本格的に寒くなっても丈の短い制服スカート&素足のJKが帰っている姿を見ると
若さの特権みたいなのを感じた。大人になれば足首冷やすだけでも全身に堪えるからなぁ。
自分がリアルJKの頃は校則で黒は駄目でも肌色のタイツならいくら厚くてもOKだったので
一番寒い季節は裏が起毛やパイル織りになったバルキータイツを履いてたわ。
この季節になるとでシュトーレンの1切れカットをよく買ってる。

数年前から国内で定番化しているシュトーレンはドイツのアドベントカレンダーなポジションではあるが
いかんせん金額もカロリー(ここ重要)も高くてレギュラーやハーフサイズで買う機会はほとんど無い。
無印の1口サイズなら買ったことあったな。
SNSでそんな話をよく見るがレギュラーサイズをクリスマスまで保たさず
1人ですぐ食い切ってしまうのは危険が過ぎる。
ついでに売り物は洋酒入ってる品が大半だからお酒弱い人は成分確認してから買うか決めるのが良いかも。
素材のマジパン入った別のお菓子も好きでたまに買うが、
その系統では昔売ってたチロルチョコのマジパン(モーツァルト)が結構美味かった。
最後は今月のいちご新聞。表紙は記念年のマイメロ。

この時期に出るのは付録が年賀状兼用のポスカで赤背景キティのと迷いこちらを選択。
発売予定のグッズ見て3COINS(スリコ)でいちご新聞コラボグッズ出してるのか。
この系統で売る店はサンキューマートの印象が強いな。
#サンリオ
若さの特権みたいなのを感じた。大人になれば足首冷やすだけでも全身に堪えるからなぁ。
自分がリアルJKの頃は校則で黒は駄目でも肌色のタイツならいくら厚くてもOKだったので
一番寒い季節は裏が起毛やパイル織りになったバルキータイツを履いてたわ。
この季節になるとでシュトーレンの1切れカットをよく買ってる。

数年前から国内で定番化しているシュトーレンはドイツのアドベントカレンダーなポジションではあるが
いかんせん金額もカロリー(ここ重要)も高くてレギュラーやハーフサイズで買う機会はほとんど無い。
無印の1口サイズなら買ったことあったな。
SNSでそんな話をよく見るがレギュラーサイズをクリスマスまで保たさず
1人ですぐ食い切ってしまうのは危険が過ぎる。
ついでに売り物は洋酒入ってる品が大半だからお酒弱い人は成分確認してから買うか決めるのが良いかも。
素材のマジパン入った別のお菓子も好きでたまに買うが、
その系統では昔売ってたチロルチョコのマジパン(モーツァルト)が結構美味かった。
最後は今月のいちご新聞。表紙は記念年のマイメロ。

この時期に出るのは付録が年賀状兼用のポスカで赤背景キティのと迷いこちらを選択。
発売予定のグッズ見て3COINS(スリコ)でいちご新聞コラボグッズ出してるのか。
この系統で売る店はサンキューマートの印象が強いな。
#サンリオ
十年単位ぶりにサービスエリアにあるタイプの蕎麦とおにぎりを食べたわ。
個人的に「こういうのでいいんだよ」な組み合わせ。蕎麦の麺も細めで美味かった。
昔から蕎麦にはおにぎりが良く合う気がしてセットで食べる事が多い。
過去の仕事で京都まで出張に行った時でさえ料亭で会食した後のシメは
コンビニのざるそば&おにぎりだったからな。
●たっぷりクリームのルマンド エチオピアモカ味(ブルボン)
コンビニで見つけた安めのサイズ。キャラメル味と2種類見かけた。

通常サイズのルマンドにクリームコーティングが増量されてる品で
コーヒーの味も感じて良かった。本数は少ないが150円しないのも買いやすい。
前に買ったルマンドアイスの味を思い出したわ。
●スウィーフィー ホイップクリームチョコレート(バニラ&いちご)
イオンPBのセンターインチョコ。製造は不二家。

不二家だからルックチョコみたいなのを期待したらイチゴが近い風味で当たりだった。
難点はこの辺では食品スーパーになく大型店舗でしか買えない点か。
●コンフェッティ ガレットブルトンヌ(ミスターイトウ)
国内の市販クッキーでガレットブルトンヌが復活しているだと…!?とパケを見て購入。

ガレットブルトンヌは厚手のバタークッキーで、美味いがコレばかり食うと太る典型のお菓子。
市販品だと大昔に不二家が出してた覚えが。
パン屋の焼き菓子コーナーにあったのが大きくて厚みもあり美味かったのでよく買ってたが
今は扱いが無く輸入品のを買ったりしている。
確実に買えそうなのはカルディあたりで、タイミング良ければ業スーでも本場の安い品を買えたりする。
味のほうはラム酒が入っていてソレっぽい風味があり、本場のよりクリーミーな気がする。
クッキーの厚みは1cm。ショートニング入ってないが洋酒入りなのでアルコール過敏症の人は注意。
美味いクッキーではあるがラム酒のおかげで人によってはクセが強く感じるかも。
単純な味の良さなら値段は高くなるが自分の知るフランス産の方が上に思う。
個人的に「こういうのでいいんだよ」な組み合わせ。蕎麦の麺も細めで美味かった。
昔から蕎麦にはおにぎりが良く合う気がしてセットで食べる事が多い。
過去の仕事で京都まで出張に行った時でさえ料亭で会食した後のシメは
コンビニのざるそば&おにぎりだったからな。
●たっぷりクリームのルマンド エチオピアモカ味(ブルボン)
コンビニで見つけた安めのサイズ。キャラメル味と2種類見かけた。

通常サイズのルマンドにクリームコーティングが増量されてる品で
コーヒーの味も感じて良かった。本数は少ないが150円しないのも買いやすい。
前に買ったルマンドアイスの味を思い出したわ。
●スウィーフィー ホイップクリームチョコレート(バニラ&いちご)
イオンPBのセンターインチョコ。製造は不二家。

不二家だからルックチョコみたいなのを期待したらイチゴが近い風味で当たりだった。
難点はこの辺では食品スーパーになく大型店舗でしか買えない点か。
●コンフェッティ ガレットブルトンヌ(ミスターイトウ)
国内の市販クッキーでガレットブルトンヌが復活しているだと…!?とパケを見て購入。

ガレットブルトンヌは厚手のバタークッキーで、美味いがコレばかり食うと太る典型のお菓子。
市販品だと大昔に不二家が出してた覚えが。
パン屋の焼き菓子コーナーにあったのが大きくて厚みもあり美味かったのでよく買ってたが
今は扱いが無く輸入品のを買ったりしている。
確実に買えそうなのはカルディあたりで、タイミング良ければ業スーでも本場の安い品を買えたりする。
味のほうはラム酒が入っていてソレっぽい風味があり、本場のよりクリーミーな気がする。
クッキーの厚みは1cm。ショートニング入ってないが洋酒入りなのでアルコール過敏症の人は注意。
美味いクッキーではあるがラム酒のおかげで人によってはクセが強く感じるかも。
単純な味の良さなら値段は高くなるが自分の知るフランス産の方が上に思う。
マクドのビーフシチューパイ食べたが個人的にあそこのパイは甘くない惣菜系が好き。
中身がビーフシチューってだけで味が十分濃いから
持ち帰りならポテトかナゲット一緒に買ってればパイの中身をソースにするのもアリ。
●オランジェ スフレサンド・濃厚生チョコ(田口食品)
スーパーでよく見る生洋菓子の冬限定品。

下に生チョコ敷いてるし見るからにベタ甘なのかと思いきや、上のスフレが驚くほど甘くなかった。
ホイップもチョコもそんなに甘く感じず大人っぽい味で甘いの好きじゃない人でもイケそう。
逆に甘党には物足りないかも。
●ミニガトーショコラ(森永)
エンゼルパイの小サイズと同じぐらいのミニケーキ。

ガトーショコラは洋酒入ってる物はアレルギーからの中毒症状出やすくて避けてるけど
コレは酒精が少し入ってる程度だから食えるかもと思い購入。
味は判りやすいビターチョコの風味で昔売ってたメンズポッキーを思い出した。
メンズポッキー大好きだったんだよな。何なら普通のポッキーより好きだった。
●おどん(エースコック)
厚手プラカップのうどん。コンビニで購入。コンビニ限定じゃないからスーパー等で見つかる場合あるかも。

おでん好きだからコレは発売前から出たら買おうと思い購入。
パケデザのインパクトは中々のモノ。
原材料にマッシュルームパウダーって何だと思いつつ食べてみたら、
関西風なのか?スープ薄いなーある意味いつものエースコryと思ってたら
底に溶けきってない粉スープが固まってて最後のほうが塩辛かった。
スープ混ざりにくいのプラカップが要因か?なので底のフチまでしっかりめに撹拌推奨。
ただしっかり混ぜてもおでんダシというには薄い部類の気が。
好みが別れそうな味だったが関西風うどんが好きならイケるはず。
鰹の風味が結構効いてるのと具材の謎肉っぽい味した鶏団子が美味かった。
#ファストフード
中身がビーフシチューってだけで味が十分濃いから
持ち帰りならポテトかナゲット一緒に買ってればパイの中身をソースにするのもアリ。
●オランジェ スフレサンド・濃厚生チョコ(田口食品)
スーパーでよく見る生洋菓子の冬限定品。

下に生チョコ敷いてるし見るからにベタ甘なのかと思いきや、上のスフレが驚くほど甘くなかった。
ホイップもチョコもそんなに甘く感じず大人っぽい味で甘いの好きじゃない人でもイケそう。
逆に甘党には物足りないかも。
●ミニガトーショコラ(森永)
エンゼルパイの小サイズと同じぐらいのミニケーキ。

ガトーショコラは洋酒入ってる物はアレルギーからの中毒症状出やすくて避けてるけど
コレは酒精が少し入ってる程度だから食えるかもと思い購入。
味は判りやすいビターチョコの風味で昔売ってたメンズポッキーを思い出した。
メンズポッキー大好きだったんだよな。何なら普通のポッキーより好きだった。
●おどん(エースコック)
厚手プラカップのうどん。コンビニで購入。コンビニ限定じゃないからスーパー等で見つかる場合あるかも。

おでん好きだからコレは発売前から出たら買おうと思い購入。
パケデザのインパクトは中々のモノ。
原材料にマッシュルームパウダーって何だと思いつつ食べてみたら、
関西風なのか?スープ薄いなーある意味いつものエースコryと思ってたら
底に溶けきってない粉スープが固まってて最後のほうが塩辛かった。
スープ混ざりにくいのプラカップが要因か?なので底のフチまでしっかりめに撹拌推奨。
ただしっかり混ぜてもおでんダシというには薄い部類の気が。
好みが別れそうな味だったが関西風うどんが好きならイケるはず。
鰹の風味が結構効いてるのと具材の謎肉っぽい味した鶏団子が美味かった。
#ファストフード
ワンコレの新規ガシャ。30連目でこれは神引きじゃなかろうか。

星3が3体別キャラでまとめて当たるのも初めてなように思う。(同キャラ2体はあった)
ベイギャルズも手持ち3人揃ったし石と気力温存しといて良かった。
しかしストーリーでのセレンスとボルカンヌの口調が
アニメ観た側としては引っ掛かりを感じてしまう。観てる人には判る、ボルカンヌは「私」か…と。
ミネルンバは割とアニメに近い喋りなだけに余計。そして相変わらず隊長が冴えない。

ついでにワンコレ版セレンスは「だわさ」が無くても可愛いと思った。
控えめなヲタ女子っぽい扱いになってたがアニメでは幼馴染みだったオズをさん呼びするなら設定かなり違ってそう。
12月の忙しい最中に期限イベントまた2つ被せてるから終了早いほうを優先して片付けてるが、
サッカーのは京王コラボとほとんど変わらないし行ける所までで十分な気がしてる。
あとポケ森コンプリート版のお供連れたフレンドから貰えるキャラシールは複数貰えるんだな。
ちゃちゃまるのは同じフレンドから貰えたわ。

コンプリート版だから出来る野良で追加したフレンドは
パートナーが好きキャラ連れていれば複数&長期で滞在させるの良さそう。
#ワンコレ
#ポケ森

星3が3体別キャラでまとめて当たるのも初めてなように思う。(同キャラ2体はあった)
ベイギャルズも手持ち3人揃ったし石と気力温存しといて良かった。
しかしストーリーでのセレンスとボルカンヌの口調が
アニメ観た側としては引っ掛かりを感じてしまう。観てる人には判る、ボルカンヌは「私」か…と。
ミネルンバは割とアニメに近い喋りなだけに余計。そして相変わらず隊長が冴えない。

ついでにワンコレ版セレンスは「だわさ」が無くても可愛いと思った。
控えめなヲタ女子っぽい扱いになってたがアニメでは幼馴染みだったオズをさん呼びするなら設定かなり違ってそう。
12月の忙しい最中に期限イベントまた2つ被せてるから終了早いほうを優先して片付けてるが、
サッカーのは京王コラボとほとんど変わらないし行ける所までで十分な気がしてる。
あとポケ森コンプリート版のお供連れたフレンドから貰えるキャラシールは複数貰えるんだな。
ちゃちゃまるのは同じフレンドから貰えたわ。

コンプリート版だから出来る野良で追加したフレンドは
パートナーが好きキャラ連れていれば複数&長期で滞在させるの良さそう。
#ワンコレ
#ポケ森
ポケ森をしばらく周回してて、オンラインでプレイしてた頃よりも
フィールドに入れる人数が増えて賑やかになった印象。
前景を電車にしたら動物達の移動手段っぽくなってオツな風景。

しかしマップが大きくならないまま入れる人数が増えてるから移動がしづらくて
アイテムの置き方を昔以上に配慮する必要が出てきた。
なので小物は車やコテージへ避難させるように。
コテージはオンライン居た頃には無かったから便利っちゃあ便利。
倉庫については初期の簡素な段階でハッピーホームアカデミーもまだ無かったなぁ。
マスターは自分がプレイしてた当時から居たので今回も早めに招き入れた。

7年分のリソースと課金要素が纏まった状態で配布されてるオフライン版は出来る事が多く
2000円→980円になってる今(1/31の15時まで)のウチに買うとお得。
周回と収集とカスタマイズメインだからバトル要素が無い作業ゲー好きな人に合うかも。
ポケ森は衣類を親しくなった動物達へ着せる事も出来る。
有料オプションだったお手伝い担当のアシスタント動物が
標準で設定出来るから素材や虫集めも以前より楽になってる。
アシスタントはパートナーとして連れ歩けてキャンパーカードで一緒に写れるのも良い。
キャンパーカードについては、取り込んだ時の見た目とパートナーが固定のようなので
シール獲得用としていくつか動物違いを置いておきます。名前はいつものゲーム名で取り込まれます。
(画像が大きいので半分に縮めました。QRは読み込み確認済)
・最初にSNSへ上げたツンドラ

・マーサ

・グルミン

プレイ中は服装もたびたび更新していく予定なので、面白いコスなどあったら追加で上げるかも。
キャンパーカードは交流あるフレンドやお気に入り以外は動物シール貰ったらメンバーどんどん入れ替えても良さげ。
#ポケ森
#キャンパーカード
フィールドに入れる人数が増えて賑やかになった印象。
前景を電車にしたら動物達の移動手段っぽくなってオツな風景。

しかしマップが大きくならないまま入れる人数が増えてるから移動がしづらくて
アイテムの置き方を昔以上に配慮する必要が出てきた。
なので小物は車やコテージへ避難させるように。
コテージはオンライン居た頃には無かったから便利っちゃあ便利。
倉庫については初期の簡素な段階でハッピーホームアカデミーもまだ無かったなぁ。
マスターは自分がプレイしてた当時から居たので今回も早めに招き入れた。

7年分のリソースと課金要素が纏まった状態で配布されてるオフライン版は出来る事が多く
2000円→980円になってる今(1/31の15時まで)のウチに買うとお得。
周回と収集とカスタマイズメインだからバトル要素が無い作業ゲー好きな人に合うかも。
ポケ森は衣類を親しくなった動物達へ着せる事も出来る。
有料オプションだったお手伝い担当のアシスタント動物が
標準で設定出来るから素材や虫集めも以前より楽になってる。
アシスタントはパートナーとして連れ歩けてキャンパーカードで一緒に写れるのも良い。
キャンパーカードについては、取り込んだ時の見た目とパートナーが固定のようなので
シール獲得用としていくつか動物違いを置いておきます。名前はいつものゲーム名で取り込まれます。
(画像が大きいので半分に縮めました。QRは読み込み確認済)
・最初にSNSへ上げたツンドラ

・マーサ

・グルミン

プレイ中は服装もたびたび更新していく予定なので、面白いコスなどあったら追加で上げるかも。
キャンパーカードは交流あるフレンドやお気に入り以外は動物シール貰ったらメンバーどんどん入れ替えても良さげ。
#ポケ森
#キャンパーカード
いつ買ったか忘れたけどこの紐改めて見ると可愛いな。

ダイソーは最近2mのUSBケーブルを買って使ってる。

2mあるなら充電だけでも全然OKだが転送と3A対応で220円なら全然買うわと。
100均によくある1mでは足りない所に置きたかったので。
動作は今のところ問題無し、3Aなので充電速度は速め。
もう1個使って良かったのでリピったのがセリアのパッキン付きクリームケース。3サイズあり。

油の入った緩いクリームを入れるのでパッキンがあると外へ漏れて
溝の中で固まり掃除が面倒な問題が解消されて良かった。
逆に微妙だったのが1回100円のカラートリートメント。セリア購入分。

トリートメントタイプなので痒くはなりにくいが染まった感は薄い。
続ければ結果は変わりそうだがそれならいつものトリートメントで良いかってなる。
ダイソーには2剤の市販品に近い仕様の白髪染めがあったりするが、
皮膚が弱くてパーマやブリーチ剤の系統は使えない物が多く見送った。
肌に合えばそちらのほうが染まりは良いはず。
#100均

ダイソーは最近2mのUSBケーブルを買って使ってる。

2mあるなら充電だけでも全然OKだが転送と3A対応で220円なら全然買うわと。
100均によくある1mでは足りない所に置きたかったので。
動作は今のところ問題無し、3Aなので充電速度は速め。
もう1個使って良かったのでリピったのがセリアのパッキン付きクリームケース。3サイズあり。

油の入った緩いクリームを入れるのでパッキンがあると外へ漏れて
溝の中で固まり掃除が面倒な問題が解消されて良かった。
逆に微妙だったのが1回100円のカラートリートメント。セリア購入分。

トリートメントタイプなので痒くはなりにくいが染まった感は薄い。
続ければ結果は変わりそうだがそれならいつものトリートメントで良いかってなる。
ダイソーには2剤の市販品に近い仕様の白髪染めがあったりするが、
皮膚が弱くてパーマやブリーチ剤の系統は使えない物が多く見送った。
肌に合えばそちらのほうが染まりは良いはず。
#100均
この3つは個人的にどれ引いてもハズレ無しという奇跡的なラインナップ。
真ん中のコカコーラは小学生の工場見学で貰った瓶のキーホルダーを思い出す。
特にワンダースワンが自分の持っていたピンクが1発で当たり満足したわな。
300円にしては外箱と着脱できるソフトが付いてて造りも良いとかバンナムの企業力が垣間見える。
ワンダースワンといえば画像のカラー世代ではなく初期のモノクロ世代を買って
少しプレイした程度だったけどグンペイは今でもやりたくなる時がある。
しかし後世の移植版は音ゲー化…
同じ世代でゲームボーイカラーが出ていて自分も持ってたから
ワンダースワンはソフトあまり増えないまま早々に手放してしまった。
ゲームボーイカラーのほうも実質ポケモン専用機になってて
大型タイトルをサターン・ドリキャス・PS1で遊んでたな。
その少し後でMac買って家庭用ゲームから一旦離れるんだけども。
据え置き買ってたのは主に家族で自分は携帯機ばかり買ってたからしばらく空けて買った機種もPSPだった。
ソニクリキャラのティッシュケースに載ってるウチのタマは子供の頃いくつか文房具持ってたものの
小学校で買わされる裁縫セットが自分の世代よりすぐ後で出た点が微妙に悔やまれる。
昭和の裁縫セットは箱が頑丈で自分が買ったのも長く使えたから余計に。
自分の世代は選べたのがまだ渋い和柄やクロスステッチ絵とかだったんだよな。
ソニクリ製のキャラ物といえば「先生がきたぞっ!」も地味に好きで下敷きなど持ってたけど
(商業的に売れたかと言えば…)アレは今の時代じゃ出すの厳しいかもなぁ。
当時だから出来た奇跡なのかもしれない。
#昭和レトロ
#ゲーム