(最新:2023/11/08)
喉が弱く口も渇きやすい私がよく買うのど飴の話など。内容は以下から。朝晩が寒くなりだして喉の痛みと乾燥が目立つようになり、のど飴を買う季節に入ったのを実感する。
特に痛みが強い時に買うのが、味が一般的に美味しい部類じゃなくて(ほぼイソジン味)
気軽に勧めにくいけど下手な医薬品より効果のあるボイスケアのど飴。
舐め慣れるとクセになる系統の味で、舌も痛くなりにくいのが気に入ってる。

イソジン味とはいうが、元のイソジンものど飴出してるのよな。
そっちは全くイソジンの味しなくてむしろアップル味が
かなり好みの美味しさだから冬にリピるのど飴の1つになってる。
ボイスケアのど飴は甘草入ってるせいかサルミアッキを感じる噂も聞くけどどうなん??
サルミアッキは自分の体質的に量は食えないものの、
味は平気な側かもしれなくて興味出てきたから見つけたら買ってみるか?
(ヴィレバンあたりで見るタイヤぐらい量多いのでは無いヤツ)
のど飴特有のクセやスースー感が無いから普通に飴として食べられるし配れる。

自分が今まで食べた中で今も売ってる効き目を感じたのど飴といえば、
上のボイスケアとイソジンのど飴と、のど飴じゃないけどはちみつ100%飴かなぁ。
はちみつ飴は荒れが滑らかに引いていく感じが好き。感染症での喉荒れにも良い。
安いのならダイソーの鼻喉飴も。味にクセがあるものの花粉の時期にはよく買ってる。
昔より店で買いづらくなったけど(大きいスーパーか輸入食品店で見ることがある)、
ハーブキャンディの「リコラ」もハーブ系の味が好きならオススメ。
旧製品の山之内製薬(現アステラス)ハーブキャンディは小箱入りをよく買ってたわ。
入手しづらい時や殺菌までしたくない時はこの辺りがオススメ。
味が好きで買うのはバヤリースのど飴・粉雪のど飴・イソジンのど飴あたり。
粉雪のど飴のイチゴ味はヒンヤリしたコーティングと甘さのバランスが良くて
手元にあればいくらでも食べてしまうぐらいには好き。
分包じゃないのど飴は持ち歩きにくいからと普段あまり買わない私も、
ライムが好きという理由でヴィックスのど飴のライムミントは買うことがある。
見た目は昔からあるタイプの楕円ドロップで、味は甘くないと書いてる割に風味を感じられて美味しい。
大人向けの味してるからスースー感が強いミンツやガムを好む人にオススメ。
そういう時はe-maのど飴が舌が痛くなりにくく口が渇く時にも重宝してるんだけど
最近は味が2種類に絞られてて冒険しなくなったのが少し寂しい。
ミント系と柑橘系の味が好きだっただけに。今はミラクルフルーツ味を買ってる。
更にドライマウス向けのはそれ用の飴もあって、レモン味を食べた時はかなり優しい味わいだった。
介護向けだけあってか喉の詰まりなどを防ぐ工夫が施されている。