季節の変わり目か風邪っぽい症状と共に熱が出てしまったので
こちら見て下さった方々も気温差の体調変化には注意しましょう。
鼻がイカれて久々にローションティッシュの甘さを噛み締めたわな。
あて1個下の記事がいろいろおかしかったので訂正しています。
少し前の記事でfc2の旧HPサービスが終了する話を書いてて、
他にも古いサービスいろいろ終わるのに触れるのを忘れていた。
(詳細は公式から )
終了するラインナップではpiyoが「お前、ついに終わるのか…!」って感じだったな。
サービス始まった頃は自分も使っていただけに。
代替サービスはあるもののfc2独自だからかあまり知られてないように感じる。
逆に絵日記とケータイホームページはまだ続けてたんだって思ったほど。
ガラケーで閲覧するサイトは携帯でのネットが広まりだした当時PC用と分ける必要あったのが
今はレスポンシブデザインで一本化出来る時代になったからなぁ。
企業サイトでも古いサービスはほとんどレスポンシブに対応しておらずノスタルジーさが極まってる。
#インターネット老人会
こちら見て下さった方々も気温差の体調変化には注意しましょう。
鼻がイカれて久々にローションティッシュの甘さを噛み締めたわな。
あて1個下の記事がいろいろおかしかったので訂正しています。
少し前の記事でfc2の旧HPサービスが終了する話を書いてて、
他にも古いサービスいろいろ終わるのに触れるのを忘れていた。
(詳細は公式から )
終了するラインナップではpiyoが「お前、ついに終わるのか…!」って感じだったな。
サービス始まった頃は自分も使っていただけに。
代替サービスはあるもののfc2独自だからかあまり知られてないように感じる。
逆に絵日記とケータイホームページはまだ続けてたんだって思ったほど。
ガラケーで閲覧するサイトは携帯でのネットが広まりだした当時PC用と分ける必要あったのが
今はレスポンシブデザインで一本化出来る時代になったからなぁ。
企業サイトでも古いサービスはほとんどレスポンシブに対応しておらずノスタルジーさが極まってる。
#インターネット老人会
コーヒー豆の高騰が世界的な問題になってるなか某大手メーカーの缶コーヒーを飲んだ時、
某所で30円ぐらいで売ってたクラフトコーヒー以上にうっすい缶コーヒーと同じ味がしたという衝撃。
激安商品だったからこそ許される感のある味だったのが。。。
●リュウジスパイスの唐揚弁当(ほっかほっか亭)
画像なし。ほか弁のコラボメニュー。買える機会があったので買ってみた品。
弁当とおかずのみがあり、米よりハッシュポテト食いたくておかずのみ購入。
付属のスパイスは美味いけどよくあるミックススパイスと違いが解らず。
味の強さはレモン汁多めに掛かるとレモンに負ける程度。
あとは唐揚げが小さくなったなぁという感想しかない。
残ったスパイスをハッシュポテトに掛けたら美味かったからポテトに掛けても美味いと思う。
●熱愛グルメ町中華 ニュータンタンメシ スタミナ玉子飯(S&B)
元祖ニュータンタンメン本舗のコラボ。

店舗ではコレをラーメンの上に掛けるが、こちらはご飯向きのパックになっている。
辛さはそれほどでもなく辛いのが特別苦手でなければニンニク風味のピリ辛卵丼として食べられる。
ラーメンに掛けても良いとはいうが単体でもそこそこ塩気を感じるから塩分が恐ろしいことになりそう。
●リプトン 紅茶クッキー(フルタ)
フルタが出してるソフトクッキーのリプトンコラボ。

ミルク・レモン・アップルの3種入っててどれも美味い。安心して食える味。
ミルクよりフルーツ系のが自分は好きな味だった。
●トッピンぎゅ~!(赤城乳業)
前回出た時話題になったアイスバー。

(セブン限定と書いてましたがスーパーでも見つけたので訂正します。
ある所にはあるかも)
前の販売時は全く売ってるのを見なくて、今回の復活でやっと買えた。
味はクリーミーなミルク風味で美味い。
カラースプレーは味が強くないから食感を楽しむポジションか。
中のチョコが銀チューブのチョコペーストみたいな風味を一瞬感じて(いい意味で)昭和感があって良かった。
セブンの後にスーパーで見つけた時点ですぐリピったからコレは売ってる限りリピると思う。
某所で30円ぐらいで売ってたクラフトコーヒー以上にうっすい缶コーヒーと同じ味がしたという衝撃。
激安商品だったからこそ許される感のある味だったのが。。。
●リュウジスパイスの唐揚弁当(ほっかほっか亭)
画像なし。ほか弁のコラボメニュー。買える機会があったので買ってみた品。
弁当とおかずのみがあり、米よりハッシュポテト食いたくておかずのみ購入。
付属のスパイスは美味いけどよくあるミックススパイスと違いが解らず。
味の強さはレモン汁多めに掛かるとレモンに負ける程度。
あとは唐揚げが小さくなったなぁという感想しかない。
残ったスパイスをハッシュポテトに掛けたら美味かったからポテトに掛けても美味いと思う。
●熱愛グルメ町中華 ニュータンタンメシ スタミナ玉子飯(S&B)
元祖ニュータンタンメン本舗のコラボ。

店舗ではコレをラーメンの上に掛けるが、こちらはご飯向きのパックになっている。
辛さはそれほどでもなく辛いのが特別苦手でなければニンニク風味のピリ辛卵丼として食べられる。
ラーメンに掛けても良いとはいうが単体でもそこそこ塩気を感じるから塩分が恐ろしいことになりそう。
●リプトン 紅茶クッキー(フルタ)
フルタが出してるソフトクッキーのリプトンコラボ。

ミルク・レモン・アップルの3種入っててどれも美味い。安心して食える味。
ミルクよりフルーツ系のが自分は好きな味だった。
●トッピンぎゅ~!(赤城乳業)
前回出た時話題になったアイスバー。

(セブン限定と書いてましたがスーパーでも見つけたので訂正します。
ある所にはあるかも)
前の販売時は全く売ってるのを見なくて、今回の復活でやっと買えた。
味はクリーミーなミルク風味で美味い。
カラースプレーは味が強くないから食感を楽しむポジションか。
中のチョコが銀チューブのチョコペーストみたいな風味を一瞬感じて(いい意味で)昭和感があって良かった。
セブンの後にスーパーで見つけた時点ですぐリピったからコレは売ってる限りリピると思う。
マイクラで大きめのアプデ以降初めてホタルを見た時、
光っててキレイだけどドットが飛んでるような絵にしか見えなかった。

そしてPCのスペックが上がったところで追加したのがコレ。

Switch版の操作に慣れすぎててゲームパッド対応させたわ。キーマウは徐々に覚えていく予定。
Steam用のPS4パッドをそのまま繋いでマウスと併用してるが
改めてPC版触るとSwitch版の操作のしやすさに驚く。
これでModとシェーダーを自由に使えるようになったのは嬉しい。
影Modずっと使いたかったがシェーダー機能は公式が先の統合版でも導入予定で
それでもSwitch版が予定に入ってないんだよな。導入するならSwitch2待ちの可能性でてきた。
1だと間違いなく激重になるが2の処理能力だったら選択制で切り替えるように出来ればイケそう。
それか2エディションという形で切り分けてPC版の機能足すか。
Switch版は既に普及率高いから公式はどう動くんだろうなと思ってる。
#マイクラ
光っててキレイだけどドットが飛んでるような絵にしか見えなかった。

そしてPCのスペックが上がったところで追加したのがコレ。

Switch版の操作に慣れすぎててゲームパッド対応させたわ。キーマウは徐々に覚えていく予定。
Steam用のPS4パッドをそのまま繋いでマウスと併用してるが
改めてPC版触るとSwitch版の操作のしやすさに驚く。
これでModとシェーダーを自由に使えるようになったのは嬉しい。
影Modずっと使いたかったがシェーダー機能は公式が先の統合版でも導入予定で
それでもSwitch版が予定に入ってないんだよな。導入するならSwitch2待ちの可能性でてきた。
1だと間違いなく激重になるが2の処理能力だったら選択制で切り替えるように出来ればイケそう。
それか2エディションという形で切り分けてPC版の機能足すか。
Switch版は既に普及率高いから公式はどう動くんだろうなと思ってる。
#マイクラ
gooブログ(+教えてgoo)とfc2web(旧サービス)が終了するのを見て
また1つのネット文化が幕を閉じるのを感じた気分。
fc2webは既に後続のホームページとWordPressへ移行されてるから
運営してる人が移動すれば続けられるんだけど、
gooブログについてはgooのサービス全部か最低限残してギリギリまで畳むのかなって思った。
当時から競合サービス多かったしどうしても古さが否めなかったから。
gooって黎明期はドメイン間違えたらナニなサイトへ入ってしまう問題が起きて
裁判沙汰にまでなったのを思い出したわ。
そしてOS入れ直しで愛用してる古い電卓を入れたついでに旧窓用ゲームも入れてみた。

世間では仕事中にさぼりで遊ぶのがテンプレ化してるソリティアやマインスイーパーは
自分はPCであまり遊んでおらず主にDSとスマホでプレイしていたな。
(PCはハンゲームで遊んでたか。あそこのゲームはクッキー積むミニゲームとかが好きだった)
DSiゲームの公式ソリティアは神。200円で買えたのも最高だった。
#インターネット老人会
また1つのネット文化が幕を閉じるのを感じた気分。
fc2webは既に後続のホームページとWordPressへ移行されてるから
運営してる人が移動すれば続けられるんだけど、
gooブログについてはgooのサービス全部か最低限残してギリギリまで畳むのかなって思った。
当時から競合サービス多かったしどうしても古さが否めなかったから。
gooって黎明期はドメイン間違えたらナニなサイトへ入ってしまう問題が起きて
裁判沙汰にまでなったのを思い出したわ。
そしてOS入れ直しで愛用してる古い電卓を入れたついでに旧窓用ゲームも入れてみた。

世間では仕事中にさぼりで遊ぶのがテンプレ化してるソリティアやマインスイーパーは
自分はPCであまり遊んでおらず主にDSとスマホでプレイしていたな。
(PCはハンゲームで遊んでたか。あそこのゲームはクッキー積むミニゲームとかが好きだった)
DSiゲームの公式ソリティアは神。200円で買えたのも最高だった。
#インターネット老人会
●チュッパチャプス すっぱいサワーベルトグミ
最近店で見るようになった品。中国製で輸入元はクラシエ。
数枚まとめて入ったパックもあり。

コレは輸入品ややおきんのサワーペーパーと何が違うのかと思ったら匂いが甘くてフルーティーだった。
味は比較的食べやすい輸入サワーペーパーといった印象。
●ねるねるねるねxチュッパ ストロベリーヨーグルト味(クラシエ)
チュッパチャプス繋がりで、こちらはねるねるねるねの変わり種。

チュッパチャプス味のねるねるねるねでは無く、ねるねるねるねにチュッパチャプスを浸けて
いちごヨーグルト味にするという斬新なスタイル。
チュッパチャプスミニ(いちご味)が丸ごと入ってる代わりに
レギュラーには入ってるスプーンが入っていなかったから自分で用意する必要がある。
1回しか使わない水カップで混ぜても良いが飴で混ぜるの推奨なんだろうな。
ねるねるねるね部分は甘酸っぱくキャンディのソースとして使っても合う。
美味いけど子供へ食べさせるぶんにはレギュラーより手が汚れやすい造りに感じた。
●世にもおいしいミルクコーヒーブラウニー(オールハーツカンパニー)
パン売り場とかで見かけるブラウニーの期間限定品。同じ時期に桜味とか見たな。

サクサク系ブラウニーだが中がみずみずしい食感。味は濃厚で良い。
●忍者ラガー(日本ビール)
オリエンタルなデザインだがメーカーは日本。

ハラル認証の無添加ノンアルコールだからアラビア語のデザインも載せてるのか。
味は酸味と苦味が強めでコレだけで飲んだら正直私の好みではないが(同メーカーの龍馬は好きなのに)、
カルパスと合わせて飲んだら打って変わって爽やかで美味く感じたから
ドライカルパスかサラミが合う味だと思った。ドライ系のビール好きな人にウケそう。
#ノンアル飲料
最近店で見るようになった品。中国製で輸入元はクラシエ。
数枚まとめて入ったパックもあり。

コレは輸入品ややおきんのサワーペーパーと何が違うのかと思ったら匂いが甘くてフルーティーだった。
味は比較的食べやすい輸入サワーペーパーといった印象。
●ねるねるねるねxチュッパ ストロベリーヨーグルト味(クラシエ)
チュッパチャプス繋がりで、こちらはねるねるねるねの変わり種。

チュッパチャプス味のねるねるねるねでは無く、ねるねるねるねにチュッパチャプスを浸けて
いちごヨーグルト味にするという斬新なスタイル。
チュッパチャプスミニ(いちご味)が丸ごと入ってる代わりに
レギュラーには入ってるスプーンが入っていなかったから自分で用意する必要がある。
1回しか使わない水カップで混ぜても良いが飴で混ぜるの推奨なんだろうな。
ねるねるねるね部分は甘酸っぱくキャンディのソースとして使っても合う。
美味いけど子供へ食べさせるぶんにはレギュラーより手が汚れやすい造りに感じた。
●世にもおいしいミルクコーヒーブラウニー(オールハーツカンパニー)
パン売り場とかで見かけるブラウニーの期間限定品。同じ時期に桜味とか見たな。

サクサク系ブラウニーだが中がみずみずしい食感。味は濃厚で良い。
●忍者ラガー(日本ビール)
オリエンタルなデザインだがメーカーは日本。

ハラル認証の無添加ノンアルコールだからアラビア語のデザインも載せてるのか。
味は酸味と苦味が強めでコレだけで飲んだら正直私の好みではないが(同メーカーの龍馬は好きなのに)、
カルパスと合わせて飲んだら打って変わって爽やかで美味く感じたから
ドライカルパスかサラミが合う味だと思った。ドライ系のビール好きな人にウケそう。
#ノンアル飲料
大阪万博合わせで市内でもミャクミャクグッズが沢山売られているなか自分が買ったのはコレ。
ステッカーもキーホルダーもデザインに種類あり。

令和の今になっても古の土産として名高い
おみくじキーホルダーが普通に売られているのは微笑ましい。
コレに現地で記念メダルを作る機械があれば完璧だな。
ミャクミャクのキャラクターは個人的に好きな側なのだが(元から人外・異形好きなので)
大型スーパーで見たミャクミャクフェイス総柄のTシャツを着る勇気は出ない。
関西人なら派手な柄T好んで着る層はそれなりにいると思うので万博行かない人にも売れそう。
もう1個はセリアで見つけたドムドムグッズ。

見た目はリールキーホルダーのが当時感あって好き。
ワッツで初めて見た時は300円以上のキッチン用品や生活雑貨が多かったから
100円(税抜)のアクセサリーがあるのは嬉しかった。
ドムドムグッズは人気なのか?ガシャも中々見ないからなぁ。
ドムドムの店舗は今も行ける場所にはあるが
ポテトが周辺のファストフードの中でも美味い(何度も言ってるが)以外は
攻めた限定メニューのおかげで別モノと化した気がしてるわ。
ダイエーの地下にあった昭和時代の話は過去記事でしているから(過去記事1/ダイエー写真集の話)
現行メニューは甘辛チキンバーガーと14時以降だったらティータイムセットがオススメ。
#100均
#ファストフード
ステッカーもキーホルダーもデザインに種類あり。

令和の今になっても古の土産として名高い
おみくじキーホルダーが普通に売られているのは微笑ましい。
コレに現地で記念メダルを作る機械があれば完璧だな。
ミャクミャクのキャラクターは個人的に好きな側なのだが(元から人外・異形好きなので)
大型スーパーで見たミャクミャクフェイス総柄のTシャツを着る勇気は出ない。
関西人なら派手な柄T好んで着る層はそれなりにいると思うので万博行かない人にも売れそう。
もう1個はセリアで見つけたドムドムグッズ。

見た目はリールキーホルダーのが当時感あって好き。
ワッツで初めて見た時は300円以上のキッチン用品や生活雑貨が多かったから
100円(税抜)のアクセサリーがあるのは嬉しかった。
ドムドムグッズは人気なのか?ガシャも中々見ないからなぁ。
ドムドムの店舗は今も行ける場所にはあるが
ポテトが周辺のファストフードの中でも美味い(何度も言ってるが)以外は
攻めた限定メニューのおかげで別モノと化した気がしてるわ。
ダイエーの地下にあった昭和時代の話は過去記事でしているから(過去記事1/ダイエー写真集の話)
現行メニューは甘辛チキンバーガーと14時以降だったらティータイムセットがオススメ。
#100均
#ファストフード
まだ余裕ある状態で2人とも出てくれて今回はラッキーだったわ。
どちらもリーダースキルが中々のぶっ壊れで笑った。
すり抜けで牛若神帝きたけど白属性だったんだな。
別枠でヤマト神帝も入ったし神帝とベイギャルズはハズレが無いから来てくれると嬉しい。
登場部分動きが速くて撮り損ねたと思ったんだけど撮れたのが
ワンコレでは貴重な口が出てるシーンだったから上げておきたい。
#ワンコレ