みゅうぎ屋手帳

無印の来年用手帳がもう店に並んでるから一覧できる手帳の大きい方を買ったわ。
無印のスケジュール帳画像

今年B6サイズを使ってみていい感じに埋まってるからリピることにした。
デイリーの行数が2行増えると足りなくなってきた時に助かる。

セリアで買った吉日手帳がB6サイズで今使ってる無印のと同じだから重ねてみた。
スケジュール帳サイズ比較画像

1P2日仕様のはもっと高くて罫線が無いor行数少ない物が多いから
日記よりも記録用途で使ってる身には無印の仕様がありがたい。

難点はマンスリーが自分の苦手な1Pにまとめた縦細仕様で
(月末を1マス2日で分割される仕様よりはマシだが)
横へ長々書きたいからこの手帳使ってるのもあってか予定を書き込む機会は少ない。
ポイントシールやマーカーで色付けする記述法なら縦長でも十分かとは思う。

#文房具
●麺喰い亭 キャベツ塩味らぁめん(イトメン)

画像なし。こちらは外で貰って食べたカップ麺。カップの大きさは横型の普通サイズ。
生活圏では買えないが地元企業だけに記事は残したい。

麺の太さは中太、キャベツが沢山入っててカロリーの割に食べ応えと満足度は高い。
スープの味はラベルにも書かれている通りあっさりした塩味で女性やシニアに受けやすそう。
クセのない塩ラーメンを食べたい人向け。

●CoCo壱番屋監修 専門店のカレーラーメン マイルド(エースコック)

エースコックのココイチコラボ。辛いのと2種類ありこちらはマイルドな方。
ココイチカレーラーメン・マイルド画像

麺の太さは中~中太ぐらい、マイルドといってもそれなりにスパイシーさを感じる。
粒子の細かいオニオンパウダーが付属されてるおかげか甘みを感じ
コクもそれなりにあって美味かった。

●金ちゃんラーメン 担々麺(徳島製粉)

金ちゃんラーメン担々麺画像

この辺はカップなら金ちゃんシリーズがある程度揃ってる店があり、そちらで購入。

麺の太さは中ぐらい、スープの味はピリ辛でその中でも強めの部類。
しかしスープが濃厚でかなり美味いから完飲する勢も多そう。
かやくに白ごまが入ってるのも良い。

それにしてもこのイラストから漂う昭和感。(褒めてる)
金ちゃんラーメン担々麺画像

●辛ラーメン キムチ味(農心ジャパン)

辛ラーの日本向け仕様。ドンキで購入。
辛ラーメンキムチ味画像

ピリ辛~普通の辛口までなら好きだけど、辛ラーでは辛すぎて厳しいという人向けに作った感があるマイルド版。

麺はモチモチの中太麺、辛さのほどは弱めのピリ辛で(個人差あり)
少なくとも日清のとんがらし麺や辛麺シリーズなどと比べてもマイルド。

韓国ラーメン初心者向けの辛さで激辛麺を食える人には物足りないのと同時に
韓国メーカーでここまでマイルドなの用意出来るんだとも思ったわな。

ていうか今夏食った韓国ラーメンの中で個人的に一番美味いかもしれん。
かやくのキムチも味が濃く酸味と旨味も感じられるし。キムチ好きな人にオススメ。

#インスタント麺
超久々に老舗の満喫に行ったら昭和のオフィスを思わせるぐらい煙草臭が酷かった。

この店は分煙されてて喫煙コーナーの扉閉じられるはずなんだが
(なので過去に行った時は臭くなかった)
その日はたまたま扉が開いてて本来禁煙の所までニオイがガッツリ流れてたな。

設備が古いんで仕方ない部分はあるが煙やニオイが無理な人は長居できないだろう。
自分はニオイは平気だけど髪や服に付かないか心配になる程だったわ。
パックで数時間いて帰った後でも鼻に煙草臭い感覚が長く残ってたし。

ネカフェや満喫の部類は昔より行ける店が減って
完全禁煙の快活ばかり利用してたから(電子タバコ吸える店舗すら県内にはない)
完全に忘れてた感覚を呼び戻された気分。
家ですら今いる家族は誰も吸わないからなぁ。
●ロッテガム ドナ&イブ復刻版

復刻版で売られているロッテの板ガム。
イブは前にも復刻出したばかりで記事も上げてるが比較用に購入。
ロッテガム復刻版画像

中の包み紙。
ガムの中身画像

当時品は花のイラストと花言葉が書かれており、復刻版は現行品と同じおりがみ部。
ガム本体についてはイブがベージュ色のキンモクセイ・ローズ・ジャスミンを混ぜた花の風味で、
ドナが薄ピンク色のローズミント。

イブは子供の頃に味が気に入ってて紙箱に入ってたのをたまに買っていたが、
(昭和世代のロッテガムは他にコーヒー・フルーツ・クイッククエンチをよく買ってた)

ドナは83年発売で近所の煙草屋へ自らガムを買いに行ってたはずの時代なのに
地元であまり出回らなかったのか?当時買った記憶が全く無い。
同じシリーズだからあれば買っているはずなんだが。
バラ味のお菓子は昔から好きでソフトキャンディのふわりんか等も好んで買ってただけに。

同じシリーズといえば80年発売のロブ(森林系ミントガム)も買ったこと無いんだよな。
そっちは子供の口には辛そうだからあっても買わなかった可能性が高いけど。
ミント系の板ガムだったら当時はグリーンガムかスペアミントで十分だったし。

味の方はドナのがスースー感強くて今噛んでみたらイブよりも好きな味だった。
持続性についてはドナはロッテの板ガムにしてはまあまあ保つほうかも。
イブの方が早く味が抜ける印象。

花の香りや香水ガムと謳ってるぐらいなので人工的な風味が苦手という人も多い。
昔は女性の喫煙率がそれなりに高かったから口臭ケアとしてこういうガムの需要があったんだよな。

●クラフトボス アップルジンジャーエール(サントリー)

ボスの炭酸飲料から。最近の傾向なのか?こちらも合成甘味料は不使用。
ボスアップルジンジャーエール画像

クラフトボスで出してるだけあり、よくあるジンジャーエールと違い
甘さはやや抑え気味でジンジャーの辛みと共に薬っぽい味がする。
自分は飲めるが好み分かれそうに感じた。ドクターペッパーやルートビアが好きならイケるかも。

#昭和レトロ
次の新作スパロボに仮面ライダーが出ると知り、何となく過去の生身ユニットを思い出してしまった。
30のウルトラマンなら巨大化できん事もないからまぁ…って感じではあったが。

一番スパロボプレイしていた時期に東方不敗とか衝撃のアルベルトが戦ってた。
生身は小さいから回避率が尋常じゃないんだよな。

ワンコレは創聖童鬼のトリオが懐かしいと思ってたらガシャは聖ピカギリが10連で出た。
ここしばらく当たりが出なかったから嬉しい。
ワンコレ画像

インダストの台詞がモールス信号なのも大概だけど
ピカギリの口調もクセ強ってかアニメとは真逆のタイプっぽい。
キャラクター性が実写のツケメンの人思い出すわ。
ワンコレ画像

#ワンコレ
やっと見つけた台詞が「もうこないからねー」の饅頭。
もうこなまんじゅう画像

元ネタのゲームではコレ言わされる為に各所で悲惨な扱いを受けるまるっちに同情したい。


お盆期間過ぎた快活に入ったら時間帯の割に空いてたな。
今回行った店舗は地方でアクセスが良くないのもありそう。
おかげで値段安めなのは助かる。都会の駅近店は平日でも差を感じるぐらい相場が高いからな。

この辺はまだ学生の夏休み終わっていないけど社会人が通常の生活に戻るだけでも流れは変わる。
それでも全店には無いダーツやビリヤードなどの遊興コーナーがある店舗だとソコだけいつも満員率が高い。

ここではソフトクリームとコーヒーの機械が動いてる時にソフトと無糖のホットコーヒーを用意し、
ソフトにコーヒーかけてアフォガート風にして食べるのが美味い。

こういう所で個室入ってるとのんびり出来て良いが、
可能なら来年中までにはホテル1泊して籠もりたいよなぁとか考えてる。
シングルならホリデーシーズン外せば地元で安い所があるのを知ってるけど
問題はチェックインに合わせて入ろうとなったら休みが2日居る点だな。


あとセリアで面白いスケジュール帳が出ていたから買ってみた。
吉日手帳画像

母艦の手帳は無印の使う予定なのに…。
黄色とベージュの2色あって黄色は人気なのか自分が見た時はまだ8月なのにラス1だったな。
風水や吉日を気にする立場の人には便利そう。

#100均
●サントリー天然水 きりっとヨグ 朝摘みレモン&ヨーグルト

画像なし。ヨーグリーナを店であまり見なくなった代わりに見かけるようになった乳性飲料。
現行で590mlと大容量。

同じサントリーだからか味も色付きヨーグリーナ感あって今後はコレに移行していくのか?と思った。
酸味はそれほど強くはなくレモン感もあまりしない。

水か氷で少し薄めたらヨーグルト風味の棒ジュース(チューペット)っぽくなり懐かしさを味わえる。

●ガラナ アンタルチカ(荒井商事)

ガラナ・アンタルチカ画像

ブラジルでは一般的によく飲まれている飲料。
輸入飲料っぽい見た目をしてるから輸入品なのかと思いきや
よく見たら製造がチェリオで思いっきり国産だった。どうりで値段がやす(それ以上はいけない)

ガラナ配合の炭酸飲料ではあるが実際飲んだらチェリオだからか?ライフガードを思い出させる味。
フルーティーで美味いがガツンとくる感じはなく、やはり気持ち味が薄いライフガードな印象。

色も北海道にあるようなコーラの色ではなくジンジャーエールに近い。
カフェインが入っておらず無難な味なので
ドクペに似たクセのある黒ガラナが苦手な人でも飲みやすいと思う。

●プレミアム プライム フリー(イオン)

トップバリュのノンアルコールビール。製造はサッポロビール。
トップバリュ プレミアムプライムフリー画像

トップバリュ名義のノンアルビールは現行で2種類出ており、こちらは上位の品。

成分や製造メーカー見て値段の割に質が良いのかな?と思い買って飲んだら
酸味はあるが味はビール寄りで後口スッキリしてる。

100円でこの味なら口に合えばビール代用になり得ると思う。
注意点は主成分が麦芽とホップで少しカロリーがあるぐらいか。

●爽 2つの白いサワー 白ぶどう&白いサワー(ロッテ)

爽の期間限定品より。
爽2つの白いサワー画像

どちらも甘酸っぱい系だが酸味はそこまで強くなく、真夏に食べるには丁度良い味わい。

サワー系のアイスといったら、自分は子供の頃に出ていたグリコのスカイが好きでよく食ってたのを思い出す。
サワーバニラ味ってのがそもそも珍しくクリーミーな甘酸っぱさで唯一無二な味だった。

#ノンアル飲料