2機種連続でASUS使った後に今回はモトローラの現行機種を購入。

始めは白いボディが欲しくて7無印を今まで契約していた所で買おうとしたのだけど、
その会社にPlusが無かった&移動先の増税前キャンペーンに乗じた流れに。
ネットはWi-Fiと併用していて今までの所も特に不満は無かったが、移動先のほうが評判の割に通信速度は速かった。
本体・アクセサリー
このシリーズ購入時から内側がザラザラして張り付きにくいPVCケースがはめられており前機種でも似たケース使ってた身としては助かるのだけど、
今までと違う使い方にしたいと思いケースに貼るリングと追加で手帳型ケース注文した。
付属ケースにはストラップホールが無い点に注意。保護シートは自分で用意する必要アリ。
保護シートは強化ガラスが普及している今でもノングレアのシートを貼っている。
リングはセリアで買ったのを着けていて、今のところ剥がれずスタンドとしても使えている。
手帳型ケースで注意したいのがMotoG7は無印&Plusが同じケース使い回せるのに対して
powerのみ背面カメラの大きさが違っており確認してから買わないとズレる点。
5.5→6.2インチになるからどれだけ本体大きくなるのかと思ったら、
ベゼル(黒フチ)が減ってる分大きさも重さもほぼ一緒だった。上のノッチが小さいのも良いと思う。
本体の動作
本体のレスポンスは重いゲームやらないから十分サクサク。Motoアクションはスクリーンショット楽に撮れるのは良いが(連写のやりやすさはZenのほうが上)
アナウンス画面も巻き込んで撮りやすいから設定を弄ったほうが良いかもしれない。
アプリはHOME画面でMSランチャーを使用。最低限の機能はアカウントのログイン無しでも使える。
他アプリは旧ブログに挙げたのを大半移行して使い続けているものの、
ASUSみたいな使いやすいクリーニングツールが無くメンテナンスアプリは別のを使っている(Yahooのを使っていたが配布終了)
日本語入力がGoogleのにしているものの、付属のATOKで慣れてしまっているから買おうか考え中。
使うかはともかく、絵文字の他にスタンプみたいな画像挟めるのは悪くないのだけど。

気になる点はBluetoothや転送機能の使い勝手が良く無いところか。
Zenfoneはストレージとして簡単に繋げられるから操作に手間取った。
【参照】
・Moto G7 Plus-仕様など(MOTOROLA日本ショップ)