Switchがまだ修理から戻ってない間に調達したのがコレ。

評判の割に安いのはSwitch版も安く売られてるからか?
中古で買って箱と操作カードありで状態は良かった。
中古でゲームソフト買う時はなるべく箱ありで説明や販売元など注意しつつ買ってるから
今までにあからさまなハズレ品に当たったことは無いな。
物によってはジャンクや福袋のがお得だろうが所有ハードのソフトならジャンル問わないコレクターでも無いし
過去に1枚裸のDSソフトで接触悪い個体(ギリ動くし今も持ってる)引いてから警戒するようになってしまった。
ソフトがまだオンラインでアプデ出来るの本当に有りがたい。
このタイトルはアプデでステージや素材など一気に増えるからネット繋がるなら上げておかないと損。
メジャーな本家はスマホ版も持ってるから操作性はそっちよりも下がるがコレも慣れてくると時間溶ける系だわ。
最初のデータ作るのに300M以上の領域使うけど元々容量多いMicroSDカード突っ込んでてソコは問題なかった。
しかし余裕と思ってPCで使用領域確認したらエレコムの16GBが
写真などは入っていないのに残り1GBだったから想定してた以上にギチギチだった。
ショップ終了前のセールなどでDLソフト結構買ったからなぁ。
使ってないハギワラシスコムの32GBが1枚あったからそっちへ乗り換えてみた。
容量倍にしただけで処理能力も上がったからもっと早くやっとくべきだったなと。
PCで移せれば新しいのフォーマットして丸コピで動くのかなり助かる。バッジも生きてるし。
3DSで使えるフォーマット形式が古いFAT32なのでコレが最大容量になるが
中のデータが壊れなければ最後まで使うことになりそう。
ていうか国内メーカーのSDカードが既に懐かしく感じる。
売ってるメーカー減ったし必要な容量が3ケタGBになった辺りから海外メーカーのしか買わなくなったから。

評判の割に安いのはSwitch版も安く売られてるからか?
中古で買って箱と操作カードありで状態は良かった。
中古でゲームソフト買う時はなるべく箱ありで説明や販売元など注意しつつ買ってるから
今までにあからさまなハズレ品に当たったことは無いな。
物によってはジャンクや福袋のがお得だろうが所有ハードのソフトならジャンル問わないコレクターでも無いし
過去に1枚裸のDSソフトで接触悪い個体(ギリ動くし今も持ってる)引いてから警戒するようになってしまった。
ソフトがまだオンラインでアプデ出来るの本当に有りがたい。
このタイトルはアプデでステージや素材など一気に増えるからネット繋がるなら上げておかないと損。
メジャーな本家はスマホ版も持ってるから操作性はそっちよりも下がるがコレも慣れてくると時間溶ける系だわ。
最初のデータ作るのに300M以上の領域使うけど元々容量多いMicroSDカード突っ込んでてソコは問題なかった。
しかし余裕と思ってPCで使用領域確認したらエレコムの16GBが
写真などは入っていないのに残り1GBだったから想定してた以上にギチギチだった。
ショップ終了前のセールなどでDLソフト結構買ったからなぁ。
使ってないハギワラシスコムの32GBが1枚あったからそっちへ乗り換えてみた。
容量倍にしただけで処理能力も上がったからもっと早くやっとくべきだったなと。
PCで移せれば新しいのフォーマットして丸コピで動くのかなり助かる。バッジも生きてるし。
3DSで使えるフォーマット形式が古いFAT32なのでコレが最大容量になるが
中のデータが壊れなければ最後まで使うことになりそう。
ていうか国内メーカーのSDカードが既に懐かしく感じる。
売ってるメーカー減ったし必要な容量が3ケタGBになった辺りから海外メーカーのしか買わなくなったから。
春だけにマクドの炭火焼肉風てりたまと
そろそろ販売終わりそうなケンタッキーの韓旨ホットチキンを食ってきた。
てりたまは濃いソースのおかげで手は汚れやすいがノーマルよりも美味い。
韓旨チキンの辛さは食えるレベルだが部位のせいかカスカスしてて食べづらかった。海苔の味もそれほどせず。
こういう味付けはコンビニにありがちなしっとりチキンに付けた方が美味くなりそう。
●日清麺職人 丸鶏ガラ醤油味
安いラインで売られてるベーシックなカップのノンフライ麺。

麺は細めノンフライだから食べた後そんなにモッタリしない。
単品なら300kcalいかないので夜食などの小腹満たしにもイケる。
味はホテルやネカフェなどに出てくる安めの中華そばを思い出させる。
似た品にマルちゃんの麺づくりがあるが、そちらに比べれば上品に感じた。
(マルちゃんのが米を入れるのに向いたジャンキーさがある)
●パリパリ無限キャベツの素 ハッピーターン味(東洋水産)
無限キャベツキットの限定品。ガンギマリで有名な(?)米菓子味。

マルちゃんの無限シリーズは限定味がよく出るがコレはお菓子の味だから警戒されやすいのか?
某所だと100円で大量に流れてるのを見た。
自分はコレをキャベツではなく中華丼の具と合わせる堅焼きそばを探してる時に見つけ購入。
通常は砕いてから調味油・パウダー・千切りキャベツと混ぜて食べる品だが
油混ぜた麺を少し取り分けてパウダー付けて食ったら結構美味くて
中華丼の具を乗せた分にまでハッピーターンのパウダー撒いて食ったわ。
この時点で相当キマってるがキャベツすら混ぜず麺単品で食べる方が美味いと思う。
単品なら1人で食い切れる量だし今なら終売近くて安売りされる店があるから
ハッピーターン好きなら買って損はない。
ちなプレーンな無限キャベツの素も本来の使い方で食った事あるが、
自分としては味が薄く感じたからレシピが出た初期に1から作った物の方が美味かった。
●コーヒービーンズビスケット(クレッセントフーズ)
イオン系スーパーで安売りされてたのを購入。
中国製で袋がオサレな割に値段が安く、場所によっては100均でも買える。

中身は2cmのミニサイズが4袋に分けられて入ってた。個包装には「珈琲豆豆餅」と書かれてある。
思ったより軽くサクサクしてて香ばしい。濃厚な甘みは無くあっさりめで苦いブラックコーヒーが合う味。
甘いの得意じゃなくても食えそうだがやや油っぽいかも。
中国菓子の中では当たりの部類。
#ファストフード
#インスタント麺
そろそろ販売終わりそうなケンタッキーの韓旨ホットチキンを食ってきた。
てりたまは濃いソースのおかげで手は汚れやすいがノーマルよりも美味い。
韓旨チキンの辛さは食えるレベルだが部位のせいかカスカスしてて食べづらかった。海苔の味もそれほどせず。
こういう味付けはコンビニにありがちなしっとりチキンに付けた方が美味くなりそう。
●日清麺職人 丸鶏ガラ醤油味
安いラインで売られてるベーシックなカップのノンフライ麺。

麺は細めノンフライだから食べた後そんなにモッタリしない。
単品なら300kcalいかないので夜食などの小腹満たしにもイケる。
味はホテルやネカフェなどに出てくる安めの中華そばを思い出させる。
似た品にマルちゃんの麺づくりがあるが、そちらに比べれば上品に感じた。
(マルちゃんのが米を入れるのに向いたジャンキーさがある)
●パリパリ無限キャベツの素 ハッピーターン味(東洋水産)
無限キャベツキットの限定品。ガンギマリで有名な(?)米菓子味。

マルちゃんの無限シリーズは限定味がよく出るがコレはお菓子の味だから警戒されやすいのか?
某所だと100円で大量に流れてるのを見た。
自分はコレをキャベツではなく中華丼の具と合わせる堅焼きそばを探してる時に見つけ購入。
通常は砕いてから調味油・パウダー・千切りキャベツと混ぜて食べる品だが
油混ぜた麺を少し取り分けてパウダー付けて食ったら結構美味くて
中華丼の具を乗せた分にまでハッピーターンのパウダー撒いて食ったわ。
この時点で相当キマってるがキャベツすら混ぜず麺単品で食べる方が美味いと思う。
単品なら1人で食い切れる量だし今なら終売近くて安売りされる店があるから
ハッピーターン好きなら買って損はない。
ちなプレーンな無限キャベツの素も本来の使い方で食った事あるが、
自分としては味が薄く感じたからレシピが出た初期に1から作った物の方が美味かった。
●コーヒービーンズビスケット(クレッセントフーズ)
イオン系スーパーで安売りされてたのを購入。
中国製で袋がオサレな割に値段が安く、場所によっては100均でも買える。

中身は2cmのミニサイズが4袋に分けられて入ってた。個包装には「珈琲豆豆餅」と書かれてある。
思ったより軽くサクサクしてて香ばしい。濃厚な甘みは無くあっさりめで苦いブラックコーヒーが合う味。
甘いの得意じゃなくても食えそうだがやや油っぽいかも。
中国菓子の中では当たりの部類。
#ファストフード
#インスタント麺
よく買っていたPB品のロングウエハースが原料高で正方形の1口サイズになり嘆いたのが
コレを見つけた時は光が差した感じ。1口サイズも好きではあるが元々長かったのが変わると話は別。

このサイズはラジオにハマった学生時代に夜食として買ってた不二家のウエハースに似てるんだよな。
当時50円でそれなりに満足感があったから子供時代からお世話になった。
同じくサイズが近いローカー製は輸入品ゆえか味が濃く昭和のウエハースとは離れる感じ。
今は100均でも買える栄養ウエハースも味は良いが食べる枚数に気を遣って買う機会は少ない。
カルシウム入り1日1枚、鉄入り1日2枚が推奨だから肝油ドロップみたいな縛りを感じてしまう。
●カルディ さくらフレーバーコーヒー
カルディの季節限定品より。

季節限定フレーバーは特徴あるのとそうでもないのとが入れ変わりで出てくるが
コレは桜の香りづけされてるだけあって個性を感じる。開けた時はラム酒のような匂い。
飲んだ時もフルーティーで若干塩漬けの桜茶っぽい風味を感じた。
冷めれば桜というより梅っぽい味に変わるので面白いフレーバーだなと。自分は好きな風味。
●Pascoxブルボン チョコあ~んぱん(敷島製パン)&
クリームあ~んぱん あずきミルク味(ブルボン)
リアルサイズのチョコあ~んぱんと比較用に買ったあずき味のクリームあ~んぱん。
パンはファミマで購入。期間限定だが店舗限定ではないらしい。

中身の比較。本当に18倍かはともかくとしてサイズの差は言うまでもなく。

大きいパンの味は変わった特徴はなく普通に美味いチョコレートパン。
ちなあずきは入っていない。
あずきミルク味のクリームあ~んぱんはあずきの味がそれなりにあって美味い。
これは割と好きな味。大きい方より好きかもしれない。
●良味100選 4種のナッツ&フルーツ(共立食品)
デイリーヤマザキのPB品。

ナッツ類のミックス売りってナッツのみとかフルーツ多数とかいろいろあるなか
コレは内容のおかげでドライフルーツ入りでも無添加になっている。(実以外は砂糖と植物油のみ)
食塩が入っていないおかげでヨーグルトやクリーミーなアイスにも混ぜられ使い勝手も良い。
個人的にはそのまま全種混ぜて食べるのが好き。
ドライフルーツの添加物についてはパインやりんごや柑橘類には
自分が食べると頭痛が起きやすい漂白剤(亜硫酸Na)が入りがちで
漂白剤入りの品は避けてしまう場合があるけど上のは安心して食える(アレルギーが無ければ)。
ちなレーズン類やクランベリー以外はバナナやいちじくなら安い品でも漂白剤入ってないのがほとんど。
あとプルーンの保存料(ソルビン酸K)は店でもあるのと無いのが両方売られてるので気になるなら袋の裏を見る必要がある。
プルーンは便秘対策で一時期よく食ったが無添加のは開けると傷みが早いから
ジップロックで冷蔵保存して早めに捌けるのを推奨したい。自分は1日に2~4個食ってた。
何個も食べるのがキツいならPB品で見かける無添加の個包装がオススメ。
コレを見つけた時は光が差した感じ。1口サイズも好きではあるが元々長かったのが変わると話は別。

このサイズはラジオにハマった学生時代に夜食として買ってた不二家のウエハースに似てるんだよな。
当時50円でそれなりに満足感があったから子供時代からお世話になった。
同じくサイズが近いローカー製は輸入品ゆえか味が濃く昭和のウエハースとは離れる感じ。
今は100均でも買える栄養ウエハースも味は良いが食べる枚数に気を遣って買う機会は少ない。
カルシウム入り1日1枚、鉄入り1日2枚が推奨だから肝油ドロップみたいな縛りを感じてしまう。
●カルディ さくらフレーバーコーヒー
カルディの季節限定品より。

季節限定フレーバーは特徴あるのとそうでもないのとが入れ変わりで出てくるが
コレは桜の香りづけされてるだけあって個性を感じる。開けた時はラム酒のような匂い。
飲んだ時もフルーティーで若干塩漬けの桜茶っぽい風味を感じた。
冷めれば桜というより梅っぽい味に変わるので面白いフレーバーだなと。自分は好きな風味。
●Pascoxブルボン チョコあ~んぱん(敷島製パン)&
クリームあ~んぱん あずきミルク味(ブルボン)
リアルサイズのチョコあ~んぱんと比較用に買ったあずき味のクリームあ~んぱん。
パンはファミマで購入。期間限定だが店舗限定ではないらしい。

中身の比較。本当に18倍かはともかくとしてサイズの差は言うまでもなく。

大きいパンの味は変わった特徴はなく普通に美味いチョコレートパン。
ちなあずきは入っていない。
あずきミルク味のクリームあ~んぱんはあずきの味がそれなりにあって美味い。
これは割と好きな味。大きい方より好きかもしれない。
●良味100選 4種のナッツ&フルーツ(共立食品)
デイリーヤマザキのPB品。

ナッツ類のミックス売りってナッツのみとかフルーツ多数とかいろいろあるなか
コレは内容のおかげでドライフルーツ入りでも無添加になっている。(実以外は砂糖と植物油のみ)
食塩が入っていないおかげでヨーグルトやクリーミーなアイスにも混ぜられ使い勝手も良い。
個人的にはそのまま全種混ぜて食べるのが好き。
ドライフルーツの添加物についてはパインやりんごや柑橘類には
自分が食べると頭痛が起きやすい漂白剤(亜硫酸Na)が入りがちで
漂白剤入りの品は避けてしまう場合があるけど上のは安心して食える(アレルギーが無ければ)。
ちなレーズン類やクランベリー以外はバナナやいちじくなら安い品でも漂白剤入ってないのがほとんど。
あとプルーンの保存料(ソルビン酸K)は店でもあるのと無いのが両方売られてるので気になるなら袋の裏を見る必要がある。
プルーンは便秘対策で一時期よく食ったが無添加のは開けると傷みが早いから
ジップロックで冷蔵保存して早めに捌けるのを推奨したい。自分は1日に2~4個食ってた。
何個も食べるのがキツいならPB品で見かける無添加の個包装がオススメ。
Concrete5というCMSツールをローカルでテスト設置してみたら…
歴史はそれなりにあるのに国内での知名度がMT(MovableType)より低い理由が分かった気がした。
設置するだけなら簡単だけど、その後の扱いがWPやMTよりとっつきにくいかも。
空のDB(データベース)1個必要なのも利用サーバーによっては敷居が高くなる。
ローカル環境としてMAMPやXAMPP使ってた頃はもっといろんなブログやCMSツール入れてたんだよな。
でも個人サイトで実用レベルとなったら結局WP使ってしまう。
MTは記事が増えると投稿で段々重くなるイメージ強かったが今は解消されてるんだろうか。
同じ老舗オープンソースのdrupalやjoomlaは情報もプラグインもWPに比べて少ないから自力で仕組み理解して弄れる人向けだと思う。
DB使わないのは昔はfreoなど使ってたが更新止まって長いので今ならてがろぐが後継ポストな感ある。
今は入れてないが旧Twitter黎明期はクローンアプリが幾つか出ており
その中でjiskoをローカルメモとして愛用していた。
これも140字制限はあったが置いてる場所ローカルだと爆速なのが良かった。
レンタルは創作系なら昔はfc2と忍者がシェア高い印象あったが今はどうなんだろうと思う。
SNSへ移行してからブログやサイトの利用者自体が減ったしなぁ。
Tumblrもイラストのポートフォリオ用途で一定の人気があったけど
規約の面など安定しなかったのと海外とのコミュニティ向けな所は好みが別れそう。
初めて見た時はDeviantArtに近い要素を感じた。
#サイト作り
歴史はそれなりにあるのに国内での知名度がMT(MovableType)より低い理由が分かった気がした。
設置するだけなら簡単だけど、その後の扱いがWPやMTよりとっつきにくいかも。
空のDB(データベース)1個必要なのも利用サーバーによっては敷居が高くなる。
ローカル環境としてMAMPやXAMPP使ってた頃はもっといろんなブログやCMSツール入れてたんだよな。
でも個人サイトで実用レベルとなったら結局WP使ってしまう。
MTは記事が増えると投稿で段々重くなるイメージ強かったが今は解消されてるんだろうか。
同じ老舗オープンソースのdrupalやjoomlaは情報もプラグインもWPに比べて少ないから自力で仕組み理解して弄れる人向けだと思う。
DB使わないのは昔はfreoなど使ってたが更新止まって長いので今ならてがろぐが後継ポストな感ある。
今は入れてないが旧Twitter黎明期はクローンアプリが幾つか出ており
その中でjiskoをローカルメモとして愛用していた。
これも140字制限はあったが置いてる場所ローカルだと爆速なのが良かった。
レンタルは創作系なら昔はfc2と忍者がシェア高い印象あったが今はどうなんだろうと思う。
SNSへ移行してからブログやサイトの利用者自体が減ったしなぁ。
Tumblrもイラストのポートフォリオ用途で一定の人気があったけど
規約の面など安定しなかったのと海外とのコミュニティ向けな所は好みが別れそう。
初めて見た時はDeviantArtに近い要素を感じた。
#サイト作り
かなり久しぶりに月限定で山パンの高い食パンを予約できるデイリーヤマザキへ寄る機会があった。

専門店だから量販店向けでもたまに圏内のスーパーや薬局で見ないパンが置いてあったりする。
昔はヤマザキ系列の直販店がもっといろいろあったんだよな。
昭和の時代はそこで菓子パンなど買ったりしたわ。
●じゃがりこ バババババタァーーーーー味(カルビー)
セブン限定のじゃがりこ。

どこかで食べた味だなぁと思いつつバターの風味はしっかり感じる。
バター味のお菓子好きならイケる味。
練り物にして料理として作っても美味い何かが出来上がるかもしれない。
●青いじゃがりこ シーフード味
こちらはローソン限定。大量に並んでて色のインパクトで買った感ある。

色が厳つい割に味はあっさりしており、シーフード臭も弱いからサックリ食べられる。
味のインパクトはバターのがだいぶ上だった。
●さくらドーナツ棒(フジバンビ)
黒糖味で人によってはお馴染みなドーナツ棒の限定品。レギュラーの8本入りもある。

こういう小箱に入ってるのって差し入れに丁度良いと感じた。中も個包装だし。
この季節なら卒業入学や花見シーズンにも使える。
ただ味は渋い緑茶が欲しくなるぐらいの甘さ。甘さの中に桜の風味が感じられる。
●たまねぎせんべい(山三商会)
ロピアPBかな?初めて見て気になり買ってみた。

薄くてツルツルしたえびせんべいの白い玉ねぎ版。大きいのに7枚入って100円で買える。
味は玉ねぎの風味が強く甘めで美味かったが、気になるのはベースが玉ねぎゆえに
ヌルっとした食感があるのとニオイがキツい点か。玉ねぎ好きなら食べてみてほしい品。

専門店だから量販店向けでもたまに圏内のスーパーや薬局で見ないパンが置いてあったりする。
昔はヤマザキ系列の直販店がもっといろいろあったんだよな。
昭和の時代はそこで菓子パンなど買ったりしたわ。
●じゃがりこ バババババタァーーーーー味(カルビー)
セブン限定のじゃがりこ。

どこかで食べた味だなぁと思いつつバターの風味はしっかり感じる。
バター味のお菓子好きならイケる味。
練り物にして料理として作っても美味い何かが出来上がるかもしれない。
●青いじゃがりこ シーフード味
こちらはローソン限定。大量に並んでて色のインパクトで買った感ある。

色が厳つい割に味はあっさりしており、シーフード臭も弱いからサックリ食べられる。
味のインパクトはバターのがだいぶ上だった。
●さくらドーナツ棒(フジバンビ)
黒糖味で人によってはお馴染みなドーナツ棒の限定品。レギュラーの8本入りもある。

こういう小箱に入ってるのって差し入れに丁度良いと感じた。中も個包装だし。
この季節なら卒業入学や花見シーズンにも使える。
ただ味は渋い緑茶が欲しくなるぐらいの甘さ。甘さの中に桜の風味が感じられる。
●たまねぎせんべい(山三商会)
ロピアPBかな?初めて見て気になり買ってみた。

薄くてツルツルしたえびせんべいの白い玉ねぎ版。大きいのに7枚入って100円で買える。
味は玉ねぎの風味が強く甘めで美味かったが、気になるのはベースが玉ねぎゆえに
ヌルっとした食感があるのとニオイがキツい点か。玉ねぎ好きなら食べてみてほしい品。
ぷららのHPサービスが今月で終了する記事を見て、
そういえば昔ちょっとだけ利用した事があったのを思い出した。フレッツADSL使ってた頃だったかな?
インターネット老人会で度々取り上げられる侍魂がぷらら利用サイトでちと話題になってたが
テキストサイト全盛期の頃は自分も通って読んだなぁ。
久々に見たら20年近く前から更新が止まったままで本人のステージも大きく変わったのに
まだ残しておいてくれていた事が奇跡のように感じる。
ネット黎明期のプロバイダー提供HPといったらココかニフティが強いイメージで
容量が多い+cgi使える理由から創作やゲームなど画像をそれなりに使う界隈では
アサヒネットの利用者も多かったように思う。
提供してるプロバイダーはどんどん減っていって今まともに続けてそうなのって
アサヒかGMOのとくとくBBぐらいな印象。(ニフは従来のが消えて無償提供の条件が特殊になった)
GMOも使った経験あるがcgi使えない代わりに無料でメアドとHP複数作れるのは利点だったな。
プロバイダー提供HPはcgi使える所契約しててもphpとデータベース、
今では見なくなったSSI(SHTML)が使えないから自分で契約して早い段階でレンタルサーバー利用してたわ。
もう1個サービス終了といえば畳めない2DSとNew3DSLLが公式修理を受付終了した件。
これでまだDSシリーズで修理受付しているのが最後に売られたNew2DS LLだけになったが、
自分が持ってる2DS LLもバッテリーが不安だからどうするか迷ってる。
この流れなら早ければ年内には全てのDSシリーズが受付終了しそうな空気が漂ってるし。
今でさえSwitchの修理代が上がる件から駆け込み修理殺到してそうなタイミングでコレだから。
バッテリーぐらいなら自分で交換しても良いがY字ネジと接着されてるせいで
初期の3DS本体よりも交換作業が面倒になってるんだよな。
Y字ドライバーは持ってるから実際作業してネジ舐めたら十字へ替えることも検討してる。
自分はしばらく触ってない期間でも貸して動かしてたせいか稼働状況は良い方だけども、
バッテリーで動く機械は放置期間が長いほど傷みが進む傾向あるから
部屋や倉庫で眠らせてる人は新品でも売る気無ければたまにはメンテした方が良いかも。
バッテリーは心配なら抜いて別管理にしても良い。
PSPなんかは端子が生きてればバッテリー無くても動く所に救われたものだ。
#インターネット老人会
そういえば昔ちょっとだけ利用した事があったのを思い出した。フレッツADSL使ってた頃だったかな?
インターネット老人会で度々取り上げられる侍魂がぷらら利用サイトでちと話題になってたが
テキストサイト全盛期の頃は自分も通って読んだなぁ。
久々に見たら20年近く前から更新が止まったままで本人のステージも大きく変わったのに
まだ残しておいてくれていた事が奇跡のように感じる。
ネット黎明期のプロバイダー提供HPといったらココかニフティが強いイメージで
容量が多い+cgi使える理由から創作やゲームなど画像をそれなりに使う界隈では
アサヒネットの利用者も多かったように思う。
提供してるプロバイダーはどんどん減っていって今まともに続けてそうなのって
アサヒかGMOのとくとくBBぐらいな印象。(ニフは従来のが消えて無償提供の条件が特殊になった)
GMOも使った経験あるがcgi使えない代わりに無料でメアドとHP複数作れるのは利点だったな。
プロバイダー提供HPはcgi使える所契約しててもphpとデータベース、
今では見なくなったSSI(SHTML)が使えないから自分で契約して早い段階でレンタルサーバー利用してたわ。
もう1個サービス終了といえば畳めない2DSとNew3DSLLが公式修理を受付終了した件。
これでまだDSシリーズで修理受付しているのが最後に売られたNew2DS LLだけになったが、
自分が持ってる2DS LLもバッテリーが不安だからどうするか迷ってる。
この流れなら早ければ年内には全てのDSシリーズが受付終了しそうな空気が漂ってるし。
今でさえSwitchの修理代が上がる件から駆け込み修理殺到してそうなタイミングでコレだから。
バッテリーぐらいなら自分で交換しても良いがY字ネジと接着されてるせいで
初期の3DS本体よりも交換作業が面倒になってるんだよな。
Y字ドライバーは持ってるから実際作業してネジ舐めたら十字へ替えることも検討してる。
自分はしばらく触ってない期間でも貸して動かしてたせいか稼働状況は良い方だけども、
バッテリーで動く機械は放置期間が長いほど傷みが進む傾向あるから
部屋や倉庫で眠らせてる人は新品でも売る気無ければたまにはメンテした方が良いかも。
バッテリーは心配なら抜いて別管理にしても良い。
PSPなんかは端子が生きてればバッテリー無くても動く所に救われたものだ。
#インターネット老人会
コレの影響か米系の大手ネットサービス全体に障害が及んでるのかブルスカも若干重いんだよな。
misskeyやmixi2などの国内SNSなら普通に入れるからそっちへ人が流れてる印象。
自分はサイトあるからコミュニティを意識しない発信はここで賄えるが
ユーザーへの案内をXに依存してる企業アカウントなんかは大変だろうな。
大手ゲームアプリのモンストが緊急メンテで巻き込まれたようだし。
今月のいちご新聞。50周年の特別記念号でロゴが箔押しと豪華。
付録のいちごチャームは見えづらいけどキティ&ミミィの絵入り。
特別号なだけあり中の特集も豪華なので付録目当てでなくても買う価値あると思う。
キャラのピックアップはプリンとばつ丸。
プリンは自分にとっては割合新しめのキャラでグッズ買うようになったの再燃してからだった気がする。
ばつ丸は誕生当初から男子向けのイメージあったが
数年前にユニット化するまでそこまで人気のあるイメージ無かったなぁ…。
(男の子キャラはけろっぴやはんぎょどんの方が人気は上だった気が)
左下のマイメロはセリアで買ってみたランダムのアクリルキーホルダー。
マイメロは圧倒的に初期の赤ずきん派なんだが、ガラケー時代でサンリオ公式の
有料コンテンツ入ってた頃はピンクベースのマイメロ壁紙とかよくDLしたなぁと。
#サンリオ
#100均