マクドの朝メニューはソーセージマフィンが好きすぎて
嫌いじゃないのに全然食わないグリドルを十年以上ぶりに食った気がする。
通勤圏にマクドが無いから朝マックの時間帯は休みのタイミング合う時でないと中々行けない。
メープルの甘い匂いがキツい割にパンケーキの甘さはそこまででもないんだよな。
昔食べた時はもっと甘かった記憶が残ってるんだけど(ネットでも似た感想がちらほら)
今の方が好みが別れるほどの味ではないんじゃないかと思う。
●からだシフト クラムチャウダー 糖質35%OFF (三菱食品)
画像なし。スーパーなどの食品売り場で常温の棚に並んでるレトルトスープから。
濃度が濃い目で美味かった。糖質OFF感はそれほど無いかも。
このシリーズは前に食べたバターチキンカレーもだけど
当たり外れが出やすい常温レトルト食品の中では安定して美味い品が多い印象。
●よこすか海軍カレーラーメン(ヤチヨ)
現地のお土産枠で買える袋麺が偶然市内で売ってるのを見つけたので。
販売は横須賀のヤチヨ、製造は静岡の住岡食品。

自分の中では海軍カレーといったらややお高めのレトルトカレーが美味いイメージ。
麺の太さは普通、ダマになってるスープを囓れば甘さの奥に軽めのピリ辛感がくる。
しっかり混ぜたスープはそれほど濃厚でもなく普通に美味い袋麺といった感想。
袋の裏側には鶏肉カレーの具材入れるのを推奨していたが
キャベツなどの甘い野菜と味付けしてないゆで卵なども合いそうな味だった。
●ミックス味変グミ 喫茶店のコーラフロート味風
ダイソーに何種類かあるやつ。販売元ドウシシャ・加工元は関東パック(株)。

一時流行った?むけるグミが棚から減った頃に出て来たっぽいシリーズ。
粒が小さいぶん歯ごたえは固めだが(歯や顎が弱い人・小さな子供は注意)
国産でコーラもバニラも味が良いから安心して食える。
コーラグミは駄菓子のボトル型のやつ思い出した。
子供の頃は明治のコーラアップも好きで買ってたなぁ。
今のコーラアップは大人向けの固いグミだから不二家のアンパンマングミが代替ポジションか。
#インスタント麺
嫌いじゃないのに全然食わないグリドルを十年以上ぶりに食った気がする。
通勤圏にマクドが無いから朝マックの時間帯は休みのタイミング合う時でないと中々行けない。
メープルの甘い匂いがキツい割にパンケーキの甘さはそこまででもないんだよな。
昔食べた時はもっと甘かった記憶が残ってるんだけど(ネットでも似た感想がちらほら)
今の方が好みが別れるほどの味ではないんじゃないかと思う。
●からだシフト クラムチャウダー 糖質35%OFF (三菱食品)
画像なし。スーパーなどの食品売り場で常温の棚に並んでるレトルトスープから。
濃度が濃い目で美味かった。糖質OFF感はそれほど無いかも。
このシリーズは前に食べたバターチキンカレーもだけど
当たり外れが出やすい常温レトルト食品の中では安定して美味い品が多い印象。
●よこすか海軍カレーラーメン(ヤチヨ)
現地のお土産枠で買える袋麺が偶然市内で売ってるのを見つけたので。
販売は横須賀のヤチヨ、製造は静岡の住岡食品。

自分の中では海軍カレーといったらややお高めのレトルトカレーが美味いイメージ。
麺の太さは普通、ダマになってるスープを囓れば甘さの奥に軽めのピリ辛感がくる。
しっかり混ぜたスープはそれほど濃厚でもなく普通に美味い袋麺といった感想。
袋の裏側には鶏肉カレーの具材入れるのを推奨していたが
キャベツなどの甘い野菜と味付けしてないゆで卵なども合いそうな味だった。
●ミックス味変グミ 喫茶店のコーラフロート味風
ダイソーに何種類かあるやつ。販売元ドウシシャ・加工元は関東パック(株)。

一時流行った?むけるグミが棚から減った頃に出て来たっぽいシリーズ。
粒が小さいぶん歯ごたえは固めだが(歯や顎が弱い人・小さな子供は注意)
国産でコーラもバニラも味が良いから安心して食える。
コーラグミは駄菓子のボトル型のやつ思い出した。
子供の頃は明治のコーラアップも好きで買ってたなぁ。
今のコーラアップは大人向けの固いグミだから不二家のアンパンマングミが代替ポジションか。
#インスタント麺
キャプ撮り忘れたけどポケ森って1本の木においしい果物2つ生る事があるんだな…。
19日までのイベント家具適当に並べた結果。

ポケ森のイベント家具は回してるとレア枠以外が余りまくって
売る流れになるけど赤い絨毯だけは使い道も多そうだしと大量に残しておいた。
今更買った3DS版のDQ11を少しずつ進めてて、今回初プレイの感想としては
今までのスクエニ代表作品の集大成的な要素が詰まってるように思えた。
2D画面やシステム見てると昔のFFや聖剣の要素も感じる。
自分はバレ全然平気で始めは11プレイする予定が無かったから
発売当時からプレイ動画などもある程度見ており
久々PTメンバー全員がキャラ立ってる作品をプレイしたので、
(自分がプレイしたDQシリーズは1~7&モンスターズ1で、最近まで移植版の3やってた)
完成度が高く11sでこれまでの話をある程度キレイに纏めてる感あったから
12ではどういう舞台になるんだろうと既にプレイヤー達が持っていそうな感情を自分も持ったわ。
ちな過去作のプレイ歴が7で止まってるのは石版集めがダルくて懲りたのと
その頃にはMac買ってCGとサイト作りにハマりしばらくゲームから離れていたせい。
7のキーファの件は種終盤まで温存するタイプだったから被害は受けず(笑)
8は家族がPS版プレイしていたはずだけど自分はPSは1とOneしかやらなかったので。
(PS1はメッチャ遊んだからその後買ったPSPはPS1タイトルのアーカイブス専用機になった)
ほぼポケモン専用機だったゲームボーイはカラーで一旦止まり
DSiから入ったDSシリーズは農場系(3DSからはとび森)ばかりプレイしてた。
9は地図で評価見直される前に新品が投げ売りされてた頃買うか迷ったものの結局買わず。
リメイクのDS版3と5はプレイしてて今も5のソフト持ってるが
5は人気作なのにSwitchで出ていないから旧DSソフトが今も中々値崩れない。
ていうかDS版は8の高騰ぶりが異常なんだよな。
#ポケ森
19日までのイベント家具適当に並べた結果。

ポケ森のイベント家具は回してるとレア枠以外が余りまくって
売る流れになるけど赤い絨毯だけは使い道も多そうだしと大量に残しておいた。
今更買った3DS版のDQ11を少しずつ進めてて、今回初プレイの感想としては
今までのスクエニ代表作品の集大成的な要素が詰まってるように思えた。
2D画面やシステム見てると昔のFFや聖剣の要素も感じる。
自分はバレ全然平気で始めは11プレイする予定が無かったから
発売当時からプレイ動画などもある程度見ており
久々PTメンバー全員がキャラ立ってる作品をプレイしたので、
(自分がプレイしたDQシリーズは1~7&モンスターズ1で、最近まで移植版の3やってた)
完成度が高く11sでこれまでの話をある程度キレイに纏めてる感あったから
12ではどういう舞台になるんだろうと既にプレイヤー達が持っていそうな感情を自分も持ったわ。
ちな過去作のプレイ歴が7で止まってるのは石版集めがダルくて懲りたのと
その頃にはMac買ってCGとサイト作りにハマりしばらくゲームから離れていたせい。
7のキーファの件は種終盤まで温存するタイプだったから被害は受けず(笑)
8は家族がPS版プレイしていたはずだけど自分はPSは1とOneしかやらなかったので。
(PS1はメッチャ遊んだからその後買ったPSPはPS1タイトルのアーカイブス専用機になった)
ほぼポケモン専用機だったゲームボーイはカラーで一旦止まり
DSiから入ったDSシリーズは農場系(3DSからはとび森)ばかりプレイしてた。
9は地図で評価見直される前に新品が投げ売りされてた頃買うか迷ったものの結局買わず。
リメイクのDS版3と5はプレイしてて今も5のソフト持ってるが
5は人気作なのにSwitchで出ていないから旧DSソフトが今も中々値崩れない。
ていうかDS版は8の高騰ぶりが異常なんだよな。
#ポケ森
●お取り寄せNIPPON 千葉県産はまぐりだし塩ラーメン(エースコック)

このカップを見た時、某お墨付きのカップ麺かと思った。3種類あって白地に赤・青・緑文字な所が。
蛤の風味はスープから十分感じられて良かったが、麺がいつものエースコックなので好みが別れるかも。
パッケージの写真で細麺かと思って買っただけに自分としてはソコが惜しいと思った。
ノンフライ細麺だったらスープの味がもっとうまく馴染んでたはず。
●AFURI 柚子塩らーめん(日清)
おつとめ品で売られていたのを購入。

ノンフライ細麺の中では特に細い麺で食感はそうめんっぽい。
スープ共かなりあっさりした風味で女性に受けそう。
ただ過去に出ていた縦型のに比べると個人的にはイマイチ。
過去に食べたゆず塩阿夫利メシは美味かった。
●日清UFO 大盛カラムーチョ味
大盛UFOのコラボ商品。

普段は大盛のカップ麺は食い切れなくて買わないが
コレは麺の量が120gとまぁ食えるかな…な量だったので味も気になり買ってみた。
具は全部後入れでかやく・調味油・カラムーチョ風味の粉末ソースが入ってる。
辛さの程は2/5段階というだけありピリ辛でとんがらし麺ほどの辛さはなく(個人差アリ)
お菓子方面のジャンク感があって好きな人は好きだろうなって味。
量が多いと飽きるので後半マヨネーズ足して完食。現物のカラムーチョ砕いて撒いても良い。
●日清UFO チーズ牛丼味
チーズ味シリーズの焼きそば。別メニューのヌードル・うどんと3種出ている。

これはチーズ味のマヨネーズが固まってる部分を食べると湯気で煽られて気持ち悪かったから
しっかり混ぜ込むか最悪無い方が個人的には良かった気がする。
ソースだけでもうっすい照り焼き風味な感じで微妙ではあるが。
個人的な感想では上のカラムーチョ味は普通に食える味だったが
こっちはUFOの中でも特に美味しくない部類だったのでチーズ好きとしては残念。
数日後にミニUFO食ったら「あ~やっぱUFOはこの味よ」ってなったわ。
#インスタント麺

このカップを見た時、某お墨付きのカップ麺かと思った。3種類あって白地に赤・青・緑文字な所が。
蛤の風味はスープから十分感じられて良かったが、麺がいつものエースコックなので好みが別れるかも。
パッケージの写真で細麺かと思って買っただけに自分としてはソコが惜しいと思った。
ノンフライ細麺だったらスープの味がもっとうまく馴染んでたはず。
●AFURI 柚子塩らーめん(日清)
おつとめ品で売られていたのを購入。

ノンフライ細麺の中では特に細い麺で食感はそうめんっぽい。
スープ共かなりあっさりした風味で女性に受けそう。
ただ過去に出ていた縦型のに比べると個人的にはイマイチ。
過去に食べたゆず塩阿夫利メシは美味かった。
●日清UFO 大盛カラムーチョ味
大盛UFOのコラボ商品。

普段は大盛のカップ麺は食い切れなくて買わないが
コレは麺の量が120gとまぁ食えるかな…な量だったので味も気になり買ってみた。
具は全部後入れでかやく・調味油・カラムーチョ風味の粉末ソースが入ってる。
辛さの程は2/5段階というだけありピリ辛でとんがらし麺ほどの辛さはなく(個人差アリ)
お菓子方面のジャンク感があって好きな人は好きだろうなって味。
量が多いと飽きるので後半マヨネーズ足して完食。現物のカラムーチョ砕いて撒いても良い。
●日清UFO チーズ牛丼味
チーズ味シリーズの焼きそば。別メニューのヌードル・うどんと3種出ている。

これはチーズ味のマヨネーズが固まってる部分を食べると湯気で煽られて気持ち悪かったから
しっかり混ぜ込むか最悪無い方が個人的には良かった気がする。
ソースだけでもうっすい照り焼き風味な感じで微妙ではあるが。
個人的な感想では上のカラムーチョ味は普通に食える味だったが
こっちはUFOの中でも特に美味しくない部類だったのでチーズ好きとしては残念。
数日後にミニUFO食ったら「あ~やっぱUFOはこの味よ」ってなったわ。
#インスタント麺
昔から売られてる品でたまに食べたくなる物の1つがこのウエハースケーキ。

ウエハースサンドと書かれてるほうが多いこの品、
最近は単品売りされてるのをあまり見なくなったように思う。
たまに食べたくなるけどお徳用では中々買わないんだよな。
パリパリしたウエハースとふんわりしたスポンジケーキとの対比が良き。
もう1つ、たまに口にしたくなり買ってるのがサンガリアのラムネ缶。
ノンシュガーではなく通常の砂糖入り。これは冬でも年中飲む。

かなり長いこと190ml缶で売られてたのが値上げの激しい昨今に突然店売りの物が
値段据え置きで250ml缶へ変更されるという猛虎魂を感じる増量がなされていた。
個人的にサイダーやラムネの部類はコレかチェリオの「日本のサイダー」が雑味が無くて美味いと思っている。
キリンや三ツ矢も美味いがその辺りは特有の風味が付いてるので別物ともみてる。
●ラム酒香る 大人だけの贅沢サンミー(YKベーキング)
サンミーのややお高め限定品。

原材料の真ん中へんに洋酒入り、ただしパーセント表記は無いので1%未満は確定。
味もラム酒の風味はそこまで強くはなくふんわり味がするなって程度、
それ以外はいつものヤツより甘さを抑えたサンミー。
●とんがりコーン お好みソース味(ハウス)
とんがりコーンのオタフクソースコラボ。

たまたまセールで売られてたのを見つけて買ったら味が濃くて美味かった。
ソース味のスナック好きならオススメ。
#昭和レトロ

ウエハースサンドと書かれてるほうが多いこの品、
最近は単品売りされてるのをあまり見なくなったように思う。
たまに食べたくなるけどお徳用では中々買わないんだよな。
パリパリしたウエハースとふんわりしたスポンジケーキとの対比が良き。
もう1つ、たまに口にしたくなり買ってるのがサンガリアのラムネ缶。
ノンシュガーではなく通常の砂糖入り。これは冬でも年中飲む。

かなり長いこと190ml缶で売られてたのが値上げの激しい昨今に突然店売りの物が
値段据え置きで250ml缶へ変更されるという猛虎魂を感じる増量がなされていた。
個人的にサイダーやラムネの部類はコレかチェリオの「日本のサイダー」が雑味が無くて美味いと思っている。
キリンや三ツ矢も美味いがその辺りは特有の風味が付いてるので別物ともみてる。
●ラム酒香る 大人だけの贅沢サンミー(YKベーキング)
サンミーのややお高め限定品。

原材料の真ん中へんに洋酒入り、ただしパーセント表記は無いので1%未満は確定。
味もラム酒の風味はそこまで強くはなくふんわり味がするなって程度、
それ以外はいつものヤツより甘さを抑えたサンミー。
●とんがりコーン お好みソース味(ハウス)
とんがりコーンのオタフクソースコラボ。

たまたまセールで売られてたのを見つけて買ったら味が濃くて美味かった。
ソース味のスナック好きならオススメ。
#昭和レトロ
数年ぶりにモバイルバッテリーを新しくする形で買ったは。
ダイソーでも買えるぐらいには安価で入手が容易なHIDISC製のやつ。

今回は容量5000mAhぐらいで良いからスマホとゲーム機兼用できて
出力にUSB-Aが2口あり軽くて持ち運びやすいのが欲しいと思い上のを選択。
最初の起動で残量75%残ってたから古い個体でなければ買った直後から使えると思う。
コレの前はマイクロUSB世代の10000mAhと当時では大容量扱いの物をメインで使っていたが
容量多くても規格が古いと満タン充電に時間掛かりすぎ・出力も遅くて弱い、
ガワが某ンカーのパチもんって見た目のアルミ素材でかなり重く携帯向けでは無かった。
最近のモバイルバッテリーはメーカー問わず容量が5000か10000mAhの2択な流れになってて
容量2万超えるクラスの物は旅行や出張で日を跨いだり
タブレットなど3台ぐらい併用するとか空調服とかで使う用な印象。
自分が過去に買った小型のやつはガラケーが生きてた世代で容量も500~1500程度だったんだよな。
リチウムイオン電池は容量上がるほど重くなるからその頃のは本当に軽量だった。
今のは小型でも5000あるとそれなりに重みを感じる。
最後にモバイルバッテリー買う際には保証期間ぐらいはレシートか領収書とっておくのを推奨したい。
国内で有名なメーカー品でさえハズレ個体を引いてしまうと
数回の使用で動かないとか膨らむとか時々ある話なので。
ダイソーでも買えるぐらいには安価で入手が容易なHIDISC製のやつ。

今回は容量5000mAhぐらいで良いからスマホとゲーム機兼用できて
出力にUSB-Aが2口あり軽くて持ち運びやすいのが欲しいと思い上のを選択。
最初の起動で残量75%残ってたから古い個体でなければ買った直後から使えると思う。
コレの前はマイクロUSB世代の10000mAhと当時では大容量扱いの物をメインで使っていたが
容量多くても規格が古いと満タン充電に時間掛かりすぎ・出力も遅くて弱い、
ガワが某ンカーのパチもんって見た目のアルミ素材でかなり重く携帯向けでは無かった。
最近のモバイルバッテリーはメーカー問わず容量が5000か10000mAhの2択な流れになってて
容量2万超えるクラスの物は旅行や出張で日を跨いだり
タブレットなど3台ぐらい併用するとか空調服とかで使う用な印象。
自分が過去に買った小型のやつはガラケーが生きてた世代で容量も500~1500程度だったんだよな。
リチウムイオン電池は容量上がるほど重くなるからその頃のは本当に軽量だった。
今のは小型でも5000あるとそれなりに重みを感じる。
最後にモバイルバッテリー買う際には保証期間ぐらいはレシートか領収書とっておくのを推奨したい。
国内で有名なメーカー品でさえハズレ個体を引いてしまうと
数回の使用で動かないとか膨らむとか時々ある話なので。
オリオンのこのタイプのミニ缶ラムネは初めて見た。

店で見た時点から何となくそんな感じはしていたが
公式サイトを見てもテストを控えた子供や受験生への差し入れにオススメされてた。
ライム味ってのが個人的に好きなので嬉しい。味はレモンより大人びた柑橘系。
今でも100均で買える3DS用リールケーブルを試してみたら
袋に表記はされてないけど2DS LLでも充電できるのを確認した。
転送は出来ないのでDSで作った画像や写真の吸い出しはSDカードリーダーが必要。

こういう品は帰省や遠出で持ち出す時に便利かなと。
安価な充電ケーブルは断線しやすいからいくらあっても困らんし。
ちなウチでは日頃の充電は互換品のACアダプター使ってる。
スマホの充電はUSBアダプターとケーブル別れてるのを使ってるけど
DSのは接触不良起きやすかったのかDSiや3DS持ってた頃からケーブル一体型のばかり使ってた気がする。
#100均

店で見た時点から何となくそんな感じはしていたが
公式サイトを見てもテストを控えた子供や受験生への差し入れにオススメされてた。
ライム味ってのが個人的に好きなので嬉しい。味はレモンより大人びた柑橘系。
今でも100均で買える3DS用リールケーブルを試してみたら
袋に表記はされてないけど2DS LLでも充電できるのを確認した。
転送は出来ないのでDSで作った画像や写真の吸い出しはSDカードリーダーが必要。

こういう品は帰省や遠出で持ち出す時に便利かなと。
安価な充電ケーブルは断線しやすいからいくらあっても困らんし。
ちなウチでは日頃の充電は互換品のACアダプター使ってる。
スマホの充電はUSBアダプターとケーブル別れてるのを使ってるけど
DSのは接触不良起きやすかったのかDSiや3DS持ってた頃からケーブル一体型のばかり使ってた気がする。
#100均
2.6へアプデして主にPhotoとPublisherにいろいろ追加変更されたようなので確認してみた。
Publisherが特にいろいろ手が加わってるけど未所持につき割愛。詳しい使用変更は「こちら」で。
Photoの新機能にAI学習を活用する選択ツールが追加され、
事前に「設定→機械学習」から処理エンジンをDLする形で使えるようになる。
マシンパワーがモノを言う作業なため重くて使えないと感じたら設定から削除も可。
自分のPCも貧弱だから便利に感じなければ継続して使うことは無いかも。
AI学習による選択ツールを写真(撮影:自分)で試した結果。
オブジェクト選択ツールで読まれる範囲が斜線で表示され、
そこから選択範囲かマスクを作るかなど選べる。
ある程度調整はできるものの、画像のタイプにもよるがこの写真で咲いてる中央の花色だけ選択するなら
普通に自動選択した方がマスク作成は楽だなと思った。
急遽用意したので処理が雑いけどこのソフトならすぐに出来るのが有りがたい。
これぐらいの作業なら昔のPhotoshopよりも速く片付けられる。
Designerのアプデはペンやノードツールの改善とバグ取りがメインだけど
使うのPhotoばかりでこっちはまだあまり触れてないからサンプルもこれぐらいしか。
#Affinity