出。
#昭和レトロ
		
	そういえば子供の頃に数字のマグネットをボードへ貼り付ける教育玩具の
「さんすうのとも」か「べんきょうのとも」(いずれもトーホー)がウチにもあったなぁと。
上の兄弟のをお下がりで使った程度だから思い出はそれほど無いけど
ああいう小物が多い玩具は本体とパーツがすぐバラバラになって
(ホワイトボード用のペンが真っ先にインク切れで無くなる)
最後は数字のマグネットが何個か残ってただけだったなぁ。
アレのややステップアップしたキットが小学校の算数セットというイメージ。
リアル時代はサイコロが木製で、最後はそのサイコロだけ手元に長く残った。(今はもう無い)
当時は印刷やオーダーで量産できる名前シールなんて無かったから
あの小さいおはじきや数え棒を1個単位で記名しなきゃいけないのは何処の親も地獄の作業だったはず。
算数セットって人によっては一生モノの実用品になる裁縫セットと違い
一時期使ったら家で活用される機会はほぼ無いだろうけど
数え棒をパズルとして組んで遊べるのは楽しかった思い出が何となく。
カラフルなプラ製のコインは授業でお店やさんごっこをやるスタイルで
売り物は自分らで工作しつつコインを売り買いの練習に使ってソレは楽しかったな。
アレでクラスメイトから可愛い柄入りのセロファン折り紙を貰えたのは良い思い出。
#昭和レトロ
			超久々に「ヨーデル食べ放題」という曲を耳にして、
昔ある複合施設に入ってた焼き肉屋の前を通るとこの曲がエンドレスで流れていたのを思い出した。
「ビールは別料金」の所だけやけに記憶に残ってるのは自分だけじゃないはず。
ちなスーパー飲食で流れがちなテーマ曲は「コロッケのうた」(ころころコロッケのほう)が好き。
地域柄なのか一時期全国で流行った「おさかな天国」より聴いた気がするわ。
同じくパイナップルのやつで昔好きなのあったけど歌詞完全に忘れた。
以下今回はコンビニ系まとめ。
●アスパラベーコンマヨネーズおむすび(セブンイレブン)
おにぎりフェア期間に150円で買ったやつ。評判は良いが近畿限定。

米全体がバター醤油味になっているが味そのものは薄め。
具材のアスパラベーコンマヨでフォローしていく感じ。
ガツンとした味が好きな人には物足りないが
程良くカロリーと具材が欲しい人にはいい感じの品。
●ファミマル チーズクラッカー
ファミマのPB菓子から。製造は東ハト。

チーザに味が近い評価があったりしてチーザ好きな自分は釣られてみた。
味は確かにジェネリックチーザ感がある(本物も最近食べた上での個人的感想)。
チーザに小麦の風味が混ざった感じ。かなりおつまみ向け。
本家は若干チーズ特有の苦味があるけどコレはそこまででもない感じ。
●食べる牧場 チョコミント(ファミリーマート)
ファミマのチョコミント祭りから。製造は赤城乳業。

中央に粒大きめなザグザグのココアクッキー片が入ってて食べ応えは抜群。
チョコミント部分は赤城だから中でチョコを割るカップのやつとほぼ同じだと思うが
ミントの爽快感がソレよりは強めに感じ、人によっては歯磨き粉感あるかも。
●とろけるチョコミントクッキー(ファミリーマート)
ファミマのチョコミント祭りから。製造はル・フレンド。

某鳩がよく出してるチョコ練りクッキーに近い造りのしっとり焼き菓子。
食べてみるとじんわりミントの爽快感が口に広がる。
しつこくない甘さで爽やか。
		
	昔ある複合施設に入ってた焼き肉屋の前を通るとこの曲がエンドレスで流れていたのを思い出した。
「ビールは別料金」の所だけやけに記憶に残ってるのは自分だけじゃないはず。
ちなスーパー飲食で流れがちなテーマ曲は「コロッケのうた」(ころころコロッケのほう)が好き。
地域柄なのか一時期全国で流行った「おさかな天国」より聴いた気がするわ。
同じくパイナップルのやつで昔好きなのあったけど歌詞完全に忘れた。
以下今回はコンビニ系まとめ。
●アスパラベーコンマヨネーズおむすび(セブンイレブン)
おにぎりフェア期間に150円で買ったやつ。評判は良いが近畿限定。

米全体がバター醤油味になっているが味そのものは薄め。
具材のアスパラベーコンマヨでフォローしていく感じ。
ガツンとした味が好きな人には物足りないが
程良くカロリーと具材が欲しい人にはいい感じの品。
●ファミマル チーズクラッカー
ファミマのPB菓子から。製造は東ハト。

チーザに味が近い評価があったりしてチーザ好きな自分は釣られてみた。
味は確かにジェネリックチーザ感がある(本物も最近食べた上での個人的感想)。
チーザに小麦の風味が混ざった感じ。かなりおつまみ向け。
本家は若干チーズ特有の苦味があるけどコレはそこまででもない感じ。
●食べる牧場 チョコミント(ファミリーマート)
ファミマのチョコミント祭りから。製造は赤城乳業。

中央に粒大きめなザグザグのココアクッキー片が入ってて食べ応えは抜群。
チョコミント部分は赤城だから中でチョコを割るカップのやつとほぼ同じだと思うが
ミントの爽快感がソレよりは強めに感じ、人によっては歯磨き粉感あるかも。
●とろけるチョコミントクッキー(ファミリーマート)
ファミマのチョコミント祭りから。製造はル・フレンド。

某鳩がよく出してるチョコ練りクッキーに近い造りのしっとり焼き菓子。
食べてみるとじんわりミントの爽快感が口に広がる。
しつこくない甘さで爽やか。
			今月のいちご新聞。付録がメモ帳と知り複数買ったので今月まで220円は嬉しい。

付録はいちご新聞の表紙が数種類ポストカードのように綴られた簡易メモ(裏面は白無地)。
思ったより大きくて見栄えするからラミネート加工して飾る用にも使えそう。

特集はマイメロとペックル・けろっぴ・社員の話など。
今度は7/10と早く買えば締め切りに余裕があるサブキャラ投票用紙付き。
ペックルが香港で人気あると知ったのはサンリオ熱が復活してからの話。
あとダイソーで人気があり品切れてる店も多いEVAパンプスも買ってみた。

中の状態。すべり止めは値段の割にツルツルじゃなかった。

こういう樹脂素材のパンプスは某ックスで売ってるの見たなぁ。
試しに裸足で履いたら普段の靴が23cmで生まれつき幅広な自分の足でも
詰め物が必要なぐらいには緩かった。海外規準なのかタテもヨコも余裕がある。
サイズが大きめだというレビューは見ていたがここまでとは。
即脱げ落ちるほどではないが雨の時に長靴とは別枠で
ちょっと履ける靴を探してただけに緩いのは厳しいか。
ヒールが無いからパンプスバンドで固定も出来ないし。雨用は耐水サンダル買おうと思った。
サイズが23・24cmの2種類しかないけど合えばオフィス内や近場の移動には手軽で良いと思う。
軽くて引っかかる感がなく丸ごと水洗い出来るのは利点かと。
ただ200円だけに素材が安っぽくすぐ裂けそうに感じたから遠距離の移動には向かない。
#サンリオ
#100均
		
	
付録はいちご新聞の表紙が数種類ポストカードのように綴られた簡易メモ(裏面は白無地)。
思ったより大きくて見栄えするからラミネート加工して飾る用にも使えそう。

特集はマイメロとペックル・けろっぴ・社員の話など。
今度は7/10と早く買えば締め切りに余裕があるサブキャラ投票用紙付き。
ペックルが香港で人気あると知ったのはサンリオ熱が復活してからの話。
あとダイソーで人気があり品切れてる店も多いEVAパンプスも買ってみた。

中の状態。すべり止めは値段の割にツルツルじゃなかった。

こういう樹脂素材のパンプスは某ックスで売ってるの見たなぁ。
試しに裸足で履いたら普段の靴が23cmで生まれつき幅広な自分の足でも
詰め物が必要なぐらいには緩かった。海外規準なのかタテもヨコも余裕がある。
サイズが大きめだというレビューは見ていたがここまでとは。
即脱げ落ちるほどではないが雨の時に長靴とは別枠で
ちょっと履ける靴を探してただけに緩いのは厳しいか。
ヒールが無いからパンプスバンドで固定も出来ないし。雨用は耐水サンダル買おうと思った。
サイズが23・24cmの2種類しかないけど合えばオフィス内や近場の移動には手軽で良いと思う。
軽くて引っかかる感がなく丸ごと水洗い出来るのは利点かと。
ただ200円だけに素材が安っぽくすぐ裂けそうに感じたから遠距離の移動には向かない。
#サンリオ
#100均
ふわっと揚げの期間限定品。
コレの限定といえば前に食った受験シーズンのからし味はとんでもなく辛かったが
こっちはレモンの酸味がほどほどで食べやすかった。サッパリめでサクサクいける味。
●伊藤園xチチヤス ヨーグルセーキ ヨーグルトソフトクリーム風味
伊藤園とチチヤスのコラボ商品。
味は元々ゼリーってかゲルっぽいチチヤスのヨーグルトが更にゲル化した風味。
甘そうな味の印象とは違い甘さは中程度でヨーグルトの酸味がやや強め。
冷凍できるゼリー飲料なので真夏は凍らせる方がよさげ。
●牧場しぼり ミルク味(グリコ)
手間が掛かるぶん出荷量が少ないのか、スーパーではあまり見ず薬局で買ってることが多いアイス。
このアイスは超個人的に今はなきバニラブルー(雪印)の現代版として食ってる感がある。
同じ乳脂肪分濃いめの市販アイスにあたるMOW(森永)のバニラよりも
口あたりサッパリしてて自分の口には牧場しぼりの方が好み。
(MOWのが入手は楽だから氷菓へ切り替わる真夏以外はよく買うが)
そんなMOWも自分としては現代版バニラエイトポジション。
前に復刻版出した時も味がまんまMOWだった。
こういったカップアイスは子供時代はフタが瓶牛乳みたいにつまんで開けるタイプになっており
フタの裏まで舐めるのが子供あるあるだった。フタに付いた部分がメインというコアな層まで居たほど。
●サッポロ一番 オタフクお好みソース味焼そば(サンヨー食品)
オタフクソース入りのカップ焼きそば。
麵は中太で濃度の高いソースが添付されてた。
パケの時点で甘めと書いてあるが自分としてはちょっと甘すぎたかなぁという印象。
辛味強めの唐辛子足してちょうど良くなった気がする。
#インスタント麺