マクドがストリートファイターのコラボやってるので油淋鶏マヨチキン食ってきた。
油淋鶏は中華メニューとしては甘酢あんかけで辛くないから安心して食える。
マヨネーズ入ってる割にしつこさも少なくシニアや女性ウケ良さそうな味だった。
(リュウのバーガーは逆にジャンクという評判が)
ストリートファイターについてはゲーセン通わなかった自分はSFC版の2を家族でプレイしたわ。
当時は社会現象な勢いで流行ってて、筋少のレティクル座妄想に収録されてる曲が
CMに使われていた事が時代を感じずにいられなかった。今じゃ出来る気がしない。
しかし個人的にカプコンのアクションゲームはファイナルファイト派だった。
ここ数年のマクドはコンセプトがよく解らない謎コラボ増えてるけど(日清と同じベクトルを感じる)
前に出したマックTHEチキンが今年はチキチキンへ名前変えて
まんが日本昔ばなしでコラボするのも謎すぎた。味が子供向けじゃないのに。
でも昔ばなし見てた世代はコレをつまみとして食う年齢でもあるんだよな。
そしてそこに突如割り入る看板が有名なきぬた歯科コラボ…。
あと三角チョコパイが凍らせるのでバズった影響かいちごミルク味が早々売り切れる店も多いなか
自分が行った店ではまだ扱ってたから買っておいた。

流れに沿って凍らせて食ったらクリームがそこそこの厚みで固まるから歯や顎が弱い人は注意。
凍らせるとクリームがゴリゴリ食感のチョコレートへ変わる。
この状態で食べると美味い以前に昔どこかで口にした味で懐かしさすら覚えた。
●THE ひとつまみ ピザ・マルゲリータ風味(岩塚製菓)

珍しい?ピザ味のあられ。ピーナッツ入り。ピザ味が好きなので購入。
名前からしてつまみ向けだからスパイシーで大人なピザ味かと思いきや
子供も喜びそうな甘いトマトソース寄りの味だった。スパイス感は微妙にあるかな?程度。
ピーナッツの量は多めだからアレルギーある人には厳しいかも。
どこかで食った覚えのある味だなぁと思ったら菓道のどんどん焼と餅太郎が浮かんだから
(ピーナッツ入ってる点でも)そっち系のあられが好きなら口に合うはず。
●マルちゃん 鶏ポテ(東洋水産)
画像なし。写真撮ったのに紛失_| ̄|○
モノはコンビニで買った少し大きめの縦型カップ麺。
麺の太さは中ぐらい、カットポテトの欠片がそれなりの量入っててこれがふやけにくい。
2分ぐらいしてから一度攪拌するのをオススメ。
スープはクリーミーなポタージュっぽい風味でマルちゃんのカップ麺では美味いほう。
しかしQTTAのクリーム系と何が違うんだ?ってなる味ではあった。
スープが美味いから完飲しやすいが塩分には注意。
関係ないけど大昔にクノール(味の素)がチキンクリームスープ出していたのを思い出した。
#ファストフード
#インスタント麺
		
	油淋鶏は中華メニューとしては甘酢あんかけで辛くないから安心して食える。
マヨネーズ入ってる割にしつこさも少なくシニアや女性ウケ良さそうな味だった。
(リュウのバーガーは逆にジャンクという評判が)
ストリートファイターについてはゲーセン通わなかった自分はSFC版の2を家族でプレイしたわ。
当時は社会現象な勢いで流行ってて、筋少のレティクル座妄想に収録されてる曲が
CMに使われていた事が時代を感じずにいられなかった。今じゃ出来る気がしない。
しかし個人的にカプコンのアクションゲームはファイナルファイト派だった。
ここ数年のマクドはコンセプトがよく解らない謎コラボ増えてるけど(日清と同じベクトルを感じる)
前に出したマックTHEチキンが今年はチキチキンへ名前変えて
まんが日本昔ばなしでコラボするのも謎すぎた。味が子供向けじゃないのに。
でも昔ばなし見てた世代はコレをつまみとして食う年齢でもあるんだよな。
そしてそこに突如割り入る看板が有名なきぬた歯科コラボ…。
あと三角チョコパイが凍らせるのでバズった影響かいちごミルク味が早々売り切れる店も多いなか
自分が行った店ではまだ扱ってたから買っておいた。

流れに沿って凍らせて食ったらクリームがそこそこの厚みで固まるから歯や顎が弱い人は注意。
凍らせるとクリームがゴリゴリ食感のチョコレートへ変わる。
この状態で食べると美味い以前に昔どこかで口にした味で懐かしさすら覚えた。
●THE ひとつまみ ピザ・マルゲリータ風味(岩塚製菓)

珍しい?ピザ味のあられ。ピーナッツ入り。ピザ味が好きなので購入。
名前からしてつまみ向けだからスパイシーで大人なピザ味かと思いきや
子供も喜びそうな甘いトマトソース寄りの味だった。スパイス感は微妙にあるかな?程度。
ピーナッツの量は多めだからアレルギーある人には厳しいかも。
どこかで食った覚えのある味だなぁと思ったら菓道のどんどん焼と餅太郎が浮かんだから
(ピーナッツ入ってる点でも)そっち系のあられが好きなら口に合うはず。
●マルちゃん 鶏ポテ(東洋水産)
画像なし。写真撮ったのに紛失_| ̄|○
モノはコンビニで買った少し大きめの縦型カップ麺。
麺の太さは中ぐらい、カットポテトの欠片がそれなりの量入っててこれがふやけにくい。
2分ぐらいしてから一度攪拌するのをオススメ。
スープはクリーミーなポタージュっぽい風味でマルちゃんのカップ麺では美味いほう。
しかしQTTAのクリーム系と何が違うんだ?ってなる味ではあった。
スープが美味いから完飲しやすいが塩分には注意。
関係ないけど大昔にクノール(味の素)がチキンクリームスープ出していたのを思い出した。
#ファストフード
#インスタント麺
			もうないと思っていたSwitchのピクミン4に11月無料アプデの案内が来たのには驚いた。
難易度設定ができるようになり縛りプレイもやれるから配信などでやり込んだ勢が戻ってきそう。
逆に初心者や観光プレイで十分な人は緩い難易度でデコピクミン探すのもアリだろうな。
今頃アプデが出るという事は2エディションも出す予定あるかね?
デコピクミンの4本編追加はアプリのブルーム要素を入れてきた感じか。
ブルームの方も氷がようやく追加されてSwitch版と連携する予定だから
ずっと続けてた人には嬉しいアプデだろうな。
		
	難易度設定ができるようになり縛りプレイもやれるから配信などでやり込んだ勢が戻ってきそう。
逆に初心者や観光プレイで十分な人は緩い難易度でデコピクミン探すのもアリだろうな。
今頃アプデが出るという事は2エディションも出す予定あるかね?
デコピクミンの4本編追加はアプリのブルーム要素を入れてきた感じか。
ブルームの方も氷がようやく追加されてSwitch版と連携する予定だから
ずっと続けてた人には嬉しいアプデだろうな。
			コイツ…思ったよりも効くぞ!

ただジェル軟膏だから唾液で流れやすく舌に付くとピリピリしてずっと痛む。
食事の前には洗い流さないといけないから割としっかりめに口ゆすいでも
舌だけは軽い痛みが何時間も残るからな。
ダイソーで省スペース向けの一筆箋みたいなメモ帳買って開いてみると
昔よく取り寄せてた印刷所の用紙サンプル思い出した。

表紙用と本文用で短冊状の綴りが分かれてるんだよな。
特殊紙好きな層ならアレを見るだけでもワクワクする。
現代ではグッズの少部数印刷が増えてグッズ向けのサンプルも取り寄せられるが。
#100均
		
	
ただジェル軟膏だから唾液で流れやすく舌に付くとピリピリしてずっと痛む。
食事の前には洗い流さないといけないから割としっかりめに口ゆすいでも
舌だけは軽い痛みが何時間も残るからな。
ダイソーで省スペース向けの一筆箋みたいなメモ帳買って開いてみると
昔よく取り寄せてた印刷所の用紙サンプル思い出した。

表紙用と本文用で短冊状の綴りが分かれてるんだよな。
特殊紙好きな層ならアレを見るだけでもワクワクする。
現代ではグッズの少部数印刷が増えてグッズ向けのサンプルも取り寄せられるが。
#100均
			久々バーキンのホットドッグを食ってきた。BBQソースとチーズの付いたほうにしたが、
中のソーセージはジョンソンヴィルだから高級感あって美味いものの
ソースがお好み焼きみたいな味に感じてしまうのは何でだろう🤔
●ミニスナックゴールド ラムレーズン(ヤマザキ)
サイズもカロリーも全くミニじゃないパンの限定品。

ラムレーズンというだけありラム酒入り。警告が無いから度数は1%未満。
味はいつものスナックゴールドにレーズンが乗っただけの味。
パン生地からラムレーズンの味はほとんどしない。
ただレーズン沢山乗っててあのサイズでも飽きにくいから完全にレーズン好きな人向け。
レギュラーもここに記事上げてるけどシュガーグレーズドのパンって
クソ甘いから普段は買わないのにたまに食いたくなる時があるんだよな。
ミニスナックゴールドの他にはコーヒーデニッシュが売ってる時買ってたわ。
●シルベーヌみたいなチョコケーキ(フジパン)
スーパーのパン売り場で購入。ブルボンとのコラボ品。

シルベーヌといえば1口サイズのチョコケーキだが、
コレは円形の菓子パンサイズだからザッハトルテみたいに見える。
元のシルベーヌが洋酒入ってるだけにコレも微量ながら洋酒入り。
味はシルベーヌの味付けで大きくなっただけあり食べ応えは抜群。
外側のチョコはコーヒー感があり、センターのクリームもフワフワして美味かった。
上にコーヒーチョコが乗ってるのも嬉しいが写真下の注意書きが哀しい。
●天空のコーヒー ペルー・マチュピチュ(ウエシマコーヒー)
単品売りのドリップコーヒーから。このシリーズは2種類出ている。

大層なタイトルだけどレギュラー豆の価格はそこまで高くない。
ペルー産ブレンドのコーヒーで若干酸味を感じ、濃さは中ぐらいで飲みやすかった。
ドリップコーヒーは豆の量が多めだからアイスコーヒーにも使える。
●オルジュゼロ ライム(ドンキホーテ)
ドンキがPBとして委託販売している輸入ノンアルビールのライム味。
こちらは能書きなしのベトナム製。

レギュラーのオルジュゼロが値段の割に美味くて時々買ってたところにライム味を見つけ購入。
しかし香りは凄く良いのに味がライムの風味以前に野菜のような青臭さが強く自分の口には合わず。
コレだったらライムショットで良いやとなってしまった。
香りはフレーバービールの中でもかなり良いほう。
#ノンアル飲料
		
	中のソーセージはジョンソンヴィルだから高級感あって美味いものの
ソースがお好み焼きみたいな味に感じてしまうのは何でだろう🤔
●ミニスナックゴールド ラムレーズン(ヤマザキ)
サイズもカロリーも全くミニじゃないパンの限定品。

ラムレーズンというだけありラム酒入り。警告が無いから度数は1%未満。
味はいつものスナックゴールドにレーズンが乗っただけの味。
パン生地からラムレーズンの味はほとんどしない。
ただレーズン沢山乗っててあのサイズでも飽きにくいから完全にレーズン好きな人向け。
レギュラーもここに記事上げてるけどシュガーグレーズドのパンって
クソ甘いから普段は買わないのにたまに食いたくなる時があるんだよな。
ミニスナックゴールドの他にはコーヒーデニッシュが売ってる時買ってたわ。
●シルベーヌみたいなチョコケーキ(フジパン)
スーパーのパン売り場で購入。ブルボンとのコラボ品。

シルベーヌといえば1口サイズのチョコケーキだが、
コレは円形の菓子パンサイズだからザッハトルテみたいに見える。
元のシルベーヌが洋酒入ってるだけにコレも微量ながら洋酒入り。
味はシルベーヌの味付けで大きくなっただけあり食べ応えは抜群。
外側のチョコはコーヒー感があり、センターのクリームもフワフワして美味かった。
上にコーヒーチョコが乗ってるのも嬉しいが写真下の注意書きが哀しい。
●天空のコーヒー ペルー・マチュピチュ(ウエシマコーヒー)
単品売りのドリップコーヒーから。このシリーズは2種類出ている。

大層なタイトルだけどレギュラー豆の価格はそこまで高くない。
ペルー産ブレンドのコーヒーで若干酸味を感じ、濃さは中ぐらいで飲みやすかった。
ドリップコーヒーは豆の量が多めだからアイスコーヒーにも使える。
●オルジュゼロ ライム(ドンキホーテ)
ドンキがPBとして委託販売している輸入ノンアルビールのライム味。
こちらは能書きなしのベトナム製。

レギュラーのオルジュゼロが値段の割に美味くて時々買ってたところにライム味を見つけ購入。
しかし香りは凄く良いのに味がライムの風味以前に野菜のような青臭さが強く自分の口には合わず。
コレだったらライムショットで良いやとなってしまった。
香りはフレーバービールの中でもかなり良いほう。
#ノンアル飲料
			●オーベルジーヌ監修 カレーまん(ローソン)
画像なし。ローソンのオーベルジーヌコラボから。
オーベルジーヌのカレーは自分は食ったこと無いけど甘辛い評判は聞いてて
このカレーまんも食ってみたら甘みも辛みも強く感じるぐらい甘辛かった。
辛さはピリ辛程度で本家の辛さが無理な人でもイケる人多いと思う。
具のカレーが美味いから味とコラボの内容を考えれば値段も高くないし。
オーベルジーヌは評判良いけど好みが分かれる味というのが中華まんになっても理解できた。
甘さがお菓子食ってるみたいな甘さで苦手な人も居そうだなと。
●柚子胡椒仕立ての高菜ラーメン(サンポー)
サンポーの数量限定カップ麺から。

とんこつラーメンの美味さに定評があるサンポーのラーメンだが、
こちらはレギュラーの焼豚ラーメンから焼豚抜いて代わりに漬物の辛子高菜が入っている。
下に書くがこの高菜は2度楽しめる。
麺は九州ならではの2分で食える細麺、スープはコクのある豚骨でコレが大変美味い。
辛子高菜を後入れすることでピリ辛になってスープの味が際立つ。個人的には当たり。
キムチがあったから足したらコレもよく合う。
スープに柚子パウダー配合と書いてあるけど高菜も柚子っぽい味がすると思った。
そして家にたまたま明太子とマヨネーズがあったから食い終わってから
半分残しておいた辛子高菜と明太子・キムチ・マヨネーズをご飯に乗せ
軽い丼物として食ったら飛ぶ勢いで美味かったわ。高菜は残してご飯に撒くのオススメ。
●マルちゃん麺之助 ワンタン麺 旨辛麺(東洋水産)

マルちゃんのカップ麺では安いラインとして売られてるやつ。
100円で買った割に具があり美味そうに見える。
麺は中~中細ぐらい、具のワンタンは同じマルちゃんで出してるワンタンスープのと同じ。
辛さについては思ったより唐辛子が利いてて辛く唇がピリピリするぐらいの辛さはある。
ピリ辛より1段上ぐらいで辛いの苦手だと厳しいかも。担々麺好きな層に刺さりやすいと思う。
安価に辛めのラーメンが欲しい時には良いがワンタン入りは売ってる店が少ない印象。
●小さなおうどん 生姜香る水炊き風鶏だし(素がきや)

小さなおうどんはプラ蓋時代によく買っていたが紙蓋になってから買うのは初めて。
夜食や軽食、食事のスープ枠として重宝するサイズ。
このシリーズはどれも味が優しく、麺も生麺で消化が良いから風邪や胃弱で体調が悪く調理したくない時の補給にも使える。
麺は真空パックの茹で麺が入っており、1分で湯戻し出来てすぐ食べられるが
自分は先に熱湯で麺だけ洗い真空パック麺特有のニオイや酸味を取り除いている。
味については品名に生姜が書かれてるだけあり優しい風味の出汁スープに生姜を感じた。
昔のパケ確認したら蓋に湯切り口付いてたのを見て懐かしくなったわ。
もっと安かった頃はそれなりに買ってたけど今ミニサイズのカップ麺をそもそも買ってないなと。
#インスタント麺
		
	画像なし。ローソンのオーベルジーヌコラボから。
オーベルジーヌのカレーは自分は食ったこと無いけど甘辛い評判は聞いてて
このカレーまんも食ってみたら甘みも辛みも強く感じるぐらい甘辛かった。
辛さはピリ辛程度で本家の辛さが無理な人でもイケる人多いと思う。
具のカレーが美味いから味とコラボの内容を考えれば値段も高くないし。
オーベルジーヌは評判良いけど好みが分かれる味というのが中華まんになっても理解できた。
甘さがお菓子食ってるみたいな甘さで苦手な人も居そうだなと。
●柚子胡椒仕立ての高菜ラーメン(サンポー)
サンポーの数量限定カップ麺から。

とんこつラーメンの美味さに定評があるサンポーのラーメンだが、
こちらはレギュラーの焼豚ラーメンから焼豚抜いて代わりに漬物の辛子高菜が入っている。
下に書くがこの高菜は2度楽しめる。
麺は九州ならではの2分で食える細麺、スープはコクのある豚骨でコレが大変美味い。
辛子高菜を後入れすることでピリ辛になってスープの味が際立つ。個人的には当たり。
キムチがあったから足したらコレもよく合う。
スープに柚子パウダー配合と書いてあるけど高菜も柚子っぽい味がすると思った。
そして家にたまたま明太子とマヨネーズがあったから食い終わってから
半分残しておいた辛子高菜と明太子・キムチ・マヨネーズをご飯に乗せ
軽い丼物として食ったら飛ぶ勢いで美味かったわ。高菜は残してご飯に撒くのオススメ。
●マルちゃん麺之助 ワンタン麺 旨辛麺(東洋水産)

マルちゃんのカップ麺では安いラインとして売られてるやつ。
100円で買った割に具があり美味そうに見える。
麺は中~中細ぐらい、具のワンタンは同じマルちゃんで出してるワンタンスープのと同じ。
辛さについては思ったより唐辛子が利いてて辛く唇がピリピリするぐらいの辛さはある。
ピリ辛より1段上ぐらいで辛いの苦手だと厳しいかも。担々麺好きな層に刺さりやすいと思う。
安価に辛めのラーメンが欲しい時には良いがワンタン入りは売ってる店が少ない印象。
●小さなおうどん 生姜香る水炊き風鶏だし(素がきや)

小さなおうどんはプラ蓋時代によく買っていたが紙蓋になってから買うのは初めて。
夜食や軽食、食事のスープ枠として重宝するサイズ。
このシリーズはどれも味が優しく、麺も生麺で消化が良いから風邪や胃弱で体調が悪く調理したくない時の補給にも使える。
麺は真空パックの茹で麺が入っており、1分で湯戻し出来てすぐ食べられるが
自分は先に熱湯で麺だけ洗い真空パック麺特有のニオイや酸味を取り除いている。
味については品名に生姜が書かれてるだけあり優しい風味の出汁スープに生姜を感じた。
昔のパケ確認したら蓋に湯切り口付いてたのを見て懐かしくなったわ。
もっと安かった頃はそれなりに買ってたけど今ミニサイズのカップ麺をそもそも買ってないなと。
#インスタント麺
			●ワンダ 大人のミルクコーヒー(アサヒ飲料)
画像なし。缶コーヒーのデザインが昭和のジョージア缶っぽいが
この手の味付けは当たり外れが大きいのを知る上で自販機で安かったのもあり買ってみた。
しかし実際飲んでみたら想定よりは飲みやすかった。
ボスで前に似た感じの出てたけど個人的にアレよりも美味い。
原材料の一番上に牛乳が来ている割にはカロリー低め。
●10%コナ バニラ・マカダミア(ハワイアンパラダイスコーヒー)
単品で売ってたドリップコーヒーから。

コナコーヒー配合のハワイアンなブレンドコーヒー。パケがオサレ。
味は自分がたまに買うライオンのやつに比べるとコーヒーの味もナッツの風味もやや弱く感じる。
酸味も弱いからミルクは入れずアメリカン感覚で飲むのに向いてそう。
同じフレーバーで出ているレギュラーコーヒーの中では安価だからコストを抑えるには良いかも。
●ムース ヨーグルッペ味(セリア・ロイル)
九州では給食でおなじみの凍らせるムースより。南酪農協同株式会社とのコラボ商品。

ムースはレギュラーが美味いから買える圏内に扱う店があるのは助かる。
ヨーグルッペ味は最近こっちに入ってきたのを買ったらレギュラーより酸味がありコレも美味い。
元のヨーグルッペよりは味が滑らかな印象。
●個食美学 ギョーザの皮天 ラー油餃子味(エヌエス)
店によってはスーパーや薬局に置いてある均一菓子から。

おつまみ用の菓子としてはあまり見ない味だなと思い買ってみた。
食感はおつまみ枠で売ってるハードなイカフライと同じぐらいパリパリに固く、
味の方は餃子というよりニンニクの風味がかなり強く塩辛い。
おつまみとしてはイケる塩辛さだがニンニクが好きな人向けの味だった。
		
	画像なし。缶コーヒーのデザインが昭和のジョージア缶っぽいが
この手の味付けは当たり外れが大きいのを知る上で自販機で安かったのもあり買ってみた。
しかし実際飲んでみたら想定よりは飲みやすかった。
ボスで前に似た感じの出てたけど個人的にアレよりも美味い。
原材料の一番上に牛乳が来ている割にはカロリー低め。
●10%コナ バニラ・マカダミア(ハワイアンパラダイスコーヒー)
単品で売ってたドリップコーヒーから。

コナコーヒー配合のハワイアンなブレンドコーヒー。パケがオサレ。
味は自分がたまに買うライオンのやつに比べるとコーヒーの味もナッツの風味もやや弱く感じる。
酸味も弱いからミルクは入れずアメリカン感覚で飲むのに向いてそう。
同じフレーバーで出ているレギュラーコーヒーの中では安価だからコストを抑えるには良いかも。
●ムース ヨーグルッペ味(セリア・ロイル)
九州では給食でおなじみの凍らせるムースより。南酪農協同株式会社とのコラボ商品。

ムースはレギュラーが美味いから買える圏内に扱う店があるのは助かる。
ヨーグルッペ味は最近こっちに入ってきたのを買ったらレギュラーより酸味がありコレも美味い。
元のヨーグルッペよりは味が滑らかな印象。
●個食美学 ギョーザの皮天 ラー油餃子味(エヌエス)
店によってはスーパーや薬局に置いてある均一菓子から。

おつまみ用の菓子としてはあまり見ない味だなと思い買ってみた。
食感はおつまみ枠で売ってるハードなイカフライと同じぐらいパリパリに固く、
味の方は餃子というよりニンニクの風味がかなり強く塩辛い。
おつまみとしてはイケる塩辛さだがニンニクが好きな人向けの味だった。
気温が下がって保管しやすくなったのもあり。
お馴染みの棒タイプは誰もすぐ飽きて食い切らないだろうからと
ミニサイズのアソートを選んだ。個包装の後ろに占い付き。
この飴は定番のミルキーと違い途中で噛めないハードキャンディだから銀歯はもってかれにくい。
子供向けの飴なのに甘すぎなくて大人も舐めやすいのが好ポイント。(シェアが楽)
ペコちゃん千歳飴って昔は金太郎飴の状態で作られてたんだよな。
飴じゃなくチョコレートで出来た棒タイプだけショップ限定だったかな?
普通に売ってるのを見た記憶がない。
●ひといきカフェ アールグレイスティックケーキ(リマ)
スーパーのパン売り場とかにある洋菓子。
外見はワッフルっぽいが食べてみると生地もクリームも饅頭みたいな食感。
生地はほぼ饅頭でクリームも練り餡っぽい。
生地が柔らかくて折れやすいのが気になるけど味はそこそこに甘くて美味かった。
●エスセレクト 6種おでん
写真撮れたので更新。スギグループのPBおでん。製造はカネテツ。
有名メーカー製造だけあってそこらのPBおでんよりレトルト特有の臭みやクセが少なく食べやすい。
全くクセが無い訳ではないが大抵の人は気にならない程度。
つゆが美味くて飲めるレベルで、一番美味い具が大根なのも良質に感じる。
レトルトの宿命というか卵は縮んで白身が固くイマイチかも。
低カロリーで油分が低いからヘルシーなつまみorおかずの一品に最適。
●クノールカップスープ 3種の豆のポタージュ(味の素)
クノールの定番スープから。
クノールなら大抵の商品は外さないと思ってても希に口に合わない品があるなか
コレは無難なポタージュで豆臭さが無く美味かった。
そんな自分がクノールの現行品で好きな味はコーンクリームとベーコンポテト。
コーンスープはコーン粒多いのが好きでつぶたっぷりと他社のじっくりコトコトも買うが、
早く溶けるのと味が濃い点からクノールについては粒が少ないコーンクリームを選ぶことが多い。
クノールって昔は紙の大袋がメジャーだったから鍋で牛乳足しつつ煮込む家庭が多かった。
スープ皿が無ければ楕円形のカレー皿へ入れたり。
時代が進み粉末スープは1杯用がメジャーになってスープマグやお椀でよくなり、
楕円形の皿もレンジ加熱の回数が増えたことで使わなくなって久しい。
他社も含めれば粉スープはクラムチャウダーも好んで買う。
クリア系のオニオンスープは気が向いたら程度。
しかし永谷園から「玉ねぎのちから」が出た時は甘さと濃厚さに感動して一時期鬼リピしてたわ。