2023年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2023年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
JKの匂いになれるというので一時期おじさん層に売れた
デオコの固形石けんを最近になって買ったんだけど、
最初使った時に全身の肌がツルッツルになるんでビックリした(笑)
いつもベビー用の泡ソープ使ってるぐらいには敏感肌で、
歳とる毎に乾燥しやすくなってるからずっと使っても乾燥しなければ
暑い時期はこれメインでいきたいと思ったほど。
私はニオイ対策そこまでガッツリやる必要に駆られてないものの使用感が気に入った。
JKの匂いがするかと言われたらさすがに違う気がする。
(そもそもJKの匂いって加齢で体内から減った成分を戻すとかなヤツじゃないっけ?)
本体がフルーティーな甘めの香りで残り香が優しい石けんな印象。
デオコの固形石けんを最近になって買ったんだけど、
最初使った時に全身の肌がツルッツルになるんでビックリした(笑)
いつもベビー用の泡ソープ使ってるぐらいには敏感肌で、
歳とる毎に乾燥しやすくなってるからずっと使っても乾燥しなければ
暑い時期はこれメインでいきたいと思ったほど。
私はニオイ対策そこまでガッツリやる必要に駆られてないものの使用感が気に入った。
JKの匂いがするかと言われたらさすがに違う気がする。
(そもそもJKの匂いって加齢で体内から減った成分を戻すとかなヤツじゃないっけ?)
本体がフルーティーな甘めの香りで残り香が優しい石けんな印象。
ちょうど手持ちの2DS LLフル充電した次の日に3DSのアプデが来ていたので
久々パッチ当ててついでにオンラインサービスのソフトいろいろ確認してた。
Miiのすれ違いゲームも当時有料コンテンツ買ってプレイしてたから見ていて懐かしい。
バッジセンターってeショップ終了したけど筐体画面には金額出てるから
まだプレイ出来るのかと思ったけどそんな事は無かったね。
アレも無料プレイ合わせて結構集めたなぁ。コレクションの入れ替えは今も出来るようで安心。
そしてしばらく触らない間にコレクションの画面が変わってた。
Switchに移行してからほとんど起動しなくなった2DSを今になって充電したのは
最近になって中古ソフトを買ったから。
一部のDS&3DSソフトは値段万超えまで高騰してるようだけど、
今回のは安くてSwitchに出ない可能性が高いから買った感じ。
過去のハードからSwitchに移植されて買い直すタイトルが増えてるから
DSソフトの購入はホントいつ最後になってもおかしくないなと感じてる。
久々パッチ当ててついでにオンラインサービスのソフトいろいろ確認してた。
Miiのすれ違いゲームも当時有料コンテンツ買ってプレイしてたから見ていて懐かしい。
バッジセンターってeショップ終了したけど筐体画面には金額出てるから
まだプレイ出来るのかと思ったけどそんな事は無かったね。
アレも無料プレイ合わせて結構集めたなぁ。コレクションの入れ替えは今も出来るようで安心。
そしてしばらく触らない間にコレクションの画面が変わってた。
Switchに移行してからほとんど起動しなくなった2DSを今になって充電したのは
最近になって中古ソフトを買ったから。
一部のDS&3DSソフトは値段万超えまで高騰してるようだけど、
今回のは安くてSwitchに出ない可能性が高いから買った感じ。
過去のハードからSwitchに移植されて買い直すタイトルが増えてるから
DSソフトの購入はホントいつ最後になってもおかしくないなと感じてる。
そういえば造りが古いので紹介していなかったのだけど、PC向けサイト製作サービスは老舗の「fc2 」に近い「Wox 」という所もあったなぁと。
fc2は同人系で「忍者ツールズ 」と並びブログとセットで人気のサービスだったんだよね。
fc2ブログはテンプレが充実してたから私も使っていた頃があったわ。
しかも今じゃHPサービスでWordPressが使えるから容量が間に合えば今でも悪くはないと思う。
Woxは無料版だと画像容量100Mしか無いんで(有料だと一気に32Gまで増える)今の使い方には厳しいかな?
レスポンシブデザインもあるからサ終の心配が無ければフォレストに近い感覚で使えるんだけど。
#サイト作り
fc2は同人系で「忍者ツールズ 」と並びブログとセットで人気のサービスだったんだよね。
fc2ブログはテンプレが充実してたから私も使っていた頃があったわ。
しかも今じゃHPサービスでWordPressが使えるから容量が間に合えば今でも悪くはないと思う。
Woxは無料版だと画像容量100Mしか無いんで(有料だと一気に32Gまで増える)今の使い方には厳しいかな?
レスポンシブデザインもあるからサ終の心配が無ければフォレストに近い感覚で使えるんだけど。
#サイト作り
今年に入ってロリポップが初期費用を無期限で無料にしたそうで。
私も昔利用したの思い出した。女子向けデザインのサイトジェネレーターや素材があった頃のロリポップを。
今は運営が変わり(ロリポおじさん…)ビックリするほどビジネスライクな見た目へ変わってしまった。
大手のSNSがどこもAI問題で移動始める人が増えてるタイミングで
個人サイト復帰や新設する人も増えてるからまた軽くでも流行ってほしいわ。
PC持ってなくてもスマホだけで作れる所はあるし。
ただサイト始めるのに良いノウハウや素材がブログやSNS流行る前に比べ激減していて、
レンタルサーバーやサイト・ブログを自動で作れるサービスも減ったのがな~。
その分WordPressを自動でインストールして使えたり便利さは上がってるけども。
昔は契約してるネットプロバイダーに標準でサイトスペース付く所が多かったから、そこで始める人も多かったな。
無料利用でも広告付かなくて、イラストやデザイン系のサイト作るのに見た目を損なわず重宝されてた。
Flash動画が流行った頃から上げる作品の容量が重くなり、
容量少ない&cgiとphpが使えないプロバスペースは廃れていったんだよなぁ。
私もその頃には容量が大きくていろいろ出来るレンタルスペースを借りてたよ。
そんな私もホームページデビューはプロバイダーの標準オプションからだった。
当時は容量5~30Mが主流の中、一般の利用者がまだ少なかったcgiを使えて容量100Mは破格だったのを覚えてる。
#インターネット老人会
#サイト作り
私も昔利用したの思い出した。女子向けデザインのサイトジェネレーターや素材があった頃のロリポップを。
今は運営が変わり(ロリポおじさん…)ビックリするほどビジネスライクな見た目へ変わってしまった。
大手のSNSがどこもAI問題で移動始める人が増えてるタイミングで
個人サイト復帰や新設する人も増えてるからまた軽くでも流行ってほしいわ。
PC持ってなくてもスマホだけで作れる所はあるし。
ただサイト始めるのに良いノウハウや素材がブログやSNS流行る前に比べ激減していて、
レンタルサーバーやサイト・ブログを自動で作れるサービスも減ったのがな~。
その分WordPressを自動でインストールして使えたり便利さは上がってるけども。
昔は契約してるネットプロバイダーに標準でサイトスペース付く所が多かったから、そこで始める人も多かったな。
無料利用でも広告付かなくて、イラストやデザイン系のサイト作るのに見た目を損なわず重宝されてた。
Flash動画が流行った頃から上げる作品の容量が重くなり、
容量少ない&cgiとphpが使えないプロバスペースは廃れていったんだよなぁ。
私もその頃には容量が大きくていろいろ出来るレンタルスペースを借りてたよ。
そんな私もホームページデビューはプロバイダーの標準オプションからだった。
当時は容量5~30Mが主流の中、一般の利用者がまだ少なかったcgiを使えて容量100Mは破格だったのを覚えてる。
#インターネット老人会
#サイト作り
1つ下に書いた幸運の大家様の追記を(加筆修正あり)。
1階層クリアした時点で一旦メニューへ戻って上の階へ移るか、コイン持ったままエンドレスモードを選べて
エンドレスの方へ行けばボス戦が無い代わりに負けるまで終われずギャンブル度UP。

攻略については運と記憶力で結果が変わりやすいゲームだけに、
データベースサイトなどを参考にしつつ自分に合った攻略法を見つけて下さい。
貴婦人が早めに出れば鉱石ビルドで生き残りやすい印象あるなぁ。
(縛りプレイやらなければ鉱夫と地質学者もいれば尚良い)

あとは優先して欲しいシンボルが無ければ泡やカプセル、
虚空シリーズなど除去要らないのを好んで取ってたな。
カプセルで出たら必ず取っとけな物はアイテム・バフ・除去。
いつ来ても嬉しいのがバフでアイテムと富が序盤向きかな?
カプセルはどれもリスク低いから他に取りたいのが無ければ選んでおいて良さげ。
左右に積まれるアイテム類は望遠鏡(分度器もか?)が強すぎた。アレだけ頭1つ抜けてないか?ってぐらい強い。
使えるコンボと合わせたらガツガツ加点されていく。
#Steam
1階層クリアした時点で一旦メニューへ戻って上の階へ移るか、コイン持ったままエンドレスモードを選べて
エンドレスの方へ行けばボス戦が無い代わりに負けるまで終われずギャンブル度UP。

攻略については運と記憶力で結果が変わりやすいゲームだけに、
データベースサイトなどを参考にしつつ自分に合った攻略法を見つけて下さい。
貴婦人が早めに出れば鉱石ビルドで生き残りやすい印象あるなぁ。
(縛りプレイやらなければ鉱夫と地質学者もいれば尚良い)

あとは優先して欲しいシンボルが無ければ泡やカプセル、
虚空シリーズなど除去要らないのを好んで取ってたな。
カプセルで出たら必ず取っとけな物はアイテム・バフ・除去。
いつ来ても嬉しいのがバフでアイテムと富が序盤向きかな?
カプセルはどれもリスク低いから他に取りたいのが無ければ選んでおいて良さげ。
左右に積まれるアイテム類は望遠鏡(分度器もか?)が強すぎた。アレだけ頭1つ抜けてないか?ってぐらい強い。
使えるコンボと合わせたらガツガツ加点されていく。
#Steam
Windows10以降はPCでのゲームがほぼSteam頼りなんですが、
(7の時はノートPCなのもあってSteamを見送りMSストア多用してたのが
今じゃマイクラ以外で稼働しなくなったなぁ🤔)
買ったソフトの中で今稼働率トップ候補に挙がってるのが「幸運の大家様」。
公式のページはこちら 。

見た目のレガシーさからPCスペックあまり高くなくても動く上に
すき間時間でプレイ出来て負けてもあまり悔しくならないもんだから
気づけば淡々とリトライボタン押してるヤバい中毒性を持ったゲーム。
製品そんなに高くないしたまにセールしてるけど(コレもセールで買った。今なら5/9までやってる)
体験版が300コインの支払いまでなら何度でも遊べてルーティン化できるから、
手軽に試したい人は体験版入れるのをオススメしたい。
製品版買うと難しくなる脳死プレイも体験版の範囲なら十分クリア可能。
タッチパネルや携帯性と相性良さそうだからスマホかSwitchにも出てくれないかなぁとは思っている。
なのでSteamDeck買った人にもオススメしたい。
他のSteamソフトはトロピコ6やクロノトリガー等もあるんだけど、
ウチのPCスペックがしょぼいのか製品レベルのタイトルはよく落ちるからやり込めてないのが現状。
トロピコはアプデでクリエイティブモード対応して社会人でもプレイしやすくなったけどね。
トロピコはサントラ聴く人ならサントラパックの購入がオススメ。
私はElPrezEditionで買っててセール期に買うのがお得だと思う。
#Steam
(7の時はノートPCなのもあってSteamを見送りMSストア多用してたのが
今じゃマイクラ以外で稼働しなくなったなぁ🤔)
買ったソフトの中で今稼働率トップ候補に挙がってるのが「幸運の大家様」。
公式のページはこちら 。

見た目のレガシーさからPCスペックあまり高くなくても動く上に
すき間時間でプレイ出来て負けてもあまり悔しくならないもんだから
気づけば淡々とリトライボタン押してるヤバい中毒性を持ったゲーム。
製品そんなに高くないしたまにセールしてるけど(コレもセールで買った。今なら5/9までやってる)
体験版が300コインの支払いまでなら何度でも遊べてルーティン化できるから、
手軽に試したい人は体験版入れるのをオススメしたい。
製品版買うと難しくなる脳死プレイも体験版の範囲なら十分クリア可能。
タッチパネルや携帯性と相性良さそうだからスマホかSwitchにも出てくれないかなぁとは思っている。
なのでSteamDeck買った人にもオススメしたい。
他のSteamソフトはトロピコ6やクロノトリガー等もあるんだけど、
ウチのPCスペックがしょぼいのか製品レベルのタイトルはよく落ちるからやり込めてないのが現状。
トロピコはアプデでクリエイティブモード対応して社会人でもプレイしやすくなったけどね。
トロピコはサントラ聴く人ならサントラパックの購入がオススメ。
私はElPrezEditionで買っててセール期に買うのがお得だと思う。
#Steam
2023年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
いよいよSwitchのマイクラにも桜バイオームが来たので
テスト機能付いたクリエイティブ用のワールドから見に行ってみたよ。
(サバイバルを試験的にするのはリスク高いから)


高原の花畑をピンクの花びら舞ってる様子が可愛い。
これで桜の花見レイアウトと建築が出来るようになったのは嬉しいね。
新しいバイオームが足されるのって毎度ワクワクする。
#マイクラ
テスト機能付いたクリエイティブ用のワールドから見に行ってみたよ。
(サバイバルを試験的にするのはリスク高いから)


高原の花畑をピンクの花びら舞ってる様子が可愛い。
これで桜の花見レイアウトと建築が出来るようになったのは嬉しいね。
新しいバイオームが足されるのって毎度ワクワクする。
#マイクラ
駄菓子の話をしたら久々食べたくなったので。

うまい棒で一番好きなのはツルツルの焼き鳥味で、袋売りがあればそっち買うほど(滅多に見ない)。
同じぐらいか次に好きな味はコンポタ・エビマヨ・ソース味かな。
蒲焼きさん太郎のシリーズでフライドチキン味出すなら
あのパリッと感を生かして北京ダックさん太郎も欲しくなるのう…売れるかはさておき。
ミルクケーキはこれも久しぶりに(無印にあった頃以来?)チョコ味見つけて買ったやつ。
自分が子供の頃は売ってるのを全く見なかったから入れてくれてるド○キには感謝しかないわ。
ミルクケーキは昔ハマってメーカー通販でいろいろ取り寄せた事があるんだけど、
私個人ではさくらんぼ味と歯が弱くてもサクサク食べられるミルクチップが好みだった。

うまい棒で一番好きなのはツルツルの焼き鳥味で、袋売りがあればそっち買うほど(滅多に見ない)。
同じぐらいか次に好きな味はコンポタ・エビマヨ・ソース味かな。
蒲焼きさん太郎のシリーズでフライドチキン味出すなら
あのパリッと感を生かして北京ダックさん太郎も欲しくなるのう…売れるかはさておき。
ミルクケーキはこれも久しぶりに(無印にあった頃以来?)チョコ味見つけて買ったやつ。
自分が子供の頃は売ってるのを全く見なかったから入れてくれてるド○キには感謝しかないわ。
ミルクケーキは昔ハマってメーカー通販でいろいろ取り寄せた事があるんだけど、
私個人ではさくらんぼ味と歯が弱くてもサクサク食べられるミルクチップが好みだった。
実験機能を解放したワールドで今からちまちま桜仕様の村作ってる。
(オフラインだとどうせ実績解除されないから建築はクリエでやってる)
このワールドは初期スポ地がマングローブの上というレアな代わりに
モンスターが湧きやすくてサバイバルするには難易度が高めの所。
村もちょっと遠いんで近くの平原を整地して最初から柵でガッツリ囲って
広めの村を1から用意している流れなのね。
その中で植林場作ってて桜は骨粉使うと苗1本でもバカでかくなるからか?
高さ制御を他より1段高くしないと花が咲かないように感じるなぁ。
なら植林場の高さを桜の木に合わせた方がいいのか。
#マイクラ