サイト全体の設定を少し弄ったから確認してるし大丈夫とは思うけど
もしかしたら表示の面で問題が起きる場合があるかも。
PCクリーンインストールして腰が重かったローカルサイトをようやく再構築したわ。
今使ってるツールはLaragonでコレはコンパネからWordPressを簡単に設置出来て
PC上に自分だけのブログやテスト用WP置きたい時に便利なのよな。
しかもWP専用ツールじゃないから自分で作ったHTMLのサイトも置いて閲覧できる。
個人サイト全盛期に作ってソース古くなったしもう公開はできない…という物も置ける。
WPだったら家族共有PCに設置してもプラグイン使って
入口から鍵掛けられたりするので興味のある人はこちら から。
Macなら自分が昔使ってたMAMP が今もオススメかなと。
#サイト作り
もしかしたら表示の面で問題が起きる場合があるかも。
PCクリーンインストールして腰が重かったローカルサイトをようやく再構築したわ。
今使ってるツールはLaragonでコレはコンパネからWordPressを簡単に設置出来て
PC上に自分だけのブログやテスト用WP置きたい時に便利なのよな。
しかもWP専用ツールじゃないから自分で作ったHTMLのサイトも置いて閲覧できる。
個人サイト全盛期に作ってソース古くなったしもう公開はできない…という物も置ける。
WPだったら家族共有PCに設置してもプラグイン使って
入口から鍵掛けられたりするので興味のある人はこちら から。
Macなら自分が昔使ってたMAMP が今もオススメかなと。
#サイト作り
●セコイヤチョコレート風チョコケーキ(ローソン)
ローソンスイーツのフルタコラボ。製造はヤマザキ。

サイズは小ぶりだがギッチリ身の詰まった味も濃いガナッシュ系チョコケーキで
満足感は高く好きな人はハマりそうな味。
ガナッシュとはいえ洋酒が入っていないからアルコールに弱い人も安心。
コラボ元のセコイヤチョコについては昔に比べ原料高騰で
かなり小さくなってしまったが、子供の頃は定番の駄菓子だった。
中がウェハース生地のおかげで子供の口には食べやすいのも良かった。
●チロルご当地めぐり 廣榮堂元祖きびだんご味
ご当地チロルの再販から。他にかもめの卵と芋ようかんがある。

個包装のイラストはコラボ元のパッケージと同じで可愛い。
味はきびだんごというよりはまったりしたホワイトチョコ味。
きびだんごといったら昔土産で買ったマスカットきびだんごが美味かった記憶が。
●カルビーポテトチップス みそパンチ味
カルビーの限定品。チョイスが渋い。

定番のコンソメパンチとか子供の頃はパンチって何ぞと思ったものだが
この品はちゃんと裏に理由が書かれてた。
味は想像していたよりはしっかり味噌の味が付いており、
唐辛子とか入ってる割にポテチのフレーバーとしては甘めの部類に感じた。
コレをノンアルコールビールと一緒に食ったら物凄く相性が良かったから
おやつというより酒のつまみに向いた品かなと。
●バドワイザーゼロ(アンハイザー・ブッシュ・インベブ・ジャパン)
最近店で見るようになったバドワイザーのノンアル版。製造は韓国。

バドワイザーといったら昔から缶デザがオサレで
関連グッズやバドガールの衣装がいっとき流行った覚えあるけどこの缶もスタイリッシュ。
味はビールっぽさがそこそこ再現されててビールの代わりとして十分イケそうなレベル。
フレーバー感は無くビール特有の苦味が目立つ。
個人的に国内メーカーの売れ筋な品よりは好みの系統だった。
#ノンアル飲料
ローソンスイーツのフルタコラボ。製造はヤマザキ。

サイズは小ぶりだがギッチリ身の詰まった味も濃いガナッシュ系チョコケーキで
満足感は高く好きな人はハマりそうな味。
ガナッシュとはいえ洋酒が入っていないからアルコールに弱い人も安心。
コラボ元のセコイヤチョコについては昔に比べ原料高騰で
かなり小さくなってしまったが、子供の頃は定番の駄菓子だった。
中がウェハース生地のおかげで子供の口には食べやすいのも良かった。
●チロルご当地めぐり 廣榮堂元祖きびだんご味
ご当地チロルの再販から。他にかもめの卵と芋ようかんがある。

個包装のイラストはコラボ元のパッケージと同じで可愛い。
味はきびだんごというよりはまったりしたホワイトチョコ味。
きびだんごといったら昔土産で買ったマスカットきびだんごが美味かった記憶が。
●カルビーポテトチップス みそパンチ味
カルビーの限定品。チョイスが渋い。

定番のコンソメパンチとか子供の頃はパンチって何ぞと思ったものだが
この品はちゃんと裏に理由が書かれてた。
味は想像していたよりはしっかり味噌の味が付いており、
唐辛子とか入ってる割にポテチのフレーバーとしては甘めの部類に感じた。
コレをノンアルコールビールと一緒に食ったら物凄く相性が良かったから
おやつというより酒のつまみに向いた品かなと。
●バドワイザーゼロ(アンハイザー・ブッシュ・インベブ・ジャパン)
最近店で見るようになったバドワイザーのノンアル版。製造は韓国。

バドワイザーといったら昔から缶デザがオサレで
関連グッズやバドガールの衣装がいっとき流行った覚えあるけどこの缶もスタイリッシュ。
味はビールっぽさがそこそこ再現されててビールの代わりとして十分イケそうなレベル。
フレーバー感は無くビール特有の苦味が目立つ。
個人的に国内メーカーの売れ筋な品よりは好みの系統だった。
#ノンアル飲料
今月のいちご新聞。

付録がクリアファイルなので表紙ほぼ隠れてるが、
特集は表紙と同じマロンクリームでサブキャラ投票の案内あり。
あと5/15締め切りとシビアだが1通で3票入れられる投票用紙付き。
マロンクリームといったら当時のサンリオキャラでも屈指のガーリー路線だったかなと。
同じ85年に生まれた他のキャラってユニセックス向けなキャラが多かったから。
85年キャラはノラネコランド・ギミーファイブ・トレンドセッターズ辺りが好きだった。
ポケポケで音も光も無いのについに自分の垢にもゴットパックが…!!?と思いめくったら
結果は「お、おぅ…」な内容だった。


いや全部新規だしジジーロンは悪くないが最近トレーナーのレアが全然出なくなっただけに。
あといっせいトライアルのシレン6を進められる範囲で進めてて、
今の若い世代ってシレンみたいな死んだらマイクラのハードコア並に
全てがリセット(ついでに死んだ数も積まれて記録)されるゲームは付いてこられるのかと思った。
久しぶりにプレイしてみると楽しいけど使える装備や巻物拾えないとすぐ倒されるからなぁ。
若かったとはいえSFC版の2は何度かクリアする程ハマれたのが今となっては疑問に思うほど。
6はそれでも前作5に比べれば親切な部分も増えて難易度下がってる感じはあるが。
あとダンジョン入る前に出てくる「みんなのレベル」は平均到達レベルなので
全然足りなくて不安に感じたら残りHPと背後に注意しつつ敵を叩いて上げると良い。(無理しない範囲で)

#サンリオ
#ポケポケ

付録がクリアファイルなので表紙ほぼ隠れてるが、
特集は表紙と同じマロンクリームでサブキャラ投票の案内あり。
あと5/15締め切りとシビアだが1通で3票入れられる投票用紙付き。
マロンクリームといったら当時のサンリオキャラでも屈指のガーリー路線だったかなと。
同じ85年に生まれた他のキャラってユニセックス向けなキャラが多かったから。
85年キャラはノラネコランド・ギミーファイブ・トレンドセッターズ辺りが好きだった。
ポケポケで音も光も無いのについに自分の垢にもゴットパックが…!!?と思いめくったら
結果は「お、おぅ…」な内容だった。


いや全部新規だしジジーロンは悪くないが最近トレーナーのレアが全然出なくなっただけに。
あといっせいトライアルのシレン6を進められる範囲で進めてて、
今の若い世代ってシレンみたいな死んだらマイクラのハードコア並に
全てがリセット(ついでに死んだ数も積まれて記録)されるゲームは付いてこられるのかと思った。
久しぶりにプレイしてみると楽しいけど使える装備や巻物拾えないとすぐ倒されるからなぁ。
若かったとはいえSFC版の2は何度かクリアする程ハマれたのが今となっては疑問に思うほど。
6はそれでも前作5に比べれば親切な部分も増えて難易度下がってる感じはあるが。
あとダンジョン入る前に出てくる「みんなのレベル」は平均到達レベルなので
全然足りなくて不安に感じたら残りHPと背後に注意しつつ敵を叩いて上げると良い。(無理しない範囲で)

#サンリオ
#ポケポケ
●冷凍チョコバナナ(ファミマ)
ネットで話題の品。製造はベジテック。

人気で手に入りにくいようだが自分が見た時はまあまあ在庫あって買えた。
味は中のバナナが果物だけにヘルシー寄り。
言い方はアレだがバズってるのが不思議なぐらい素朴な味だなと。
訳ありバナナ使用とはいうが傷んでる感じは無く安心して食える。
串が硬くてバナナもよく凍ってると歯にガチガチ当たりやすいから歯の弱い人や子供が食べる時は注意。
●フレンチトーストクッキー(中島大祥堂)
続いてファミマで買ったややお高めの単品クッキー。

トーストの形をしたクッキーにカラメルが掛かっててパッケージ通り面白い見た目をしている。
味はカラメルがガリガリ歯ごたえを感じてとても美味い。
老舗菓子店の品だけに専門店のクッキーみがあってカラメル好きにはオススメ。
●ケロッグ チョコワ&日清シスコ シスコーン サクサクリングチョコ
かなり久々に買ったチョコレート系のシリアル2種まとめ上げ。


この2つ素材から違っていて、チョコワが小麦パフ、シスコーンはコーンフィリングがベース。
味はどちらも飼料っぽい風味が軽くあるもののチョコワの方が小麦なだけあり口当たりは良い。
両方牛乳と合わせればチョコの味が溶け出して牛乳も美味くなり昔から子持ち家庭に人気な印象。
チョコワは子供の頃なら安い小箱入りが売られてたからお菓子として買っていたが
最近はシリアル自体あまり買わなくなったように思う。
シスコーンもよく買ったのは箱時代まで(それも親が)。グラノーラは一時期ハマったが甘いからなぁ。
逆に甘さが無く味自体が賛否両論だったオールブランは出始めの頃に便秘対策で食ってた。
アレは牛乳が無いと食いづらいが慣れれば香ばしさが癖になる味でもある。
そして蛇足だがパフェの下によく敷かれてるコーンフレークは食べるけど好きじゃない。
ネットで話題の品。製造はベジテック。

人気で手に入りにくいようだが自分が見た時はまあまあ在庫あって買えた。
味は中のバナナが果物だけにヘルシー寄り。
言い方はアレだがバズってるのが不思議なぐらい素朴な味だなと。
訳ありバナナ使用とはいうが傷んでる感じは無く安心して食える。
串が硬くてバナナもよく凍ってると歯にガチガチ当たりやすいから歯の弱い人や子供が食べる時は注意。
●フレンチトーストクッキー(中島大祥堂)
続いてファミマで買ったややお高めの単品クッキー。

トーストの形をしたクッキーにカラメルが掛かっててパッケージ通り面白い見た目をしている。
味はカラメルがガリガリ歯ごたえを感じてとても美味い。
老舗菓子店の品だけに専門店のクッキーみがあってカラメル好きにはオススメ。
●ケロッグ チョコワ&日清シスコ シスコーン サクサクリングチョコ
かなり久々に買ったチョコレート系のシリアル2種まとめ上げ。


この2つ素材から違っていて、チョコワが小麦パフ、シスコーンはコーンフィリングがベース。
味はどちらも飼料っぽい風味が軽くあるもののチョコワの方が小麦なだけあり口当たりは良い。
両方牛乳と合わせればチョコの味が溶け出して牛乳も美味くなり昔から子持ち家庭に人気な印象。
チョコワは子供の頃なら安い小箱入りが売られてたからお菓子として買っていたが
最近はシリアル自体あまり買わなくなったように思う。
シスコーンもよく買ったのは箱時代まで(それも親が)。グラノーラは一時期ハマったが甘いからなぁ。
逆に甘さが無く味自体が賛否両論だったオールブランは出始めの頃に便秘対策で食ってた。
アレは牛乳が無いと食いづらいが慣れれば香ばしさが癖になる味でもある。
そして蛇足だがパフェの下によく敷かれてるコーンフレークは食べるけど好きじゃない。
白髪のキラキラ(ジーク…じゃなく)を抑えるのに1年ぐらいカラートリートメント使ってたけど
最近になって初めてクリームタイプのヘアカラーを使い出した。

こういうの使い出すといよいよ白髪の進行ってか歳を感じてしまう。
香りと付いてるだけあってブリーチ剤なんかにあるようなキツいニオイは全く無く
フローラルの良い匂いが漂う。ミディアム以下の長さで2回ぐらい使える量入ってる。
肌弱い方なのだがコレは2回使ってもただれる事は無く、
皮膚への刺激はカラートリートメントより少し強いぐらい。
練りの濃いクリームは少しずつ塗ればボタボタ垂れ落ちる事も無かった。
それでも空気に触れた液剤はだんだん黒ずんでいくから
襟付き服着てたり髪が肩に届く以上の長さならタオルやケープで保護を推奨したい。
自分はヘアキャップに収まる長さだからソレで済ませてる。
入ってる成分にアレルギーが無ければ多少の敏感肌でもイケそうに感じた。
ただどの製品でも不安ならパッチテストはした方が良い。
自分の肌にはマシだった程度で万人に合うわけじゃ無いからなぁ…。
使うの簡単で根元までぱっと見表面の白髪が判らないレベル(元はパラパラ程度)まで
ムラ無く染まるのは良いとして最初に使ったのは色が濃すぎたかなぁといった感想。
髪染めサンプル置いてる店もパッケージのサンプルより暗い色に染まってたし
買った色より2段階ぐらい明るくても十分染まりそうだと思ったわ。
最近になって初めてクリームタイプのヘアカラーを使い出した。

こういうの使い出すといよいよ白髪の進行ってか歳を感じてしまう。
香りと付いてるだけあってブリーチ剤なんかにあるようなキツいニオイは全く無く
フローラルの良い匂いが漂う。ミディアム以下の長さで2回ぐらい使える量入ってる。
肌弱い方なのだがコレは2回使ってもただれる事は無く、
皮膚への刺激はカラートリートメントより少し強いぐらい。
練りの濃いクリームは少しずつ塗ればボタボタ垂れ落ちる事も無かった。
それでも空気に触れた液剤はだんだん黒ずんでいくから
襟付き服着てたり髪が肩に届く以上の長さならタオルやケープで保護を推奨したい。
自分はヘアキャップに収まる長さだからソレで済ませてる。
入ってる成分にアレルギーが無ければ多少の敏感肌でもイケそうに感じた。
ただどの製品でも不安ならパッチテストはした方が良い。
自分の肌にはマシだった程度で万人に合うわけじゃ無いからなぁ…。
使うの簡単で根元までぱっと見表面の白髪が判らないレベル(元はパラパラ程度)まで
ムラ無く染まるのは良いとして最初に使ったのは色が濃すぎたかなぁといった感想。
髪染めサンプル置いてる店もパッケージのサンプルより暗い色に染まってたし
買った色より2段階ぐらい明るくても十分染まりそうだと思ったわ。
カールはまだ150円未満で売ってる店があったので買ったけど
東日本での終売後に類似品がいろいろ出てもこの味だけは唯一無二なポジションになってるな。
(元々うすあじが関東じゃそこまで人気無かったのもあるが)
白い風船は関東で広く売られていないのを知った時は意外だと思った。
関西では昔から馴染みがあるだけに。
高くなったし味も少し変わったけど今でもブラックのコーヒーとよく合うからたまに買ってる。
販売地域で見つけた時にお土産として買ってみても良いかもしれない。
●ミックスクリームクラッカー(NSインターナショナル)
量が多い割に安く売られてるシェアに向いたお菓子。マレーシア製。
ドンキPBにも同じだよなって品があるけどそちらは中国製。
よくあるクッキーやビスケットではなく薄くて小ぶりなクラッカーにクリームが挟まれており、
小袋1つに2個入っててお得感がある。味もまあまあ食えるから量が欲しい時にオススメ。
●クリスプチョコ(日清シスコ)
ロングセラーのチョコフレークケーキ。子供の頃から買ってたやつ。
この形になって長いが昔は中央に空洞なんぞ無くしっかりチョコフレークで詰まっていた。
シスコのシリアル食品は個人的にコレが最強だと今でも思ってる。
箱に入ってた時代の森永チョコフレークより好きだった。シスコの方が子供ウケする甘さかも。
●たっぷり果実の果汁のゼリー びわ入り(CGC)
CGCグループの高いラインのゼリーから。主に夏~秋にいろいろ売られている。製造はたらみ。
このシリーズはびわが一番好きで売られていたら毎年1度は必ず買うほど。
びわの実が丸ごと入ってるゼリーはメーカー品だともっと高いから安く買えるのは嬉しい。
安いラインのゼリーはグレープフルーツが好きだったけど最近見なくなった。
余談だがびわゼリーは桃鉄の長崎で知ったクチ。桃鉄プレイヤーはこういう特産品多いよな?
あのゲームは地理と歴史と経済の勉強になるから今はマイクラと共に教材ポジションにまで上り詰めた。
●フリスクスパークリング グレープ(ダイドー)
ダイドーの自販機で買えるフリスクドリンクが今年はフレーバー入りに変わってた。
プレーンも一部のスーパーに置いてあったりするので今年は両方買う事も可能。
こうして次が出るなら味は賛否両論あったものの数はそれなりに売れたのか。
プレーンから既にカロリー無いようなもんだったがこのぶどう味でとうとう0kcalに。
味は相変わらずスースーするもののぶどうの風味が付いてるおかげで飲みやすい。
少し辛口なノンカロリーぶどうサイダーとして前のプレーンよりは無難な扱いで売れそうな気がする。
ただ自分はミント臭あるプレーンの方が味は好きだった。