●横浜家系 醤油とんこつ味焼豚ラーメン(サンポー)
サンポーの最近出たやつ。(紹介が雑)

サンポーの焼豚ラーメンは九州カップ麺の中でも人気の品でそれの家系を買ってみた。
チャーシューが大きくていい感じ。
麺は太めで5分過ぎた程度では伸びないぐらいコシが強い。
調味油は無臭だが後入れにんにくが細切れながらもまあまあ臭う。
スープはとんこつよりもベーシックな醤油ラーメンの味が勝っておりそのぶん米が合う。
●三宝だし本家 博多ごぼう天うどん(サンポー)
続いてサンポーのカップうどん。(だから紹介が雑)

天ぷらは後入れとか書いてるけど乾燥さきがけごぼうが入っているので
歯や顎が弱い人は先入れにした方がいい。
自分はまねきの駅そばスタイルに慣れすぎてて乾燥天ぷらは先入れでないと食えない。
味はスープがクリアな混合ダシでお店っぽい。飲み干したくなる美味さ。
個人的にラーメンより好きかもしれん。
●サッポロ一番カップスター 大阪点天 餃子風塩ラーメン(サンヨー食品)
カップスターのコラボ品。

麺はよくあるヌードルサイズ、餃子風とはいうが味はぶっちゃけ
サッポロ一番塩ラーメンに出前一丁の風味が被さってきた感じ。
なのでサッポロ一番の塩ラーメンが好きな人ならコレもいけると思う。
カップスターってロングセラーなのに袋のサッポロ一番と違って味薄い印象あってか
ウチではほとんど食べた記憶が無い。(初期の縦波容器も薄く持ちづらかったような)
現行なら旨塩・味噌・海老天そばが美味いと思う。カップ麺自販機で見つけられたらラッキー。
●横浜かた焼そば 鶏ガラ醤油味(ヒガシフーズ)
カップスープサイズの容器に入ったかた焼そば。味は皿うどん含めて3種類。

この醤油味は最近いろんな所で見かけるが
今回は某所で3種類とも見た時に一番口に合いそうな味を選んだ。
餡を作ってから麺を入れて混ぜるスタイルで、餡の味は濃いめで美味い。
かた焼そば(皿うどん)といえば自分の中では長崎のイメージで、
中学の修学旅行の昼飯に八宝菜が乗ったかた焼そばを食べたのを思い出す。
ただ麺が固い割に食い応えが無いせいか当時の中学生には不評だった覚えが何となく。
しかも大皿単品だったから旅先での食事ぐらいガッツリしたのか珍しいの食べたいよなぁという気持ちは理解できる。
#インスタント麺
サンポーの最近出たやつ。(紹介が雑)

サンポーの焼豚ラーメンは九州カップ麺の中でも人気の品でそれの家系を買ってみた。
チャーシューが大きくていい感じ。
麺は太めで5分過ぎた程度では伸びないぐらいコシが強い。
調味油は無臭だが後入れにんにくが細切れながらもまあまあ臭う。
スープはとんこつよりもベーシックな醤油ラーメンの味が勝っておりそのぶん米が合う。
●三宝だし本家 博多ごぼう天うどん(サンポー)
続いてサンポーのカップうどん。(だから紹介が雑)

天ぷらは後入れとか書いてるけど乾燥さきがけごぼうが入っているので
歯や顎が弱い人は先入れにした方がいい。
自分はまねきの駅そばスタイルに慣れすぎてて乾燥天ぷらは先入れでないと食えない。
味はスープがクリアな混合ダシでお店っぽい。飲み干したくなる美味さ。
個人的にラーメンより好きかもしれん。
●サッポロ一番カップスター 大阪点天 餃子風塩ラーメン(サンヨー食品)
カップスターのコラボ品。

麺はよくあるヌードルサイズ、餃子風とはいうが味はぶっちゃけ
サッポロ一番塩ラーメンに出前一丁の風味が被さってきた感じ。
なのでサッポロ一番の塩ラーメンが好きな人ならコレもいけると思う。
カップスターってロングセラーなのに袋のサッポロ一番と違って味薄い印象あってか
ウチではほとんど食べた記憶が無い。(初期の縦波容器も薄く持ちづらかったような)
現行なら旨塩・味噌・海老天そばが美味いと思う。カップ麺自販機で見つけられたらラッキー。
●横浜かた焼そば 鶏ガラ醤油味(ヒガシフーズ)
カップスープサイズの容器に入ったかた焼そば。味は皿うどん含めて3種類。

この醤油味は最近いろんな所で見かけるが
今回は某所で3種類とも見た時に一番口に合いそうな味を選んだ。
餡を作ってから麺を入れて混ぜるスタイルで、餡の味は濃いめで美味い。
かた焼そば(皿うどん)といえば自分の中では長崎のイメージで、
中学の修学旅行の昼飯に八宝菜が乗ったかた焼そばを食べたのを思い出す。
ただ麺が固い割に食い応えが無いせいか当時の中学生には不評だった覚えが何となく。
しかも大皿単品だったから旅先での食事ぐらいガッツリしたのか珍しいの食べたいよなぁという気持ちは理解できる。
#インスタント麺
●ほっかほっか亭 ほっかローストチキン弁当
ほっかほっか亭の数量限定の弁当。ご飯は小盛りがデフォルト。

クリスマスに出したメニューの再販らしいが
弁当の具がローストチキンな時点で「…は??」なのに実際買っても
付け添えが小さいブロッコリー1個だけってのが実に潔いと思った。
味は普通に美味いローストチキンだなぁ…って感想。
ご飯は焼きのり乗ってるけどタレなど無いから持ち帰れるなら何か足して良いかも。
蒲焼きのタレがあれば自分がココのメニューで一番好きな鶏めしに近づく。
欠点は骨付きなので外では食べづらいのと(話のネタにはなるかもしれんが)具も少ないから味が単調な点か。
弁当のカロリーとしては女性でもイケる量だからガッツリ食べたいならカレーがオススメ。
ちな同系列のほっかほっか亭とほっともっとは前者のが買いやすい所にあって全体的なメニューも前者のが好き。
(~亭はコラボがあるたび店が無いと嘆く人も多いが、ウチの場合~もっとの方が大きい駅まで行かないと無い)
後者は味の濃いメニューが多いのとドラえもん容器の弁当買えるイメージ。
●ドンキホーテ 目で味するゥなおにぎり鬼紅生姜寿司
ドンキの偏愛めしより、いかにも企画モノってかネットの小道具感が漂うおにぎり。

味は酢飯が結構甘めで中に入った甘辛い牛肉とマッチしてて美味かった。
いっぱい種類があった中でコレ選んだのは正解だったんじゃないかと思ってる。
他にもチーズやわさびや唐辛子などガッツリ混じったおにぎりが売られており
平気な人は表面全体に唐辛子がまぶされたおにぎりチャレンジしてほしい(自分は無理)。
●ヒガシマル そばスープ
ヒガシマルの粉末スープから。

世間ではシェアの高いうどんスープよりもそばやカレーうどんのが評価が高い印象。
味が濃く安い袋麺を調理する時には液体より保存がしやすく使い勝手も良い。
●アサヒ よわない贅沢 グレープフルーツ
画像なし。最近出た果汁入りのノンアルコールカクテル。
カクテルはソルティドッグが好きだったので買ってみた。
ノンカロリーではなく甘みに果糖ぶどう糖液糖を使っており
味は渋めのグレープフルーツ炭酸ジュースといった感覚。
人工甘味料が苦手な人には良いと思う。
ところで、カクテルといったら自分が若い頃は女性が飲む酒といえば
モスコミュールがやたら流行ってて周りそればかり頼んでたのを思い出す。
自分はモスコミュールの良さが解らずカンパリオレンジやモヒートのが好きだった。
#ノンアル飲料
ほっかほっか亭の数量限定の弁当。ご飯は小盛りがデフォルト。

クリスマスに出したメニューの再販らしいが
弁当の具がローストチキンな時点で「…は??」なのに実際買っても
付け添えが小さいブロッコリー1個だけってのが実に潔いと思った。
味は普通に美味いローストチキンだなぁ…って感想。
ご飯は焼きのり乗ってるけどタレなど無いから持ち帰れるなら何か足して良いかも。
蒲焼きのタレがあれば自分がココのメニューで一番好きな鶏めしに近づく。
欠点は骨付きなので外では食べづらいのと(話のネタにはなるかもしれんが)具も少ないから味が単調な点か。
弁当のカロリーとしては女性でもイケる量だからガッツリ食べたいならカレーがオススメ。
ちな同系列のほっかほっか亭とほっともっとは前者のが買いやすい所にあって全体的なメニューも前者のが好き。
(~亭はコラボがあるたび店が無いと嘆く人も多いが、ウチの場合~もっとの方が大きい駅まで行かないと無い)
後者は味の濃いメニューが多いのとドラえもん容器の弁当買えるイメージ。
●ドンキホーテ 目で味するゥなおにぎり鬼紅生姜寿司
ドンキの偏愛めしより、いかにも企画モノってかネットの小道具感が漂うおにぎり。

味は酢飯が結構甘めで中に入った甘辛い牛肉とマッチしてて美味かった。
いっぱい種類があった中でコレ選んだのは正解だったんじゃないかと思ってる。
他にもチーズやわさびや唐辛子などガッツリ混じったおにぎりが売られており
平気な人は表面全体に唐辛子がまぶされたおにぎりチャレンジしてほしい(自分は無理)。
●ヒガシマル そばスープ
ヒガシマルの粉末スープから。

世間ではシェアの高いうどんスープよりもそばやカレーうどんのが評価が高い印象。
味が濃く安い袋麺を調理する時には液体より保存がしやすく使い勝手も良い。
●アサヒ よわない贅沢 グレープフルーツ
画像なし。最近出た果汁入りのノンアルコールカクテル。
カクテルはソルティドッグが好きだったので買ってみた。
ノンカロリーではなく甘みに果糖ぶどう糖液糖を使っており
味は渋めのグレープフルーツ炭酸ジュースといった感覚。
人工甘味料が苦手な人には良いと思う。
ところで、カクテルといったら自分が若い頃は女性が飲む酒といえば
モスコミュールがやたら流行ってて周りそればかり頼んでたのを思い出す。
自分はモスコミュールの良さが解らずカンパリオレンジやモヒートのが好きだった。
#ノンアル飲料
SwitchOnlineのいっせいトライアルで9日から2日間だけ
シレン6が入るので(DLは7日から)ここでもお知らせ。
前はアンダーテールだったから
GW企画はそこそこ大型タイトルが出てくる感じだな。
でもシレンが来ると思えばプレイ出来る期間が短いよなぁと。
いつもなら任天堂タイトルかインディーズが1週間近くあったりするんで。
自分はシレンは5を持ってるので6はプレイするか迷ってる。
9日は既にGW期間終わってるし自分の場合は土日だとあまり触れないかも。
シレン6が入るので(DLは7日から)ここでもお知らせ。
前はアンダーテールだったから
GW企画はそこそこ大型タイトルが出てくる感じだな。
でもシレンが来ると思えばプレイ出来る期間が短いよなぁと。
いつもなら任天堂タイトルかインディーズが1週間近くあったりするんで。
自分はシレンは5を持ってるので6はプレイするか迷ってる。
9日は既にGW期間終わってるし自分の場合は土日だとあまり触れないかも。
かなり久しぶりに人から貰ってキリンのハイパー100を目にしたわ。
今でも子供のいる家庭でこれをギフトに貰うと瓶のカルピスみたいに喜ばれるんだろうか。
今は小ぶりの缶ジュースだけど昔は四角い特徴のある紙パックであの形状が好きだった。
味も良かったから70%のパックが市販されてた頃はよく買ってたのを思い出す。
●カルビーポテトチップス 味の素ギョーザ味
冷凍餃子コラボのポテトチップス。冷凍と同じ横向きパッケージがいい味出してる。

少し高いなと思ったら量もレギュラーサイズよりちょっと多かった。(購入時68g)
最近の食品は濃い味ばかり出ている影響かこっちは逆にガツンとした餃子感はなく
甘みがあるぶん優しいお好み焼き味っぽく感じた。
ニンニク臭もあまりしなくてシェアはしやすい。
●めちゃ旨 たこ焼きせん(ひざつき製菓)
スーパーで買ったもののメーカーサイトにも検索にも載らない謎のソフトせんべい。
どうもCGC系列のスーパー限定っぽい?

味は厚めの白いサクフワせんべいとソースの味がマッチしててとても美味かった。
見つけたら脳死で買っても失敗しない品だと思う。
●バランスパワー チョコバナナ味(ハマダコンフェクト)
既に定番化しておりストックや非常食にもうってつけなシリアルバーの安価な品。
場所によっては100均でも買える。

メジャーなカロリーメイトなどに比べサイズは小ぶりだが
このチョコバナナ味はチョコチップが中まで沢山詰まってる所が嬉しい。
しかも安くてそこそこ食える。味の種類も多く個人的にオススメはスイートポテト味。
あとシリアルバーの味はトップバリュが自分は一番好き。カロリーメイトよりも食いやすい。
●&Bull-Dog 素材を味わうドレッシング 和風たまねぎ(ブルドック)
画像なし。ブルドックソースのドレッシング。
あまり見ない品が安かったので一番使いやすそうな味を買ってみた。
味は酸味は強くなく醤油部分に甘みがあって自分は好きな味だった。
難点は分離がキツく結構しっかり振って混ぜないと油ばかり出てきやすい。
無添加で他はにんじんやすりおろし野菜など野菜メインのドレッシングもある。
すりおろし野菜といったら昔のベビーフード思い出した。
ブルドックは関西企業なので地元の飲食店などではお馴染みのソースだったが
ウチでは親がカゴメしか買わず食卓で見る機会はほとんど無かったな。
自分が一時期ハマったどろソースも関西のオリバーだから自分の口には関西系のが合うんだろう。
今でも子供のいる家庭でこれをギフトに貰うと瓶のカルピスみたいに喜ばれるんだろうか。
今は小ぶりの缶ジュースだけど昔は四角い特徴のある紙パックであの形状が好きだった。
味も良かったから70%のパックが市販されてた頃はよく買ってたのを思い出す。
●カルビーポテトチップス 味の素ギョーザ味
冷凍餃子コラボのポテトチップス。冷凍と同じ横向きパッケージがいい味出してる。

少し高いなと思ったら量もレギュラーサイズよりちょっと多かった。(購入時68g)
最近の食品は濃い味ばかり出ている影響かこっちは逆にガツンとした餃子感はなく
甘みがあるぶん優しいお好み焼き味っぽく感じた。
ニンニク臭もあまりしなくてシェアはしやすい。
●めちゃ旨 たこ焼きせん(ひざつき製菓)
スーパーで買ったもののメーカーサイトにも検索にも載らない謎のソフトせんべい。
どうもCGC系列のスーパー限定っぽい?

味は厚めの白いサクフワせんべいとソースの味がマッチしててとても美味かった。
見つけたら脳死で買っても失敗しない品だと思う。
●バランスパワー チョコバナナ味(ハマダコンフェクト)
既に定番化しておりストックや非常食にもうってつけなシリアルバーの安価な品。
場所によっては100均でも買える。

メジャーなカロリーメイトなどに比べサイズは小ぶりだが
このチョコバナナ味はチョコチップが中まで沢山詰まってる所が嬉しい。
しかも安くてそこそこ食える。味の種類も多く個人的にオススメはスイートポテト味。
あとシリアルバーの味はトップバリュが自分は一番好き。カロリーメイトよりも食いやすい。
●&Bull-Dog 素材を味わうドレッシング 和風たまねぎ(ブルドック)
画像なし。ブルドックソースのドレッシング。
あまり見ない品が安かったので一番使いやすそうな味を買ってみた。
味は酸味は強くなく醤油部分に甘みがあって自分は好きな味だった。
難点は分離がキツく結構しっかり振って混ぜないと油ばかり出てきやすい。
無添加で他はにんじんやすりおろし野菜など野菜メインのドレッシングもある。
すりおろし野菜といったら昔のベビーフード思い出した。
ブルドックは関西企業なので地元の飲食店などではお馴染みのソースだったが
ウチでは親がカゴメしか買わず食卓で見る機会はほとんど無かったな。
自分が一時期ハマったどろソースも関西のオリバーだから自分の口には関西系のが合うんだろう。
ブログの方へPCのメモリとSSD拡張交換した時の作業レポート を追加しました。

作業してから使ってるぶんには今のところ目立った異常も無く普通に動いてくれてる。
パーツがほぼ通販使わないと手に入らないのに
メモリと内蔵ストレージは相性問題が出やすくて合う品を探すのに若干苦労した。
だからなるべく国内で対応できる物にしておいたわ。
自信が無い人はPC修理受け付けてるショップへ依頼するのが無難だと思う。

作業してから使ってるぶんには今のところ目立った異常も無く普通に動いてくれてる。
パーツがほぼ通販使わないと手に入らないのに
メモリと内蔵ストレージは相性問題が出やすくて合う品を探すのに若干苦労した。
だからなるべく国内で対応できる物にしておいたわ。
自信が無い人はPC修理受け付けてるショップへ依頼するのが無難だと思う。
久しぶりに1本で済むケア用ネイル買った時、無印と100均でシートタイプのリムーバーも買い足した。

昔は普通にアセトンフリーの液体使ってたけど仕事変わってからあまりネイルしなくなり
2年以内に使い切れる気がしないから今は処分が楽なのしか買ってない。
無印はボトルのも併せて昔使ってたオレンジオイル系統でリピりやすい。
100均の丸いシートタイプは自分の塗りが薄いから使えるといったところ。
ニオイはロッテが出してるスイカバーガムっぽくて甘い。
若い時のネイルはヌーヴなどが流行った頃にメジャーな赤やピンク系より
イエローやブルーなどのカラフルなパステルカラーなど塗ってたな。
今は100均でもジェルネイルが主流だけど手入れ面倒だからやってないなぁ。
仕事柄爪に塗料が付きやすくて修正も大変だし。
もう1つ最近100均で買ったもの。こちらはキャンドゥ。

サイズ測るやつはおかげで今の指周󠄃りに合うリングが買えて有難い。
むくみでサイズ変わりやすい指だから無かったら通販でジャラジャラしたリングゲージ買う事も考えてた。
ルーペも付いてて親切だがルーラーが動きやすく押さえながらサイズを見極める必要がある。
隙間埋めるやつはちょっとスカスカな程度なら好きな幅に切ってサイズを弄るのに使える。
あまりサイズが違ったら買い直すか良い指輪なら専門店で合わせてもらった方がいいけど。
さらにキャンドゥで買ったのが書き込める系のフレークシール。
4種あって絵柄が気に入り全部買った。


フレークシールとしては大きめ、表面サラサラで価格を思えば上質。
いつからかこういった手帳やトラベラーズノートのコラージュに使うシールが爆発的に増えたなぁと。
#100均

昔は普通にアセトンフリーの液体使ってたけど仕事変わってからあまりネイルしなくなり
2年以内に使い切れる気がしないから今は処分が楽なのしか買ってない。
無印はボトルのも併せて昔使ってたオレンジオイル系統でリピりやすい。
100均の丸いシートタイプは自分の塗りが薄いから使えるといったところ。
ニオイはロッテが出してるスイカバーガムっぽくて甘い。
若い時のネイルはヌーヴなどが流行った頃にメジャーな赤やピンク系より
イエローやブルーなどのカラフルなパステルカラーなど塗ってたな。
今は100均でもジェルネイルが主流だけど手入れ面倒だからやってないなぁ。
仕事柄爪に塗料が付きやすくて修正も大変だし。
もう1つ最近100均で買ったもの。こちらはキャンドゥ。

サイズ測るやつはおかげで今の指周󠄃りに合うリングが買えて有難い。
むくみでサイズ変わりやすい指だから無かったら通販でジャラジャラしたリングゲージ買う事も考えてた。
ルーペも付いてて親切だがルーラーが動きやすく押さえながらサイズを見極める必要がある。
隙間埋めるやつはちょっとスカスカな程度なら好きな幅に切ってサイズを弄るのに使える。
あまりサイズが違ったら買い直すか良い指輪なら専門店で合わせてもらった方がいいけど。
さらにキャンドゥで買ったのが書き込める系のフレークシール。
4種あって絵柄が気に入り全部買った。


フレークシールとしては大きめ、表面サラサラで価格を思えば上質。
いつからかこういった手帳やトラベラーズノートのコラージュに使うシールが爆発的に増えたなぁと。
#100均
ただ今DLできる24H2は不安定なのかアプデ失敗やドライバの不具合など
致命的な報告を見るから使うのは様子見かな。
今の11は評判がMeほどでは無いにしろ初期VISTAに近づいてるが大丈夫なのかと思った。
(Meは自分も使った事あるからネットで散々言われたヤバさは察せる)
修正パッチ来るか次のアプデでマシなのが来ればディスク刷り直す予定ではある。
アプデで11入れる時はPCの設定から直接アップデートではなく
公式サイトでISOファイルをDLしてDVD(2層)かUSBメモリへ書き込み
そちらから引き上げるのをオススメしたい。
いきなりアプデは本当に何が起きるか解らんので。(10でも自動アプデ止めてるぐらいだし)
#パソコン