みゅうぎ屋手帳

2024年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

ソースネクストのセールでAffinityPhoto2を買ってしまったわ…!
前のバージョンは体験版でやたら落ちてたから見送ったんだけど、買い切りで半額は魅力だったので。
しばらく写真のレタッチで触ってみて落ちないようなら本格的に使いたいなと。
開発メーカーがcanvaの会社に買収された話あるけど今後どうなるんだ??

セールはWindows限定で今月31日まで(ギリギリだな)、ソースネクスト経由で買っても良い人向け。
https://www.sourcenext.com/product/00000...

Designer2もWinのみ半額セールやってるけど、これは体験版触ってからの検討をオススメしたい。
Adobe対抗ソフトといっても使い勝手は別物なので。縦書き対応してないなら花子でいいか…ってなる。

本家でも30%引きセールを全部のソフトとプラットフォームでやってるから、他の品やMac版なども気になる方はそちらで。
https://affinity.serif.com/ja-jp/

#パソコン
春休みに入って混雑する商業施設と共に、
入学準備で高校へ来る中学生だった生徒と親の組み合わせを見るようになった。
これから始まるであろう新学期に必要な物を持ち帰る姿は当事者じゃなくてもワクワクする。

この季節に合わせ店の文具コーナーでは目立つ場所に移される学習ノート群を眺めていると、
自分が子供の頃からあったはずなのにこの学習帳使った事あったか??な物が時々存在する。

算数ノートとかマス目、横罫、低学年用の上に数字が書かれた物など改めて見たら種類多いなと感じる。
1年の時は横長のノート、3年からはマス目だけのノートを使ってた気が。

作文用のノートも記憶に残ってる限りは小学2年の時点で既に原稿用紙を用意して
枚数指定で書かされてたから使う機会は無かったかも。

私が小学生の時にはダイソーなどの100円ショップが無く(まだスーパーの特設コーナー時代だったか)
学習帳は主に小学校の向かいにあった個人店や文具屋・書店の文具コーナーで買ってて、
(大手スーパーは親の買い物で買うのが基本だった)

メーカーはジャポニカ学習帳の他にトーカイグラフィックのをよく買ってたな。
見た目はジャポニカよりトーカイグラフィックのが好きだったわ。

学習帳の中で大人でも使うのに一番抵抗が少ない自由帳は、当時ほぼ落書き用だった。
現代では開きやすい・切り離しやすい平とじの自由帳が出ていてソレは今でも買う時がある。

便利なノートが出る前はルーズリーフの無地を愛用していたわ。
洋裁で小物の型紙にも使い、割高でも沢山入ったのをリピってた記憶が。

パソコンとCGへ移行する前の自分の紙の消費量は半端なかったと思う。
薄くて枚数の多いクロッキー帳が手軽に買えるようになってからは
コスパと描きやすさ重視で画用紙みたいな素材の落書き帳から移行したし。

昔はクロッキー帳も100円では買えず、デッサンや水彩で使う道具と同じくほぼ画材屋で買うような扱いだった。
それ故にイラスト向けの画材を扱うアニメイトが市内に出来た当時はかなりお世話になったわ。

小5で塾へ通う立場になって一般的に「大学ノート」と呼ばれた
コクヨのキャンパスノートを使うようになるんだけど、上の兄弟がギリ初代の表紙だった。
私が中学上がる頃には2代目がメインだったな。3代目が漫画用に100枚綴じのを買っていた事を思い出す。

学生時代はほぼキャンパスノート一択だったから、大人になってロジカルノートが出た時は衝撃を受けたな。
売られて以後個人で買うのはロジカルばかり。下の元号記念は表紙裏に元号一覧が載ってる。
字の大きさがブレず書きやすいからスケジュール帳もロジカルダイアリーを使っている事が多い。
ロジカルノート画像

おまけで以前ロフトで買い何処かに上げた学習帳の復刻デザインミニノート。
ジャポニカのは年代別の豆知識まで再現されてて可愛かった。
レトロ学習帳メモ画像
レトロ学習帳メモ画像
レトロ学習帳メモ画像

#文房具
#昭和レトロ
思ったより早くワールドのSランクが埋まりワールド編のクエスト完走したわ。
ワールドの成長板100%にしてからは甲子園連覇出来る年もあって
ハイノーマルの名門に近い流れが戻ってきた。やはり勝てるようになると嬉しい。

栄冠クロス画像
栄冠クロス画像

ワールドと転生選手のおかげで自チームの総合力が一気にB(17000以上)へ上がり、
タワー攻略用の一般生(特待生0人)チームも投手4人以上集まって総合力2万超えた。
一般生チームはワールド始まるまで8000ぐらいにしかならなかったのに。

一般生は特に投手がプロ入り出来るレベルまで育たないから全然増えなくて困ってたんだよな。
唯一長いこと居たのが大谷みたいな二刀流のモブ選手という。

栄冠クロスが転生イベントやってる今進めてて感じたのは、
転生選手が思いのほかワールド育成との相性が良かった点。
転生選手はSR~PSR並のポテンシャルを持つだけに個別育成が大変捗る。

あとお知らせ追加されてたけど、マインドブレイカーの効果発動しない問題で
エビルのスカウト6月まで延びてるのはスマホゲーとしちゃあ異例の対応に感じたなぁ。
エビルの3人は特効のおかげでワールド期間丸々人権ポジションになりそう。

#栄冠クロス
ダイソーにあったタイ製のこの缶詰が100円にしては変なクセが無くて食べやすかった。

ツナトムヤム缶画像

特別美味いという程では無いにしろ、100均に並ぶスーパーだと見ない系統の缶詰は
当たり外れ大きい印象あるからその点を踏まえれば当たりの部類かと。
ピリ辛度も中レベルでトムヤムクンの風味が好きならイケる味。
他に4種類ぐらい見たから他のも美味しいんだろうか。

おかずの缶詰といったら世間一般で好評なメーカー品のタイカレーは自分の口に合わなかった。
缶じゃなくパウチなら以前キャンドゥで買った鯖のオイル漬けがかなり美味しかったのに
余所から流れてきた100円じゃない商品の1つだったせいで入荷1回きりだったのが残念。


そして年1~2回ぐらいしか入らないであろう吉野家で唐揚げ丼を食べてきた。
ていうか外食自体まともな記事が書ける程しないから何処の店もそんな頻度だなぁ。
多くてマクドが月1あるか無いかぐらい。

始めノーマル食べようとしたものの、ねぎ塩味が気になりそちらを食べたら
結果的にねぎ塩かヤンニョムでタレある方が自分の好みには合ってた。

ご飯の上に大きい唐揚げ3個乗ってて、ソースがサラダ用だけじゃ途中で飽きてたかも。
店で揚げた品にありがちな衣のバリッとした唐揚げは上から白コショウ掛けたくなる。

現代の吉野家はメニューが多様化して久しいせいか耳に入る注文もバラバラ。
昔の吉野家はマジで昼間は牛丼かソレ系のメニューしか無くて
女性が入りやすい空気ではなかったな。

BSE問題以後だったかな?豚丼や他のメニュー入れるようになったの。
吉野家の豚丼は初期のヤツが柔らかくて一番美味しかった記憶が残ってるわ。

#ファストフード
#100均
スーパーで安売りしてた日清のえきそば(まねき風)を買って久しぶりに食べたわ。

えきそばの話は過去にも挙げたけど
家で作れるえきそばは姫太郎のゆで麺ばかり買ってる身としては、
日清のは「スープの味が濃い」に尽きる。美味しいんだけどね。

本場のまねき食品や姫太郎製の超薄スープに慣れていると
日清のは削り節の風味が利いてる分まだ米を入れて食える濃さ。

ホームや駅地下で食べられる本場の物はスープが僅かなダシと塩気しか無いぐらい薄くて
後からご飯入れるには全く向いてない味なんだけど(具の無いお茶漬けになりそう)、
この薄さと塩味がまた食べたいという気にさせられる。

天ぷらがブヨブヨなのもまた良し。コレの影響でカップそばやうどんの天ぷらも先入れ派になった。
姫路駅(大阪の梅田にもある)へ来たらぜひ本場の物を食べてみて欲しい。

まねき食品といったら私の中ではえきそばよりも弁当類の印象が強く、
小学生の頃に小ぶりで可愛い重ね弁当が配布されたのを思い出す。
ご飯がひょうたんの形になっていたな。形は変わったものの弁当自体は今でもある。

#ローカル話
BlueSky用のアイコンとヘッダー用に描いたサカバンパスピス。
久々に描いた絵がコレ。
自作絵-サカバンパスピス

色が妙に青いのはBlueSkyに合わせたかったのもあるけど
コイツが進化していくゲームの動画を見た結果、カラフルなやつしか思い付かなくなってしまった。

#雑多イラスト
栄冠クロスは常連で入れる面子が変わってマネの固定枠を津乃田と春野、
特待生に須々木を入れたら体力の減り具合がだいぶマシになった。

適度に休めるからホワイト企業のシフトみたいになっとる。
キャプテンをクール選手に出来れば尚良し。

マネージャー増える前は体力が黄色信号の選手大量に出てたからなぁ。
合宿翌日のパネルは緑や看護師の時が一番の当たりマスになるぐらい。


ワールド育成もSランクへ上がって勝ちづらくなったところで個別育成重視に切り替えたら
急に20以上は総合力の上がる選手が出てきてビックリした。
今まで最高S1ランクだったのがその先を飛ばしてS4ランクへ。

栄冠クロス画像
栄冠クロス画像

こういう時は全体的に伸びの良い戸井鉄男が活かせる。
手持ちでは闇野と霧崎も特攻のおかげでU-18戦の代表入りしやすい。

しかしU-18戦は試合後のランダムスキル追加で主に投手へ赤特(マイナス効果)が
勝敗に関わらず足される傾向があるから赤特ロシアンルーレットになってる感がある。
総合力が敵チームより強い時は表へ出し、低い時はベンチへ入れて赤特回避する流れが起きてるわ。

んでワールド育成は9月の選出時に戦力が高くても赤特の多い選手が居れば極力外してから臨む必要がある。
自軍の他にフレンドのチームでプロ登録された選手などから選ばれる中、
赤特3つ以上持ってる選手(投手に多い)が紛れてたりしてオート周回でもそこだけは気が抜けない。

ただワールド期間のプロOBパネルは通常育成よりも高い率で赤特を消せるから
赤特あっても消すの目当てでベンチウォーマーとして連れて行く手はアリ。
必ず消せる保証は無いが、ワールド期間なら今のところ
先輩からの苦労話も聞かされないので安心して踏めると思う。

#栄冠クロス
ポテコというスナック菓子が復刻パケで出ており年単位ぶりに買ったのだけど、
(ほらまたこういう…こういうのがカルミンやチェルシーのような結末を生み出しかねない訳で)

久々に食べてみたら数日前から鼻やられててニオイも味もほとんど解らなくなってる舌には
これぐらいシンプルなのが食べやすいなぁと思った。
今は嗅覚が復活してきて微かに判る味に嬉しさを噛み締めてる段階。

しかしこのポテコ、自分がリアル子供の頃には
もう1つ東ハトが出してる「なげわ」の方が食感も風味も好きだった。

最近はなげわの方が置く店減っててそんな話聞かないものの
当時なら今でいう「きのこ・たけのこ派閥」みたいなのがあっただろうなと。
(ネットにもちょいちょいそんな記事が存在するし)

親にどちらか買って貰える時はジャガイモのカウボーイが載った赤いパケを選んでたわ。
ちなみに親はポテコ派で、みんなで分ける時はポテコ買ってた記憶がある。

もう1つは復刻じゃなく50周年記念で出た金ちゃんヌードル焼きそば。
味はラーメン味の焼きそばで想定してたよりも味が濃くて美味しかった。

金ちゃんヌードル焼きそば画像

しかしこの金ちゃんヌードル、メーカーの徳島製粉が地元からさほど遠い地域でも無いのに
子供の頃は何故か売ってるのをほとんど見なかったように思う。
(大阪のエースコックの影響もあるか?当時はカップスターが今より多く売られてた記憶が)

今は普通にいろんなラインナップが売られてるけど、それも自分が大人になってからの話。
当時から麺の風味と流通地域の少なさも相まってかコアなファンが多く付いてるイメージ。

金ちゃんヌードルの焼きそばといったらレギュラーはヌードルと同じ薄いプラ製の縦型カップで
中が2重構造でも容器全体は熱湯でとても熱くなり、更に同じぐらい薄いフタを指で押さえながら湯切りするから
お湯を捨てるのに一苦労する。

そんな状態でも中をよく見ていないと湯が出し切れておらず
ソース混ぜてから残り湯で味が薄まってしまう失敗をやらかす時があるのよな。
でも縦型のカップ焼きそばは希少だからストックには便利な品。個人的に塩焼きそばが好き。

#昭和レトロ
#インスタント麺
ダイソーで見つけちょっと驚いて買った品。

ダイソーのサンリオ綿棒(ポムポムプリン)画像

普通に買えばまあまあな値段するケース入りのキャラクター綿棒が100円であるとは。
100均に無いやつは高くて大きいぶん棒におみくじとかあったりするけど。
他にシナモロールとクロミの3種類置いてあったな。キャラ入りだからか綿が薄めの印象。

少し前に電子マネーとかポイント周りの整理をして
自分のスマホがドコモ回線なのもあり電子マネーはd払い中心で使うようになった。

paypayとか他の電子マネーでも同じく、複数の店で使ってはポイント貯められるから
ポイントカード持たない店や電子マネー対応セルフレジでの買物に便利だなと思う。

ただ地方だとd払いクラスの物でも対応してない店が多く
(使える店を確認しても大手チェーン以外ほとんど何処にあるんだ?って状況)
この辺だといまだにSuicaを始めとした交通系が最強だなって感じる。

この件で余談だが安く売る代償としてクレカや電子マネーは使えず現金一択な某所では、
比較的最近導入された会計だけのセルフレジが現金入れる所しか無いという
あまりにも潔い造りで逆に感心したのを思い出した。

#100均
ガシャ30連目(パネル報酬の10連含む)で闇野出てきた。
実は往田の方が欲しかったけどワールドでの闇野は人権だから良いかな。
栄冠クロス画像

闇野は入った時点で赤特2個持ちだから(しかも割と致命的な負け運持ち)
先輩頼りでレギュラー入りする前には頑張って消すんだけど、
育てた後でもお前…やっぱ野手にならんか?って気分になる。
栄冠クロス画像
栄冠クロス画像

それと闇野の個別イベントは例のカメラが出るもんで(詳細は本家のパワプロアプリ)選んだ時コエーよとなった。
回復目当てで無ければ選択肢は別のを選ぶ方が心が傷まない。

クエストで貰ったPSRチケットは須々木が来た。
今まで持ってなくて外から勧誘しても入る率低いから手元にあれば嬉しい。

PSR野手の中では才賀と並んでハズレ枠な扱い受けてるが、
ウチにいる才賀はクール枠のキャプテン要員として使うからハズレの印象は無いなぁ。
(PSR増えるまではSRの福家がキャプテン要員だった。彼は信頼度上げれば必ずキャプテン候補に挙がるので)

須々木もマッサージチェアばかり言われるけど貰える金特は軽いし。
今回のハフバで新規のPSR3名入ったのは無課金勢には大きい。

そして戸井はスカウト枠に入れてる人が意外と少ないのか、
自分の所に置いておくと無凸でもレンタルしてくれる人が前の虹谷よりグッと増えたな。
野手イチローが居ない条件では成長率高くて今ならワールドの日本代表に適した選手(コンボで5ツールが出やすい)に思う。

ちなみにウチで出たら積極的に借りるのは、最近なら堂江・館橋・小山辺り。
ただ須々木がウチに来たから癒やし目当てで館橋借りる事はもう無くなるかなぁ。
お馴染みの友沢や猪狩はスカウト成功すれば、って感じ。

ワールド育成では選手の評価が通常育成よりも上がりにくくなってる感があり、
クエで極秘の推薦状やたら貰えるのも合わせ日本代表にしたいキャラは推薦状使い自分で選べという事なのか?

推薦状も使うタイミング間違えると引退前に推薦した選手より総合力追い抜くのが居たりするから
特定キャラに思い入れ無ければ春の倉庫整理で推薦状を1~2枚確保して
8~9月始めまでに忘れず使うのが良いのかなぁと。

#栄冠クロス