●セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 辛旨味噌
セブン系列限定で有名な辛口カップ麺。製造は日清。

ラーメンの他にご飯タイプと豆腐スープも売られており
夏季限定でもっと辛い北極ラーメンも売られる(今年はちょうど出たばかり)。
店で食べるより美味いという人が居るぐらいにはカップ麺としての評価が高い。
麺はカプヌの麺を多少太くコシ強にした感じでカロリーが焼きそばUFO並みに高く
小食な人ならコレ1個で十分お腹いっぱいになる。現行のカプヌの定価を思えばコスパが良い?
辛さの程は個人差が大きいから初めて食べる時は付属の辛味オイルを入れずに食べてみて
辛さが足りない・もっと辛くてもイケるなら付属オイルをちょっとずつ足していくのがこの麺のスタイル。
何も考えずオイル全混ぜしてしまうと後で後悔する結果になりかねない。
自分の舌にはオイル無しだと辛いことは辛いがピリ辛の一段上レベルで難なく食える。
売られた初期より辛さが落ちてるのもありそう。
オイル抜きの場合カレーならばココイチの2辛、ジャワの辛口ぐらい?
デフォのままなら少なくともとんがらし麺や辛ラーメンより辛さは下だと思ってる。
オイル有りだと全部入れたら激辛になるし数滴入れただけでも唇が痺れるぐらい辛くなるのに
オイル無しだと物足りず入れてしまう。(自分が入れられるのは本当にほんの数滴)
ちょっと足す程度であればむせる事も腹痛める事もなく食えるんだよな。
味噌のコクがあるぶん旨みも十分に感じ固定ファンが多いのも頷ける。卵・納豆・米など入れても合う。
納豆は辛さがマイルドになる点でも嫌いじゃなければオススメ。
味が濃い辛味噌ラーメン食いたくなった時に買いたくなる品。
●レモングラスティー(コカコーラ)
セブン限定の無糖ハーブティー。ハーブティーが好きなので買ってみた。

味のいかつさで話題になってるが、無糖&ノンカフェインにしてレモングラスの濃度が高く
飲んだ直後にスーッとした爽快感がある。脂っこい料理に合わせて飲むと良さそう。
虫除けや抗菌系のハーブだけに草っぽい味があるから飲んだ人の好みが見事に別れてる。
口に合えば箱で取り寄せるぐらいハマる人も。
自分はそのままでも飲めるが味足すなら断然はちみつレモンか。
ちな真夏のハーブティーはミントとローズヒップ&ハイビスカスがオススメで、
ローズヒップは甘味付けると甘酸っぱくてグイグイ飲める。
●マルちゃん 冷しとうもろこし天うどん(東洋水産)
夏季限定の湯切りうどん。

つゆの味が前に上げたそばと同じ醤油ベースで、そばよりもあっさりめ。
粒状の揚げとうもろこしは中が空洞になっていて食感が天かすと変わらず
具材としては物足りないのが残念。味もそばの方が好みだった。
#インスタント麺
		
	セブン系列限定で有名な辛口カップ麺。製造は日清。

ラーメンの他にご飯タイプと豆腐スープも売られており
夏季限定でもっと辛い北極ラーメンも売られる(今年はちょうど出たばかり)。
店で食べるより美味いという人が居るぐらいにはカップ麺としての評価が高い。
麺はカプヌの麺を多少太くコシ強にした感じでカロリーが焼きそばUFO並みに高く
小食な人ならコレ1個で十分お腹いっぱいになる。現行のカプヌの定価を思えばコスパが良い?
辛さの程は個人差が大きいから初めて食べる時は付属の辛味オイルを入れずに食べてみて
辛さが足りない・もっと辛くてもイケるなら付属オイルをちょっとずつ足していくのがこの麺のスタイル。
何も考えずオイル全混ぜしてしまうと後で後悔する結果になりかねない。
自分の舌にはオイル無しだと辛いことは辛いがピリ辛の一段上レベルで難なく食える。
売られた初期より辛さが落ちてるのもありそう。
オイル抜きの場合カレーならばココイチの2辛、ジャワの辛口ぐらい?
デフォのままなら少なくともとんがらし麺や辛ラーメンより辛さは下だと思ってる。
オイル有りだと全部入れたら激辛になるし数滴入れただけでも唇が痺れるぐらい辛くなるのに
オイル無しだと物足りず入れてしまう。(自分が入れられるのは本当にほんの数滴)
ちょっと足す程度であればむせる事も腹痛める事もなく食えるんだよな。
味噌のコクがあるぶん旨みも十分に感じ固定ファンが多いのも頷ける。卵・納豆・米など入れても合う。
納豆は辛さがマイルドになる点でも嫌いじゃなければオススメ。
味が濃い辛味噌ラーメン食いたくなった時に買いたくなる品。
●レモングラスティー(コカコーラ)
セブン限定の無糖ハーブティー。ハーブティーが好きなので買ってみた。

味のいかつさで話題になってるが、無糖&ノンカフェインにしてレモングラスの濃度が高く
飲んだ直後にスーッとした爽快感がある。脂っこい料理に合わせて飲むと良さそう。
虫除けや抗菌系のハーブだけに草っぽい味があるから飲んだ人の好みが見事に別れてる。
口に合えば箱で取り寄せるぐらいハマる人も。
自分はそのままでも飲めるが味足すなら断然はちみつレモンか。
ちな真夏のハーブティーはミントとローズヒップ&ハイビスカスがオススメで、
ローズヒップは甘味付けると甘酸っぱくてグイグイ飲める。
●マルちゃん 冷しとうもろこし天うどん(東洋水産)
夏季限定の湯切りうどん。

つゆの味が前に上げたそばと同じ醤油ベースで、そばよりもあっさりめ。
粒状の揚げとうもろこしは中が空洞になっていて食感が天かすと変わらず
具材としては物足りないのが残念。味もそばの方が好みだった。
#インスタント麺
			暑くなると食欲は落ちても辛い物が食いたくなる。
そんな中セブンへ中本のカップ麺買おうと入ったら北極の今夏解禁と被ったらしく
北極と一緒にレギュラーも大量に並んでるのを見た時は何のフェアかと思ったわ。
胃が終わってる自分はレギュラーまでしか買えないけど
北極買い占めるぐらいには好きな勢も居るんだよな。
今夏は食える範囲で辛い麺いろいろ食っておきたいなぁとか考えてる。
		
	そんな中セブンへ中本のカップ麺買おうと入ったら北極の今夏解禁と被ったらしく
北極と一緒にレギュラーも大量に並んでるのを見た時は何のフェアかと思ったわ。
胃が終わってる自分はレギュラーまでしか買えないけど
北極買い占めるぐらいには好きな勢も居るんだよな。
今夏は食える範囲で辛い麺いろいろ食っておきたいなぁとか考えてる。
			●辛ラーメン(農心ジャパン)
原宿で期間限定のPOP UPストアが出来たラーメンの縦型カップ。

一部でいろいろ言われてる麺ではあるが、とんがらし麺上げたらコレも無視できないなぁと思い。
ちな自分が韓国メニューで好きな味はヤンニョムチキンで、日清が焼うどん出した時は辛さと味が好みドンピシャで鬼リピしてた。
韓国のラーメンかつ商品名に「辛」が付いてる時点で辛さについて構えられがちだが
レギュラー商品の辛さレベルは日清のとんがらし麺と良い勝負で、
自分の舌にはそこまで激辛じゃなく味わって食える範囲の辛さだった。ココイチで例えると3辛ぐらい?
カップは袋入りより辛くない評判があり、とんがらし麺より気持ち弱めな印象。(個人差アリ)
ていうか日本の激辛麺が辛さ極めすぎてて迂闊に手出せない品が多くなってる。
麺の太さは中ぐらいで風味が昭和から食い慣れてる懐かしい袋麺そのもの。
麺だけなら日本人の口に馴染みやすく感じる。
海外の麺スープは旨みの少ない物が多く、コレもただ辛いだけで物足りなりなければ
チーズ・卵・納豆など好きな物足すと変わるかも。最低味の素振るだけでも変わる。
韓国ラーメン初心者にはコレ(ソフトなキムチ味もある)か100均でも見る機会が増えた三養ラーメンが良さげ。
もっと辛くないのは日本語の袋麺で売ってるコムタンラーメンが食べやすいと思う。
●世界のKitchenから ライムソルト(キリン)
世界のキッチンから期間限定のやつ。果汁はライムとグレープフルーツ入り。

味はほぼレモネードでライムの風味を強めに感じる。
甘酸っぱくて夏飲むには良いドリンク。合成甘味料が苦手な人にも飲みやすい。
ライム特有の渋みが苦手な人には後口がややクドく感じるかもしれない。
●あみじゃが 味覇味(東ハト)
限定品の復刻。パケのインパクトは強い。
 
 
ウェイパーといえば定番の中華調味料でチキンベースなだけに味はスパイシーなコンソメ風味。
分厚くて嚙みごたえがあるあみじゃがはコンソメやBBQ辺りの濃い味とマッチする印象。
●じゃがビー 紀州産完熟梅味(カルビー)
箱売りのじゃがビーから。セールしてると買ってしまう品の1つ。
 
 
現行で買える梅味のお菓子ではTOP5以内に入るぐらい好きな品。
酸っぱさがクエン酸って感じじゃなくちゃんと旨みがあり夏場は特に美味く感じる。
箱入りはシェアもしやすいから他の味も安いと買いがち。
#インスタント麺
		
	原宿で期間限定のPOP UPストアが出来たラーメンの縦型カップ。

一部でいろいろ言われてる麺ではあるが、とんがらし麺上げたらコレも無視できないなぁと思い。
ちな自分が韓国メニューで好きな味はヤンニョムチキンで、日清が焼うどん出した時は辛さと味が好みドンピシャで鬼リピしてた。
韓国のラーメンかつ商品名に「辛」が付いてる時点で辛さについて構えられがちだが
レギュラー商品の辛さレベルは日清のとんがらし麺と良い勝負で、
自分の舌にはそこまで激辛じゃなく味わって食える範囲の辛さだった。ココイチで例えると3辛ぐらい?
カップは袋入りより辛くない評判があり、とんがらし麺より気持ち弱めな印象。(個人差アリ)
ていうか日本の激辛麺が辛さ極めすぎてて迂闊に手出せない品が多くなってる。
麺の太さは中ぐらいで風味が昭和から食い慣れてる懐かしい袋麺そのもの。
麺だけなら日本人の口に馴染みやすく感じる。
海外の麺スープは旨みの少ない物が多く、コレもただ辛いだけで物足りなりなければ
チーズ・卵・納豆など好きな物足すと変わるかも。最低味の素振るだけでも変わる。
韓国ラーメン初心者にはコレ(ソフトなキムチ味もある)か100均でも見る機会が増えた三養ラーメンが良さげ。
もっと辛くないのは日本語の袋麺で売ってるコムタンラーメンが食べやすいと思う。
●世界のKitchenから ライムソルト(キリン)
世界のキッチンから期間限定のやつ。果汁はライムとグレープフルーツ入り。

味はほぼレモネードでライムの風味を強めに感じる。
甘酸っぱくて夏飲むには良いドリンク。合成甘味料が苦手な人にも飲みやすい。
ライム特有の渋みが苦手な人には後口がややクドく感じるかもしれない。
●あみじゃが 味覇味(東ハト)
限定品の復刻。パケのインパクトは強い。
 
 ウェイパーといえば定番の中華調味料でチキンベースなだけに味はスパイシーなコンソメ風味。
分厚くて嚙みごたえがあるあみじゃがはコンソメやBBQ辺りの濃い味とマッチする印象。
●じゃがビー 紀州産完熟梅味(カルビー)
箱売りのじゃがビーから。セールしてると買ってしまう品の1つ。
 
 現行で買える梅味のお菓子ではTOP5以内に入るぐらい好きな品。
酸っぱさがクエン酸って感じじゃなくちゃんと旨みがあり夏場は特に美味く感じる。
箱入りはシェアもしやすいから他の味も安いと買いがち。
#インスタント麺
			●ヴェリタスブロイ

ドイツの無添加ノンアルビールでは有名な品で、輸入系の中でもクラウスターラーと並んで人気が高い。
こちらはアルコール0.00%なので下戸や妊娠中でも安心して飲める。
無添加の中ではカロリーが1缶(330ml)36kcal程度と低めだが
プリン体未検査なので気にする人は注意が必要か。
味の方は典型的なビール寄りの風味で、先に上げたクラウスターラーに比べれば麦特有のクセが少なく飲みやすい。
ぬるくなると苦味と香ばしい味が目立ってきてコレはコレでアリ。
ビール代用として最適なポジションに感じた。
ミネラルなど原料ならではの栄養素を謳っており、真夏のちょっとした補給にも使える。
●スプーンで割って食べるチョコミントプリン(栄屋乳業)
ファミマのチョコミント祭りから。

チョコが固く割るのに若干手間取られるが味は全体的に美味くて好きな味だった。
プリン部分の歯磨き粉感は薄め。食べ応えがあるからコスパ良く感じる。
●ジャムグミ(不二家)
続けてファミマで購入。パケが可愛らしい。

いちごジャムを練り込んだグミというだけあり口に入れた瞬間から
いちご果肉の強い風味が滲み出てしっかりいちご味で美味い。
甘さはそこそこでグミの固さは柔らかめ。
欲を言えばセンターインでペースト入ってるのが良かった。
●乳酸菌ドリンク味 棒ドリンク(ハッピーポケット)
地方によっていろんな呼び方がある凍らせるジュースから。
この辺ではチューペット呼びだが販売終了して長いから自分はポッキンアイスに代わってきてる。

中国製だが珍しい味だからか?買った店ではラス1だったぐらいには人気がある。
ただスーパーや100均で売ってるのより本数が少なく価格帯は同じだからやや割高に感じた。
(それでも単品のアイスやかき氷に比べればだいぶ安い)
味は最初から冷凍前提な造りでネットリ激甘だからそのまま飲むより凍らせるの推奨。凍らせればいい具合に美味くなる。
凍らせないなら果汁100%やパインアメシャーベットみたいなのを飲みたい。
#ノンアル飲料
		
	
ドイツの無添加ノンアルビールでは有名な品で、輸入系の中でもクラウスターラーと並んで人気が高い。
こちらはアルコール0.00%なので下戸や妊娠中でも安心して飲める。
無添加の中ではカロリーが1缶(330ml)36kcal程度と低めだが
プリン体未検査なので気にする人は注意が必要か。
味の方は典型的なビール寄りの風味で、先に上げたクラウスターラーに比べれば麦特有のクセが少なく飲みやすい。
ぬるくなると苦味と香ばしい味が目立ってきてコレはコレでアリ。
ビール代用として最適なポジションに感じた。
ミネラルなど原料ならではの栄養素を謳っており、真夏のちょっとした補給にも使える。
●スプーンで割って食べるチョコミントプリン(栄屋乳業)
ファミマのチョコミント祭りから。

チョコが固く割るのに若干手間取られるが味は全体的に美味くて好きな味だった。
プリン部分の歯磨き粉感は薄め。食べ応えがあるからコスパ良く感じる。
●ジャムグミ(不二家)
続けてファミマで購入。パケが可愛らしい。

いちごジャムを練り込んだグミというだけあり口に入れた瞬間から
いちご果肉の強い風味が滲み出てしっかりいちご味で美味い。
甘さはそこそこでグミの固さは柔らかめ。
欲を言えばセンターインでペースト入ってるのが良かった。
●乳酸菌ドリンク味 棒ドリンク(ハッピーポケット)
地方によっていろんな呼び方がある凍らせるジュースから。
この辺ではチューペット呼びだが販売終了して長いから自分はポッキンアイスに代わってきてる。

中国製だが珍しい味だからか?買った店ではラス1だったぐらいには人気がある。
ただスーパーや100均で売ってるのより本数が少なく価格帯は同じだからやや割高に感じた。
(それでも単品のアイスやかき氷に比べればだいぶ安い)
味は最初から冷凍前提な造りでネットリ激甘だからそのまま飲むより凍らせるの推奨。凍らせればいい具合に美味くなる。
凍らせないなら果汁100%やパインアメシャーベットみたいなのを飲みたい。
#ノンアル飲料
			久しぶりにチェリオの缶コーヒーを飲んだら安いだけあり胃に優しそうな味してた。
チェリオといえば「俺にチェリオを飲ませろ」という筋少のCMはいまだ記憶に残ってる。
チェリオの自販機は今も安くて(コーヒーや乳製品以外は)地雷商品が少ないからたまに買ってるな。
●台湾魯肉飯(オリエンタル)
カレーで有名なオリエンタルのレトルト魯肉飯。

本格屋台風と謳ってるだけあって八角や五香粉の風味は強め。なので八角苦手だと厳しい。
味の例えは難しいが名古屋メーカーだけに濃い甘辛さがどて煮に近いモノを感じた。
ていうか盛り付け例に…たくあん??
辛さは醤油の塩辛さが目立ち唐辛子的な辛さは全く無い。
コレはかなり美味かったから売ってる店見ないけど機会があればリピりたい。
●とんがらし麺 うま辛海鮮チゲ味(日清食品)
現行とんがらし麺のレギュラー品。

麺はいつものカプヌでスープの味はしっかり辛く海鮮の旨みも感じて美味い。
チーズや卵を足しても残り汁にご飯入れて辛口雑炊作ってもイケる。
真夏に辛い物が食いたくなった時には丁度良い辛さなのと同時に
自分が美味く食える範疇の辛さはここまでだなというのを自覚させられる品。
マジで自分の舌にはこれぐらいが一番バランスのとれた辛口だと思うわ。
●スタイルバランス グレフルサワー(アサヒ)
アサヒのノンアルカクテルから。

味によって機能が別れており、こちらは睡眠サポートという名目のGABA入り。
味はゼロカロリー飲料としては人工甘味料感が少なく飲みやすい。
ピリピリした感じもなくサラッと飲める。
ノンシュガーと思えば市場で買える中では美味い部類じゃないかと思う。
(ちな現行ノンシュガー系で一番好きなのはのんある気分のジントニック)
1つだけ残念な点を挙げると自分がGABAと体質的に相性が悪く
この味はもう飲まないだろうな点(メーカーは悪くない)。
#インスタント麺
#ノンアル飲料
		
	チェリオといえば「俺にチェリオを飲ませろ」という筋少のCMはいまだ記憶に残ってる。
チェリオの自販機は今も安くて(コーヒーや乳製品以外は)地雷商品が少ないからたまに買ってるな。
●台湾魯肉飯(オリエンタル)
カレーで有名なオリエンタルのレトルト魯肉飯。

本格屋台風と謳ってるだけあって八角や五香粉の風味は強め。なので八角苦手だと厳しい。
味の例えは難しいが名古屋メーカーだけに濃い甘辛さがどて煮に近いモノを感じた。
ていうか盛り付け例に…たくあん??
辛さは醤油の塩辛さが目立ち唐辛子的な辛さは全く無い。
コレはかなり美味かったから売ってる店見ないけど機会があればリピりたい。
●とんがらし麺 うま辛海鮮チゲ味(日清食品)
現行とんがらし麺のレギュラー品。

麺はいつものカプヌでスープの味はしっかり辛く海鮮の旨みも感じて美味い。
チーズや卵を足しても残り汁にご飯入れて辛口雑炊作ってもイケる。
真夏に辛い物が食いたくなった時には丁度良い辛さなのと同時に
自分が美味く食える範疇の辛さはここまでだなというのを自覚させられる品。
マジで自分の舌にはこれぐらいが一番バランスのとれた辛口だと思うわ。
●スタイルバランス グレフルサワー(アサヒ)
アサヒのノンアルカクテルから。

味によって機能が別れており、こちらは睡眠サポートという名目のGABA入り。
味はゼロカロリー飲料としては人工甘味料感が少なく飲みやすい。
ピリピリした感じもなくサラッと飲める。
ノンシュガーと思えば市場で買える中では美味い部類じゃないかと思う。
(ちな現行ノンシュガー系で一番好きなのはのんある気分のジントニック)
1つだけ残念な点を挙げると自分がGABAと体質的に相性が悪く
この味はもう飲まないだろうな点(メーカーは悪くない)。
#インスタント麺
#ノンアル飲料
			最近になって初めてアマゾンで靴を買ったわ。ブランドとか大した靴ではなく安いサンダルだけど。
店では全然見ないから通販に頼った感じ。
靴は自分の足だと試着が必要で合わなかった時の返品・交換が面倒だから(たとえ無料でも)通販で買うことまず無いんだよな。
店売りのを試着しても幅が合わず買えないケースが多いし。
昔から足がペッタリした幅広なのに人差し指が一番高い位置にあるのも合わせづらい原因になってそう。
買ったのはこちらの品 。外袋は中華通販みたいな簡易包装で来るが(一応アマ発送)
中はシュリンク包装されてたから封筒が破れなければ許容範囲。
ついでにすぐ来ないかもしれないから急ぎの注文には向かない。
自分の足サイズは長さだけなら22.5cmだが幅広なせいで
23.0cmの3Eか4Eを買うのがデフォな条件から23.0cm頼んだら
ピチピチだけどよく伸びてサイズ的にはちょうど良かった。
靴下あると履く時に圧迫感あるが甲とバンドが全部伸びるから歩いてると気にならなくなる。
軽いし端が破れなければ夏用と近所用としてはかなり使えるかな。
足裏の造りがスニーカーと同じで内底も布張りじゃないから濡れても大丈夫なのが嬉しい。
こういうの履く前は平成中期ぐらいに流行ったバンド付きのフラットシューズを
雨靴兼用でずっと使ってた。(素材はこういうの )
全体が固い靴で内底のタグ部分が盛り上がってて、裸足で履くと痛く皮が剥ける程だから長距離移動には使えなかったが
濡れても汚れても簡単に丸洗い出来る点は魅力だったわ。
かかと用バンドあるのも自転車移動が多い身には有りがたかった。
自転車でかかと固定できないサンダルとか危なすぎて履けないからな。
あと雨用だと底がツルツルで溝が無いのも危なくて履けない。
		
	店では全然見ないから通販に頼った感じ。
靴は自分の足だと試着が必要で合わなかった時の返品・交換が面倒だから(たとえ無料でも)通販で買うことまず無いんだよな。
店売りのを試着しても幅が合わず買えないケースが多いし。
昔から足がペッタリした幅広なのに人差し指が一番高い位置にあるのも合わせづらい原因になってそう。
買ったのはこちらの品 。外袋は中華通販みたいな簡易包装で来るが(一応アマ発送)
中はシュリンク包装されてたから封筒が破れなければ許容範囲。
ついでにすぐ来ないかもしれないから急ぎの注文には向かない。
自分の足サイズは長さだけなら22.5cmだが幅広なせいで
23.0cmの3Eか4Eを買うのがデフォな条件から23.0cm頼んだら
ピチピチだけどよく伸びてサイズ的にはちょうど良かった。
靴下あると履く時に圧迫感あるが甲とバンドが全部伸びるから歩いてると気にならなくなる。
軽いし端が破れなければ夏用と近所用としてはかなり使えるかな。
足裏の造りがスニーカーと同じで内底も布張りじゃないから濡れても大丈夫なのが嬉しい。
こういうの履く前は平成中期ぐらいに流行ったバンド付きのフラットシューズを
雨靴兼用でずっと使ってた。(素材はこういうの )
全体が固い靴で内底のタグ部分が盛り上がってて、裸足で履くと痛く皮が剥ける程だから長距離移動には使えなかったが
濡れても汚れても簡単に丸洗い出来る点は魅力だったわ。
かかと用バンドあるのも自転車移動が多い身には有りがたかった。
自転車でかかと固定できないサンダルとか危なすぎて履けないからな。
あと雨用だと底がツルツルで溝が無いのも危なくて履けない。
自分が小学生の頃は折り紙で飾りを作るのが毎年の恒例行事だったな。
切り込みを入れタテに丸めて両端固定する提灯を作るのが好きだったのを覚えてる。
小さいのを何個も作って並べたりすると可愛い。
文房具店で買えるような七夕セットは家に笹を飾る習慣が無かったから買う機会も無く
買ったのは大人になってからだった。キャラ物は見た目が凄い派手になる。
あと、昭和レトロの影響か給食の七夕ゼリーが取り沙汰されてて
自分が出ていた当時の七夕ゼリーは画像検索したら出るはずだが
星空メロンゼリーという青いゼリーに一回り固い星の寒天?が入ってるタイプだったわ。
児童からの人気が高く自分も好きだった。
#昭和レトロ