●マルちゃん 赤いきつね 復刻パッケージ
イオン系列の店限定で売られている復刻版。緑のたぬきと2種類出ている。

味はいつもの赤いきつねだけど自分の子供時代はこのパッケージだったのを思い出す。
このシリーズは紺のきつねそばが一番好きだがスープの味は全体的にどん兵衛のが好み。
●ソイジョイ いちじく&レーズン

以前ソイジョイのサンザシを気に入りよく買っていたのが無くなりあまり買わなくなったのが
路線の近そうな味が売られているのを見て買ってみた。味は全体的に深みがあって美味い。
ソイジョイは自分の舌には酸味ある具材が合うようでドライフルーツ入りを優先して買っていたな。
たまにチョコ味とか買うぐらい。昔の仕事の間食に重宝してたわ。
●ラングレイス
令和の今になってブルボンの定番シリーズに加わってきたラングレイス。
中々売ってるのを見なかったのがようやく入ってきてたので買えた。
Xのおかげでラングレイス卿と呼びたくなる。

味はいつものルマンドより深みがある感じ。
見た目からしてチョコがけルマンドなんだけどチョコはそこまでガッツリ掛かってはいない。
味だけなら自分の口には冬限定のルマンドホワイトのほうが好みかも。
●のんある気分 グレープフルーツサワー

同シリーズのジントニックを気に入りコレも買ったら同じく他のノンアルカクテルよりドライな風味。
甘くジュースみたいな味が苦手な人に良さそうなシリーズ。
グレープフルーツのお酒と言えば、酒が飲めてた昔はザ・カクテルバーのソルティドッグが好きだったなぁ。
●サントリー 好烏龍(ハオウーロン) マンゴー&マンダリンティーエード
画像なし。既製の濃いカフェイン入りお茶は胃が荒れてから進んで飲まなくなったが
コレは色がどう見てもジュースだろってぐらいオレンジ色だったので飲んでみた。
味は果汁15%だけあり甘くて美味い。マンゴー好きならほぼ当たりの味。烏龍茶の風味は軽く感じる程度。
気になる点は人工的な香料感が残る点だろうか。
#インスタント麺
#ノンアル飲料
イオン系列の店限定で売られている復刻版。緑のたぬきと2種類出ている。

味はいつもの赤いきつねだけど自分の子供時代はこのパッケージだったのを思い出す。
このシリーズは紺のきつねそばが一番好きだがスープの味は全体的にどん兵衛のが好み。
●ソイジョイ いちじく&レーズン

以前ソイジョイのサンザシを気に入りよく買っていたのが無くなりあまり買わなくなったのが
路線の近そうな味が売られているのを見て買ってみた。味は全体的に深みがあって美味い。
ソイジョイは自分の舌には酸味ある具材が合うようでドライフルーツ入りを優先して買っていたな。
たまにチョコ味とか買うぐらい。昔の仕事の間食に重宝してたわ。
●ラングレイス
令和の今になってブルボンの定番シリーズに加わってきたラングレイス。
中々売ってるのを見なかったのがようやく入ってきてたので買えた。
Xのおかげでラングレイス卿と呼びたくなる。

味はいつものルマンドより深みがある感じ。
見た目からしてチョコがけルマンドなんだけどチョコはそこまでガッツリ掛かってはいない。
味だけなら自分の口には冬限定のルマンドホワイトのほうが好みかも。
●のんある気分 グレープフルーツサワー

同シリーズのジントニックを気に入りコレも買ったら同じく他のノンアルカクテルよりドライな風味。
甘くジュースみたいな味が苦手な人に良さそうなシリーズ。
グレープフルーツのお酒と言えば、酒が飲めてた昔はザ・カクテルバーのソルティドッグが好きだったなぁ。
●サントリー 好烏龍(ハオウーロン) マンゴー&マンダリンティーエード
画像なし。既製の濃いカフェイン入りお茶は胃が荒れてから進んで飲まなくなったが
コレは色がどう見てもジュースだろってぐらいオレンジ色だったので飲んでみた。
味は果汁15%だけあり甘くて美味い。マンゴー好きならほぼ当たりの味。烏龍茶の風味は軽く感じる程度。
気になる点は人工的な香料感が残る点だろうか。
#インスタント麺
#ノンアル飲料
そろそろ夏向けのボディソープ使う季節でも無くなってきたので秋冬用に新しく買ってみた。
コレは前に使ったシャンプーが良かったので。マツキヨ系列で見つかる率高め。

香りが野菜系と見るだけでは想像付きにくいが、ユニセックス向きで刺さる人には刺さる香り。
バジルは青臭さを感じつつ昔のティモテに似てるかも。
詰替は口にストロー入っててヨレを防げるのが地味に嬉しい。
今流行ってるCICAって結局のところどうなのよって感じだけどサルフェートフリーで高くないのは助かる。
泡切れが良く洗いやすいのは助かる。保湿成分入ってるのは肌だけではなく床までヌルつく品があって掃除の手間が増えるだけに。
洗い上がりはネットで泡立てて使ったらアラフィフとは思えんぐらいツルスベ肌になった。しばらくは手触りが良い。
つっぱる感じも無いからかなりのよほどの乾燥肌でなければ冬でも使えると思う。
もう1個のリラックスベジーがさらにしっとり系だけど、
香りが葉物感あってパワーグリーンサラダに比べると微妙かも。(こっちはマジで野菜)
あとは暑さが一段落したところで夏に買って重宝したアイテムを(今更)。
1つめはダイソーのペットボトルホルダー。600mlまでのボトル対応で700円(税抜)する。
ショルダー穴2カ所付いてるが紐は別途用意する必要がある。

ステンレスのボトルホルダーは既に某お値段以上の物を持っていて
上のはそういった品に比べボトルの溶接が甘く見えた(写真から見える縦筋の深さが物語る)。
それでも保冷力は普通にあるので自分の使い道はフタを外しコレに入るプラ水筒の保冷用として活用してた。
真冬以外は使うと思う。
お値段以上のは溶接が甘いなどの心配が無くキレイで造りも良い。
差額も大したこと無いし質を気にするならメーカー品買うのをオススメしたい。
もう1つはフックの付いた充電式ミニ扇風機。税抜1000円とダイソーの中では高級な部類。

同じくダイソーで買った500円ハンディファンのバッテリー寿命が来た事で
もっと大きいのが欲しくなり買い替えた。外へ持ち出さないから大きくても良いだろうと思い。
充電式でなかったら同じ大きさでも300円ぐらいから置いてあるのを見たな。
風量は申し分なくサイズが大きくなって稼働時間が大幅に伸びただけでもQOL爆上がり。
首がサーキュレーター並みに動かせて安定してるのも良かった。ちな首振り機能は無し。
#100均
コレは前に使ったシャンプーが良かったので。マツキヨ系列で見つかる率高め。

香りが野菜系と見るだけでは想像付きにくいが、ユニセックス向きで刺さる人には刺さる香り。
バジルは青臭さを感じつつ昔のティモテに似てるかも。
詰替は口にストロー入っててヨレを防げるのが地味に嬉しい。
今流行ってるCICAって結局のところどうなのよって感じだけどサルフェートフリーで高くないのは助かる。
泡切れが良く洗いやすいのは助かる。保湿成分入ってるのは肌だけではなく床までヌルつく品があって掃除の手間が増えるだけに。
洗い上がりはネットで泡立てて使ったらアラフィフとは思えんぐらいツルスベ肌になった。しばらくは手触りが良い。
つっぱる感じも無いからかなりのよほどの乾燥肌でなければ冬でも使えると思う。
もう1個のリラックスベジーがさらにしっとり系だけど、
香りが葉物感あってパワーグリーンサラダに比べると微妙かも。(こっちはマジで野菜)
あとは暑さが一段落したところで夏に買って重宝したアイテムを(今更)。
1つめはダイソーのペットボトルホルダー。600mlまでのボトル対応で700円(税抜)する。
ショルダー穴2カ所付いてるが紐は別途用意する必要がある。

ステンレスのボトルホルダーは既に某お値段以上の物を持っていて
上のはそういった品に比べボトルの溶接が甘く見えた(写真から見える縦筋の深さが物語る)。
それでも保冷力は普通にあるので自分の使い道はフタを外しコレに入るプラ水筒の保冷用として活用してた。
真冬以外は使うと思う。
お値段以上のは溶接が甘いなどの心配が無くキレイで造りも良い。
差額も大したこと無いし質を気にするならメーカー品買うのをオススメしたい。
もう1つはフックの付いた充電式ミニ扇風機。税抜1000円とダイソーの中では高級な部類。

同じくダイソーで買った500円ハンディファンのバッテリー寿命が来た事で
もっと大きいのが欲しくなり買い替えた。外へ持ち出さないから大きくても良いだろうと思い。
充電式でなかったら同じ大きさでも300円ぐらいから置いてあるのを見たな。
風量は申し分なくサイズが大きくなって稼働時間が大幅に伸びただけでもQOL爆上がり。
首がサーキュレーター並みに動かせて安定してるのも良かった。ちな首振り機能は無し。
#100均
久しぶりにサッポロ一番塩ラーメンを買ったけど、カップ麺が出ている今でもやっぱ塩ラーメンは袋だなって思う。
うまい棒が10月から3円値上がるので100均にある10本108円のうまい棒を9月の終わりに買っておいた。
100均のはこれから数どうなるんだろうなぁ?
うまい棒といえば全種セットを昔お菓子の専門店みたいな所で買ってたわ。
●アフォガート風コーヒーゼリー(ローソン)
前食べた時美味かったので今年も購入。

コーヒーゼリーの中では苦みが強く、全体的な味の濃さから大人向けという印象。
過去に近い味の何かを食べた事あるな?と思い出してたらチョコ菓子のコーヒービートが浮かんだ。。。
●ロッテ ことりっぷ カスタードケーキ 花論珈琲茶房のカタラーナ
ことりっぷコラボのカスタードケーキ。おつとめ品で大量に入ってたのが気になり購入。

味は大手メーカーだけあり無難に美味い。中のカラメルソースはそれなりに苦みがありアクセントになっている。
チョココーティングが無いから袋の中で溶ける心配が無く、差し入れや移動用にも良いと思った。
●ランチパック チーズ
おなじみ雪印6Pチーズの70周年記念コラボ。チーズクリームに固形チーズの欠片が混ぜられている。

チーズがインされた食品は当たり外れの差が大きく個人的に警戒しがちだけども
コレは価格相応に(シリーズ内では高め)当たりの味だった。クリーム部分が給食みを感じる。
6Pチーズは昭和の頃はQちゃんのスティックチーズ・キャンディーチーズ・包丁で切るファミリアチーズ(後に切れてるチーズへ移行)等と合わせ
家族みんなでおやつとして食べるチーズの定番だったな。
●塩バタかまん
評判の良さから最近置く店が増えたように感じるチーズクリーム入りクッキー。カルディで買える率高め。

カマンベールチーズ入ってるのがウリなだけあってか思ったよりもチーズ臭があり意外に好みが別れる品か?
人にあげる時はチーズが好きか確かめてからのが良いかも。
クリームがチーズケーキよりも固形チーズ寄りの風味でワインのアテとしてもイケる。
クッキー部分はサクサクながらもバターの風味があって美味い。クリームと合わせて甘さ控えめ。
ただ同社製品は横浜ロマンスケッチの方が自分としては好みだから関西でも買える店が増える事を祈る。
#昭和レトロ
うまい棒が10月から3円値上がるので100均にある10本108円のうまい棒を9月の終わりに買っておいた。
100均のはこれから数どうなるんだろうなぁ?
うまい棒といえば全種セットを昔お菓子の専門店みたいな所で買ってたわ。
●アフォガート風コーヒーゼリー(ローソン)
前食べた時美味かったので今年も購入。

コーヒーゼリーの中では苦みが強く、全体的な味の濃さから大人向けという印象。
過去に近い味の何かを食べた事あるな?と思い出してたらチョコ菓子のコーヒービートが浮かんだ。。。
●ロッテ ことりっぷ カスタードケーキ 花論珈琲茶房のカタラーナ
ことりっぷコラボのカスタードケーキ。おつとめ品で大量に入ってたのが気になり購入。

味は大手メーカーだけあり無難に美味い。中のカラメルソースはそれなりに苦みがありアクセントになっている。
チョココーティングが無いから袋の中で溶ける心配が無く、差し入れや移動用にも良いと思った。
●ランチパック チーズ
おなじみ雪印6Pチーズの70周年記念コラボ。チーズクリームに固形チーズの欠片が混ぜられている。

チーズがインされた食品は当たり外れの差が大きく個人的に警戒しがちだけども
コレは価格相応に(シリーズ内では高め)当たりの味だった。クリーム部分が給食みを感じる。
6Pチーズは昭和の頃はQちゃんのスティックチーズ・キャンディーチーズ・包丁で切るファミリアチーズ(後に切れてるチーズへ移行)等と合わせ
家族みんなでおやつとして食べるチーズの定番だったな。
●塩バタかまん
評判の良さから最近置く店が増えたように感じるチーズクリーム入りクッキー。カルディで買える率高め。

カマンベールチーズ入ってるのがウリなだけあってか思ったよりもチーズ臭があり意外に好みが別れる品か?
人にあげる時はチーズが好きか確かめてからのが良いかも。
クリームがチーズケーキよりも固形チーズ寄りの風味でワインのアテとしてもイケる。
クッキー部分はサクサクながらもバターの風味があって美味い。クリームと合わせて甘さ控えめ。
ただ同社製品は横浜ロマンスケッチの方が自分としては好みだから関西でも買える店が増える事を祈る。
#昭和レトロ
朝晩が夏服だと寒気を感じるようになり、ようやく一番暑い時期にしか履けないステテコ類を片付けたわ。
ユニクロがリラコを出すまで真夏に履いていた室内ボトムは五分丈のスポーツジャージか
柄のコットン生地とウエストゴムを買い自分で半ズボンを作っていたものだけど
その頃よりも暑くなった今はステテコが無いと生きられない。
そして今年もマクドのえびプリオを食べてきた。
今ナゲットソースにゆず七味タルタルが出ていてソレ付けたら良いと聞き
一緒に頼んで食べたら凄く合ってた。こういう時ソース単品で買える今の環境が活きるのよな。
限定じゃないバーベキューソースも合うと思う。
朝の時間帯に食べたから追加のハッシュポテトにもソース付けたらコレも美味しかった。
しかし久しぶりにハッシュポテト頼んだら…見た目も食感も変わったなぁ??と。
衣のザクザク感が無くなった代わりにサイズが大きくなってる。
というより昔のサイズに戻った感じ?最近までだいぶ小さくなってたし。
朝マックはほぼ標準オプションでハッシュポテト食ってたから目視で気づくぐらい縦に伸びてた。
#ファストフード
ユニクロがリラコを出すまで真夏に履いていた室内ボトムは五分丈のスポーツジャージか
柄のコットン生地とウエストゴムを買い自分で半ズボンを作っていたものだけど
その頃よりも暑くなった今はステテコが無いと生きられない。
そして今年もマクドのえびプリオを食べてきた。
今ナゲットソースにゆず七味タルタルが出ていてソレ付けたら良いと聞き
一緒に頼んで食べたら凄く合ってた。こういう時ソース単品で買える今の環境が活きるのよな。
限定じゃないバーベキューソースも合うと思う。
朝の時間帯に食べたから追加のハッシュポテトにもソース付けたらコレも美味しかった。
しかし久しぶりにハッシュポテト頼んだら…見た目も食感も変わったなぁ??と。
衣のザクザク感が無くなった代わりにサイズが大きくなってる。
というより昔のサイズに戻った感じ?最近までだいぶ小さくなってたし。
朝マックはほぼ標準オプションでハッシュポテト食ってたから目視で気づくぐらい縦に伸びてた。
#ファストフード
旧フォレストページが閉鎖したのに続き魔法のiらんども終了して
カクヨムという小説投稿サイトへ吸収される記事を見た時、1つのネット時代が終わるのを実感したわ。
魔法のiらんどは結構前からスマホの普及に合わせて別物な外見になっていたが
恋空を筆頭にケータイ小説本が書店で大量に並んでいた時代を思い出す。
実は自分にとってのiらんどはガラケー時代がほぼauとPHSだったから
iモード限定のサイトがそもそも縁が無く訪れる機会もほとんど無かった。
当時のケータイHPはフォレスト・エムペ・NumberHP辺りを中心に巡回してたかも。
ガラケーで入るのに適したHP作る時、定額通信が当たり前になるまでは
今は亡きFlash動画が流行りページが重くなる一方だったPC用とソースを分ける必要があり
データ量が軽いページや画像などを用意してからPC用の入口と振り分けていた時代があった。
そんな手間を体験したが故にスマホが普及してからレスポンシブ対応ページを見た時は結構衝撃的だった。
ガラケー時代のコンテンツサービスは他に、有料で壁紙やメニュー画面などをDLしまくったなぁ。
スマホに代わってから壁紙はPCから用意するのが当たり前になり全然カスタマイズしなくなった。
HOME画面はMSランチャー使ってるが、それもアプリの整理がしやすい理由からだし。
着メロ・着うたも有料で買ってたけどスマホでも利用した着メロサービスは撤退して久しい。
auのLISMOや携帯万能などの吸い出しソフト使ってバックアップ取ってたのが懐かしすぎるわ。
#インターネット老人会
カクヨムという小説投稿サイトへ吸収される記事を見た時、1つのネット時代が終わるのを実感したわ。
魔法のiらんどは結構前からスマホの普及に合わせて別物な外見になっていたが
恋空を筆頭にケータイ小説本が書店で大量に並んでいた時代を思い出す。
実は自分にとってのiらんどはガラケー時代がほぼauとPHSだったから
iモード限定のサイトがそもそも縁が無く訪れる機会もほとんど無かった。
当時のケータイHPはフォレスト・エムペ・NumberHP辺りを中心に巡回してたかも。
ガラケーで入るのに適したHP作る時、定額通信が当たり前になるまでは
今は亡きFlash動画が流行りページが重くなる一方だったPC用とソースを分ける必要があり
データ量が軽いページや画像などを用意してからPC用の入口と振り分けていた時代があった。
そんな手間を体験したが故にスマホが普及してからレスポンシブ対応ページを見た時は結構衝撃的だった。
ガラケー時代のコンテンツサービスは他に、有料で壁紙やメニュー画面などをDLしまくったなぁ。
スマホに代わってから壁紙はPCから用意するのが当たり前になり全然カスタマイズしなくなった。
HOME画面はMSランチャー使ってるが、それもアプリの整理がしやすい理由からだし。
着メロ・着うたも有料で買ってたけどスマホでも利用した着メロサービスは撤退して久しい。
auのLISMOや携帯万能などの吸い出しソフト使ってバックアップ取ってたのが懐かしすぎるわ。
#インターネット老人会
このてがろぐを少し弄ったので固定記事を追加し、固定からリンクしてる概要欄も更新しました。
一部のタグも追加修正しています。今日はコレ以外にも記事2つ上げてます。
スキンの色とかは確認したうえでまた変えるかも。
一部のタグも追加修正しています。今日はコレ以外にも記事2つ上げてます。
スキンの色とかは確認したうえでまた変えるかも。
具材と味をカップヌードルに寄せたカレーメシ。
普通のカレーメシはルーの塊入れる関係上ザラついた油感が苦手で好んで買わなかったのが
(同シリーズでよく買うのはレギュラー・チキラー・謎肉牛丼あたり)
カップヌードルのカレー味は好きなので今回は食べてみた。
辛さは典型的な中辛レベル、じゃがいもの食感が良い。カレーメシとしての味は普通。
カップヌードルカレーの中で一番好きな具材は細切れの玉ねぎだったりする。
●永谷園 カップ入り鮭茶漬け
コンビニで購入。お茶づけ海苔と2種類出ている。
ラベル上部のオレンジ背景に黒色ゴシック体が何となくレトロさを漂わせている。
パフみたいな乾燥米が入っててお湯を入れるだけで定番の鮭茶漬けの味になる。
食感はさすがに生の白米とは変わるがストック食・療養食に良いなと思った。
●太平燕(タイピーエン) 春雨スープ
袋入りの具なし春雨スープ。太平燕は名前こそ中華だが熊本名物。
春雨は太めで歯ごたえあり、スープが肉ベースでビーフン寄りなんだけど
味はラーメンの白湯スープに近く今年食べた麺類の中でも1・2を争う当たり枠。
油っこさが無く量もそれなりにあるので軽い朝食かダイエット食にも良さそう。
こういう付け添えじゃない量の春雨メニュー好きだから九州以外で買えたことが嬉しい。
ちゃんぽんの具を入れるのが基本だが(本場は揚げ卵も必ず入る)
自分は用意できる具材からコーンやネギなど入れても美味かったのでラーメンの具で作ってもイケると思う。
●ドンキホーテ 夢の完全昆布丼
画像なし。昆布好きだから1度は食べておきたいと思い値引きされてたのを購入。
ご飯まで昆布入れて炊き込んでるおかげでそのまま食べても味が濃くて美味い。
途中から付属の昆布茶でお茶漬けにしてひつまぶし感覚で食べる訳だが、
割合としては6~7割そのまま食べてからお茶漬けにするのがバランス良さげ。
半分の段階でお茶漬けにしてしまうと飽きやすいってか米の量が多いぶん自分の胃では食べ切るのが辛い。
そして買った時間が遅かったのもあるとは思うが、お茶漬け前提の造りなのかそのまま食べると米が固く感じる。
実はこの商品が出た時なかなかドンキ行けなかった間に下の材料で作ってみた事がある。
(全部100均で買える物)
ご飯が白米に粒昆布混ぜただけで物足りない感はあるが、胃が疲れてる時には良さそうな味してた。
塩昆布を佃煮にして温泉卵とネギがあればもっと美味く食えたかも。
#インスタント麺