みゅうぎ屋手帳

派手に雷が鳴って通り過ぎたら一気に空気変わった気がする。風が強くて台風みたい。
これで薄いアウターは完全に畳んで良いかな。

かなり前に某所のポイント交換で引き換えたコードレスのハンディクリーナーが
ノーブランド品にしてはよくゴミを吸ってくれるんだけど、
(少なくともその前に持ってたスティック掃除機よりも仕事してる)

充電長い割に稼働時間が短くてバッテリー死んだらそこで寿命だから
そろそろ次に使えそうな候補を物色してるものの、
○○年最新やら聞いたこと無い海外メーカーやらが先頭に書かれてて
背景がフラッシュやスパークで脚色されてるのはちょっと、と思ってしまう。

全部が全部アウトな商品とは思わないが1つだけ言えるのは
レビューでアマギフプレゼント謳ってる所から買うのは止めとけと。

部屋の狭いすき間にササッと手軽に使いたいから見た目古臭くてもコード付きで構わないんだけど
(ブラシアタッチメント付きで紙パック無しが理想)
最近のは無いのがほとんどで絶滅危惧種になってきてるな。
阪神タイガース38年ぶりの日本シリーズA.R.Eおめでとうございます。
優勝決まった時にしばらく関西の景気が良くなりそうだと思ったわ。
昔からリーグ優勝の時点でその傾向は顕著だし。

関西勢なのでオリックスが勝っても嬉しいんだけど、
阪神は長らく日本一になってないのもあって嬉しさのベクトルが違うんだよなぁ。

1985年にあった日本一はまだ子供だから大人達が沸いてるのを横目で見ていただけで、
2003年になってからだったかな?優勝記念ムックとか買ったの。
まともに応援するようになったのラジオよく聴いてた高校生になってからだったか。

今年は記念グッズ売ってたら買うか不明だけど、良さそうな物があれば買うかも。
神戸~大阪へ行けばタイガースデザインのミニゴーフル缶が通年で売ってたりするから、
その缶は買ってから今も大事に持ってる。

少し前にどちらが優勝しても3日間使える実に関西らしい優勝記念クーポンを貰ったから、
阪神優勝のお祝いとして使えるのが決まって嬉しい。
プロ野球の日本シリーズはシーズン中に望んでいた関西対決が実現して
それだけでも嬉しいのだけど、阪神今年は調子良さそうで期待してる。
逆33-4がトレンドに入ってたのはさすがに草。

間に合わせで買ったダイソーのミルクローション(種類があるのでティーツリー入ってるやつ)が
今の季節に使うととても良かった。
見た目ほぼ乳液なんだけどベタベタせず塗った後の肌なじみも良い。

普段の化粧水は乳液混じった日中用(紫外線吸収剤入り)のを使ってるけど、
原材料ゴチャゴチャ入ってなくてエタノールも無いから肌荒れないし
冬場はこっち使っても良いかと思えてきたわ。

同じラインのチューブ入りクリームも買ったら成分がシンプルで塗り心地が良く(ほぼ無臭)、
冬の保湿はこれで大体何とかなるんじゃないかと思った。
それでも乾くならニベアかワセリン塗れってなりそう。

実は同じシリーズで前にバズった桃セラミドのシリーズは化粧水とスキンジェルを使った事があり、
ティーツリーよりサッパリした使い心地。ニオイは特に化粧水が良かった。

#100均
もうとっくの昔になくしたと思っていた古いビクター製の有線イヤホンが
仕事用に買ったけど今の会社では必要なくて片付けたツールバッグから出てきて
ここ最近で一番ビックリしたわな。何でほとんど使ってなかった鞄に入れてたし。

バッグはピクミンブルームで使えそうな物を探して偶然家にあるのを思い出したヤツなんだよなぁ。
スマホが縦に長いから散歩レベルで使うショルダー類は横向きにしか入らず、
歩数が上手くカウントされないだろうと思い。

結構昔に買って音が良かったから気に入って長く使ってた有線イヤホンが折角見つかった所で
手持ちのイヤホンで同じ曲聴き比べてみたら
ビクター有線と今持ち歩いてる300円ダイソー有線はノイズ拾うものの音は軽快、

家用に最近買ったJVCワイヤレスは上の2つより音小さくて低いものの、
ノイズはあまり拾わず改めて聞き比べたらコレのが聴きやすいかもと思ったわ。
安物だからノイズキャンセラー付いてないとはいえ、
こっちの方が音割れしてないように聞こえるから3つの中で一番新しいだけはある。

それでも持ち歩き用は100均で買えるイヤホンが一番気軽に使えるんだよなぁ。
ダイソーの300円有線は聞き取りやすくて比較的評価も高いし(買った当時はなくしたビクターのに音質が近くて選んだ記憶が)
Bluetooth無いのとペアリング上手くいかない機器でも使えるから。
(耳の形状が左右違うようで片耳のイヤホンが落ちやすく、外で無線は怖くて使っていない。
家用なら寝床で使うと大変捗る)

#100均
Switch用に256GB(トランセンド製)のMicroSDカードを買ったところで元々刺さってた128GB(サンディスク製)は
スマホの64GB(メーカー不明)と交換する形でデータ移行終わらせた。

しかしSwitchの大量にあるゲーム格納フォルダの1つがフォルダごと壊れてるとは思いもせず、これの対処で結構手間取ったわ。
ゲーム自体はオンラインのお預かりサービスでセーブデータが外に保管されてるから消して入れ直せば済むものの、
壊れたフォルダはフォーマットしないと消す事すら出来なかったから。

こういうSwitch側ではどうする事も出来ないような問題が起きた時にはPCかMacが無いと不便だなぁって感じた。
ウチはカードリーダーと共にPC本体にもSDカードを挿す口があり、PC本体へデータを置かずして
SDカード同士でデータを移せるからトラブルが解消されれば50GB超えのデータ移動はサックリ片付いた。

データ移動が終わったカードは念のため物理フォーマットを行い(時間掛かるやつ)
スマホのデータを移してこちらも無事使えるのを確認できた。
SwitchもスマホもSDカードの容量が倍になったから当分の間は余裕持てそう。

スマホに挿してた64GBのは当時安いメモカ類売りまくってた上海問屋のPB商品だったけど
こっちは2016年から機種変えつつ使い込んでもトラブル全く無くて実は良品だったのかなって思う。

#ゲーム
#スマホモバイル
徐々に気温下がりつつあるなか衣料品店でこれから着られそうなトップスを買い足したよ。
今の季節って日中だけならまだ7分袖でも耐えられるから着る物に迷うわ。

少し下の記事で買ったと話したセラティスのヘアパックを
同じドリーミーモイストのシャンプーパック買い直して
同ラインで使ってみたら髪がフワフワになって良い感じだった。

今まで試したアミノ酸系シャンプーでリピるならセラティスの黄色になるかも。
単純にうねり対策ならボタニスト(ルースの黄色)が優秀なんだけど
シャンプーにエタノール入ってるからアルコールに弱い私の身体では
使い続けると段々頭皮がカサつくんだよなぁ。
この辺でもキンモクセイの花が咲いてようやくSNSでバズってた
キンモクセイの香りがあちこちで漂ってきた。

ヒガンバナもだけど今年は初秋に咲く花は全体的に遅かったと思う。
ウチでは先に通りすがりで大量に落ちてる銀杏の実のニオイが先に来たわ。


夏にデザインが惹かれて気になってはいたものの、
ハードキャンディだから涼しくなった今になって買った飴。

ミント飴画像

ミント味と書かれてて味覚糖だし透き通ったミントのど飴みたいな味を想像して食べたら
ミント感は弱くて何故かレモンライムみたいな酸味を感じる味わいだった。
だけどコレはコレでとても美味しかったんでリピると思う。
Switch用に注文したトランセンドのMicroSDカードが届いた。
トランセンド製品画像

公式アカウントから買ったら台湾から直で送ってるのか?店に吊すような外装は無くて
白い封筒にケース入りの本体と周辺機器のミニパンフレットと簡単な説明(日本語は一言だけ)が入ってた。

台湾メーカーなので製造も台湾製。台湾製メディアはバックアップ用のCDとDVDでかなりお世話になった。
Verbatim(バーベイタム)という三菱が絡むメーカーのCD-Rも音楽用でよく買ったな。
安くてレコード風のデザインが気に入ってたから。

トランセンドといったら初めて買ったのは1Gかそれ以下のUSBメモリだった記憶がある。
Mac持ってた頃Win機とのやり取りで使ってたな。
私個人は好きなメーカーだけど今でも国内の量販店にあまり置いてなくて、
秋葉原みたいな所かPCサプライに明るい店だったら店舗買い出来るかも。

USBメモリの方は量販店だったらソニーのスライド式をよく買ってた。
安定してるしフタをなくす心配も無いから移動に最適で重宝したよ。
最後にTDKの8G買って仕事変わった途端に使わなくなったんだよなぁ。
そうこうしてる内に256Gが2千円台で買える時代になってて驚きを隠せない。

#インターネット老人会
スマホはiPhoneが普及しだした頃から着信音をデフォルトで使うのが世間一般では浸透したけど、
自分はカメラが外付け時代の携帯やAirH"(エアーエッジ)など使ってた古い民だから
いまだに着メロのアプリ入れてたまに課金してる。

特にサビの音が高い曲はアラームで凄い使えるのよね。
時々曲変えないと耳が慣れたら聞き入れなくなる傾向あるだけに。

着メロどころか着うたでさえ古い文化になったとはいえ、
自分が使ってるアプリは今でも流行りの新曲足してくれて頑張ってるなぁと思う。

auがLISMO出してた頃はPCへバックアップとったりもしてたな。
その前は携帯用のバックアップソフトをわざわざパケで買ってた。
当時はMacだったから「携帯万能」使ってたけど知ってる人いるだろうか?

AirH"はノートPCでのデータ通信目当てでカード買って使ってた時期があった。
旅行で2kg以上あるXPのノートPC持っていってネット繋いでたのは良い思い出。

#インターネット老人会
10月に入ってから綺麗に区切られるように涼しくなってきた感があるなぁ。
週末ぐらいからもう1段気温下がりそうでそろそろ半袖も着なくなりそう。
クール系の服とステテコはさすがに引っ込めて良いか。

この辺はあちこちで祭りの準備へ移ってて、夜は公民館の灯りと太鼓の音聞きながら仕事から帰ってる。
今年は全国で本格的に再開する所が多いから感染とかどうなるかなぁとも思ってるわ。