2024年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ケンタッキーのデミカツバーガーを食べてきた。アプリで100円引クーポンも出ていたので。
濃厚さがウリにしてはもう1段甘いか辛いかだったら
印象変わっただろうなって程には中途半端な風味といった感想。(あくまで個人の感想)
私としては以前食べた和風カツバーガーの方が好みの味だった。
●根元 八幡屋礒五郎 七味唐からし

前から気にはなっていたが先日コラボ納豆を食べたことで現品も買ってみた。
缶のデザインが和風レトロで可愛い物が多い。
中身は2袋に別れており全部入れても良いが片方切らずに保管も出来て管理しやすい。
詰替でレギュラーとカレー味が並んでいるのを見たな。
辛さのほどは100円程度で手軽に買える一般的な七味に比べればだいぶ辛め。
中辛でコレなら大辛のバードアイとかどんだけ辛いのかと。
高級品なだけあり風味や香りは市販品より上。
あとこの手の薬味は辛くても虫が湧きやすいから常温保管は止めた方が良い。
(この缶はフタが密閉できずフワッとしてるから尚更…)
●BLACK U.F.O. 黒焼そば 焦がしにんにく香るイカスミソース
ブラックフライデーの限定品を購入。どん兵衛の黒いきつねうどんも出ていた。

イカ墨好きだからUFOを選んだものの、イカスミソース&ペペロンチーノみたいな輪切り唐辛子のおかげで
焼そばというよりパスタ食ってる気分にさせられる。ソースの味が海鮮ベースなのもパスタっぽい。
弱めだがニンニクとイカ墨の香りと風味はあり、職場など外で食べるには少し勇気が要る系の品。
従来のソース味を求めなければまあまあ美味い部類。
●アニス・ド・フラヴィー(ローズ味)
フランスのアニス入りハードキャンディー。

コレを見ると昔、小さな缶に入っていた白くて丸い小粒の輸入キャンディーを
今はなき輸入食品を多く扱う酒屋にて200円前後で買ってたのを思い出す。
オレンジやミント味が結構美味かった覚えがある。
味はパケの外観から浮かぶイメージよりも素朴でちゃいなマーブルに似た食感がある。
例えがちゃいなマーブルなだけに2週間塗り固めて作られた飴はそこらのハードキャンディーよりもずっとハードで、
小さいからと早い段階で噛もうモノならほぼ間違いなく痛い目を見る硬さ。
(容器の裏にも硬いので噛まないで下さいと書かれてる)
開けるとローズの香りが漂ってくるが味がどぎつい事はなく最後まで舐めやすい。
アニスといえば台湾料理に大体入ってる八角なのだが、八角感はそこまで無いかも。
#ファストフード
#インスタント麺
濃厚さがウリにしてはもう1段甘いか辛いかだったら
印象変わっただろうなって程には中途半端な風味といった感想。(あくまで個人の感想)
私としては以前食べた和風カツバーガーの方が好みの味だった。
●根元 八幡屋礒五郎 七味唐からし

前から気にはなっていたが先日コラボ納豆を食べたことで現品も買ってみた。
缶のデザインが和風レトロで可愛い物が多い。
中身は2袋に別れており全部入れても良いが片方切らずに保管も出来て管理しやすい。
詰替でレギュラーとカレー味が並んでいるのを見たな。
辛さのほどは100円程度で手軽に買える一般的な七味に比べればだいぶ辛め。
中辛でコレなら大辛のバードアイとかどんだけ辛いのかと。
高級品なだけあり風味や香りは市販品より上。
あとこの手の薬味は辛くても虫が湧きやすいから常温保管は止めた方が良い。
(この缶はフタが密閉できずフワッとしてるから尚更…)
●BLACK U.F.O. 黒焼そば 焦がしにんにく香るイカスミソース
ブラックフライデーの限定品を購入。どん兵衛の黒いきつねうどんも出ていた。

イカ墨好きだからUFOを選んだものの、イカスミソース&ペペロンチーノみたいな輪切り唐辛子のおかげで
焼そばというよりパスタ食ってる気分にさせられる。ソースの味が海鮮ベースなのもパスタっぽい。
弱めだがニンニクとイカ墨の香りと風味はあり、職場など外で食べるには少し勇気が要る系の品。
従来のソース味を求めなければまあまあ美味い部類。
●アニス・ド・フラヴィー(ローズ味)
フランスのアニス入りハードキャンディー。

コレを見ると昔、小さな缶に入っていた白くて丸い小粒の輸入キャンディーを
今はなき輸入食品を多く扱う酒屋にて200円前後で買ってたのを思い出す。
オレンジやミント味が結構美味かった覚えがある。
味はパケの外観から浮かぶイメージよりも素朴でちゃいなマーブルに似た食感がある。
例えがちゃいなマーブルなだけに2週間塗り固めて作られた飴はそこらのハードキャンディーよりもずっとハードで、
小さいからと早い段階で噛もうモノならほぼ間違いなく痛い目を見る硬さ。
(容器の裏にも硬いので噛まないで下さいと書かれてる)
開けるとローズの香りが漂ってくるが味がどぎつい事はなく最後まで舐めやすい。
アニスといえば台湾料理に大体入ってる八角なのだが、八角感はそこまで無いかも。
#ファストフード
#インスタント麺
ミスドのポケモンドーナツで今年出て話題になったポン・デ・ディグダを食べてみた。

この立体感は移動手段によっては崩さず持ち帰る難易度が跳ね上がる。
手作りなので個体差でも話題になってるがこの個体は首かしげてて可愛い。
値段もカロリーも高めだがその分全体的にクリーミーでリッチな味だった。
ディグダ本体は中にホイップクリームがみっちり詰まってて皮も薄め。
27日以後にダグトリオのチュロスも出るとか。
●ローソン 天下一品監修 赤んこってりチャーマヨおにぎり
天一コラボのおにぎり。ノーマルのこってりと2種類ある。

辛さのほうは確かに辛いなー程度でよほど辛いのが苦手で無ければ食べられる辛さ。
センターに辛くないマヨネーズとチャーシューが具材として入ってる。
ノーマルなら以前食べたことあるから個人的にはこちらの方が美味しいと思った。
●YKベーキング 蜜芋ホイップコロネ

神戸屋からYKベーキングへ名前が変わり段々浸透してきた感がある。
しかし看板商品クラスのサンミーは神戸屋のイメージがまだ強いんだよなぁ。
味は芋クリームが滑らかでそれなりに甘さもあって美味い。
ホイップとの比率は半々なので満足感は得られると思う。
●神戸 赤ワイン煮込みビーフカレー(ハチ食品)
昭和の時代から旅行ガイドブックが有名なるるぶ(JTB)とのコラボ。

派手なパッケージにしてお値段リーズナブル。高級スーパーでも300円せずお財布に優しい。
味は赤ワインの風味をやんわり感じ、思ったよりもコクがあって美味かった。
具はお値段なりに小ぶりでスモーキーなソーセージを足せば高級感が増して良さげ。
沖縄キーマも以前食べたけどこちらはタコス感はそこまで強くなくサラッと食べられる系かも。

この立体感は移動手段によっては崩さず持ち帰る難易度が跳ね上がる。
手作りなので個体差でも話題になってるがこの個体は首かしげてて可愛い。
値段もカロリーも高めだがその分全体的にクリーミーでリッチな味だった。
ディグダ本体は中にホイップクリームがみっちり詰まってて皮も薄め。
27日以後にダグトリオのチュロスも出るとか。
●ローソン 天下一品監修 赤んこってりチャーマヨおにぎり
天一コラボのおにぎり。ノーマルのこってりと2種類ある。

辛さのほうは確かに辛いなー程度でよほど辛いのが苦手で無ければ食べられる辛さ。
センターに辛くないマヨネーズとチャーシューが具材として入ってる。
ノーマルなら以前食べたことあるから個人的にはこちらの方が美味しいと思った。
●YKベーキング 蜜芋ホイップコロネ

神戸屋からYKベーキングへ名前が変わり段々浸透してきた感がある。
しかし看板商品クラスのサンミーは神戸屋のイメージがまだ強いんだよなぁ。
味は芋クリームが滑らかでそれなりに甘さもあって美味い。
ホイップとの比率は半々なので満足感は得られると思う。
●神戸 赤ワイン煮込みビーフカレー(ハチ食品)
昭和の時代から旅行ガイドブックが有名なるるぶ(JTB)とのコラボ。

派手なパッケージにしてお値段リーズナブル。高級スーパーでも300円せずお財布に優しい。
味は赤ワインの風味をやんわり感じ、思ったよりもコクがあって美味かった。
具はお値段なりに小ぶりでスモーキーなソーセージを足せば高級感が増して良さげ。
沖縄キーマも以前食べたけどこちらはタコス感はそこまで強くなくサラッと食べられる系かも。
今月のいちご新聞。

付録は絵柄入りのカラビナと人気が出やすいアイテムなので欲しい方はお早めに。
12月号と言えば毎年お馴染みのキキララメイン回になるけど、
ページ特集にあったミスターベアーズドリームは懐かしいと思った。
グッズを持っていたかはうろ覚え。見覚えあるキャラだから1つ2つならあったかもなぁ。
最近足の薬指が痛みだしたのでセリアで保護パッド買ってみた。
セリアは女性客が多いからかこの手の品には強いイメージ。

2つとも使ってみた感想は、白い分離パッドが家の中かあまり動かない時向けで
切って使う保護サックは外出や激しくないスポーツまでならイケる感じだった。
両方とも水洗いが出来るので、乾いた後でベビーパウダー付けると状態を良く保ちやすい。
ただどちらも寝た体勢になると圧迫感があり就寝時の使用はオススメできない。
あと保護サックが指に引っ掛かりやすくて特に取り外す時に痛める恐れがあるから作業は慎重に。
そしてサックは何故か中からフローラルな香りが漂う。
#サンリオ
#100均

付録は絵柄入りのカラビナと人気が出やすいアイテムなので欲しい方はお早めに。
12月号と言えば毎年お馴染みのキキララメイン回になるけど、
ページ特集にあったミスターベアーズドリームは懐かしいと思った。
グッズを持っていたかはうろ覚え。見覚えあるキャラだから1つ2つならあったかもなぁ。
最近足の薬指が痛みだしたのでセリアで保護パッド買ってみた。
セリアは女性客が多いからかこの手の品には強いイメージ。

2つとも使ってみた感想は、白い分離パッドが家の中かあまり動かない時向けで
切って使う保護サックは外出や激しくないスポーツまでならイケる感じだった。
両方とも水洗いが出来るので、乾いた後でベビーパウダー付けると状態を良く保ちやすい。
ただどちらも寝た体勢になると圧迫感があり就寝時の使用はオススメできない。
あと保護サックが指に引っ掛かりやすくて特に取り外す時に痛める恐れがあるから作業は慎重に。
そしてサックは何故か中からフローラルな香りが漂う。
#サンリオ
#100均
バーキンでずっと気になってたビスコフサンデーやっと食べられたわ。

ビスコフといえば食品スーパーの規模でも売ってる輸入焼き菓子では有名なロータスビスケットの1品だけど
自分はこのビスケットがあまり好きじゃなくサンデーのトッピングとして食べたら美味いと思った。
砕いたことで強く出るシナモンの風味がアイスにマッチしている。(シナモン自体は好き)
値段の割に量が少ないとも言われてるが自分の腹にはこれぐらいで丁度良い。
バーガー屋でサンデーやフルーリーなどのアイスメニュー頼む際は
いつもアイスでしか頼まない飲み物がホットになるぐらいだしな。(このコーヒーはMサイズ)
そして上のサンデーといいバーキンの「わたくしの~」スイーツシリーズは
カウンターでわたくしから声に出して注文できる人どれぐらい居るのかと思う。自分は出来ない側。
●ミニストップ ザクギリポテト のり塩味

ミニストップ不毛地帯なので系列スーパーでたまに入荷されてると買いがち。
ハロハロとか何ソレ状態。イオン系列のスーパーは充実してるのに何故だ…と言いたくなる。
揚げポテトの中では固めで名前通りザクザクした食感。結構美味い。
●チロルチョコ 焼き芋ブリュレ

焼き芋風味のチョコの中に固めたカラメルソースが入ってて上のほうがカリカリした食感。
個包装ウラの可愛らしい焼き芋キャラは(多分誤差レベルの)絵柄違いがあるらしい。
●マルちゃん 赤い天ぷらそば
天ぷらが紅生姜になった限定品。

緑のあおさ天ぷらうどん・黄色い天ぷらカレーうどんと3種類出ており、
紅生姜好きなので赤は発売当時からあれば高確率で買っている。
天ぷら以外は定番の緑のたぬきなのと紅生姜天ぷらがそこまで生姜味強くないので
感覚的には緑のたぬき食ってる時とほぼ一緒。追い紅生姜しても良いが塩分に注意。
#ファストフード

ビスコフといえば食品スーパーの規模でも売ってる輸入焼き菓子では有名なロータスビスケットの1品だけど
自分はこのビスケットがあまり好きじゃなくサンデーのトッピングとして食べたら美味いと思った。
砕いたことで強く出るシナモンの風味がアイスにマッチしている。(シナモン自体は好き)
値段の割に量が少ないとも言われてるが自分の腹にはこれぐらいで丁度良い。
バーガー屋でサンデーやフルーリーなどのアイスメニュー頼む際は
いつもアイスでしか頼まない飲み物がホットになるぐらいだしな。(このコーヒーはMサイズ)
そして上のサンデーといいバーキンの「わたくしの~」スイーツシリーズは
カウンターでわたくしから声に出して注文できる人どれぐらい居るのかと思う。自分は出来ない側。
●ミニストップ ザクギリポテト のり塩味

ミニストップ不毛地帯なので系列スーパーでたまに入荷されてると買いがち。
ハロハロとか何ソレ状態。イオン系列のスーパーは充実してるのに何故だ…と言いたくなる。
揚げポテトの中では固めで名前通りザクザクした食感。結構美味い。
●チロルチョコ 焼き芋ブリュレ

焼き芋風味のチョコの中に固めたカラメルソースが入ってて上のほうがカリカリした食感。
個包装ウラの可愛らしい焼き芋キャラは(多分誤差レベルの)絵柄違いがあるらしい。
●マルちゃん 赤い天ぷらそば
天ぷらが紅生姜になった限定品。

緑のあおさ天ぷらうどん・黄色い天ぷらカレーうどんと3種類出ており、
紅生姜好きなので赤は発売当時からあれば高確率で買っている。
天ぷら以外は定番の緑のたぬきなのと紅生姜天ぷらがそこまで生姜味強くないので
感覚的には緑のたぬき食ってる時とほぼ一緒。追い紅生姜しても良いが塩分に注意。
#ファストフード
スマホで配信され話題になってるポケポケ(ポケモントレーディングカードポケット)を自分も地味に進めてる。
ポケモンについては本編はいくつかプレイしたけどリアルカードは集めていない。
ラプラスイベントが始まったところでステージ終わらせてexカードゲット出来た。
1周でラプラスexと評判の良いマンキー(「やり返す」持ちオコリザル必須)出たのはラッキーなほうか。

イベントバトルは最後がラプラスの技や傷薬で回復されるぶん面倒かもしれない。
そのラプラスよりスターミーのが攻撃面で遥かに強いのも厄介。
エキスパート勝った時のデッキ。

水相手だとみんな雷で挑んでるなか自分は雷少ない&草充実してた理由から草デッキになった。
今見たら水戦ならモンメン・エルフーンをバチンウニ・ピカチュウexへ替えても良かった気がする。
ポケポケは草が水に有利なポジションという程でも無いんだけど
進化してもすぐ叩ける&コインでダメージ足せるナッシーex2体用意出来たのが幸いした。
ラストはゲージ溜まったHPの高いフシギバナexへ交代させ、
「来いよ、1発ぐらいなら受け止めてやる」で本当に受け止めて勝てた。
雷デッキは強いのがピカチュウexの絵が可愛いやつ(全部可愛いだろ!ってなるからバタフリーが居るイマーシブ)ぐらいしか手持ちになく
クエスト消化以外の目的で出しにくい。ただバチンウニは先鋒で使いやすいと思った。
ポケポケはもしかしたら12月に出るポケ森までの繋ぎになるかもしれないけど、
出来るところまでは続けていこうかと思う。カードパックもどんどん追加されるだろうし。
ワンコレのほうは新BMのガシャが来たのは良いとして、まさかの扱いが「ミネルンバ(部下)>ヤマトウォーリア(隊長)」…。
頭に輪っか付いてるとはいえ5人居るベイギャルズの1人がヘッド扱いなのも驚きだけど
ヤマトウォーリアはアニメだとヤムチャポジションな印象だったのがココでもそうなるのか?
(表情もなんか冴えないし…)
そしてそのガシャ引いたら10連でミネルンバ出たわ。ダメージ貫通系が増えると捗る。

#ポケポケ
#ワンコレ
ポケモンについては本編はいくつかプレイしたけどリアルカードは集めていない。
ラプラスイベントが始まったところでステージ終わらせてexカードゲット出来た。
1周でラプラスexと評判の良いマンキー(「やり返す」持ちオコリザル必須)出たのはラッキーなほうか。

イベントバトルは最後がラプラスの技や傷薬で回復されるぶん面倒かもしれない。
そのラプラスよりスターミーのが攻撃面で遥かに強いのも厄介。
エキスパート勝った時のデッキ。

水相手だとみんな雷で挑んでるなか自分は雷少ない&草充実してた理由から草デッキになった。
今見たら水戦ならモンメン・エルフーンをバチンウニ・ピカチュウexへ替えても良かった気がする。
ポケポケは草が水に有利なポジションという程でも無いんだけど
進化してもすぐ叩ける&コインでダメージ足せるナッシーex2体用意出来たのが幸いした。
ラストはゲージ溜まったHPの高いフシギバナexへ交代させ、
「来いよ、1発ぐらいなら受け止めてやる」で本当に受け止めて勝てた。
雷デッキは強いのがピカチュウexの絵が可愛いやつ(全部可愛いだろ!ってなるからバタフリーが居るイマーシブ)ぐらいしか手持ちになく
クエスト消化以外の目的で出しにくい。ただバチンウニは先鋒で使いやすいと思った。
ポケポケはもしかしたら12月に出るポケ森までの繋ぎになるかもしれないけど、
出来るところまでは続けていこうかと思う。カードパックもどんどん追加されるだろうし。
ワンコレのほうは新BMのガシャが来たのは良いとして、まさかの扱いが「ミネルンバ(部下)>ヤマトウォーリア(隊長)」…。
頭に輪っか付いてるとはいえ5人居るベイギャルズの1人がヘッド扱いなのも驚きだけど
ヤマトウォーリアはアニメだとヤムチャポジションな印象だったのがココでもそうなるのか?
(表情もなんか冴えないし…)
そしてそのガシャ引いたら10連でミネルンバ出たわ。ダメージ貫通系が増えると捗る。

#ポケポケ
#ワンコレ
Xで上げた画像の整理をしていて、消えて残念だったモノ3つを再掲。
●1個めはヨープレイト。

コレはフジッコ版のギリシャヨーグルトタイプでヨーグルトもソースも濃厚で美味かった。
普通のヨーグルトだった全農時代のほうがよく食べてたわ。
元が海外製品だけに国内で再販するたび請負メーカーがコロコロ変わっていた印象。
昔の職場では全農提供のラジオ番組が仕事中に流れてたから
その中で必ずヨープレイトのCMも流れていたのを思い出す。
●2個めは無印のクラフトコーラボトル。

市販クラフトコーラの中でもこの品は1・2を争うレベルで好きだった。
かなり中毒性が高い味だったような記憶が残っている。
容器もコーラとしては最高なガラス瓶なのに上の蓋が柔らかいアルミ素材で
落とすとフタの角が切れて瓶が割れてないのに炭酸という性質上
中身が上から吹きこぼれて飛び散りやすい難点があったのだけが惜しかった。
●3個めはハニーゼリー。

コレはグラムなどのいわゆる量り売りを中心に流通しているお菓子。
量り売り商品としては重めで重量=金額を強く意識して買う人には不向きな品。
ゲル状で柔らかいゼリーがタレビンに入っててキレイに食べるのに苦労するが
(最後はハサミで半分に割って細いマドラースプーンでかき出してた。
量り売りで買うと単価が高いからこれぐらいしないと割に合わない)
食感がモッタリしてて味がかなり好み。買った店ではもう見ないが今もどこかで売ってるかも。
●1個めはヨープレイト。

コレはフジッコ版のギリシャヨーグルトタイプでヨーグルトもソースも濃厚で美味かった。
普通のヨーグルトだった全農時代のほうがよく食べてたわ。
元が海外製品だけに国内で再販するたび請負メーカーがコロコロ変わっていた印象。
昔の職場では全農提供のラジオ番組が仕事中に流れてたから
その中で必ずヨープレイトのCMも流れていたのを思い出す。
●2個めは無印のクラフトコーラボトル。

市販クラフトコーラの中でもこの品は1・2を争うレベルで好きだった。
かなり中毒性が高い味だったような記憶が残っている。
容器もコーラとしては最高なガラス瓶なのに上の蓋が柔らかいアルミ素材で
落とすとフタの角が切れて瓶が割れてないのに炭酸という性質上
中身が上から吹きこぼれて飛び散りやすい難点があったのだけが惜しかった。
●3個めはハニーゼリー。

コレはグラムなどのいわゆる量り売りを中心に流通しているお菓子。
量り売り商品としては重めで重量=金額を強く意識して買う人には不向きな品。
ゲル状で柔らかいゼリーがタレビンに入っててキレイに食べるのに苦労するが
(最後はハサミで半分に割って細いマドラースプーンでかき出してた。
量り売りで買うと単価が高いからこれぐらいしないと割に合わない)
食感がモッタリしてて味がかなり好み。買った店ではもう見ないが今もどこかで売ってるかも。
●もっちりわらびもちクッキー(ブルボン)

わらび餅が入ってるという変わり種のソフトクッキー。
味は想定していたより甘く苦みのあるお茶請けに向いてるなと思った。
自分の好みとしては微妙だけど刺さればハマる人がいるタイプの味。
●チョコ無し パイのみ(ロッテ)

パイの実からチョコが消えたやつ。他社のチョコ無しきのこの山といいニッチ需要なのか中々売ってる店を見ない。
そのまま食べてみると表面の甘さが際立ちコレはコレでアリだが普段のチョコ有りより高いのがいただけない。
ちな公式ネット通販では限定パウダー付きセットが数量限定で売られていた。
上が甘いので合わせる素材はチョコクリーム・ホイップ・蜂蜜・ジャム等のスイーツ系が無難だけど
とろけないスライスチーズ挟んで食べたらリッツパーティー感あって美味かったから
個人的には100均でも買いやすくなったスイートチリソース塗るのもオススメしたい。
●パイの実 ピスタチオ&ストロベリー
中身があるほうのパイの実。少しお高い限定品。

人によっては中のクリームが油っぽく感じるかもしれないが自分の口ではケーキ風味で美味く感じた。
クリームは緑1色でもピスタチオ感は薄くイチゴミルクっぽい味で
この商品令和のトレンドスイーツがテーマとは言うが逆に懐かしさすら覚えてしまう。

わらび餅が入ってるという変わり種のソフトクッキー。
味は想定していたより甘く苦みのあるお茶請けに向いてるなと思った。
自分の好みとしては微妙だけど刺さればハマる人がいるタイプの味。
●チョコ無し パイのみ(ロッテ)

パイの実からチョコが消えたやつ。他社のチョコ無しきのこの山といいニッチ需要なのか中々売ってる店を見ない。
そのまま食べてみると表面の甘さが際立ちコレはコレでアリだが普段のチョコ有りより高いのがいただけない。
ちな公式ネット通販では限定パウダー付きセットが数量限定で売られていた。
上が甘いので合わせる素材はチョコクリーム・ホイップ・蜂蜜・ジャム等のスイーツ系が無難だけど
とろけないスライスチーズ挟んで食べたらリッツパーティー感あって美味かったから
個人的には100均でも買いやすくなったスイートチリソース塗るのもオススメしたい。
●パイの実 ピスタチオ&ストロベリー
中身があるほうのパイの実。少しお高い限定品。

人によっては中のクリームが油っぽく感じるかもしれないが自分の口ではケーキ風味で美味く感じた。
クリームは緑1色でもピスタチオ感は薄くイチゴミルクっぽい味で
この商品令和のトレンドスイーツがテーマとは言うが逆に懐かしさすら覚えてしまう。
Xがいろいろと仕様が変わり他のSNSへ移動していく人が多いなかで
自分も最近の呟きはブルスカへ移っててXはコミュニティ以外の用途では実質ROM化してる。
元から投稿頻度低いとはいえTwitterの頃から情報収集メインだったしな。
今月15日の全ポストAI学習利用に合わせXに上げていたイラスト系の画像は全て削除しました。
テキストは大した物上げてないのでほとんどそのまま。
ブルスカ垢は公開範囲を登録者までにしてるんで
もしウチのX垢見ていた・フォローしていた方でブルスカもフォローしたいという方は
こちらから飛んでフォローしてもらえればフォロー返します。
(怪しい情報商材・スパム・成人向・俗に言うAI絵師で無ければ無言フォローOK)
アカウント名はXと同じ、扱うカテゴリもXと基本同じで
レトロ・ゲーム・グラフィックなどがメインになると思います。
逆にmisskeyは結構前から休止状態になってるのでサイトからもリンク外しました。
今のXはAPI制限が一層厳しくなってアプリ経由だと月50投稿までしか出来なくなったとか
言われてるけど実際どうなんだろう?無料ユーザーでもブラウザ経由なら影響無いのか?
外部クライアントほぼ使えなくなった今はアプリ投稿といったらほとんどの人は公式からになるしなぁ。
#SNS
自分も最近の呟きはブルスカへ移っててXはコミュニティ以外の用途では実質ROM化してる。
元から投稿頻度低いとはいえTwitterの頃から情報収集メインだったしな。
今月15日の全ポストAI学習利用に合わせXに上げていたイラスト系の画像は全て削除しました。
テキストは大した物上げてないのでほとんどそのまま。
ブルスカ垢は公開範囲を登録者までにしてるんで
もしウチのX垢見ていた・フォローしていた方でブルスカもフォローしたいという方は
こちらから飛んでフォローしてもらえればフォロー返します。
(怪しい情報商材・スパム・成人向・俗に言うAI絵師で無ければ無言フォローOK)
アカウント名はXと同じ、扱うカテゴリもXと基本同じで
レトロ・ゲーム・グラフィックなどがメインになると思います。
逆にmisskeyは結構前から休止状態になってるのでサイトからもリンク外しました。
今のXはAPI制限が一層厳しくなってアプリ経由だと月50投稿までしか出来なくなったとか
言われてるけど実際どうなんだろう?無料ユーザーでもブラウザ経由なら影響無いのか?
外部クライアントほぼ使えなくなった今はアプリ投稿といったらほとんどの人は公式からになるしなぁ。
#SNS
そろそろ手袋やマフラーなどの防寒具が要るかなと思い引っ張り出した。
毛布は早朝が既に寒くて辛い時があるので先に出して使ってる。
寒い季節は首用の防寒具としてネックウォーマーをよく使うのだけど、
私はネックウォーマーよりはショートマフラーが好きで
そのショートマフラーもネックウォーマーの普及で最近は手に入りにくくなった感がある。
特に薄手で洗濯が楽なやつ。
あまりに売っていなかった時に自分で作ろうと思い生地を買ったのに
作る前にちょうど良い感じのショートマフラーを見つけてしまい
そちらを買って生地が放置になってるから今冬はさすがに作ろうかなと。
毛糸で編んだ事もあったんだけど手編みって糸選ばないと
どうしても既製品より重くなるんだよねぇ。
マフラー用途でうっかり重い糸買って作ると肩が凝る。
毛布は早朝が既に寒くて辛い時があるので先に出して使ってる。
寒い季節は首用の防寒具としてネックウォーマーをよく使うのだけど、
私はネックウォーマーよりはショートマフラーが好きで
そのショートマフラーもネックウォーマーの普及で最近は手に入りにくくなった感がある。
特に薄手で洗濯が楽なやつ。
あまりに売っていなかった時に自分で作ろうと思い生地を買ったのに
作る前にちょうど良い感じのショートマフラーを見つけてしまい
そちらを買って生地が放置になってるから今冬はさすがに作ろうかなと。
毛糸で編んだ事もあったんだけど手編みって糸選ばないと
どうしても既製品より重くなるんだよねぇ。
マフラー用途でうっかり重い糸買って作ると肩が凝る。
年越しそばの子供版と言っても良い千歳飴で、
子供の頃はよく不二家が単品で売ってる千歳飴を50円ぐらいで買っていたな。
最近味が変わり甘くなってから初めてすき家のカレーを食べてきた。
今カレー頼むと確かに辛味調整のボトルが出されるようになったな。
以前のカレーは辛い寄りだったからソレが消えたことで世間の評価は賛否両論だけど
実際食べてみたら辛さは減ったもののトマトの風味などを感じ
現行のも牛丼屋のカレーとしては結構美味いように思えた。レトルト臭も無く安心して食える。
そのままと辛くしたのと両方味を見ようと片方だけボトル記載の2辛にしてみたら、
ソース足した部分が結構辛くなったから辛いの得意じゃない人は1辛から試した方が良い。
自分は掛けなくても旨味があるので十分食えると思ったわ。
●ぽん酢ソースinファミチキ
画像なし。名前のまんまジュレ状態のポン酢が入ったファミチキ。
中々売っておらず(扱い自体無い店が多かった)ようやく買えた頃には終売の話が。
液状の具を入れる都合かファミチキにしては表面の片方がパリパリに固い。
味は酸味よりも甘みが強くて結構美味かった。
●カラーチョコスプレー(ブルーオーシャン)
お菓子ではなく製菓材料だけどコレは100均で買えるチョコスプレーの中では質も味も良かったので掲載。
カカオマスが入ってるメーカー品に比べればやや味は落ちるものの
原材料のココアバターが上位に来ており食感は滑らか。
天然色素で色が淡くサイズは短い。子供とのお菓子作りなどで使い勝手が良いと思う。
●3種のチョコ菓子ミックス(正栄デリシィ)
サク山チョコ次郎や駄菓子のお金&動物チョコが有名な
正栄デリシィおなじみのバラエティパックから焼き菓子系3種を抜き出したアソート。
このパックの好ポイントは通常の多種類パックに大体1個しか入ってないアル何とかに似た
デリッシュチョコが4枚入ってる点。コレがもっと食べたいのにって人には朗報でしかない品。
ついでにチョコinクッキーの縮みっぷり(大きさで言えば某マァムminiぐらい)に嘆く。