吉野家のカービィ盛が盛況な中、自分はすき家でタンドリーチキンカレーを食べてきた。
タンドリーチキンは見た目が赤い割に大した辛さは無くカレーの方が辛いと思ったほど。
チキンは本当に柔らかくて骨付いててもスプーンで取り切れるぐらいには食べやすい。
カレーは喫茶店風な味わいでジャワの中辛~辛口ぐらいの辛味があり、
激辛食えないけどカレーはある程度の辛さが欲しい私の舌には許容範囲。
すき家といったら私の中ではコーヒーが美味しいと思っており、来たら高確率でコーヒーかアイスコーヒーを頼んでる。
そこらのコンビニやファストフードのコーヒーより美味いのが今も110円で飲めるのは神。
以前はフェアトレードのドリップパックが単品で安く買えたんだよな。
●辻利 グリーンレモンティーフロート
粉末で売ってるグリーンレモンティーのアイス版。ファミマ限定。

お値段高めなだけありかき氷がキメ細かくて質の良さを感じる。
明らかに100円前後で買えるカップのかき氷とは一線を画してた。
緑茶の風味が好きならオススメ。
●ドクターペッパー
最近バーガーキングで取り扱いが始まったドクターペッパーの缶。輸入食材扱う店で買える率が高い。

味は濃いチェリーコークなポジションで、ちょっと人工臭くも感じるがゆえ好き嫌いが分かれる事で有名。
私としては炭酸抜けた状態のほうがイケると思う。バーキンのフロートは美味いんじゃないかなと。
●ヤマダイ 冷やし手延べそうめん
ニュータッチのカップそうめんは割とレア枠か?
冷水で水切りする冷やしそうめんと暖かいにゅうめんの2種類あり。

フタを開けるとパリパリに固まったそうめんが入っており、
出来たのを食べてみるとちゃんと束で買えるそうめんの味に戻ってる。
使ってるのが揖保乃糸だけありカップそうめんの中では特に美味い。めんつゆも美味かった。
乾麺と同じく氷水で締めるか、水切り後に冷蔵庫で冷やして食べるのがオススメ。
カロリーが低く軽食か食欲無い時に食べるのがベター。高齢者からの評判が良い印象。
●マルちゃん 冷やしぶっかけ 讃岐うどん&鶏だしそば
画像なし。近年夏になると売られる湯切りタイプのそばとうどんは今夏発売が遅くてもう出ないのかと思ってた。
日を分けて両方食べたらうどんのがバランス取れてて美味かったな。
そばは結構塩辛くてつゆ半分でも食えそう。
#ファストフード
#インスタント麺
タンドリーチキンは見た目が赤い割に大した辛さは無くカレーの方が辛いと思ったほど。
チキンは本当に柔らかくて骨付いててもスプーンで取り切れるぐらいには食べやすい。
カレーは喫茶店風な味わいでジャワの中辛~辛口ぐらいの辛味があり、
激辛食えないけどカレーはある程度の辛さが欲しい私の舌には許容範囲。
すき家といったら私の中ではコーヒーが美味しいと思っており、来たら高確率でコーヒーかアイスコーヒーを頼んでる。
そこらのコンビニやファストフードのコーヒーより美味いのが今も110円で飲めるのは神。
以前はフェアトレードのドリップパックが単品で安く買えたんだよな。
●辻利 グリーンレモンティーフロート
粉末で売ってるグリーンレモンティーのアイス版。ファミマ限定。

お値段高めなだけありかき氷がキメ細かくて質の良さを感じる。
明らかに100円前後で買えるカップのかき氷とは一線を画してた。
緑茶の風味が好きならオススメ。
●ドクターペッパー
最近バーガーキングで取り扱いが始まったドクターペッパーの缶。輸入食材扱う店で買える率が高い。

味は濃いチェリーコークなポジションで、ちょっと人工臭くも感じるがゆえ好き嫌いが分かれる事で有名。
私としては炭酸抜けた状態のほうがイケると思う。バーキンのフロートは美味いんじゃないかなと。
●ヤマダイ 冷やし手延べそうめん
ニュータッチのカップそうめんは割とレア枠か?
冷水で水切りする冷やしそうめんと暖かいにゅうめんの2種類あり。

フタを開けるとパリパリに固まったそうめんが入っており、
出来たのを食べてみるとちゃんと束で買えるそうめんの味に戻ってる。
使ってるのが揖保乃糸だけありカップそうめんの中では特に美味い。めんつゆも美味かった。
乾麺と同じく氷水で締めるか、水切り後に冷蔵庫で冷やして食べるのがオススメ。
カロリーが低く軽食か食欲無い時に食べるのがベター。高齢者からの評判が良い印象。
●マルちゃん 冷やしぶっかけ 讃岐うどん&鶏だしそば
画像なし。近年夏になると売られる湯切りタイプのそばとうどんは今夏発売が遅くてもう出ないのかと思ってた。
日を分けて両方食べたらうどんのがバランス取れてて美味かったな。
そばは結構塩辛くてつゆ半分でも食えそう。
#ファストフード
#インスタント麺
ウチの周辺のWiMAXは5G(NR化)対応したっぽい?
4Gより不安定だけど速度は出るようになったわ。
マップ見ても赤い所(sub6)は相変わらず市街地のみで
オレンジ(NR化)ならギリ入ってるのを確認できた。
住んでる所は5G対応されそうな気配全く無かったのが急に来たなと。
しかし縛りが終わったらHOME5Gへ乗り換えるか考えてる。
料金は従来ならWiMAXのが安かったけど今はほぼ変わらなくなったし、
スマホもドコモ回線だからセット割使えるなら纏めて移りたいのよな。
4Gより不安定だけど速度は出るようになったわ。
マップ見ても赤い所(sub6)は相変わらず市街地のみで
オレンジ(NR化)ならギリ入ってるのを確認できた。
住んでる所は5G対応されそうな気配全く無かったのが急に来たなと。
しかし縛りが終わったらHOME5Gへ乗り換えるか考えてる。
料金は従来ならWiMAXのが安かったけど今はほぼ変わらなくなったし、
スマホもドコモ回線だからセット割使えるなら纏めて移りたいのよな。
ネットでホーネン(豊年)のカフェインボトル画像見た時、思わず記憶の扉が開いた。
バブルの頃に出ていたスプレー缶入り濃縮ドリンクで
コーヒーと紅茶があって少なくとも紅茶は買ってた覚えがあるんだよな。
味は覚えてる限りではそれなりだったがお手軽さが良かった。
その後に紅茶大国のイギリスでスプレー式紅茶出た時は現地で物議を醸したなと。
現代は各ドリンク会社が割って飲むコーヒーやお茶を出してて便利な時代になってる。
そしてマクドはチーズ入りのベーコンポテトパイを食べたわ。
ベーコンポテトパイ好きだからチーズも期待したものの実際食べたら悪くは無いが
この味ならプレーンの方が良いな…となった。
牛乳からして乳製品好きな自分でもチーズがinされてる加工食品って当たり外れあると感じてるから
ベーコンポテトパイはそんな心配無かったけどガチのハズレ引いちゃうと最悪に萎えるんだよな。
●カナダドライ グレープフルーツ味

ジンジャーエールは数年に1度飲みたくなるかな程度には中々飲まないのだが
グレープフルーツが好きなので気になり購入。
これも辛口で甘味が薄いジンジャーエールにグレープフルーツの風味が付いている大人向けのドリンクだった。
味の主張が強くないから割り材としても使えそう。
●CCレモン 濃縮タイプ
濃縮POPメロンに次いで買った割って飲むCCレモン。

炭酸水ではなく水で割った場合かき氷シロップ薄めたような味になる。甘さはそれなりで酸味は穏やか。
ホットでも飲める品だけど夏はかき氷に掛けるのが一番合うと思う。
●スッパイマン クエン酸ドリンク(ダイソー)
ダイソーにいろいろ置かれてたスッパイマンコラボの菓子で一番気になった品。
1袋で500ml分使い切り。

中に紫蘇の欠片が入っててスポドリというより飲むふりかけを思わせる味だった。
スッパイマンといったら甘い干し梅だから定番の甘い梅ドリンク想像したら全然違っててしょっぱい寄り。
カロリーも高く(アクエリアス程度)個人的にはハズレの部類かも。
多分チェリオが出してる赤いペットボトル飲料のが美味いんじゃないかと思う。
#ファストフード
#平成レトロ
バブルの頃に出ていたスプレー缶入り濃縮ドリンクで
コーヒーと紅茶があって少なくとも紅茶は買ってた覚えがあるんだよな。
味は覚えてる限りではそれなりだったがお手軽さが良かった。
その後に紅茶大国のイギリスでスプレー式紅茶出た時は現地で物議を醸したなと。
現代は各ドリンク会社が割って飲むコーヒーやお茶を出してて便利な時代になってる。
そしてマクドはチーズ入りのベーコンポテトパイを食べたわ。
ベーコンポテトパイ好きだからチーズも期待したものの実際食べたら悪くは無いが
この味ならプレーンの方が良いな…となった。
牛乳からして乳製品好きな自分でもチーズがinされてる加工食品って当たり外れあると感じてるから
ベーコンポテトパイはそんな心配無かったけどガチのハズレ引いちゃうと最悪に萎えるんだよな。
●カナダドライ グレープフルーツ味

ジンジャーエールは数年に1度飲みたくなるかな程度には中々飲まないのだが
グレープフルーツが好きなので気になり購入。
これも辛口で甘味が薄いジンジャーエールにグレープフルーツの風味が付いている大人向けのドリンクだった。
味の主張が強くないから割り材としても使えそう。
●CCレモン 濃縮タイプ
濃縮POPメロンに次いで買った割って飲むCCレモン。

炭酸水ではなく水で割った場合かき氷シロップ薄めたような味になる。甘さはそれなりで酸味は穏やか。
ホットでも飲める品だけど夏はかき氷に掛けるのが一番合うと思う。
●スッパイマン クエン酸ドリンク(ダイソー)
ダイソーにいろいろ置かれてたスッパイマンコラボの菓子で一番気になった品。
1袋で500ml分使い切り。

中に紫蘇の欠片が入っててスポドリというより飲むふりかけを思わせる味だった。
スッパイマンといったら甘い干し梅だから定番の甘い梅ドリンク想像したら全然違っててしょっぱい寄り。
カロリーも高く(アクエリアス程度)個人的にはハズレの部類かも。
多分チェリオが出してる赤いペットボトル飲料のが美味いんじゃないかと思う。
#ファストフード
#平成レトロ
マクドの「ザク切りポテト&ビーフ ブラックペッパークリームチーズ」という長い名前のバーガーを食べてきた。
ハッシュポテト挟んでるバーガーはアイダホバーガーの頃から好きだったんだけど、
寄る年波には勝てないのか胃に重くなってきた。味はソースと合ってて良い。
●麺づくり まぜそば 鶏だし醤油味
湯切りタイプの中華そば。

評判は良いのに近隣では1カ所でしか見たことないぐらい売ってる店を見ない。
味の方は本当にお湯を切った醤油ラーメンといった感じで美味い。
価格帯にしては小さい焼き海苔2枚入って豪華に見えるし麺がノンフライなのも良かった。
お湯足して米入れたくなるが塩分量から見ても薄くなるかな。
●メン子ちゃん コアラ学園 フルーツドリンク
近畿圏では滅多に見ないメン子ちゃんの棒ジュース。

ここのは底が長い容器なんだな。
地元ではチューペットと呼ばれた、底の平たい容器が主流だった時代にありがちな
兄弟で分け合う時に上側が多く見えて取り合いになるのを防げるヤツ。
しかしこの商品は100均やDSなどで安く買える棒ジュースに比べて
まあまあサイズが落ちるから分けるのは忍びないというか。
匂いはハチミツ入りのおかげで甘くて良い、味は昔からあるタイプの駄菓子ジュース。
果汁100%もあるから凍らせずに飲みたい人はそちらがオススメかな。
●パインアメシャーベット
以前買って味が良かったので今年見た時にリピった品。

パインアメの風味が付いてるだけあり味が濃くて美味しいから凍らせてもそのままでもイケる。
この地域だと売ってる店をあまり見ないのが残念。
棒ジュースって駄菓子枠の短いコーラやスポドリ味も自分の時代からあった中で
凄くレアだったのが上のキャップをプッシュすると
仕込んである重曹の粉が落ちて混ざる炭酸風ドリンク。(あわ太郎とかドロンパとかいう名の)
ギミックが面白くて好きだったけど出回りにくい地域だったのか売ってるのを全然見なかったなぁ。
#ファストフード
#昭和レトロ
#インスタント麺
ハッシュポテト挟んでるバーガーはアイダホバーガーの頃から好きだったんだけど、
寄る年波には勝てないのか胃に重くなってきた。味はソースと合ってて良い。
●麺づくり まぜそば 鶏だし醤油味
湯切りタイプの中華そば。

評判は良いのに近隣では1カ所でしか見たことないぐらい売ってる店を見ない。
味の方は本当にお湯を切った醤油ラーメンといった感じで美味い。
価格帯にしては小さい焼き海苔2枚入って豪華に見えるし麺がノンフライなのも良かった。
お湯足して米入れたくなるが塩分量から見ても薄くなるかな。
●メン子ちゃん コアラ学園 フルーツドリンク
近畿圏では滅多に見ないメン子ちゃんの棒ジュース。

ここのは底が長い容器なんだな。
地元ではチューペットと呼ばれた、底の平たい容器が主流だった時代にありがちな
兄弟で分け合う時に上側が多く見えて取り合いになるのを防げるヤツ。
しかしこの商品は100均やDSなどで安く買える棒ジュースに比べて
まあまあサイズが落ちるから分けるのは忍びないというか。
匂いはハチミツ入りのおかげで甘くて良い、味は昔からあるタイプの駄菓子ジュース。
果汁100%もあるから凍らせずに飲みたい人はそちらがオススメかな。
●パインアメシャーベット
以前買って味が良かったので今年見た時にリピった品。

パインアメの風味が付いてるだけあり味が濃くて美味しいから凍らせてもそのままでもイケる。
この地域だと売ってる店をあまり見ないのが残念。
棒ジュースって駄菓子枠の短いコーラやスポドリ味も自分の時代からあった中で
凄くレアだったのが上のキャップをプッシュすると
仕込んである重曹の粉が落ちて混ざる炭酸風ドリンク。(あわ太郎とかドロンパとかいう名の)
ギミックが面白くて好きだったけど出回りにくい地域だったのか売ってるのを全然見なかったなぁ。
#ファストフード
#昭和レトロ
#インスタント麺
パリ五輪の開会式をたまたま起きてられたからリアルタイムで見たものの時間帯が深夜早朝なんだよな。
それでも今年は土曜&夏休み期間だから見てる人は意外に多いのかもしれない。
知る人ぞ知るってか今ではネット歴長い一部の人しか知らなそうな
レンタルサーバーのパンドラ(pandora.nu)が運営者の急遽で閉じるのを知り、
完全に閉じるまでの期間は遺族ではなく運営者を知るユーザーが引き継ぐあたり
株式会社で運営期間長かったのにガチのワンオペ経営だったんだなと。
ここが出来た当初は年齢制限作品を置く創作・同人向けスペースの選択肢が少なく
大手のさくら程ではなくても格安だったここを利用する人はそれなりに居たんだよな。
(私も一時期利用してた)
公式HPがレガシーなまま動きが止まり増える新興サービスに埋もれていった印象。
それでも今年は土曜&夏休み期間だから見てる人は意外に多いのかもしれない。
知る人ぞ知るってか今ではネット歴長い一部の人しか知らなそうな
レンタルサーバーのパンドラ(pandora.nu)が運営者の急遽で閉じるのを知り、
完全に閉じるまでの期間は遺族ではなく運営者を知るユーザーが引き継ぐあたり
株式会社で運営期間長かったのにガチのワンオペ経営だったんだなと。
ここが出来た当初は年齢制限作品を置く創作・同人向けスペースの選択肢が少なく
大手のさくら程ではなくても格安だったここを利用する人はそれなりに居たんだよな。
(私も一時期利用してた)
公式HPがレガシーなまま動きが止まり増える新興サービスに埋もれていった印象。
真夏の期間は温かいみそ汁とか汁物あまり食べなくなるけど
クラムチャウダー・ねぎ塩スープ・卵スープは暑い中でも余裕でイケる。
●ゆかり塩焼きそば(エースコック)
ゆかりコラボの塩焼きそば。ふりかけのゆかりは大体常備しているのもあり買ってみた。
ふりかけの中でもごま塩・ゆかり・明太子のあかりは常備率高い。

付属のゆかり入り薬味は量少ない訳では無いがゆかり持ってるとやはり追いゆかりしたくなる。
1食分ぐらい足したら塩焼きそば感は無くなるけどかなり満足できたので足しといて良かった。
●サクレ ソーダバニラ(セブン限定)
各大手コンビニで夏季に出る限定サクレのセブン版。
過去に買ったコーラフロートが私の中ではヒットだったから買った。

安いカップのかき氷も自分では中にバニラアイス入ったフロートタイプしか買わないんだよな。
ガリガリ君プレミアムのソーダフロート出てた時はよく買ってたわ。
同じ理由で細長いカップのキューズも好き。パイン味が神レベルで美味い。
味は思ったよりかき氷が甘くて濃い。見た目に反しバニラアイスの方がサッパリしててそれでバランス取れてる印象。
●ライオンコーヒー ヘーゼルナッツ カフェオレ
画像なし。ローソンでチルドカップのを購入。
ハワイアンなフレーバーコーヒーとして有名なライオンのヘーゼルナッツコーヒーは
一時期ハマってコーヒー豆をよく買ったな。
味のほうは缶やペットボトルコーヒーなどにありがちなクセが無く飲みやすい。
ヘーゼルナッツの風味もしっかりあって店の味に近くかなり美味かった。
コンビニでも250円以下で買えるから手軽に質の良いカフェオレ飲みたい時に最適。
#インスタント麺
クラムチャウダー・ねぎ塩スープ・卵スープは暑い中でも余裕でイケる。
●ゆかり塩焼きそば(エースコック)
ゆかりコラボの塩焼きそば。ふりかけのゆかりは大体常備しているのもあり買ってみた。
ふりかけの中でもごま塩・ゆかり・明太子のあかりは常備率高い。

付属のゆかり入り薬味は量少ない訳では無いがゆかり持ってるとやはり追いゆかりしたくなる。
1食分ぐらい足したら塩焼きそば感は無くなるけどかなり満足できたので足しといて良かった。
●サクレ ソーダバニラ(セブン限定)
各大手コンビニで夏季に出る限定サクレのセブン版。
過去に買ったコーラフロートが私の中ではヒットだったから買った。

安いカップのかき氷も自分では中にバニラアイス入ったフロートタイプしか買わないんだよな。
ガリガリ君プレミアムのソーダフロート出てた時はよく買ってたわ。
同じ理由で細長いカップのキューズも好き。パイン味が神レベルで美味い。
味は思ったよりかき氷が甘くて濃い。見た目に反しバニラアイスの方がサッパリしててそれでバランス取れてる印象。
●ライオンコーヒー ヘーゼルナッツ カフェオレ
画像なし。ローソンでチルドカップのを購入。
ハワイアンなフレーバーコーヒーとして有名なライオンのヘーゼルナッツコーヒーは
一時期ハマってコーヒー豆をよく買ったな。
味のほうは缶やペットボトルコーヒーなどにありがちなクセが無く飲みやすい。
ヘーゼルナッツの風味もしっかりあって店の味に近くかなり美味かった。
コンビニでも250円以下で買えるから手軽に質の良いカフェオレ飲みたい時に最適。
#インスタント麺
自分はカセット・CD・MD・MP3全て通過してきた身で最初のカセットプレーヤー買ったのは90年代前半。
先駆けとなった初代ウォークマンのCMはギリ覚えてる世代。
小学生で既に自分用のダブルデッキラジカセを持っていた反動か(レッスンに使っていた)携帯プレーヤーの入手は遅めだった。
今は音楽を聴くにもスマホやPCで聴くサブスクが普及されてMP3プレーヤーさえ減ったように思うけど
昔のポータブル音楽プレーヤーは聴きたいテープやディスクを別に持ち歩くのが当たり前だったんだよな。
荷物は増えるが携帯もスマホも無い時代の時間潰しには最適なツールだった。
MP3プレーヤー買うまではどのプレーヤーも動作中にシャカシャカ鳴って脆そうな印象があり、
その中でも安いノーブランドなCDプレーヤーを真夏の旅行に持って行った時は
車内の熱で壊れ持っていたポータブルプレーヤーの中では断トツで寿命が短かった。
MDプレーヤーは本家ソニーのを使ってソレはそこそこ長持ちした。ガム型電池も健在だった。
当時は録音機能やPCへ取り込める高価な機種に憧れてたな。
MD終売してからレンタルで1回だけ使わせて貰った事がある。
そういう経歴もありMacユーザーの頃にディスク不要なMP3プレーヤーの
iPod(第3世代)を手に入れた時はその手軽さに感動すら覚えたもんだ。
iPodはその後Touchの第4世代をiOSアプリ使うために買い、
音楽と動画はクラシックを買ってガラケー時代までは一緒に外へ持って行ってたわ。
#音楽
#平成レトロ