80年代半ばにジャンプで連載されていた「飛ぶ教室」の話を久しぶりに目にして
当時は家で毎週ジャンプを買い皆で読んだ時代だったから懐かしいと思った。
この作品は読んでいたが令和の比較的近年になって続編が出ていた事を最近知って驚いたわ。
その頃のジャンプはDBの連載が始まってさほど経っていない80年代の黄金期序盤ぐらい?
黄金期は本当に読み飛ばす作品がほとんど無くてじっくり楽しんでたな。
そして年明けの時点でそろそろ配信終わるかもとここに書いてたフィットボクシングの2が
ついに今年の11月27日に楽曲DLCと共に配信終了のお知らせが入った。
なので3より2が欲しい人や所持ユーザーで気になる曲があれば早めの購入を。
(購入後の再DLは引き続き可)
FB2は3が出たからというのが一番大きいだろうけど
DLCの曲の契約やSwitch2への対応具合などいろいろあって終了した感があるな。
Switch2でプレイするとズレが出る報告も目にするし。
3は2に比べてキャラ数とDLCが少ないから今後の対応次第かな。
2に出て3に居ないトレーナーキャラはその内足されるかもしれないけど
田中敦子さん演じるラウラは中の人変更がない限り厳しい気がしてる。
自分の場合Switch1でやるにはFB2でも十分に感じる。
何よりDLCのC-C-Bとミセスの曲が気に入りすぎてそこから抜ける気も無いってのが。
C-C-Bはリズム取りやすい点でもオススメ。
楽曲といったら初音ミク版はエディター買えば曲を自作・共有できるってのが
さすがボーカロイドコラボだなぁと出た当時思ってた。
ただ公開されてるのは速い曲が多くて自分の腕で出来る気がしない。
		
	当時は家で毎週ジャンプを買い皆で読んだ時代だったから懐かしいと思った。
この作品は読んでいたが令和の比較的近年になって続編が出ていた事を最近知って驚いたわ。
その頃のジャンプはDBの連載が始まってさほど経っていない80年代の黄金期序盤ぐらい?
黄金期は本当に読み飛ばす作品がほとんど無くてじっくり楽しんでたな。
そして年明けの時点でそろそろ配信終わるかもとここに書いてたフィットボクシングの2が
ついに今年の11月27日に楽曲DLCと共に配信終了のお知らせが入った。
なので3より2が欲しい人や所持ユーザーで気になる曲があれば早めの購入を。
(購入後の再DLは引き続き可)
FB2は3が出たからというのが一番大きいだろうけど
DLCの曲の契約やSwitch2への対応具合などいろいろあって終了した感があるな。
Switch2でプレイするとズレが出る報告も目にするし。
3は2に比べてキャラ数とDLCが少ないから今後の対応次第かな。
2に出て3に居ないトレーナーキャラはその内足されるかもしれないけど
田中敦子さん演じるラウラは中の人変更がない限り厳しい気がしてる。
自分の場合Switch1でやるにはFB2でも十分に感じる。
何よりDLCのC-C-Bとミセスの曲が気に入りすぎてそこから抜ける気も無いってのが。
C-C-Bはリズム取りやすい点でもオススメ。
楽曲といったら初音ミク版はエディター買えば曲を自作・共有できるってのが
さすがボーカロイドコラボだなぁと出た当時思ってた。
ただ公開されてるのは速い曲が多くて自分の腕で出来る気がしない。
			無印の来年用手帳がもう店に並んでるから一覧できる手帳の大きい方を買ったわ。

今年B6サイズを使ってみていい感じに埋まってるからリピることにした。
デイリーの行数が2行増えると足りなくなってきた時に助かる。
セリアで買った吉日手帳がB6サイズで今使ってる無印のと同じだから重ねてみた。

1P2日仕様のはもっと高くて罫線が無いor行数少ない物が多いから
日記よりも記録用途で使ってる身には無印の仕様がありがたい。
難点はマンスリーが自分の苦手な1Pにまとめた縦細仕様で
(月末を1マス2日で分割される仕様よりはマシだが)
横へ長々書きたいからこの手帳使ってるのもあってか予定を書き込む機会は少ない。
ポイントシールやマーカーで色付けする記述法なら縦長でも十分かとは思う。
#文房具
		
	
今年B6サイズを使ってみていい感じに埋まってるからリピることにした。
デイリーの行数が2行増えると足りなくなってきた時に助かる。
セリアで買った吉日手帳がB6サイズで今使ってる無印のと同じだから重ねてみた。

1P2日仕様のはもっと高くて罫線が無いor行数少ない物が多いから
日記よりも記録用途で使ってる身には無印の仕様がありがたい。
難点はマンスリーが自分の苦手な1Pにまとめた縦細仕様で
(月末を1マス2日で分割される仕様よりはマシだが)
横へ長々書きたいからこの手帳使ってるのもあってか予定を書き込む機会は少ない。
ポイントシールやマーカーで色付けする記述法なら縦長でも十分かとは思う。
#文房具
			●麺喰い亭 キャベツ塩味らぁめん(イトメン)
画像なし。こちらは外で貰って食べたカップ麺。カップの大きさは横型の普通サイズ。
生活圏では買えないが地元企業だけに記事は残したい。
麺の太さは中太、キャベツが沢山入っててカロリーの割に食べ応えと満足度は高い。
スープの味はラベルにも書かれている通りあっさりした塩味で女性やシニアに受けやすそう。
クセのない塩ラーメンを食べたい人向け。
●CoCo壱番屋監修 専門店のカレーラーメン マイルド(エースコック)
エースコックのココイチコラボ。辛いのと2種類ありこちらはマイルドな方。

麺の太さは中~中太ぐらい、マイルドといってもそれなりにスパイシーさを感じる。
粒子の細かいオニオンパウダーが付属されてるおかげか甘みを感じ
コクもそれなりにあって美味かった。
●金ちゃんラーメン 担々麺(徳島製粉)

この辺はカップなら金ちゃんシリーズがある程度揃ってる店があり、そちらで購入。
麺の太さは中ぐらい、スープの味はピリ辛でその中でも強めの部類。
しかしスープが濃厚でかなり美味いから完飲する勢も多そう。
かやくに白ごまが入ってるのも良い。
それにしてもこのイラストから漂う昭和感。(褒めてる)

●辛ラーメン キムチ味(農心ジャパン)
辛ラーの日本向け仕様。ドンキで購入。

ピリ辛~普通の辛口までなら好きだけど、辛ラーでは辛すぎて厳しいという人向けに作った感があるマイルド版。
麺はモチモチの中太麺、辛さのほどは弱めのピリ辛で(個人差あり)
少なくとも日清のとんがらし麺や辛麺シリーズなどと比べてもマイルド。
韓国ラーメン初心者向けの辛さで激辛麺を食える人には物足りないのと同時に
韓国メーカーでここまでマイルドなの用意出来るんだとも思ったわな。
ていうか今夏食った韓国ラーメンの中で個人的に一番美味いかもしれん。
かやくのキムチも味が濃く酸味と旨味も感じられるし。キムチ好きな人にオススメ。
#インスタント麺
		
	画像なし。こちらは外で貰って食べたカップ麺。カップの大きさは横型の普通サイズ。
生活圏では買えないが地元企業だけに記事は残したい。
麺の太さは中太、キャベツが沢山入っててカロリーの割に食べ応えと満足度は高い。
スープの味はラベルにも書かれている通りあっさりした塩味で女性やシニアに受けやすそう。
クセのない塩ラーメンを食べたい人向け。
●CoCo壱番屋監修 専門店のカレーラーメン マイルド(エースコック)
エースコックのココイチコラボ。辛いのと2種類ありこちらはマイルドな方。

麺の太さは中~中太ぐらい、マイルドといってもそれなりにスパイシーさを感じる。
粒子の細かいオニオンパウダーが付属されてるおかげか甘みを感じ
コクもそれなりにあって美味かった。
●金ちゃんラーメン 担々麺(徳島製粉)

この辺はカップなら金ちゃんシリーズがある程度揃ってる店があり、そちらで購入。
麺の太さは中ぐらい、スープの味はピリ辛でその中でも強めの部類。
しかしスープが濃厚でかなり美味いから完飲する勢も多そう。
かやくに白ごまが入ってるのも良い。
それにしてもこのイラストから漂う昭和感。(褒めてる)

●辛ラーメン キムチ味(農心ジャパン)
辛ラーの日本向け仕様。ドンキで購入。

ピリ辛~普通の辛口までなら好きだけど、辛ラーでは辛すぎて厳しいという人向けに作った感があるマイルド版。
麺はモチモチの中太麺、辛さのほどは弱めのピリ辛で(個人差あり)
少なくとも日清のとんがらし麺や辛麺シリーズなどと比べてもマイルド。
韓国ラーメン初心者向けの辛さで激辛麺を食える人には物足りないのと同時に
韓国メーカーでここまでマイルドなの用意出来るんだとも思ったわな。
ていうか今夏食った韓国ラーメンの中で個人的に一番美味いかもしれん。
かやくのキムチも味が濃く酸味と旨味も感じられるし。キムチ好きな人にオススメ。
#インスタント麺
			超久々に老舗の満喫に行ったら昭和のオフィスを思わせるぐらい煙草臭が酷かった。
この店は分煙されてて喫煙コーナーの扉閉じられるはずなんだが
(なので過去に行った時は臭くなかった)
その日はたまたま扉が開いてて本来禁煙の所までニオイがガッツリ流れてたな。
設備が古いんで仕方ない部分はあるが煙やニオイが無理な人は長居できないだろう。
自分はニオイは平気だけど髪や服に付かないか心配になる程だったわ。
パックで数時間いて帰った後でも鼻に煙草臭い感覚が長く残ってたし。
ネカフェや満喫の部類は昔より行ける店が減って
完全禁煙の快活ばかり利用してたから(電子タバコ吸える店舗すら県内にはない)
完全に忘れてた感覚を呼び戻された気分。
家ですら今いる家族は誰も吸わないからなぁ。
		
	この店は分煙されてて喫煙コーナーの扉閉じられるはずなんだが
(なので過去に行った時は臭くなかった)
その日はたまたま扉が開いてて本来禁煙の所までニオイがガッツリ流れてたな。
設備が古いんで仕方ない部分はあるが煙やニオイが無理な人は長居できないだろう。
自分はニオイは平気だけど髪や服に付かないか心配になる程だったわ。
パックで数時間いて帰った後でも鼻に煙草臭い感覚が長く残ってたし。
ネカフェや満喫の部類は昔より行ける店が減って
完全禁煙の快活ばかり利用してたから(電子タバコ吸える店舗すら県内にはない)
完全に忘れてた感覚を呼び戻された気分。
家ですら今いる家族は誰も吸わないからなぁ。
			●ロッテガム ドナ&イブ復刻版
復刻版で売られているロッテの板ガム。
イブは前にも復刻出したばかりで記事も上げてるが比較用に購入。

中の包み紙。

当時品は花のイラストと花言葉が書かれており、復刻版は現行品と同じおりがみ部。
ガム本体についてはイブがベージュ色のキンモクセイ・ローズ・ジャスミンを混ぜた花の風味で、
ドナが薄ピンク色のローズミント。
イブは子供の頃に味が気に入ってて紙箱に入ってたのをたまに買っていたが、
(昭和世代のロッテガムは他にコーヒー・フルーツ・クイッククエンチをよく買ってた)
ドナは83年発売で近所の煙草屋へ自らガムを買いに行ってたはずの時代なのに
地元であまり出回らなかったのか?当時買った記憶が全く無い。
同じシリーズだからあれば買っているはずなんだが。
バラ味のお菓子は昔から好きでソフトキャンディのふわりんか等も好んで買ってただけに。
同じシリーズといえば80年発売のロブ(森林系ミントガム)も買ったこと無いんだよな。
そっちは子供の口には辛そうだからあっても買わなかった可能性が高いけど。
ミント系の板ガムだったら当時はグリーンガムかスペアミントで十分だったし。
味の方はドナのがスースー感強くて今噛んでみたらイブよりも好きな味だった。
持続性についてはドナはロッテの板ガムにしてはまあまあ保つほうかも。
イブの方が早く味が抜ける印象。
花の香りや香水ガムと謳ってるぐらいなので人工的な風味が苦手という人も多い。
昔は女性の喫煙率がそれなりに高かったから口臭ケアとしてこういうガムの需要があったんだよな。
●クラフトボス アップルジンジャーエール(サントリー)
ボスの炭酸飲料から。最近の傾向なのか?こちらも合成甘味料は不使用。

クラフトボスで出してるだけあり、よくあるジンジャーエールと違い
甘さはやや抑え気味でジンジャーの辛みと共に薬っぽい味がする。
自分は飲めるが好み分かれそうに感じた。ドクターペッパーやルートビアが好きならイケるかも。
#昭和レトロ
		
	復刻版で売られているロッテの板ガム。
イブは前にも復刻出したばかりで記事も上げてるが比較用に購入。

中の包み紙。

当時品は花のイラストと花言葉が書かれており、復刻版は現行品と同じおりがみ部。
ガム本体についてはイブがベージュ色のキンモクセイ・ローズ・ジャスミンを混ぜた花の風味で、
ドナが薄ピンク色のローズミント。
イブは子供の頃に味が気に入ってて紙箱に入ってたのをたまに買っていたが、
(昭和世代のロッテガムは他にコーヒー・フルーツ・クイッククエンチをよく買ってた)
ドナは83年発売で近所の煙草屋へ自らガムを買いに行ってたはずの時代なのに
地元であまり出回らなかったのか?当時買った記憶が全く無い。
同じシリーズだからあれば買っているはずなんだが。
バラ味のお菓子は昔から好きでソフトキャンディのふわりんか等も好んで買ってただけに。
同じシリーズといえば80年発売のロブ(森林系ミントガム)も買ったこと無いんだよな。
そっちは子供の口には辛そうだからあっても買わなかった可能性が高いけど。
ミント系の板ガムだったら当時はグリーンガムかスペアミントで十分だったし。
味の方はドナのがスースー感強くて今噛んでみたらイブよりも好きな味だった。
持続性についてはドナはロッテの板ガムにしてはまあまあ保つほうかも。
イブの方が早く味が抜ける印象。
花の香りや香水ガムと謳ってるぐらいなので人工的な風味が苦手という人も多い。
昔は女性の喫煙率がそれなりに高かったから口臭ケアとしてこういうガムの需要があったんだよな。
●クラフトボス アップルジンジャーエール(サントリー)
ボスの炭酸飲料から。最近の傾向なのか?こちらも合成甘味料は不使用。

クラフトボスで出してるだけあり、よくあるジンジャーエールと違い
甘さはやや抑え気味でジンジャーの辛みと共に薬っぽい味がする。
自分は飲めるが好み分かれそうに感じた。ドクターペッパーやルートビアが好きならイケるかも。
#昭和レトロ
			次の新作スパロボに仮面ライダーが出ると知り、何となく過去の生身ユニットを思い出してしまった。
30のウルトラマンなら巨大化できん事もないからまぁ…って感じではあったが。
一番スパロボプレイしていた時期に東方不敗とか衝撃のアルベルトが戦ってた。
生身は小さいから回避率が尋常じゃないんだよな。
ワンコレは創聖童鬼のトリオが懐かしいと思ってたらガシャは聖ピカギリが10連で出た。
ここしばらく当たりが出なかったから嬉しい。

インダストの台詞がモールス信号なのも大概だけど
ピカギリの口調もクセ強ってかアニメとは真逆のタイプっぽい。
キャラクター性が実写のツケメンの人思い出すわ。

#ワンコレ
		
	30のウルトラマンなら巨大化できん事もないからまぁ…って感じではあったが。
一番スパロボプレイしていた時期に東方不敗とか衝撃のアルベルトが戦ってた。
生身は小さいから回避率が尋常じゃないんだよな。
ワンコレは創聖童鬼のトリオが懐かしいと思ってたらガシャは聖ピカギリが10連で出た。
ここしばらく当たりが出なかったから嬉しい。

インダストの台詞がモールス信号なのも大概だけど
ピカギリの口調もクセ強ってかアニメとは真逆のタイプっぽい。
キャラクター性が実写のツケメンの人思い出すわ。

#ワンコレ
市販のプレーンなポップコーンはセブンPBの塩バター味が好きなんだが
肝心のセブンに置いてる率が昔よりかなり下がったもんだから
系列スーパー行った時にだけ買えるぐらいレアになってしまった感がある。
某薬局がかろうじて塩バターのポップコーン置いてるからそっちで買うことも。
本家フリトレーのレギュラーがバター醤油味でそれも好きだが
自分としては塩バターのが飽きずに食えるんだよな。
やおきんの駄菓子サイズも塩味に唐辛子など入ってて旨味があるからそれもたまに買ってる。
●ドトール フローズンカフェラテ(メイトー)
(写真撮れたので記事更新)
こういったコーヒー味のアイスが安価なかき氷フロート以外であると嬉しい。
ドトールの市販アイスって前は森永が出してなかったっけ?と思って確認したら
アイスバーも今はオハヨーになってるんだな。
味はクリーム部分がコッテリしてる代わりにコーヒーのフローズン部分がシャープな苦味を感じる。
クリーム部分の成分見たらナチュラルチーズがベースだったから味が濃厚なのも納得。
上チーズケーキ&下コーヒーと全体的に大人向けな味だった。
今夏買ったアイス類の中で一番感動したかもしれない。
●スイートポテトケーキ(無印良品)
無印の秋の新商品から。
トッピングの角切りさつまいもが皮付きなのに惹かれて買ってみた。
じゃがいももフライドポテトやお菓子などの加工品は皮付き大好きなんだよな。
料理で皮付きなんて好んで食わないのに。
見た目のナチュラルさに対してベースのケーキ部分がそこまでナチュラルな風味じゃなく
人によっては甘すぎると感じそうなぐらいには甘かった。苦いお茶が合う味。
●ラムネわらびもち(セブンイレブン)
ミニ羊羹と並んで売ってる期間限定のワンハンドわらび餅。
味のほうはスーパーにパックで売ってる時があるラムネ味の丸いわらび餅を
凝縮したような風味で甘みも強い。包みがやや開きにくく手は汚れる覚悟で。
●EMIAL SWEET CAFÉ プリン with 珈琲ゼリー(安曇野食品)
スーパーに面白い品があったので買ってみた物。
意外にこういう定番の洋菓子だけくっ付けた商品は普通にありそうで見ないよなぁと。
プリン部分はかのプッチンするやつに味が似ていてカラメルは無し、
コーヒーゼリー部分はやや苦味を感じる。食感と甘さの違いを楽しめるひと品。
このシリーズはゼリーを中心にいろいろブレンドされたのが売られており、
当たり外れも出てくる中でコレは当たりの側だった。