それにちなんだゲームの話もちょっとだけ。
移行への経由
WiMAX+2は始めに使っていたレンタルがサービス終了に伴い通常契約へ切り替えモバイルルーター(s6)をずっと使っていたが、周波数が変わる案内と同時に
キャンペーンやってたタイミングで乗り換えて現在5Gのホームルーター(L11)を使っている。
+2自体は契約初期より速度が上がっており、実況動画見る機会が増えさらにSwitch買ってから
WiMAXの縛り3日10G超える日が増えた点を除けばさほど不満は無かった。
自分の契約先ではキャンペーン期間過ぎれば速度低下or2+の終了あるかもな告知と、
5Gの3日15G縛り撤廃&解約料なし(ルーター費のみ負担)になるメリットを知って乗り換えることに。
契約期間の縛り終わったらドコモの5Gへ移ることも検討していたが今回はコレで良いかなと。
この辺まだ5G化されておらず2.4Gからコピーしてる形だけどまあまあ安定してるし。
公式が9月頃5G化するエリアを12月以後へ延期する発表があったから自分の地域は更に延びそうではあるが。
(近隣は対応予定マップ見たら冬以降も4Gのまま)
5G対応エリアマップについてはこちらから確認出来る。
使用ルーターについて
ルーターのモバイル→ホームタイプ切り替えは最初迷ったけど、言うほど持ち歩いてないし据え置きならバッテリー使わないからとホームタイプを選んだ。
自分が契約した時はL11しか在庫なくてソレにしたが、
L12(X11も)の評判見るとNEC製は相変わらずだなぁと感じる。(X11のドックには惹かれたが)
ルーターが届いた当日の移行作業はすぐに終わって前のSIMは使えなくなったのを確認。
速度は2022/09時点で下り平均20M前後、調子が良いと70M前後、最速は120M超まで上がった。
上りは相変わらず1~3Mと渋いから(環境が良ければもっと速いはず)配信や仕事でアップロードが多い生活には不向きかもしれない。
でも5Gの初期にあった3日15G制限が廃止されたのは本当に助かってる。
ゲームやアプリをDL購入した時は数ギガのファイルを落とす事があり、そこだけで超えやすいだけに。
最初に3日15G超えた時も翌日制限掛かってないのを確認できた。
ルーターの配置は南の窓近く、100均のキッチン用品にある小さなスチール棚を底上げ&排熱対策で台として置いている。
あと設定時には月単位で容量制限があるハイスピードではなくスタンダードになっている事もPCブラウザかZTEアプリで確認。
繋がりにくい時の為にスマホのギガプランを引き上げておいたが、このままの状態が続けば問題なさそう。
NTTの収容局が遠くて(損失60以上)全く速度が出なかったADSL時代を思えば今の回線環境はかなり良くなったなぁと感じる。
WiMAX5Gの有線LANについて
ホームルーターなら有線LANが2個使えるから、1つ目はPC、2つ目はSwitchドックにアダプター付けて有線で繋いでいる。有線にした理由はSwitchでスプラトゥーン3(DL版)を買ったから。
【Amazon】スプラトゥーン3
アマゾンDL版は公式のゴールドポイントも付けられるのこのソフトで初めて知った。
みんな考える事は同じなのか、アマゾンで公式ライセンス品の有線LANアダプターが売り切れてたな。
長らく品薄状態のプロコンに至ってはジャイロ付いてる無線ホリパッドまで完売してたし。
ウチにあるSwitch(ノーマル)は有線LANアダプターをドックの外側に挿している。
有機ELモデルならドックにLANポートが標準で付いてるからケーブルだけ用意すればOK。
今使っているのは下の品(USB-A変換)。メーカーがTP-Link(中華大手/ルーターが有名)なのと
Switch使用可という理由で買ったが、ルーター付属のLANケーブルで問題なく繋げた。
【Amazon】TP-Link 有線LANアダプタ ギガビット イーサネット UE306
国内メーカーが良いならSwitchロゴにこだわらなければPC用品最大手クラスのバッファローが無難だと思う。
価格もゲーム用買うよりずっと安い。
どちらもLANケーブルはコードが届く長さの物を別途用意する必要がある。
【Amazon】BUFFALO 有線LANアダプター LUA4-U3-AGTE-NBK
Switch本体・Switchライトの場合はUSB-AではなくUSB-Cへの変換で対応している有線LANアダプターを使う必要がある。
下のUSB端子が塞がるうえ携帯性に欠けるぶんあまりオススメはしないが必要に駆られた人向け。
【Amazon】BUFFALO 有線LANアダプターLUA4-U3-CGTE-BK Type-C USB3.1(Gen1)対応
他社製品やお店で探す時の注意点は、特にPC用(無名の国外メーカー品は注意)はSwitchで使えない場合があるため
Switch動作確認済みを公表している物か割高でもゲーム用を選ぶのが無難だろうなと。
PC用のLANケーブルは2Mじゃ足りないからダイソーの200円ケーブル(5M)を取り付けた。
LANケーブルは使う回線の種類によって相性の良い物が変わったりするから
なるべく速いのとなったら今は規格がカテゴリ6(CAT6)以上と書かれてるのを選ぶと良い。
【Amazon】サンワサプライ CAT6フラットLANケーブル (5m) 1Gbps/250MHz RJ45