みゅうぎ屋手帳

この辺の桜は今がちょうど満開になりだす頃なので桜味の無印菓子。
桜バウムはローソンでも売ってる店があり、味は桜の風味を感じられて美味しい。
桜の塩漬けが乗ってるクリームサンドも好きな味だったわ。
桜味の無印良品お菓子画像

もう1つは某(あたおか)動画で取り上げられ売れてるというニュータッチ凄麺の「ねぎみその逸品」。
ニュータッチ凄麺画像

凄麺は種類が多くて食品スーパーの規模では全部置けない所が多いから
この辺だと大型店かニュータッチ製品に強い食品店へ行かないと買えなかったりする。
(強い所なら富山ブラックや天理ラーメンなどエリア外の地域限定品も買えちゃう)

ノンフライで太い麺は少し長めにふやかすとモチモチ感が増して美味しい。
評判通り味噌スープが絶品でシメに軽くご飯を放り込んでも最後まで美味しい。
味噌ラーメンだけにもやしとコーン(お好みでバター)を入れるとお店感が増す。

私が凄麺の中で好きでたまに買うのは自分の住む地域でなら買える播州ラーメン。
醤油ラーメンの中では甘口だがコレもシメの米がよく合う。
味が近いかまでは覚えてないが、小学生の頃スポーツクラブの売店で親と食ったカネボウの広東拉麺を思い出す。

コレも少し高かったから家では中々食べられず、こういう場での頑張ったご褒美ポジションだった。
テーブルマーク販売になってから食べていないが味も当時より変わってるはず。

ニュータッチと言えば昔は安麺の印象があったけど(それこそ100均や薬局のセール品ご用達だった)
凄麺出してから流れが変わったなぁと。安いラインは元祖ねぎラーメンも美味い。

難点は味が濃厚なぶん塩分がカップ麺の中では高い部類なので(7g超え)
スープ全て飲み干すのはオススメ出来ないかもしれない。。

#インスタント麺
唐突に始まった栄冠クロスの青龍タワーだけど、
今回はワールド育成で2万超えのチーム作れたおかげで参加出来るようになり
特待生0人でも攻略出来るようになったのは嬉しい。
栄冠クロス画像

ワールド育成でチームが強い今のウチに地図埋め作業もやってる。
春のセンバツだけ優勝すると☆付かない場合があって制覇してるのか判りづらい。
栄冠クロス画像

今は連覇する年もある強さだけど終わったらまた総合力下がると思えば気が重いわ。

#栄冠クロス
ブログのAffinityPhoto2の記事 を少し加筆修正しました。
ベクターのリンク追加してます。国内委託ならここが一番信用出来る所かなと。

avif画像に対応してないのも書いてなかったなぁと思い。
クリスタでも開かないからウチでは拡張機能入れたフォト(ペイント)かXnviewで対処してる。

個人でavif画像扱う事はまだ少ないかもしれないが企業でなら圧縮用途で使う所が増えた。
webpは最近になって個人でも使ってるのをちらほら見るようになった。

webpとavifはアニメーション対応してて一見便利に見えても
jpgとpngが強すぎるのか普及率は今ひとつな印象を受ける。

ほぼオフラインでしか使わないbmp・tiff・pict画像あたりはpngとpdfの普及で見なくなったな。
gifは透過画像がpngへ移行されてからも手短なアニメ用で生き残ってる感があるわ。

そう思えば現行のシステムで完全に動かなくなったFlash動画は…って心境になるなぁ。
昔は当時のFlashソフトで簡単な動画も作っていたのに消えるのはホント一瞬だった。

#インターネット老人会
往田が来てエビルの選手揃ったのと
無料チケット10枚で東條(50連の確定分)来てくれたのは嬉しい。
栄冠クロス画像
栄冠クロス画像

東條は持ってなくて金メダルで換えるか迷ってたからとても助かる。
金メダルは1人交換出来る段階までやっと貯まったばかりだし
なるべく未所持のPSR投手かマネージャー用にとっておきたい。

今回の探索イベはワールド育成で17000超えのチームが増えたおかげか
一番時間掛かる所も成功率100%になってアイテム回収が捗るわ。
以前は頑張っても成功率70%以下だったのが総合力16000超えた時点で100%になってた。
20240406d.jpg

総合力1万程度だと悲惨な結果になる。ワールド育成前は12000以上の壁が厚かったんだよなぁ。
240406e.jpg

前回ぐらいから探索イベは必要なスキル条件が増え、
最後の場所は2種類のスキル持ち選手が大成功の出やすい条件で
自軍にレギュラー固定の戸井が居るおかげか片方の対エースだけ達成になってる。

もう1個のリベンジは対エースより取得が重いから往田と箱崎2人がかりで何とかなるかな?
イベント中に取ってみようとは思ってるけど。

#栄冠クロス
先日ファミマで買ったマカロンセット。
マカロン菓子画像

チロルチョコのは中にマシュマロの欠片が入っててサクサクしてる。
チョコはベリーとピスタチオがベース。

31コラボはアイス屋全然行かなくてラブポーション味ってどんな味だったっけと思いつつ食べたら
これもベリーとピスタチオ系だったな。どちらもそれなりに美味しい。

もう1つはダイソーで見つけたいぶりがっこ味のスティックポテト。
最近じゃがいもの加工菓子こういうのが多いな。好きだけど。
いぶりがっこ風ポテトスティック画像

いぶりがっこ味の食品は自分の中ではカルディにいろいろ置いてる印象があるものの、
個人的に今まで買った中で一番良かったのはチーズの欠片が入ったいぶりがっこたくあん。
たくあん本体が美味しかっただけに今は買えないのが残念。
23時という遅い時間帯にマクドへ入る機会があって、その時は深夜帯にしては人がそれなりに居たなぁ。
さすがに子供は居なかったから春休みというより普段からそれぐらい入る店舗だろうな。
周囲は他に24時間の店がコンビニぐらいで開いてる飲食店も無いし。

日清が台湾系のカップ飯を2種類出したから魯肉飯のほうを買ったら、
フタ開けた途端に少し離れてても判るぐらい八角のニオイが強かった。
既にあるレトルトのとかより遥かに強くて狭い部屋なら充満不可避だから
あのニオイ苦手な人が居る環境では注意だな。

味の方は無難に美味しい。ニオイさえ嫌じゃなきゃ魯肉飯の中では食べやすい味。
コロチャーが入っててソレだけふやけにくいのか固かったわ。

そして最近のカップ飯はお湯を入れるラインが出始めよりも低く設定されてるのか?
ギリギリまで入れてもシャバシャバの雑炊にはなりにくい印象。

私はカップヌードルごはんのシャバシャバ状態が好きじゃなくて
普段はお湯を8割までにしてよく混ぜてから10分ほど長く放置したのを食べてる。
以前なら牛丼飯とかもソレで丁度いい固さになってたのが、
最後に買ったのだとお湯吸ってない乾燥米が上に残って足す羽目になったからな。

ちなカップヌードルごはんはライン上限か気持ち多めにお湯を入れて
粉のコーンスープ入れたら(下の米と混ぜるのは食べる手前)背徳的に美味くなる。
明らかに塩分ヤバいけどたまにやってしまう。

#ファストフード
だいぶ久しぶりにキャンディチーズを買い、ファミチキと合わせて食べたらかなり美味かった。
ファミチキはスライスチーズがあればファミチキバンズと挟んで食べても美味いからな。

私が子供の頃におやつで食べるチーズと言えばこのキャンディチーズとQBBのスティックチーズが定番だったな。
筒状のプラケースに入ってるのを親がよく買っていた。
キャンディチーズ画像

今はベビーチーズが味もコスパも良いからそちらばかり買ってて、
その中でいつも買える定番で好きなのはスモークとアーモンド味。

チーズ類は元から好きで自分で買うのはプロセスチーズのスライスやベビーチーズがメイン。
あとはチーたらも買う事があって、その中でも好きなのが駄菓子(ヤガイ)の小さいやつ。
おつまみコーナーで売ってるのよりもクリーミーで旨味を感じる。

QBBのチーズといったらもう1つ思い出深いのが型抜きチーズ。
給食で花や動物の形になってるのが出た時は喜んで食べたものの、
最近これも久々に市販のを食べてみたら記憶よりもサッパリした味だなぁと。
キティちゃん型抜きチーズ画像

私の中では当時のQBBはむしろ社名の六甲バターの印象が強くて、
銀紙に包まれたマーガリンなども給食でお世話になったわ。

ジャム類は自分の母校ではタカベビー製が出ていて、
ここの袋入りマーガリンは六甲マーガリンより味が濃くて好きだった覚えがある。
カセイのいちごジャムは昔スーパーにミニパック売ってたころ買った記憶が残ってるけど給食では出なかったかな?

#昭和レトロ