みゅうぎ屋手帳

本格的に日焼け止めが必要なシーズンへ入ったところで今年になってから買った日焼け止めなど。
最近はPA++++が当たり前になってきた。
日焼け止め類画像

いつもと違う品を探すと迷走しがちなんだよな。
写してないけど真夏に使おうとして買ったマツキヨ限定のクール日焼け止めも控えてるし。

画像の3つ使った感じは以下。
・スキンアクアのジェル(ロート)…肌に優しい部類のジェルタイプ。
軽くて伸びが良く、ほこり避け付いてて石けんで落とせるから使い勝手は良い

・ライトアップUV(コーセー)…これもほこり避け&石けんで落とせるタイプ。微香&軽くパール入り。
レビューサイトでも見る通りテクスチャーがドライなので乾燥肌に塗るとカサつくかも

・天使のスキンベープジェル(フマキラー)…液体スプレーのミニボトルが売り切れてた代わりに買った品。
しかしこちらはノンアルコールで敏感肌の自分でも塗ってみたらただれなかった。
(同じイカリジン配合でも酷く肌荒れした品がある)

スプレーはニオイの強さを指摘されてたがジェルは香りが弱く塗りやすい。少し懐かしい香り


上の3点では天使のスキンベープが一番の当たりかな。
問題になってるトコジラミ対策にも使えるから売れてるのもよく解るわ。
日焼け止めで現在メイン使用なのはスキンアクア。

過去に愛用した日焼け止めはニベア子供用→セブンのパラドゥ→ママはぐの順に古くなってく。
パラドゥは一時店頭から消えたが今年また見るようになった。
ジェルなので伸びが良くハーブの虫避けみたいな香りがある。

ママはぐはミニ容器ずっと使ってたけど成分が少し変わってから?使わなくなったような。
他は雑貨店にあるようなシリコンカバー付の小さい日焼け止めも使ってたな。
クール系の中では肌に優しくて真夏に使えた。
そろそろチョコミント味の菓子が増える季節へ入ってきた。
ルックチョコ31コラボ画像

昔はベイクがミント味出してた頃よく買ったなぁ。板チョコアイスとかも。
チョコミント好きだけどホワイトチョコが判らないぐらい歯みがき粉臭いのは苦手。

●ボス 満足カフェ コーヒーと牛乳とバナナ
ボスバナナコーヒー画像

5月はバナナ味のお菓子が沢山出ているなか、自販機で見つけ何じゃこりゃと思い買った品。
味は美味しく飲めるもののバナナオーレ風にしてはあっさりしてて胃に優しそうと思ってしまった。

ウマ娘コラボの枠らしく買った缶にはビワハヤヒデが載ってたけど
その「バナナ>にんじん」のビワハヤヒデがコレ飲んで満足できるのか…?ってぐらいサラッとしてたな。

●ファンタ メローイエローコラボ
ファンタメローイエロー画像

メローイエロー(本物)はたまに復刻しているものの、今回はファンタの枠でそれもローソン限定。
飲んでみたら本物よりは若干薄く感じるかも。昔のメローイエローはそれぐらいシトラスの風味がガツンとしてた。

当時のメローイエローは300mlのダルマボトルで売られてて、それをたまに飲んでたな。
ダルマボトルの飲料はファンタのフルーツパンチ味が一番好きだった。
アサヒペンの2本立てCM随分久々に見た気がする。
昭和時代からアサヒペンは2本立てのCMが多かった記憶あるが、
テーマ曲が最近訃報があったばかりのキダ・タロー先生なんだよな。

吉野家でヤンニョムチキン丼を食べてきたわ。
今月中は唐揚げが10%引で丼にも適用されるから少しお得。

辛さは後からピリピリくる程度で、食べてる時は甘味の方が強く感じる。
並で頼むぶんにはあの唐揚げとキャベツの量はバランス良いなと思えた。
タレ付きの唐揚げ丼はねぎ塩の方が個人的には好み。

キャベツといえば今春からの値上がりっぷりが話題になってるけど、
この辺のよくあるスーパーで今は1玉300~400円ぐらいか。
多分値段については近場に産地があるか否かでそれなりに差が出てそう。

春キャベツは更に値上がったせいか高すぎて仕入れる店を減らすほどの悲惨な状況だった。
その反動でカット野菜の売れるペースが凄い事になってる。

ブロッコリーも少し前まで大量出荷で安売りされた話を見たばかりなのが
急激に値上がってどういう事かと思ったわな。

あと、製菓材料のコーナーでミントパウダーなんてのを見たんだけど、
バニラアイスに乗せても美味いんだろうか?
度を超えた歯磨き粉みたいに辛くなければ興味ある。

#ファストフード
久々に栄冠クロス。今回のガシャで風薙1凸まで引けたの地味に嬉しい。
栄冠クロス画像
栄冠クロス画像

雅が居ないのと(ポジションが被る田中山は全然使っていない…)固有戦術のサポートが強力なので。
どのポジションへもすぐ就けるガチ万能なのはいいんだけど、
友沢も含めて栄冠クロスだと野手=投手の異動が出来ないから投手時の能力活かせないんだよな。

ワンコレもピーターがチケット単発枠で当たってダメージチャレンジでは活躍出来た。
こっちはGW過ぎても忙しいからほとんどお休み状態になってる。

39コインはハードの戦闘スキップで貯まるから普通に進めてたら専用武器作る素材の中で
一番増やしにくい黄色のスカイストーン引き換え用になってるなぁ。

#栄冠クロス
#ワンコレ
この辺でも見るようになったアサヒゼロが気になり買ったら…カロリーがゼロじゃないだと!?
アサヒゼロ画像

原材料に砂糖や果糖が入ってないのにペットボトル飲料のクラフトコーヒーにありがちな
加糖カフェオレぐらいのカロリーがあった。

カロリーあるぶん風味も強くて、味はかなりビールに近い。
アルコール飲めた頃に飲んだキリンラガーと似た系統の味かも。(長く飲めてないので違ってたら申し訳ない)
前に飲んだ泡ジョッキ缶よりは後口サッパリしてる気が。

ノンアルコールビールで一番買ってる特保オールフリーは苦味に特徴がありすぎて
「そういう味の飲料」として飲んでる節があるけどコレは本当にビールの代用で飲めるかもなぁ。
ただし値段がノンアルコールビールの中ではちょい高。


ノンアルコールビールはいくつか飲んでた中で、苦味が好きで飲んでる特保オールフリー以外は
龍馬レモンとオールフリーのライムショットがフレーバーも含めて好み。
龍馬レモンは買える店少ない点が残念。

同じノンアルコール飲料のカクテルはウメッシュと檸檬堂が好き。特にウメッシュは唯一無二感がある。
どちらもカロリーあるぶん飲んでる感覚はジュース寄りだけど
ゼロ系にありがちな合成甘味料使ってなくて変な後味が無いのは有りがたい。

ノンアルコールビールでもおつまみを合わせる事は多く、多いのは細いカルパスかチーたらかチーズ類。
カルパスもチーたらも種類はそれなりにあっても未だに駄菓子枠に入ってる
ヤガイのおやつカルパスと扇屋のチーズおやつが一番好き。

チーズおやつのクリーミーさは普通の長さのチーたらでは中々出会えないレベル。
しかし激安の殿堂で稀におつとめ品が箱売りで積まれてると
毎回買うか迷っては買わずに終わるポジションの品。

#ノンアル飲料
XのURLがtwitter.com→x.comへの移行した事でトレンドになってたな。
ドメインの移管が完了したのかな?ブクマのアドレスは変えておいたが。
旧Twitterの招待制が外れてすぐの頃から利用してただけに感慨深いモノがある。

当時は簡単に設置出来るクローンスクリプトも沢山あってローカルサイトでメモ代わりに使ってた。
その中でもお気に入りだった「Jisko」やら「Jaiku」がもう15年も前のスクリプトな点にショックを受ける。
初期のTwitterがマイページに壁紙貼れたから、クローンも同じように飾り立ててたなぁと。

Twitterが流行る前後はミニブログ・マイクロブログという名で国内サービスも沢山あったが
Twitterやインスタ等の海外大手に駆逐されてほとんど消えてしまった。

しかしそんな中でも当時の面影を残しつつ今も続く国内サービスがあったりする。
超久々にfc2のPIYOとTimeLog見た時は感動すら覚えた。

この2つはSNSよりもミニブログの面が強くて内容もあまり変わっておらず作られた当時の空気が見て取れる。
PIYOはfc2ユーザーの頃に利用した時期があり、fc2ブログがPCとガラケー用でテーマが別れてた時代に使ったような。

Twitterが高解像度の画像上げるのに向いてなかった頃よく使われたフォト蔵もまだ存命なんだよな。
海外サービスはflickrが定番だったけど(これも現存)どちらもある時からアドレスを見なくなって久しい。

#インターネット老人会
ツナピコだぁーっ!(ヘドバン)
1口まぐろ画像

昭和の時代にお婆ちゃん家で出され、チョコと勘違いして食べたら甘くなくて
子供にガッカリされるおつまみの定番ポジション。逆に濃厚な甘辛さにハマる子供も多い。

この1口まぐろは本家のツナピコよりはサイズが小さく味も気持ち薄いかな?
しっとりふりかけのかつお味を固めたような甘辛さでご飯に混ぜて食べる人が居るのも納得。
小さいぶん個数が多く1人で食べるにはこの量でも満足できる。

ファミマでファミチキバーガーに次いでおにぎりも出たので買ってみた。
値段が高めだから値引きシール貼られてたのはラッキーだったな。
ファミチキおにぎり画像

バーガーがバンズだけ売ってる状況で同系統のおにぎりが出たもんだから、
おにぎりには既にチキンが入ってる点に気づかず追加で挟む用のファミチキを買ってしまう人が出ているとか。

味の方は…ペッパーマヨと焼き海苔の風味が強くてチキンの味が埋もれてしまってるなぁ。
ご飯とペッパーマヨの相性は良いんだけど、
これだったらファミチキは単品で食べる方がファミチキの良さを味わえるというか。
個人的にコンビニの平型おにぎりはスパムにぎりが一番に思う。

ちなファミチキバンズはチキンだけ温めて間に板チーズ挟んで食べると最高に美味い。
バンスにタルタル付いてるから白身魚のフライがよく合うんじゃないかなと思ってるけど、
自分はあのバンズ単体で好きだからファミチキ抜きで板チーズと薄ハムか卵サラダだけ挟んで食べる時がある。

#100均